生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
97 7.16 小野寺晃良
97 7.15 森本慎太郎 Six TONES(15-) 森本龍太郎(兄)
97 3.17 村上虹郎
85.11.18 斉藤祥大(兄)
85.11.18 斉藤慶太(弟)
85 9.17 北山宏光 Kis-My-Ft2(05-)
85 7.16 尾上寛之
85 5.24 白倉裕二
85 5.24 山下健二郎 三代目J Soul Brothers(09-) ダンサー
85 5.16 大倉忠義
85 3.22 玉置玲央 劇団「柿喰う客」 演出家
85 1.18 ペ ジョンミョン 岡山県出身・日本人
73 9.22 岡本光太郎
73 7.23 村上 淳
73 3.28 小松利昌
73 3.21 石井正則
61 9.26 光石 研
61 9.18 中井貴一
61 5.24 哀川 翔
61 3.29 井上 肇
49.11.27 河西健司
49 9.27 花王おさむ
49 9.21 松田優作 俳優(72-89) *89.11.6
49 7.27 勝野 洋
49 5.30 火野正平
49 3.28 伊武雅刀
49 1.30 団 時朗
49 1.28 市村正親 篠原涼子(妻05-)
37 6 1 モーガン・フリーマン
37 5.30 左とん平
37 4 6 園田裕久
25 6 6 大滝秀治 俳優(50-12) 劇団民藝 日活アクション映画(60年代) 市川崑監督「金田一耕助」、伊丹十三監督作品の常連 *12.10.2
25 6 3 トニー・カーティス 俳優(48-10) *10.9.29
01 6.27 ジャック・レモン 俳優(49-01) *01.6.27
01 2 7 伊志井 寛 俳優(19-72) 「劇団新派」結成・大幹部(49) TBS日曜劇場の人気ドラマ「カミさんと私」(59-72)(全32作) *72.4.29
1889.6.10 早川雪洲 俳優(14-67) 渡米(07) ハリウッドデビュー(18) 初主演「タイフーン」(22) ハリウッド草創期のトップスター「悲劇のハヤカワ」 *73.11.23
97 9.11 森迫永依
97 3.15 黒島結菜
97 1.12 田中 明
85.11.16 西山茉希
85 9 8 山崎真実
85 9.14 上戸 彩 EXILEリーダーHIRO(夫12-)
85 7.20 折井あゆみ
85 5.19 芹那
85 5.16 酒井彩名
85 3.24 綾瀬はるか
85 1.19 石川梨華
73.11.14 大沢さやか
73 9.15 藤谷美紀
73 3.27 青木さやか
73 3.23 夢輝のあ 宝塚歌劇団(92-03) ライブ活動(07-)
73 1.26 寺田千穂
73 1.19 小林千晴 小林稔侍(父)
73 1.18 中山 忍 中山美穂(姉)
49 7.26 土田早苗
49 6 2 鷲尾真知子
49 1.29 宮下順子
49 1.26 小川知子 歌手
13 8 6 園井恵子 女優(30-45) 「名バイプレーヤー」 宝塚少女歌劇団卒→新劇→映画 移動劇団「桜隊」広島で被爆 原爆症 *45.8.21
13 2 9 市川春代 女優(26-68) 「トーキー・スター」(35-38) 映画主題歌で歌手(34) 「西鶴一代女」(52) *04.11.18
タレント
97 3.18 吉木千沙都 モデル
85 1.20 ハリー杉山 モデル ハーフタレント(父はイギリス人) バイリンガル(英語・日本語・中国語) J-WAVEでDJ(ナビゲーター)
73 7.26 くまだまさし パフォーマンス芸人
49 6 1 吉田 類 酒場の詩人 BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」 パリで画家→イラストレーター 酒場エッセイ 俳句愛好会「舟」主宰
37 8 4 辻 三太郎 金語楼劇団(55-)→舞台・俳優・CMタレント・ナレーター 劇団辻シアター旗揚げ(82)
声優
85 7.19 小堀友里絵 声優(10-)
85 7.16 日笠陽子 声優(07-) 吹き替え ナレーション アニメ歌手(13-)
61.11.19 佐々木優子 声優(83-) 吹き替え
61 7.21 伊藤栄次 声優(92-) 吹き替え
61 7.20 佐々木 睦 声優(03-) 吹き替え
61 3.27 津久井教生 声優(83-) 吹き替え
61 1.27 江森浩子 声優(84-) ナレーション
61 1.22 中原 茂 声優(82-) 吹き替え
落語家
37 8 3 三遊亭小圓遊4代目(68-80) 日本テレビ「笑点」(66-80) *80.10.5
37 1.28 笑福亭仁鶴3代目 NHK「生活笑百科」2代目司会者(86-)
25.11.30 林家三平初代(46-80) TBS「新人落語会」司会者で三平ブーム(55) 「テレビが生んだ噺家」「爆笑王」「ギャグ落語」 *80.9.20
アナウンサー
85.11.14 江藤 愛 TBS(09-) ラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」(10-) 「ひるおび」(12-)
13.10 2 志村正順 NHK(36-60) スポーツの名勝負中継 *07.12.1
コメンテーター
73.11.15 津田大介 ジャーナリスト(IT関連) ラジオ(06-) テレビ(11-) ニコ生大放送(11-)
61 9.23 山路 徹 APF通信社代表(92-) テレビ朝日「ニュースステーション」スタッフ→紛争取材記者(80年代-) 「女性問題」コメンテーター(14-)
脚本家
37 8 1 鎌田敏夫 脚本家(67-) TBS「サインはV」(69) 日本テレビ「太陽にほえろ」(73) TBS「金曜日の妻たち」(83-85)「男女7人夏物語」(86)
アニメーション監督
61 7.24 今川泰宏 機動武闘伝Gガンダム(94) 鉄人28号・白昼の残月(07) 真マジンガー衝撃Z編(09) わしもWASIMO(14)
映画監督
61 5.25 ティムール・ベクマンベトフ カザフスタンの監督(01-) 「ウォンテッド」(08) 「リンカーン/秘密の書」(12)
49 4 1 星田良子 共同テレビ演出家 監督「僕らのワンダフルデイズ」(09) 「ウタヒメ彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター」(12)
37.11.30 リドリー・スコット 映画監督(77-) 「エイリアン」(79) 「ブレードランナー」(82) 「グラディエーター」(00)
37 3.29 実相寺昭雄 TBSドラマ演出家 「ウルトラマン」(66) 「ウルトラセブン」(67) 映画監督 「帝都物語」(88) *06.11.29
25 4 3 松山善三 監督(48-) 「人間の條件」(59) 「典子は、今」(81) 脚本家(54-) 「恍惚の人」(73) 「人間の証明」(77) 高峰秀子(妻)
13 8 4 中村 登 監督(41-81) 文芸作品の巨匠 「女の一生」(55) 「古都」(63) 「紀ノ川」(66) 「三婆」(74) *81.5.20
13 2.10 ダグラス・スローカム 撮影監督(S・スピルバーグ監督作品) 「レイダース」(81) 「インディ・ジョーンズ」三部作(84/89/08) *16.2.22
01.12 5 ウォルト・ディズニー アニメ映画監督(31-66) 「ミッキー・マウス」の生みの親 アニメ製作会社 ディズニーランド開設(55) *66.12.15
1889 4.16 チャールズ・チャップリン 監督・俳優 「街の灯」(31) 「モダン・タイムス」(36) 「独裁者」(40) 来日(五・一五事件の前日32.5.14) *77.12.25
音楽界
73 9.18 大貫亜美 PUFFT(96-) ♪アジアの純真(96)
61 7.29 吉川 徹 ミュージカル演出家(95-) 「カルメン」「スタンド・バイ・ミー」「ロミオとジュリエット」「ドラキュラ」 ライブ・コンサート演出
61 5.28 辛島美登里 シンガーソングライター(89-) ♪サイレント・イヴ(90)
61 3.27 松本孝弘 B'z(88-) ギタリスト 作曲家 アレンジャー 音楽プロデューサー
61 3.25 小曽根 真 ジャズピアニスト(83-) アルバム「OZONE」(83)全世界デビュー
49 8 1 つのだ☆ひろ ドラマー(高校在学中-) 歌手♪メリー・ジェーン(71) 作詞・作曲♪清水健太郎「失恋レストラン」(76)
49 5.25 葛城ユキ 歌手(74-) ♪ボヘミアン(83)
49 3.30 渡辺有三 音楽プロデューサー・ディレクター 尾崎亜美・中島みゆき・char・岩崎良美・おニャン子クラブ・・工藤静香・光GENJI *14.1.2
49 1.25 さとう宗幸 歌手(78-) NHK-FM仙台DJ(77)→♪青葉城恋歌(78) 俳優(81-)
37 5.29 美空ひばり 歌手(49-89) レコーディング曲数1500曲・売上No1♪柔(64) 「歌謡曲の女王」(60-) *89.6.24
25 9.30 星野哲郎 作詞家♪北島三郎「函館の女」(65) ♪水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(68) ♪渥美清「男はつらいよ」(70) *10.11.15
01 8 4 ルイ・アームストロング ジャズ・ミュージシャン(トランペット奏者・歌手 19-71) ♪この素晴らしき世界(67) スキャトの第一人者 来日(53) *71.7.6
スポーツ選手→タレント
73 3.23 沢松奈生子 プロテニス(88-98) 生涯通算成績224勝177敗 全豪シングルスでベスト8進出(95) コメンテーター
73 1.23 篠原信一 柔道家(-03) 2000シドニーで銀 柔道100Kg超で誤審騒動→ビデオ判定導入のきっかけとなる試合 タレント(14-)
61 7.25 ジャガー横田 女子プロレスラー(77-) 「現役最古参レスラー」 医師の木下博勝(夫)とタレント活動
スポーツ界
73 1.27 室屋義秀 「空のF1」・アジア人初の曲芸飛行パイロット 国際航空連盟公認レース「レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ」参戦(09-)
1877.8.15 太刀山 22代横綱(09-18) 愛称「20世紀最強の人類・大正の雷電・鬼神など」 横綱での黒星3敗のみ 決まり手「にらみ出し」 *41.4.3
オリンピック・メダリスト
85.11.18 三宅宏実 ウェイトリフティング 48Kg級 2016リオデジャネイロで銅 2012ロンドンで銀 2008北京で8位 2004アテネで9位
85 3.24 平野早矢香 卓球・団体(福原愛・石川佳純) 2012ロンドンで銀
プロ野球
73 7.24 中村紀洋 内野手(近鉄92-MLB05-オリックス06-中日07-楽天09-DeNA11-) 2000本安打達成(13) 400本塁打(13)は史上18人目
49.11.27 村田兆治 投手(ロッテ68-90) 200勝達成(89) 「マサカリ投法」 2363奪三振 148暴投(歴代1位)
25.11.29 ミニー・ミノーソ MLB外野手(49-80) シカゴ・ホワイトソックスの永久欠番「9」 愛称「ミスター・ホワイトソックス」 俊足・好打・好守備 *15.3.1
25.10 2 近藤貞雄 投手(中日43-54) 中日監督・リーグ優勝(82) *06.1.2
13 8 7 北井正雄 投手(阪急36-37) 元祖「高速スライダー」 「東の沢村 西の北井」 腸チフスで急逝 *37.8.7
13 6 9 倉本信護 捕手(阪急36-40) 日本初のプロ野球公式戦(36年4月)「第1回日本職業リーグ戦」 *83.1.23
01.12.10 浜崎真二 投手兼任監督(阪急47-50) 山本昌(中日)投手に破られるまで64年間最高齢公式戦出場記録を保持 通算監督成績535勝 *81.5.6
サッカー日本代表
73 9.23 服部年宏 選手(94-13) 代表(96-03) 44試合2得点
73 7.25 土肥洋一 選手(92-12) 代表(03-06) 4試合 GK
25 4 4 デットマール・クラマー 日本代表の基礎を作った指導者・「日本サッカーの父」 1964東京でベスト8 教え子に長沼健・釜本邦茂・杉山隆一 *15.9.17
漫画家
37 6 1 福地泡介 新聞4コマ・サラリーマン漫画 日本経済新聞・夕刊「ドーモ君」(85-95) *95.1.5
小説家
61 5.24 真保裕一 小説家(91-) 「連鎖」江戸川乱歩賞(91) 「ホワイトアウト」(95) 「アマルフィ」(09) アニメ映画脚本家(07-)
25 3.31 永井路子 小学館編集者→歴史小説家 「炎環」直木賞(64) 「北条政子」(69) 「平家物語の女たち」(72)
作家
49.11.25 関川夏央 ノンフィクション作家(81-) 「ソウルの練習問題」(83) 漫画原作者(79-97)
詩人
01.10 7 村野四郎 詩人(26-75) 小中学校卒業式の定番曲♪巣立ちの歌(65)を作詞 室生犀星評「現代詩の一頂点」 記念館(東京都府中) *75.3.2
報道カメラマン
61 5.30 宮嶋茂樹 雑誌「フライデー」カメラマン→ジャーナリスト(ルポルタージュ・エッセイ)「不詳・宮嶋」
画家
1841.2.25 ピエール=オーギュスト・ルノワール フランス印象派の画家 豊満なヌードを数多く描く「浴女」「水浴」「裸婦」 日本でも人気画家 *19.12.3
建築家
25 5.31 フライ・オットー ドイツの建築家 大空間を必要とする「膜構造の吊り屋根」建築 モントリオール万国博覧会西ドイツ館(67) 競技場 *15.3.9
学者・医師
13.12 4 今村泰二 動物学者 「ミズダニ研究の世界的権威」 ミュージアムパーク自然博物館(茨城県坂東)に標本コレクション1541点 *04.12.28
13 4 3 金田一春彦 東京大学文学部博士(言語学・国語学) 「日本語方言・アクセントの権威」 金田一京助(父) *04.5.19
01.12 5 ミルトン・エリクソン アメリカ臨床催眠学会の創始者・初代会長 精神科医 心理学者 「エリクソン催眠法」 *80.3.25
01.12 5 ヴェルナー・ハイゼンベルク ドイツの物理学者 ノーベル物理学賞(32) ナチス・ドイツの原爆開発を意図的に遅延させる「白いユダヤ人」 *76.2.1
01.10 7 坂本太郎 歴史学者 国立歴史民俗博物館設立に参加 「建国記念日の日」制定問題(58) 文化勲章受章(82) *87.2.16
01 8 8 アーネスト・ローレンス 物理学者 サイクロトロンの開発でノーベル物理学賞(39) 加速器(荷電粒子)の開発→原子爆弾装置 癌治療 *58.8.27
01 4.14 松下正寿 国際政治学者 東京裁判(46-48)で日本側の弁護人 立教大学総長(55-57) 核兵器禁止平和建設国民会議議長(61) *86.12.24
1877.4.15 辻 善之助 東京帝国大学教授(歴史) 史料編纂所初代所長(29) 日本人の精神と日本文化の形成を探求 文化勲章受章(52) *55.10.13
1865.8.19 長岡半太郎 物理学者 土星型原子モデルの提唱 弟子に本多光太郎、寺田寅彦、仁科芳雄など 第1回文化勲章受賞(37) *50.12.11
1865.3.14 呉 秀三 精神病学の創設者 日本で最初の精神衛生団体「精神病者慈善救治会」を組織(02) 東京帝国大学医科大学教授 *32.3.26
1829.4.26 テオドール・ビルロート 外科医 胃がん切除手術に初めて成功(81) 「ビルロート法」として現在でも知られる術法 *94.2.6
1805.7.5 ロバート・フィッツロイ イギリスの海軍軍人・気象学者・測量学者・水路学者 「天気予報」実用化の開拓者(60) *65.4.30
大学設立者
1853.2.18 アーネスト・フェノロサ お雇い外国人 岡倉天心とともに東京美術学校(東京藝術大学)設立に尽力 文化財保護・国宝の概念を教授 *08.9.21
広告クリエイター
73.11.18 野田 凪 アートディレクター 創作集団「宇宙カントリー」設立(03) 広告デザイン(ラフォーレ原宿・ナイキ) 宇多田ヒカルCDジャケット *08.9.7
経営者・創業者
73 9.15 鳥越淳司 相模屋食料社長 人気豆腐「ザクとうふ」 本社・群馬県前橋市
61 7.21 藤田東吾 イーホームズ創業者社長(99-) 建築物の確認検査
49 9.28 黒田章裕 コクヨ社長(89-) 創業者・黒田善太郎(祖父)
37 6 1 池森賢二 ファンケル創業者社長(81-)・会長(03-) 「無添加化粧品」 「通信販売」 「健康食品」
37 2 2 張 富士夫 トヨタ自動車第4代社長(99-05) 会長(06-13)
13 6 8 保芦邦人 紀文食品創業者 山形県出身 東京・八丁堀に「山形屋米店」開業(38)→「紀伊国屋果物店」→「紀文」→「紀文食品」 *89.10.20
01.10 6 安西 浩 東京ガス社長(67-72) 会長(72-89) 「法王」 クリーン・エネルギー 液化天然ガス(LNG)の導入に成功 *90.4.12
01 8.13 高橋信三 毎日放送(MBS)設立・開局中心メンバー(50) 社長(61-67) 会長(77-80) 「エログロ排除路線」 *80.1.19
1889.12.5 吉本せい 吉本興業創業者 寄席経営(12)→「吉本興行部」(13)→「吉本興行」(48) 「女今太閤」と呼ばれる *50.3.14
1889.4.9 山本太郎 アラビア石油創立(58)→採油(60) ←ペルシャ湾海底油田の開発利権を獲得(57) *67.6.9
1877.12.13 大谷竹次郎(弟) 松竹創業者 京都阪井座を買収し興行主となる(95)→松竹(02-)・歌舞伎座社長(14-) 関東を担当 *69.12.29
1877.12.13 白井松次郎(兄) 松竹創業者 共同経営者(96-) 関西を担当 *51.1.23
1877.2.15 ルイ・ルノー フランスの自動車メーカー「ルノー兄弟社」設立(99) ←2ストローク機関エンジンを改造・特許取得(98) 経営(08-42) *44.10.24
1829.2.26 リーヴァイ・ストラウス ジーンズの世界的メーカー「リーバイ・ストラウス」の創業者ファミリーの一人 ブルージーンズ製造(73) *02.9.26
一般社団法人 日本経済団体連合会
37 3.31 米倉弘昌 経団連12代会長(10.5.27-14.6.3) 住友化学社長(00-09)→会長
日本銀行総裁
01 6.12 山際正道 第20代(56-64) 池田勇人蔵相・総理の高度経済成長下で内需拡大政策をサポート(公定歩合引き下げ) 低金利政策 *75.3.16
01 2 5 宇佐美 洵 第21代(64-69) 戦後初めての民間銀行(三菱)出身の総裁 日本銀行「法王庁」を開かれた組織に改革 *83.2.19
政治家・活動家
97 7.12 マララ・ユサフザイ パキスタン・人権運動家 「女性が教育を受ける権利」を訴え、命懸けで武装勢力と戦う ノーベル平和賞受賞(14)
37 7.29 橋本龍太郎 総理大臣(96.1.11-98.7.30) 衆議員(岡山63-05) ロシア・エリッイン大統領と友好外交 橋本大二郎(弟) *06.7.1
25.12 3 金 大中 大韓民国(韓国)第15代大統領(98-03) 金大中拉致事件(73) ノーベル平和賞受賞(00) 09.8.18
01 8 9 山下春江 衆議員(46-48/52-60) 参議員(62-74) 大蔵大臣にキスを迫られ拒否→風評で選挙に落選(48-52) 女性初の議員の一人 *85.3.19
01 6 6 スカルノ インドネシア共和国初代大統領(45-67) 「国父」(建国の父) 第三夫人にデヴィ夫人(根本七保子40-) 共産党狩りで失脚 *70.6.21
1877.12.16 野村吉三郎 駐米大使(近衛内閣) 真珠湾攻撃の日(41.12.7)まで戦争回避に奔走するが失敗→「卑怯な騙し討ち」 参議員(54-64) *64.5.8
官僚
13 4 5 佐橋 滋 通産省官僚 「ミスター通産省」 高度成長期の「官僚主導」政治システムを代表する官僚 城山三郎「官僚たちの夏」のモデル *93.5.31
伝説の人
1865.12.19 伊東里き 国策によらないアメリカ移住の先駆者 初渡米(89) 三重県志摩市片田町出身 「おりきの松公園」 日本人助産婦第1号 *50.3.14