生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
00 8.31 大八木凱斗
00 8.27 濱田龍臣
88.12.25 中山麻聖 三田村邦彦(父) 中山麻理(母)
88.11 3 松澤 傑
88 9 2 加藤慶祐
88 8.29 小柳 友
88 6.30 中尾明慶
88 6.28 濱田 岳
88 3 4 細田善彦
76.11 2 滝藤賢一
76.10.31 山本耕史 堀北真希(妻15-)
76 9 3 比留間由哲
64.11.10 清水宏次朗 歌手(81-) 俳優(85-)
64.11 4 高杉 亘
64 9 2 キアヌ・リーブス 俳優(85-) 「スピード」(94) 「マトリックス」シリーズ(99-)
64 7 7 堤 真一
64 1 7 ニコラス・ケイジ
52.11.13 野村将希
52 9 5 草刈正雄
52 7.14 水谷 豊 伊藤蘭(妻)
40.11.14 遠藤征慈 俳優(65-02) 劇団昴(76-90) 映画(72-80)・「肉体の門」(77) ドラマ(69-00) 刑事ドラマ・時代劇で悪役 *02.6.17
40.11.12 市川左團次4代目(79-) 歌舞伎役者
40.11 7 長沢 大
40 9.16 三上真一郎
40 1.21 竜 雷太
28 3.15 南 廣 俳優(58-82) *89.3.4
00.10.31 ウィロー・スミス ウィル・スミスの娘 歌手・ダンサー
00 8.29 浜辺美波 2011東宝「シンデレラ」ニュージェネレーション賞
00 4.26 浜浦彩乃 こぶしファクトリー(15-)
00 2.28 上白石萌歌 2011東宝「シンデレラ」グランプリ 上白石萌音(姉)
88.12.26 森田彩華
88.10.28 菜々緒 モデル
88 1 8 塩月綾香 宝塚歌劇団(05-08)→ミュージカル女優(09-)
76 9 8 秋本祐希
76 1.12 中谷美紀
76 1 5 瀬戸カトリーヌ
64 9 4 荻野目慶子 荻野目洋子(妹)
64 7 7 岩間沙織 舞台女優 「セイントフォー」(84-87)
52 9 7 姿 晴香 宝塚歌劇団(73-83)・星組トップ娘役(82-83)→女優
52 7.16 一柳みる
52 7.15 峰さを理 宝塚歌劇団(72-87)・星組トップスター(83-)→コンサート活動(88-)
52 5.13 銀粉蝶
52 5.12 風吹ジュン
52 5.12 秋川リサ
16 9.17 三宅邦子 女優(34-90) *92.11.4
タレント
88.12.26 佐藤かよ モデル タレント
88 9 4 重盛さと美
76.10.29 菅 広文 お笑いコンビ「ロザン」
76 7 2 有村 昆 映画解説者 丸岡いずみ(妻)
64.11 3 向井亜紀 高田延彦(夫)
64 7 9 可愛かずみ タレント(82-97) *97.5.9
64 5.14 エド・はるみ
アナウンサー
76 9 3 富川悠太 テレビ朝日(99-) 報道ステーション2代目キャスター(16-)
52 1.12 楠田枝里子 日本テレビ→フリー(81-)
キャスター・コメンテーター
64 7 8 八代英輝 弁護士 大学講師「コンテンツの著作権」 TBS「ひるおび」(09-)
64 3.12 陣内貴美子 バトミントン選手→スポーツキャスター
40 3.13 鳥越俊太郎 毎日新聞記者→ジャーナリスト キャスター(89-)
声優
76 1 5 浅沼晋太郎 声優(06-) 舞台演出家・俳優
64.11 4 水谷優子 声優(85-16) フジテレビ「ちびまる子ちゃん」(お姉ちゃん・さくらさきこ2期95-) 吹き替え アニメ歌手 *16.5.17
64 5 5 高山みなみ 声優(87-) 日本テレビ「名探偵コナン」(江戸川コナン 96-)
52 9.12 堀 之紀 声優(84-) 「ドラゴンボール」 吹き替え
52 7.12 小宮和枝 声優(60-) 「うる星やつら」2代目ラン役(84-) 吹き替え 「ER緊急救命室」 「24」
52 7.10 麻上陽子 声優(72-) 「宇宙戦艦ヤマト」(74-) 講談師・一龍斎春水(92-真打ち04-)
脚本家
76 5 4 入江信吾 東映(04-) サスペンスドラマ 映画「RISE UP」(09) アニメ「黒子のバスケ」
64 9 2 太田 愛 脚本家(97-) テレビ朝日「相棒」(09-) 特撮「ウルトラマン」シリーズ(96-07)
64 7 7 前川 淳 脚本家(95-) アニメ中心
64 3.13 信本敬子 脚本家(89-) フジテレビ「白線流し」(96-05 長瀬智也・酒井美紀など)
64 1.15 水橋文美江 脚本家(91-) 映画「冷静と情熱のあいだ」(01 竹野内豊) 映画「ホタルノヒカリ」(12 綾瀬はるか)
映画監督
64 7.13 青山真治 監督(00-) 「EUREKA」(00) 「レイクサイド・マーダーケース」(04) 「共喰い」(13) 小説家(00-)「ユリイカ」
40 9.11 ブライアン・デ・パルマ 監督(60-)・サイコスリラー・アクション 「アンタッチャブル」(87) 「ミッション・インポッシャブル」(96)
1892.1.28 エルンスト・ルビッチ 監督(14-47) ハリウッド・コメディの礎を築く 小津安二郎監督も影響を受ける *47.11.30
アニメ監督・演出家・アニメーター
64 9 6 ワタナベシンイチ 演出家(87-) 監督(97-) 「はれときどきぶた」(97-98) 「ヤマトナデシコ七変化」(06-07)
64 7.12 青野厚司 アニメーター(85-) 「名探偵コナン」作画監督
64 7 7 佐藤竜雄 監督・演出家・絵コンテ(89-) 「機動戦艦ナデシコ」(96) 「宇宙のステルヴィア」(03) 「モーレツ宇宙海賊」(12)
演芸・演劇界
04 1.30 長沖 一 戦前は吉本興業文芸部長(漫才作家・演出家) 戦後は宝塚山学院大学教授をしながら花菱アチャコと浪花千栄子の台本作家 *76.8.5
1892.7.22 三宅周太郎 演劇評論家(媚びぬ劇評) 文藝春秋「演劇新潮」編集長で「文楽」「歌舞伎」「演劇」を劇評 紫綬褒章受章(58) *67.2.14
音楽界
88 8.31 大貫勇輔 ダンサー(07-) 男だけの白鳥の湖「SWAN LAHE」
76 1 9 RED RICE 湘南乃風(01-) 男性4人組レゲエグループ
76 1 8 市川由紀乃 演歌歌手(93-) 市川昭介(作曲家)の門下 ♪海峡氷雨(00) ♪海峡出船(06) ♪海峡の夜が明ける(10) ♪海峡岬(14)
64 3 8 平松愛理 シンガーソングライター(89-) ♪部屋とYシャツと私(92)
52.11.11 吉 幾三 歌手(73-) 作詞・作曲 ♪俺ら東京さ行ぐだ(84) ♪雪國(86)
52 1.17 坂本龍一 世界的音楽家 作曲・演奏者 YMO(78-)
04.11.18 古賀政男 作曲家 マンドリン・ギター奏者 「古賀メロディー」5000曲 ♪影を慕いて(32) ♪柔(64) ♪悲しい酒(66) 音楽博物館(渋谷区) *78.7.25
04 9.17 フレデリック・アシュトン イギリス「ロイヤル・バレエ団」芸術監督(63-70)・世界有数のバレエ団に築き上げる ナイトの称号(62) *88.10.18
04 5.26 ヴラド・ペルルミュテール フランスのピアニスト 3歳で左眼の視力を失う ショパン弾き ラヴェル弾き 日本人の弟子多数 初来日(66) *02.9.4
04 1.22 ジョージ・バランシン アメリカの主要バレエ団の創設者(ニューヨーク・シティ・バレエ団など) 進歩的なバレエ振付師 *83.4.30
1880.4.4 ゲオルク・フォン・トラップ ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」のモデルなったトラップ家12人の「ファミリー室内聖歌隊」 *47.5.30
1868.11.24 スコット・ジョプリン ピアノ演奏者 作曲家 「ラグタイム」奏法で有名 映画「スティング」(73)でアカデミー賞音楽部門受賞 *17.4.1
1868.2.3 水野錬太郎 著作権の基本条約「ベルヌ条約」に加盟→著作権法起草・制定(99) 大日本音楽著作権協会会長 *49.11.25
スポーツ界
00 7 4 池江璃花子 競泳 2016リオデジャネイロで7種目出場 100m自由形・日本記録(53秒69) 100mバタフライ・日本記録(57秒55)
88 1 2 鈴木雄介 陸上・20キロ競歩選手 世界記録(1時間16分36秒)を全日本競歩能美大会(15.3.15)で樹立
76 7 4 加藤大治郎 オートバイロードレーサー(95-03) *03.4.20
64 9 7 アンデイ・フグ K-1選手(93-00) 「かかと落とし」 *00.8.24
40 1.21 ジャック・ニクラス プロゴルファー(59-) 賞金王8回(64-76) 「帝王」
28 3.16 若乃花(初代) 45代横綱(58-62) 幕内優勝10回 「栃錦・若乃花時代」 *10.9.1
オリンピック・メダリスト
88.11 1 福原 愛 卓球 団体・2016リオデジャネイロで銅(石川佳純・伊藤美誠) 団体・2012ロンドンで銀(平野早矢香・石川佳純)
40 5.13 円谷幸吉 マラソン 1964東京で銅・2時間16分22秒(ゴール間際で抜かれる・日本陸上競技で唯一のメダル) *68.1.9
28 9.16 古橋廣之進 競泳(47-50) 1948ロンドン・日本は参加できず 「フジヤマのトビウオ世界新連発」 文化勲章受章(08) *09.8.2
04 5.24 南部忠平 三段跳び 1932ロサンゼルスで金・走幅跳7m98の世界記録(31) 100m10秒5の日本記録(33) *97.7.23
プロ野球
88.11 1 田中将大 投手(楽天07-MLB14-) 24連勝無敗(13) ニューヨーク・ヤンキースと7年総額1億5500万ドルで契約(14)
88 8.28 梶谷隆幸 外野手(横浜07-) 二塁手(09) 三塁・遊撃手(12-13) 月間31得点は史上4人目(13年8月) 盗塁王(14)
40 5.20 王 貞治 内野手(巨人59-80) 2000本安打達成(74) 通算本塁打868本 監督(巨人・ダイエー・ソフトバンク) 日本一2回(99/03)
1892.11.25 中澤不二雄 日本テレビプロ野球解説者(53-)・天覧試合(巨人対阪神)で昭和天皇・皇后に解説 パ・リーグ会長(59-65) *65.6.9
1856.4.2 トミー・ボンド MLB投手(74-84) メジャーリーグ初の投手三冠獲得(77)・最多勝・最多奪三振・最優秀防御率 通算234勝 *41.1.24
サッカー日本代表
88 5 7 森本貴幸 選手(04-) 代表(09-12) 10試合 3得点
76 9 1 福西崇史 選手(95-08) 代表(99-06) 64試合 7得点
棋士
52 9.10 小林光一 囲碁(67-) 木谷實門下生 棋聖8連覇(86-93) 名人7連覇(88-94) 碁聖6連覇(88-93)
漫画家
64.11 1 西原理恵子 漫画家(88-) ギャグ・ギャンブル漫画 「ぼくんち」「毎日かあさん」 エッセイ 「この世でいちばん大事な『カネ』の話」
64 7 7 藤島康介 漫画家(86-) モーニング「逮捕しちゃうぞ」(86-92) 月刊アフタヌーン「ああっ女神さまっ」(88-14) ゲームキャラクターデザイナー(95-)
64 7 5 皆川亮二 漫画家(88-) 週刊少年サンデー「スプリガン」(89-96 原作・たかしげ宇) 「ARMS」(97-02 原案・七月鏡一)
04.7 25 松本かつぢ 少女漫画の先駆け的作品「くるくるクルミちゃん」(38-73) 少女ファンに支持された挿絵画家(中原淳一と人気を二分) *86.5.13
小説家・推理作家
64 9 4 津原泰水 小説家(89-) ジャンルは幻想・奇怪・ホラー・SF・ミステリー・青春・音楽・観念など 「五色の舟」「11eleven」
64 7.10 村山由佳 小説家(90-) 「星々の舟」直木賞(03) 「天使の卵」(94)→映画化 「おいしいコーヒーのいれ方」シリーズ(94-)
28 5.22 佐野 洋 推理小説作家(58-13) 「華麗なる醜聞」(64) 「推理小説時評・推理日記」(73-12) *13.4.27
04.11.22 丹羽文雄 恋愛・風俗小説家(35-05) 日本文藝家協会理事長(56-69)会長(61-72) 文壇にゴルフを広める 文化勲章受章(77) *05.4.20
04.11.21 エドモンド・ハミルトン SF作家「宇宙破戒者」「世界救済者」の異名 「スーパーマン」「バットマン」の原作314編(46-66) *77.2.1
04 5.20 永井龍男 戦前は文藝春秋社の編集長・取締役(27-45) 戦後は小説家・随筆家・俳人(49-90) 文化勲章受章(81) *90.10.12
04 5.20 マージェリー・アリンガム イギリスの推理作家(28-66) アガサ・クリスティと並ぶ人気作家 探偵「アルバート・キャンピオン」 *66.6.30
1892.2.1 子母澤 寛 小説家(28-67) ←東京日日新聞記者 時代小説「新選組後始末」(28) 「国定忠治」(33) 「勝海舟」(46) *68.7.19
随筆家
16 3.21 斎藤茂太 精神科医で随筆家(64-06) 飛行機の旅が大好きで講演活動 愛称「モタさん」 斎藤茂吉(父) 北杜夫(弟) *06.11.20
文芸評論家
04 7.28 蓮田善明 国文学者 「実践的死生論」は三島由紀夫の感情教育に多大な影響を与える *45.8.19
ナチュラリストで冒険小説家
40 7.17 C・W・ニコル 「アファンの森」(86- 長野県・黒姫高原) 茉莉子(画家)と結婚(80) 日本国籍取得(95)
芸術家
28 9.13 ロバート・インディアナ アメリカの現代美術家 ポップアート作家・大文字の「LOVE」彫刻(65)で有名 舞台美術家・衣裳デザイナー
04.11.17 ノグチ・イサム 彫刻家・庭園設計者 アメリカ・ロサンゼルス生まれ イサム・ノグチ庭園美術館(香川県高松市) *88.12.30
1880.5.28 北野恒富 挿絵画家→浮世絵師→日本画家・版画家(10-47) 「恒富風美人画」 大阪画壇のリーダー *47.5.20
1880.4.2 熊谷守一 画家 「画壇の仙人」 文化勲章を辞退(68) 記念館(岐阜・中津川) 美術館(東京・豊島区) *77.8.1
学者
28 7.21 宇沢弘文 経済学者 「公共経済学」「市場原理主義に委ねた経済」「最適成長論」 文化勲章受章(97) *14.9.18
04 7.28 パーヴェル・チェレンコフ ソ連の物理学者 ノーベル物理学賞(58) 「チェレンコフ効果」→小柴昌俊のカミオカンデ ニュートリノの観察 *90.1.6
04 7.22 ドナルド・ヘッブ カナダの心理学者 神経心理学の開拓者の一人 「ニューラルネットワーク」(神経回路網)研究の先駆者 *85.8.20
1892.11.20 末川 博 民法学者 「六法全書」の形を作り上げる 民法1条3項「権力濫用の原理」を確立 立命館大学総長(48-69) *77.2.16
1892.3.28 ユルネイユ・ハイマンス ベルギーの生理学者 血液中の酸素の含有量と大脳への情報伝達 ノーベル生理学・医学賞(38) *68.7.18
1868.1.31 セオドア・リチャーズ アメリカ人初のノーベル化学賞受賞(14) 相対原子量測定「元素の質量が単一ではない」(同位体) *28.4.2
ゲームクリエイター
64 7 9 石井浩一 スクウェア・エニックス→グレッジ代表(06-) 「聖剣伝説」「ファイナルファンタジー」「サ・ガ」
発明家
1832.6.10 ニコラウス・オットー 内燃機関(4ストローク機関)の特許取得(77) 低圧電磁点火装置→自動車 オートバイ モーターボートに導入 *91.1.26
経営者・創業者
64 7 6 太田光代 芸能プロ「タイタン」社長 「爆笑問題」 太田光(夫90-)
64 1.12 ジェフ・ベゾス インターネット書店創業(94)→Amazon.com創設(95-) 社長・会長・CEO
04 5.21 弘世 現 日本生命5代目社長(48-82) 「生保業界の重鎮」 アメリカの保険殿堂入り(76) 「日生劇場」生みの親 *96.1.10
04 3.30 青井忠治 丸井創業者(37) 日本で最初のクレジットガードを発行(60) 「月賦販売」 *75.8.18
1880.7.28 大原孫三郎 大原財閥創設者 岡山県倉敷の大地主の三男→放蕩生活で借金1億円→倉敷紡績・倉敷毛織・倉敷絹織 大原美術館 *43.1.18
1832.4.16 古河市兵衛 古河財閥創業者 足尾銅山を買収(77)→大鉱脈を掘り当てる(81)→日本を代表する大銅山へ発展→古河電気工業 *03.4.5
政治家
52 7.15 小池百合子 ニュースキャスター→参議員(92-)→衆議員(兵庫93- 東京05-16) 女性初の防衛大臣(07) 女性初の東京都知事(16-)・女性7人目
52 7.12 山口那津男 弁護士→衆議員(東京90-96)→参議員(01-) 公明党代表(09-)
52 3.17 渡辺喜美 議員秘書(渡辺美智雄・父)→衆議員(栃木96-14) みんなの党代表(09-14解党)
1892.3.30 野坂参三 衆議員(東京46-50) 参議員(東京56-77) 日本共産党議長(58-82) 自叙伝「風雪のあゆみ」(71-89) *93.11.14
1880.5.27 ジョセフ・グルー アメリカの外交官 開戦時の在日大使(32-42)・知日派 日本の本土決戦回避に尽力 国務次官(44.12.20-45.8.15) *65.5.25
1880.4.1 佐野利器 関東大震災後の復興事業(土地区画整理)を推進(帝都復興院総裁 後藤新平の依頼)・東京市建築局長(構造学者) *56.12.5
1880.1.26 ダグラス・マッカーサー 第二次世界大戦で日本を占領した連合国軍の最高司令官(45-51)・GHQ *64.4.5
1868.2.4 コンスタンツ・マルキエビッチ アイルランドの政治家・「イースター蜂起」(イギリスからの独立運動) ヨーロッパ初の女性大臣(19-22) *27.7.15
1844.2.6 井上 毅 伊藤博文のブレーン 軍人勅諭(82)・大日本帝国憲法(89)・皇室典範(89)・教育勅語(90)を起草 伊藤評「忠実無二の者」 *95.3.15
1808.4.20 ナポレオン3世 フランス第二共和制大統領(48-)→皇帝(52-70) パリ改造計画 鉄道網敷設 近代金融確立 ナポレオン・ボナパルトの甥 *73.1.9