生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
04 8.12 佐藤瑠生亮  テアトルアカデミー所属
92.10.14 鈴木伸之
92 6.12 永嶋柊吾
92 4.16 岸田タツヤ
80.12.13 妻夫木 聡  マイコ(妻16-)
80.12 9 高橋一生
80.10.11 脇  知弘
80 8.18 岡部  尚   劇団東京乾電池
68.12.13 中野  剛
68.10.12 ヒュー・ジャックマン 「X-メン」シリーズ(00-) 「レ・ミゼラブル」(12)
68 8.16 前田耕陽
68 4.16 所  博昭
56.12.22 村上弘明
56.10.21 永島敏行
56 8.23 益岡  徹
56 4.18 宅麻  伸
44.12.24 佐々木勝彦 千秋実(父)
44 2.21 前田  吟   映画「男はつらいよ」(69-95) TBS「渡る世間は鬼ばかり」(90-11)
32 1 1 長門  勇   俳優(60-13) TBS「スチャラカ社員」(61-67) フジテレビ゙「三匹の侍」(63-69) *13.6.4

04 8.11 山田望叶
92.10.13 高山侑子
92.10.10 山下リオ
92 8.10 門脇  麦
92 2.11 岸井ゆきの
80.10.15 川村亜紀
80.10.15 大真みらん  宝塚歌劇団(98-06) 女優(07-)
80.10 8 新妻聖子   ミュージカル女優
80.10 8 最所美咲   演劇ユニット主宰
80 6.19 音月  桂   宝塚歌劇団(98-12) 雪組トップスター(10-12) 女優(12-)
80 6.13 甲斐まり恵
80 4.14 伊藤  歩
80 2.14 山口紗弥加
68.12.12 藤森夕子   C.Cガールズ(90-96)→女優
68 6.14 大塚寧々   田辺誠一(夫)
68 6.13 河合美智子
68 2.20 いしのようこ  石野真子(姉)
68 2.15 和央ようか   宝塚歌劇団(88-06) 宙組トップスター(00-06) 女優(07-) ライブ活動
56 8.23 岡江久美子  NHK「連想ゲーム」(78-83) TBS「はなまるマーケット」(96-13)司会者 大和田獏(夫)
56 4.23 叶  和貴子
32.10.23 渡辺美佐子
32 2.27 エリザベス・テイラー 女優(42-11) 「バターフィールド8」(60) 多彩な結婚歴(8度の結婚) *11.3.23
20 1 2 丹下キヨ子  女優(50-83) 日劇ダンシングチーム 歌手 毒舌コメンテーター *98.5.4
08 1 5 長岡輝子   女優(39-96) 文学座(39-71座友) 盛岡弁の朗読(71-08)・宮沢賢治作品と聖書が中心 「最長寿芸能人102歳」 *10.10.18

タレント
92 6 9 玉木  碧 お天気キャスター
80.10.13 チェリー吉武 WAHAHA本舗 ユニークなギネス世界記録多数保持
80 6.15 チャンカワイ お笑いコンビ「宴人00- →Wエンジン08-」 決め台詞「惚れてしまうやろー」
68 6.14 中島史恵 シェイプUPガールズ(94) 旅リポーター
56 8.23 山田隆夫 ちびっ子タレント(70-)→バンド「ずうとるび」(74-82)→日本テレビ「笑点」6代目座布団運び役(84.10.7-) 俳優(71-)
32 6.29 伊東絹子 「ミス・ユニバース」世界大会3位(52)・流行語「八頭身美人」 ファッションモデルで女優の先駆け フランス日本大使館員と結婚(68)
20 3 3 中田ラケット 上方漫才・中田ダイマル・ラケット *92.2.5


マルチタレント
68 6.13 森口博子 歌手(85-) パーソナリティー(85-) 女優(86-) バラエティータレント(88-)
32 1 2 野末陳平 放送作家 タレント 参議員(71-95)「税金党党首」「政界の渡り鳥」 姓名判断研究家 作家 パーソナリティー
20.10.27 大屋政子 軍属歌手→帝人社長夫人・話題「略奪愛」→セレブタレント「ド派手ファッション」「ウチのお父ちゃん」 *99.1.16


声優
92 8.10 小澤亜李 声優(13-) アニメ歌手
80 2.17 遠藤  綾 声優(02-) 吹き替え
68 8.12 遊佐浩二 声優(95-) 吹き替え ラジオパーソナリティ
32.10.20 納谷六朗 声優(69-14) 吹き替え・ナレーター・舞台俳優・14.11.17


アナウンサー
92 4.16 笹崎里菜  日本テレビ(15-)
92 4 9 新美有加  フジテレビ(15-)
64 4.18 小野文惠  NHK(92-) ためしてガッテン(97-) 鶴瓶の家族に乾杯(98-)
44 8.22 みのもんた 文化放送「深夜放送人気パーソナリティ」(67-79) フリー→「プロ野球ニュース」「午後はおもいッきりテレビ」(87-07)
44 2.24 草野  仁  NHK→フリー(85-) TBS「世界ふしぎ発見」(86-)

コメンテーター
80 4.13 萩原智子 スポーツコメンテーター タレント 2000シドニーオリンピック背泳ぎ4位入賞
68.12.14 勝間和代 経済アナリスト 評論家
68 2.17 舞の海秀平 大相撲人気力士(90-99 身長170cm) 「技のデパート」 大相撲解説者 タレント
44 8.22 岩井成格 毎日新聞社(67)・主筆(10-)→編集委員(13-) TBS時事解説「サンデーモーニング」 「NEWS23」

ドラマ演出家
68 8.20 都築淳一 演出家(99-) テレビ朝日「熟年離婚」(05) フジテレビ「カラマーゾフの兄弟」(13) TBS「ママとパパが生きる理由」(14)

放送作家
68 8.16 堀江利幸 テリー伊藤と師弟関係 日本テレビ「ぐるぐるナインティナイン」(94-) 「世界一受けたい授業」(04-) フジテレビ「ペケ×ポン」(07-)

脚本家
56 4.19 岸間信明 脚本家(87-) テレビ朝日「ドラえもん」(85-05) 映画「ドラえもん」(98-04)
32 6.25 福田陽一郎 日本テレビディレクターから脚本家 TBS「寺内貫太郎一家」「時間ですよ」 舞台演出「ショーガール」 *10.4.11

アニメーター
56 8.16 姫野美智 「新・巨人の星」(77-) 「ベルサイユのばら」(79-) 「聖闘土星矢」(86-) 「金田一少年の事件簿」(97-)原画作画 キャラクターデザイナー
44 4.21 芦田豊雄 「宇宙戦艦ヤマト」作画監督(74) 「魔神英雄伝ワタル」キャラクターデザイン(88) *11.7.23


映画監督
44 2.22 ジョナサン・デミ 「羊たちの沈黙」(90) 「フィラデルフィア」(93) 「レイチェルの結婚」(08)
08 2.29 マキノ雅弘 監督(26-93) 上映本数261本 「次郎長三国志」(52-54/63-65) 父は「日本映画の父」牧野省三 *93.10.29

映画のヒーロー
1848.3.19 ワイアット・アップ アメリカ西部開拓時代の保安官(生き証人) 映画「荒野の決闘」(46) 「OK牧場の決斗」(57) *29.1.13


音楽界
92 2.14 菅原小春 ダンサー 振付師(倖田來未・クリスタルケイ・少女時代・2NE1) 米ロサンゼルス(10-)など世界でダンス指導 CM・ファッション雑誌人気
68.12.10 荻野目洋子 歌手(84-) ♪ダンシング・ヒーロー(85)が岐阜県美濃加茂市おん祭の「盆踊り曲」で人気 ♪六本木純情派(86) 荻野目慶子(姉)
68 6.17 佐野まり   シンガーソングライター 踊るチャランゴ奏者 アルゼンチン在住 ラテンアメリカを中心に活動
68 4.20 紀里谷和明 ミュージッククリップ監督(宇多田ヒカル・GLAYなど) 映画監督
56.10.23 渡辺真知子 歌手(77-) ♪迷い道(77) かもめが翔んだ日(78)
56 2.26 桑田佳祐  サザンオールスターズ(78-) ♪いとしのエリー(79) ♪真夏の果実(90) ♪TSUNAMI(00) 原由子(妻82-)
56 2.23 野口五郎  歌手(71-) ♪私鉄沿線(75) 三井ゆり(妻01-)
44.10.26 山川啓介  作詞家 ♪中村雅俊「ふれあい」(74) ♪矢沢永吉「時間よ止まれ」(78) ♪岩崎宏美「聖母たちのララバイ」(82)
44 4.27 マイク眞木 フォーク歌手(66-) ♪バラが咲いた(66)
44 4.23 冠  二郎  歌手(67-) 「ネオ演歌」 ♪酒場(91) ♪炎(92) ♪まごころ(95)

20 8.29 チャーリー・パーカー アメリカのジャズ・アルトサックス奏者(37-55) 「モダンジャズの父」 *55.3.12
20 2.26 川内康範  脚本家「月光仮面」(58) 作詞家♪森進一「おふくろさん」(71) アニメ監修「まんが日本昔ばなし」(75-94) *08.4.6
08 6.29 ルロイ・アンダーソン アメリカの軽音楽作曲家 冗談音楽のパイオニア(日用品楽器) ♪タイプライター(50) ♪ラッパ吹きの休日(54) 75.5.18
08 1 1 アイリーン・ジョイス 類稀な美貌のピアニストでヨーロッパ(イギリス中心)で卓越した人気 映画音楽「逢びき」(45)のピアノ協奏曲 *91.3.25


スポーツ界
92 6 9 王子谷剛志 柔道 100Kg超級
92 4.12 福田恭巳  スラックライン(綱渡り)選手(10-) 日本代表 スラックライン選手権5連覇(11-15)
80.12.16 長谷川穂積 プロボクサー(99-) WBCバンタム級王者(05-10)・防衛10度 WBCフェザー級王者(10)・世界2階級制覇達成
44.12.23 若林  修 アイスホッケー選手(69-85) カナダ→日本国籍取得(71) 1972札幌 1976インスブルック 1980レークプラシッド 監督(77-02) *15.6.2
44 8.23 小林  弘 プロボクサー(62-71) フェザー級王者(64-68) スーパーフェザー級王者WBC(67-69)・WBA(67-71) 防衛6度達成
08 1 5 佐藤次郎  プロテニス選手 1930年代四大大会で5度ベスト4を達成 シングルス32勝 マラッカ海峡で投身自殺*34.4.5

オリンピック・メダリスト
92 6.10 山縣亮太  陸上男子400mリレー(飯塚翔太・桐生祥秀・ケンブリッジ飛鳥) 2016リオデジャネイロで銀
92 2 8 松友美佐紀 バトミントン女子ダブルス(髙橋礼華とペア)・「タカ・マツ」ペア 2016リオデジャネイロで金

プロ野球
68 8.21 タフィ・ローズ 外野手 富山サンダーバーズ(BCリーグ15-) (近鉄96-巨人04-オリックス07-07) 史上最強の助っ人 本塁打王(99/01/03/04)

68 2.22 佐々木主浩 投手(横浜90-99/04-05 MLB 00-03) 日米通算381セーブ 奪三振(横浜851 MLB242) 「大魔神」
32 5 1 山内一弘  選手(52-70) 2000本安打達成(67) 396本塁打(史上最多の39球場で本塁打を放つ) *09.2.2
08 3 5 若林忠志  投手(36-53) 237勝 1000奪三振 阪神監督(リーグ優勝2回 44/45) *65.3.5
1896.11.1 石本秀一 日本野球史を代表する指導者(アマチュア野球・プロ野球6球団の監督) 「日本刀の刃渡り」「猛虎」「伝統の一戦」 *82.11.10
1884.5.5 チーフ・ベンダー MLB投手(03-25) 球種「スライダー」(ニッケルカーブ)を開発 ノーヒットノーラン達成(10) 通算212勝 1711奪三振 *54.5.22


サッカー日本代表
80 4.11 玉田圭司 選手(99-) 代表(04-10) 72試合 16得点
68 4.19 高倉麻子 U-18サッカー女子日本代表監督(14-) 代表(84-99)・79試合20得点



漫画家
68 8.14 天久聖一 漫画家(89-) 「バカドリル」シリーズ(94-) 「バカはサイレンで泣く」(95-) 演劇脚本家(06-)
68 6.18 曽田正人 漫画家(90-) 週刊少年サンデー「め組の大吾」(95-99) ビッグコミックスピリッツ「昴」(00-11) 月刊少年マガジン「capeta」(03-13)


小説家・マルチ作家
80 2.14 藤野可織 小説家(06-) 「爪と目」芥川賞(13)
68 6.22 柳  美里 劇作家(88-) 「魚の祭」岸田戯曲賞(93) 小説家(94-) 「家族シネマ」芥川賞(97)
56 2.23 百田尚樹 小説家(06-)「永遠の0」(06) 「BOX!」(08) 「モンスター」(10) 「海賊とよばれた男」(13) 放送作家(70年代-)

20.12.24 阿川弘之 小説家(52-15) 志賀直哉に師事 海軍提督3部作「山本五十六」「米内光政」「井上成美」 文化勲章(99) 阿川佐和子(娘)
20 1 2 アイザック・アシモフ アメリカのマルチ作家(58-92) 推理小説「黒後家蜘蛛の会」シリーズ・SF小説・ノンフィクションなど *92.4.6
08.10.26 松田道雄 小児科医師→育児評論家(67-98) ベストセラー「育児の百科」(岩波書店67) シリーズ「松田道雄の本」(全16巻) *98.6.1
08 8.31 ウィリアム・サローヤン アメリカのマルチ作家 小説「空中ブランコに乗った若者」(34) ブロードウエイ戯曲「君が人生の時」 *81.5.18
08 8.27 三橋一夫 小説家(40-66) 「不思議小説」と銘打った奇妙な作風で好評 健康本作家(70-95)「百円健康法」「酔っぱらい健康法」など *95.12.14
08 4.29 ジャック・ウィリアムスン SF作家 「宇宙軍団」(34) 「エデンの黒い牙」(40) 「航空軍団」(52) 称号「SFグランドマスター」受賞(76) *06.11.10
08 3 1 菊田一夫 劇作家「放浪記」(61) 東宝文芸部の総帥 ラジオドラマ「君の名は」(52) 作詞家♪伊藤久男「イヨマンテの夜」(49) *73.4.4
08 1 9 シモーヌ・ボーヴォワール フランスの作家 女性解放活動家「フェミニズム」 「第二の性」(49) サルトルと契約結婚 *86.4.14
1896.5.4 芹沢光治良 小説家(30-93) テーマ「神」 「人間の運命」「神の微笑」「神シリーズ」 文学は物言わぬ神の意思に言葉を与えること *93.3.23

歌人
1872.7.8 佐佐木信綱 国文学者 短歌結社を主宰 御歌所寄人として歌会始撰者 皇族に和歌を指導 文化勲章受章(37) *63.12.2


文芸評論家
32.12.25 江藤  淳 大衆迎合に属さない復古的な保守派の論客 反米思想「日本人をアメリカ史のゲームから解放せよ」 「革命ごっこ」 *99.7.21


ジャーナリスト
08 9 4 ロベール・ギラン フランスAFP通信東京支局長(38-46) 日本ツウ 戦時中は軽井沢に軟禁 日本最大のスパイ事件「ゾルゲ事件」(41) *98.12.29



デザイナー
32 4.23 桂  由美 ブライダルファッションデザイナー(64-) 「ブライダルの伝道師」


写真家
20.12.24 杵島  隆 「等身大ディスプレイ」を流行させる 「立て看板」と「等身大のイメージガール」を起用して話題となる *11.2.20


芸術家
08 2.29 バルテュス フランスの画家 ピカソ評「20世紀最後の巨匠」 リチャード・ギアと親交 葬儀には大統領からロックスターまで出席 *01.2.18


宮大工
08 9 4 西岡常一 薬師寺金堂・西塔の再建(70) 「最後の宮大工」と称される 文化財保存技術者 祖父と父は法隆寺の宮大工棟梁 *95.4.11



学者・研究者・教育者
20.10.23 藤田哲也 気象学者 竜巻の規模を示す「藤田スケール」を考案(71) F-scale(73から採用) ダウンバーストの存在を実証(76) *98.11.19
20 7 2 竹内  均 地球物理学者 科学知識の啓蒙活動 「科学的素養は子供のうちにつけておかなければならない」→科学誌「Newton」発行 *04.4.20
08 8.31 森野米三 東京大学名誉教授(物理学) 「赤外線吸収とラマン効果」「マイクロ波分光の分子構造」 文化勲章受章(92) *95.10.24
08 3 8 宮城音弥 心理学者 心理学の普及 「日本人の性格」「県民気質」 「超能力・手相・オカルト・テレパシー・死後の世界」(60年代) *05.11.26
1896.1.3 ジェイ・ラッシュ アメリカの農学者 「近代家畜飼育学の父」 動物遺伝学の草分け *82.5.22
1884.9.6 西村伊作 教育者 文化学院の創立者(著名な文化人、芸術家が教師) マルチクリエイター(建築家・画家・陶芸家・詩人) *63.2.11
1884.5.9 高橋誠一郎 慶應大学名誉教授 経済学者(重商主義経済学) 戦後の文化行政を指導 古典芸能の保護に尽力 文化勲章受章(79) *82.2.9
1848.7.19 エドウィン・ダン お雇い外国人 北海道の畜産業発展に貢献(75-83) 西洋式競馬を提案 アメリカ大使館(84-94) 記念館(札幌) *31.5.15
1848.1.15 ラファエル・フォン・ケーベル お雇い外国人 東京帝国大学で哲学・美術史を講義 生徒に夏目漱石、岩波茂雄、和辻哲郎、寺田寅彦 *23.6.14
1800.7.31 フリードリヒ・ヴェーラー ドイツの化学者 「有機化学の父」 尿素の化学合成と異性現象の発見 *82.9.23


大学総長
08 1 3 篠田康雄 私立皇學館大學を復活させる(62) 神道指令(45) 熱田神宮宮司(64-86) 皇学館大学理事長(82-90) 総長(90-96) *97.2.1



経営者
1896.12.30 大川 博 東急・五島慶太の右腕として辣腕を振るう→東映社長(51-) ワンマン経営者 プロ野球球団→「金は出すが口は出さない」 *71.8.17
1884.9.8 松山省三 日本第1号のカフェ「カフェー・プランタン」を京橋日吉町(銀座8丁目)に開店(11) 会員制で森鴎外・永井荷風などが客 *70.2.4


財界人
1896.1.11 諸井貫一 日経連の初代会長 経済同友会の初代代表幹事 埼玉銀行 秩父鉄道 秩父セメント *68.5.21


日銀総裁
44.10.25 黒田東彦 第31代日本銀行総裁(13-) 「黒田バズーカ」 「異次元緩和」 「マイナス金利」 財務省官僚→アジア開発銀行総裁(05-13)


政治家
44.10.17 町村信孝 通産省官僚→衆議員(北海道83-) 福田内閣官房長官(07-08) 衆議院議長(14.12.24-15.4.21) *15.6.1
08 8.27 リンドン・ジョンソン 第36代アメリカ合衆国大統領 ケネディ大統領暗殺(63.11.22)→大統領(63-69) 「ベトナム戦争失敗で再選不出馬」 *73.1.22
1896.7.1 高良とみ 参議員(全国区47-59) 婦人運動家 日本女子大学教授(心理学) 大政翼賛会中央協力会議婦人代表 *93.1.17
1884.7.5 清瀬一郎 衆議院議長(60-63)日米安全保障条約を強行採決 弁護士「五・一五事件」「東京裁判で日本側弁護団・東條英機弁護人」 *67.6.27
1884.5.8 ハリー・S・トルーマン 33代アメリカ大統領(民主党45-53) 日本への原子爆弾投下命令を最終決定(核の力でソ連を抑止できる) *72.12.26
1872.9.13 幣原喜重郎 総理(45.10.9-46.5.22)→復員庁総裁(46.6.15-47.5.24)→衆議院議長(49.2.11-51.3.10) 議長在任中の死去 *51.3.10
1836.7.23 山岡鉄舟 幕臣 江戸城無血開城について西郷隆盛と最終交渉 「恭順の意」 幕末の三舟の一人「勝海舟・高橋泥舟・山岡鉄舟」 *88.7.19
1800.4.4  徳川斉昭 水戸藩9代藩主 徳川慶喜(15代・最後の将軍)の父 将軍後継争いで井伊直弼との政争に敗れて永蟄居 *60.9.29






水星 ヘラクレス座(申年生まれ) 再開

トップページ