生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
87 7.11 加藤シゲアキ
87 7.10 矢崎 広
87 7 9 古川雄大
87 3.14 小柳 心 ブラザートム(父) 小柳友(弟)
87 1 6 奥村知史
75.11 8 坂口憲二
75 7.13 津村知与支 劇団モダンスイマーズ
75 5 8 勝矢
75 5.13 加藤晴彦
75 5 9 長塚圭史 演出家 常盤貴子(妻09-) 長塚京三(父)
75 3.16 市瀬秀和
75 1.17 RIKIYA
75 1.16 虎牙光揮
75 1.13 水橋研二
63.11.12 寺島 進
63.11 7 松村雄基
63 7.18 板尾創路
63 3.20 渡 洋史
63 1.19 松重 豊
63 1.18 松田 優
51 7.21 ロビン・ウィリアムズ ハリウッド俳優(80-14) 「グッドモーニング ベトナム」(87) 「ミセス・ダウト」(93) コメディアン *14.8.11
51 3.21 岩城滉一
51 3.19 赤塚真人
39 1.22 千葉真一
15 7.25 山形 勲 俳優(35-96)・品のある悪役 劇団文化座(42-53) 映画(49-) 「地獄門」(53) 「不毛地帯」(76) 三大映画祭すべて受賞 *96.6.28
03 5.29 ボブ・ホープ 俳優(34-97) アメリカを代表するコメディアン 「スタンダップ・コメディアン」(漫談家) NBC「ラジオスター」 来日(57) *03.7.27
03 3.30 片岡千恵蔵 俳優(12-83) 時代劇スター 戦前は片岡千恵蔵プロダクション 戦後は東映時代劇の重鎮(130作品出演) *83.3.31
99 8.30 柴田杏花
99 3 4 藤井梨央 こぶしファクトリー(15-)
87.11 8 高橋メアリージュン モデル
87 9.11 大島麻衣 AKB48(05-09)
87 9 9 井端珠里
87 9 8 本仮屋ユイカ
87 5.13 黒川芽以
87 3.12 鈴木あきえ
87 1 9 井上真央
75.11 6 新谷真弓 劇団ナイロン100℃
75 9 5 吉野公佳
75 7.11 葉月里緒奈
75 5.16 遠山景織子
75 5 8 月船さらら 宝塚歌劇団(96-05) 女優(06-)
75 1.11 持田真樹
63.11.14 あめくみちこ
63 7.18 熊谷ニーナ
63 1.18 片桐はいり
63 1.13 秋本奈緒美
51 7.17 三林京子
27 5.23 野中マリ子 女優(48-14) 劇団俳優座(舞台・映画・ドラマで活躍) 野中塾(俳優養成塾)で多くの女優を育てる *14.1.19
15 7.22 高尾光子 子役(21-28) 芸名「高尾道子」 女優(33-37) 松竹蒲田撮影所と松竹下加茂撮影所で活躍 *80.11.26
1879.6.4 アラ・ナジモヴァ サイレント映画期最大の女優(16-41) 監督・脚本家・主演男優の決定権を与えられていた 役は悲劇女優 *45.7.13
タレント
87 7 9 やしろ優 ものまねタレント
75 5 8 黒瀬 純 お笑いコンビ「パンクブーブー」(01-)
75 3.10 山田花子
63.11.10 デーモン小暮閣下 聖飢魔Ⅱ
63 9 8 松本人志 ダウンタウン(82-) 日本テレビ「ガキの使いやあらへんで」(89-)
63 5.11 浜田雅功 ダウンタウン(82-) 読売テレビ「ダウンタウンDX」(93-)
63 3.15 肥後克広 ダチョウ倶楽部
51.11.16 オール巨人 お笑いコンビ「オール阪神・巨人」(75-)
39.11.15 神田川俊郎 日本料理人 「神田川本店」店主
39 1.17 正司玲児 漫才師 *10.12.10
27 3.30 コロンビア・ライト 漫才師 *10.10.26
声優
87 9.10 阿井莉沙
51 5.16 石塚運昇 「ドラゴンボール超」「ポケモン」「名探偵コナン」 CMナレーション
39.11.15 加藤みどり フジテレビ「サザエさん」(フグ田サザエ 69-)
アナウンサー・司会者・キャスター
87.11 7 佐藤 渚 TBS(10-)
87 5 7 紺野あさ美 モーニング娘。(01-11)→テレビ東京(11-)
75 1 9 赤江珠緒 朝日放送→フリー(07-) テレビ朝日「モーニングバード」(11-)
63 9.14 福澤 朗 日本テレビ→フリー(05-) 日本テレビ「真相報道バンキシャ」(02-)
63 9.11 岩瀬恵子 フジテレビ(86-)→フリー(98-) ホリプロ所属
51 1.23 吉田照美 文化放送→フリー(85-)
39 9.18 森本毅郎 NHK→TBS専属(84-) 「噂の東京マガジン」(89-)
高視聴率と流行語
15 3.31 横井庄一 終戦から28年目 元日本兵グアムで発見 帰還時(72.2.2)NHK視聴率(41.2%) 流行語「恥ずかしながら帰って参りました」 *97.9.22
脚本家
75 7.15 金子茂樹 脚本家(05-) 日本テレビ「きょう会社休みます」(14 綾瀬はるか主演) 日本テレビ「世界一難しい恋」(16 大野智主演)
51 9.15 大石 静 脚本家(86-) NHK朝ドラマ「ふたりっ子」(96) NHK「セカンドバージン」(10)
39 9.14 重森孝子 脚本家(68-) 映画「二十歳の原点」(73) 「泥の河」(81) ドラマ・松本清張もの
ドラマ演出家
63 9 9 村上正典 共同テレビ(92-)フジテレビドラマ 映画監督「電車男」(05)
映画監督
63 5.18 石川 寛 監督(05-) 「好きだ」(05)はニュー・モントリオール国際映画祭最優秀監督賞受賞 CF監督(資生堂・サントリー・トヨタ・旭硝子など)
15.11.20 市川 崑 監督(48-08) 「ビルマの竪琴」(56/85) 「東京オリンピック」(65) 「犬神家の一族」(76/06) 「細雪」(83) ドラマ・CM *08.2.13
03 3.28 清水 宏 監督(24-59) 戦前は娯楽映画「大学の若旦那」 戦後は戦災孤児たちと共同生活をしながら「蜂の巣の子供たち・3部作」 *66.6.23
音楽界
99 7 4 MOAMETAL(菊池最愛) 女性3人ユニット「BABYMETAL」(メジャーデビュー13-) スクリーム ダンス担当
87 9.10 谷村奈南 歌手(07-)
87 3.12 登坂広臣 ダンス&ボーカルユニット「三代目 J Soul Brothers」(10-) ボーカル 俳優・映画「ホットロード」(14)
75 5.17 羽田紋子 宝塚歌劇団→オペラ歌手(ソプラノ)
63 7.13 エリック・ミヤシロ(宮城) トランペット奏者 ビッグバンド「EMバンド」(95-) ♪Kick Up(00)はNHKブラタモリのオープニング曲(08-12) 日系三世
63 5.17 飯森範親 指揮者(94-) ドイツで客演多数 日本センチュリー交響楽団首席指揮者(14-)
63 5.15 藤田恵美 歌手(01-) 夫婦ユニット「Le Couple」(90-95・97離婚) ♪ひだまりの詩(97)
63 3.17 甲本ヒロト ミュージシャン(85-) ♪THE BLUE HEARTS(85-95)「リンダリンダ」(87) 甲本雅裕(弟)
51.11.19 松任谷正隆 音楽プロデューサー 編曲家 松任谷由実(妻76-)
51.11.13 伊勢正三 フォークシンガー(70-) 「かぐや姫」「風」 ♪なごり雪(74) ♪22才の別れ(74)
51 3.15 中里 綴 アイドル(江美早苗)→作詞家 ♪南沙織「人恋しくて」(75) ♪中森明菜「夢判断」(少女AのB面) 元祖ストーカー殺人事件被害者 *88.3.5
39.11.17 内田裕也 ロックミュージシャン(59-) 「ロックンロール」 映画俳優(63-)
27 9.18 藤島桓夫 流行歌手(50-94) ♪かえりの港(56) ♪月の法善寺横町(60) *94.2.1
15.11.26 アール・ワイルド アメリカのピアニスト 神童(10代で作曲家) 東京でマスタークラスを主宰 生誕90周年祝賀記念コンサート(05) *10.1.23
15 9.25 三門順子 流行歌手(35-54) ♪愛馬行(38) キングレコード第1号契約歌手 「美貌歌手」 *54.4.4
15 7.27 マリオ・デル=モナコ イタリアのテノール歌手 初来日「イタリアオペラ公演」(59)に日本人カルチャーショックを受ける ♪カルメン *82.10.16
03.10 1 ウラディミール・ホロヴィッツ ピアニスト(20-89) 「ピアノを歌わせる技巧テクニック」 日本公演(83・86)・S席5万円即日完売 *89.11.5
03 7.27 徳山 璉 オペラ(バリトン)歌手で流行歌手(30-42) ♪侍ニッポン(30) 軍歌♪大政翼賛の歌 ♪愛国行進曲 ♪日の丸行進曲 *42.1.28
03 6 4 エフゲニー・ムラヴィンスキー ロシア レニングラード・フィルハーモニー首席指揮者(38-88) 来日4回(73-79) *88.1.19
03 2 4 武原はん 上方舞の日本舞踊家 藤間勘十郎や西川鯉三郎に師事 「舞の会」(52-96)で活動 文化功労者受賞(88) *98.2.5
1891.9.26 シャルル・ミュンシュ ボストン交響楽団常任指揮者(49-62) 来日(60) 小澤征爾が薫陶を受けた指揮者 *68.11.6
スポーツ界
99 3 6 サニブラウン・アブデル・ハキーム 2020東京・ダイヤモンドアスリート 陸上100m・10秒28(15) 200m・20秒34(15) 父はガーナ人 母は元ハードル選手
63 9.17 蝶野正洋 プロレスラー(84-) 「闘魂三銃士」 タレント活動
39 9.22 田部井淳子 登山家(70-) 女性で世界初エベレスト(8848m)登頂(75)
15 3.25 笹崎たけし プロボクサー 戦後の初代日本ライト級チャンピオン 「26連勝」記録 ジム経営でファイティング原田などチャンピオン多数輩出 *96.8.7
1891.11.25 大錦 26代横綱 取組所要時間2時間5分の珍記録(21年5月場所7日目) 幕内勝率.881(歴代8位) *41.5.13
1867.8.31 岸 清一 日本体育協会第2代会長(21-33) FIFA加盟に尽力(29) 日本スポーツ界の発展に尽力 岸記念体育館(東京・渋谷) *33.10.29
オリンピック・メダリスト
87 9.11 松本 薫 柔道57Kg級 2016リオデジャネイロで銅 2012ロンドンで金
75 9 6 谷 亮子 柔道48Kg級 2008北京で銅 2004アテネで金 2000シドニーで金 1996アトランタで銀 1992バルセロナで銀 「田村亮子」「ヤワラちゃん」
63 7.17 マッチ・コッカネン フィンランドのスキージャンプ選手 冬季1984サラエボと1988カルガリーで金 ワールドカップ48勝 「鳥人」
63 5.17 小林孝至 レスリング48Kg級 1988ソウルで金
03.10 1 鶴田義行 競泳 平泳ぎ200m 1928アムステルダムと1932ロサンゼルスで金(日本人初の連覇達成) *86.7.24
プロ野球
63.11.15 大豊泰昭 内・外野手(中日89-阪神98-中日-02) 「一本足打法」 本塁打王・打点王(94) 5試合連続本塁打(96) 通算277本塁打 *15.1.18
63 9.10 ランディ・ジョンソン MLB投手(88-09) 「剛速球投手」 通算303勝 完全試合達成(04) 通算4875奪三振
15 5.29 森 弘太郎 投手(阪急37-東急49-西日本50) ノーヒットノーラン達成(41.10.27)は史上8人目 30勝8敗(41)で最多勝投手 *66.9.1
サッカー代表
87.11 1 有吉佐織 選手(08-) なでしこバャパン(08-)
87 5.11 槙野智章 選手(06-) 代表(10-)
15 2 1 スタンリー・マシューズ イングランド代表(34-57) 50歳まで一線でプレー 「ドリブルの魔術師」 33年間一度も「警告なし」のフェアプレーヤー *00.2.23
棋士
39.11.15 内藤國雄 将棋(58-) 九段(74-) 自由奔放な戦術「空中戦法」 話題「歌手♪おゆき(76)がミリオンセラー」
漫画家
75 9 8 末次由紀 漫画家(92-) 別冊フレンド「エデンの東」(00-04) BE・LOVE「ちはやふる」(07-)
63 7.11 中島 徹 漫画家(86-11) ビッグコミックオリジナル「玄人のひとりごと」(89-10) *11.3.26
小説家
63 7.13 水野 良 ライトノベル小説(88-) ファンタジー小説 「ロードス島」シリーズ(戦記88- 98- 伝説94-) 「魔法戦士リウイ」シリーズ(98-)
39 1.25 高杉 良 経済小説家(75-) 「金融腐蝕列島」シリーズ(97-) 「青年社長」シリーズ(99/10)
03.12 1 小林多喜二 小説家(21-33) プロレタリア文学「蟹工船」(29) 築地警察署・特高警察による拷問死 *33.2.20
03 5.30 林 房雄 プロレタリア作家廃業宣言(36) 代表作「妻の青春」(52) 三島由紀夫と親交(47-70) 「大東亜戦争肯定論」(63-65) *75.10.9
1891.2.4 三上於菟吉 流行作家 「雪之丞変化」(朝日新聞34)は映画・舞台・歌舞伎・宝塚歌劇団で製作 「日本のバルザック」 長谷川時雨(妻) *44.2.7
1879.12.3 永井荷風 渡米・渡仏(03-08)→小説「あめりか物語」 「ふらんす物語」 「墨東奇譚」(37) 日記「断腸亭日乗」(17-59) 文化勲章(52)
*59.4.30
1867.2.9 夏目漱石 帝国大学英文科卒(93) 愛媛・松山中学教師(95) イギリス留学(00) 「吾輩は猫である」(05) 戒名「文献院古道漱居士」 *16.12.9
1867.2.7 ローラ・インガルス・ワイルダー アメリカの小説家(家族史) 「大草原の小さな家」(35) テレビドラマ 米・NBC(74-82) NHK(75-82) *57.2.10
1843.4.15 ヘンリー・ジェイムズ 英米文学を代表する小説家 英米心理主義小説の先駆者 「ある婦人の肖像」(81) 「ねじの回転」(98) *16.2.28
作家
39.11.14 徳大寺有恒 自動車評論家 「間違いだらけのクルマ選び」(76) *14.11.7
1879.10.1 長谷川時雨 劇作家(01-41) 坪内逍遥に師事 女性作家の発掘と育成 地位向上のために雑誌「女人芸術」発行 三上於菟吉(夫) *41.8.22
1831.10.15 イザベラ・バード イギリスの旅行作家 「日本奥地紀行」(日光など1878.6-9) 「日本ほど女性が安全に旅行できる国はない」 *04.10.7
児童文学作家
15.11.20 庄野英二 佐藤春夫・坪田譲治に師事 代表作「星の牧場」(63) 帝塚山学院大学学長(75-) 父が創立者 *93.11.26
詩人
03 7.27 小野十三郎 大阪文学学校創立・校長(54-91)・文学の大衆化と市民平和運動 詩集「拒絶の木」読売文学賞(75) 「小野十三郎賞」(99-) *96.10.8
1807.2.27 ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー アメリカの国民的詩人 「炉辺の詩人」 ダンテ「神曲」をアメリカで初めて翻訳 *82.3.24
グラフィックデザイナー
39 7.18 青葉益輝 ポスターのテーマは「環境」「平和」 長野オリンピック公式ポスター 「ヒロシマ・アピールズ」(08) *11.7.9
華道家
27 1.28 勅使河原 宏 草月流三代目家元(80-01)・創始者「勅使川原蒼風」の長男 映画監督「砂の女」(64) 「利休」(89) *01.4.14
芸術家
27 9.24 加山又造 日本画家 文化勲章受章(03) 父は西陣織の図案家 *04.4.6
15 3.25 帖佐美行 彫金家 海野清に師事(40) 日本芸術院賞受賞(66) 文化勲章受章(93) *02.9.10
15 1.27 ジャーク・ヒニズドフスキー アメリカの版画家 日本の木版画と演歌に強い影響を受け日本滞在(70年代) 北島三郎が大好き *85.11.8
03.11.25 平田郷陽 人形作家 衣裳人形の第一人者(相込みの技法) 人間国宝認定(55) 横浜人形の家蔵 熊本県立美術館蔵 *81.3.23
03 9.25 マーク・ロスコ アメリカの画家 抽象表現主義の代表的画家 連作(シーグラム壁画) 川村記念美術館(千葉県佐倉市)が作品一部収蔵 *70.2.25
03 7.25 小磯良平 洋画家 「肖像画」 文化勲章受章(83) 戦後は東京芸術大学教授 美術館(兵庫県/神戸市) *88.12.16
1879.12.1 萩原碌山 彫刻家 「北条虎吉像」(09)は重要文化財 長野県安曇野市穂高「碌山美術館」(58-) *10.4.22
1879.4.2 西山翠嶂 日本画家 竹内栖鳳に師事 代表作「青田」「青梅」 文化勲章受章(57) *58.3.30
建築家
03 1.29 武藤 清 東京帝国大学教授(建築構造学)・耐震構造学の体系を作り上げる 霞が関ビルの設計・建設を指揮(65-68) 文化勲章(83) *89.3.12
1867.6.8 フランク・ロイド・ライト アメリカの建築家 近代建築の三大巨匠の1人 帝国ホテルライト館の設計(13) 竣工(23) *59.4.9
学者
39 9.19 村井俊治 東京大学名誉教授(土木工学) 日本測量協会会長 「よく当たる地震・火山噴火予知」でマスコミが注目している(06-)
15 9.20 藤堂明保 東京大学教授(63-70中国語・音韻学)→全共闘を支持して辞任→日本テレビ「11PM」 NHK中国語講座講師で人気 *85.2.26
15 7.28 チャールズ・タウンズ アメリカの物理学者 誘導放出による電磁波の増幅の基本原理を発明 ノーベル物理学賞受賞(64) *15.1.27
15 3.29 佐藤 功 上智大学名誉教授(憲法) 内閣法制局参事官(46-48) 主著「日本国憲法概説」 文化功労者(95) *06.6.17
00.11.29 手塚富雄 ドイツ文学者 翻訳家 「ゲーテ詩集」(49) ニーチェ「ツァラトゥストラ」(66) ゲーテ「ファースト」(71) *83.2.12
03 8 2 中野好夫 東京大学英文学教授→評論家 「もはや戦後ではない」(56)が流行語 *85.2.20
1843.12.11 ロベルト・コッホ ドイツの細菌学者 「近代細菌学の開祖」 炭疽菌・結核菌・コレラ菌の発見者 ノーベル生理学・医学賞受賞(05)
大学創立者
1843.2.12 新島 襄 渡米(65) 同志社英学校(75)・教員2人と生徒8人→大学令で同志社大学(20) 明治六大教育家の1人 新島八重(妻76-) *90.1.23
研究者
03 1.28 西堀栄三郎 第一次南極観測副隊長兼越冬隊長(56-57) 話題1「♪雪山讃歌の作詞者」 話題2「アインシュタイン博士来日時の通訳」 *89.4.13
経営者・創業者
51 1.21 北尾吉孝 野村証券→ソフトバンク担当→孫正義スカウト→SBIホールディングス社長・CEO(99-)
51 1.20 増田宗昭 蔦屋書店・大阪枚方に開店(83)→カルチュア・コンビニエンス・クラブ「TSUTAYA」社長(85-)
39.11.16 天坊昭彦 出光興産社長(02-)会長(09-12) 東証1部に上場(06)し出光家の同族経営に終止符を打ち経営を立て直す 石油連盟会長(08-)
27 3.30 堤 清二 セゾングループ代表(69-91)西武百貨店・西友・パルコ・無印良品 辻井喬(詩人・小説家・随筆家 55-) *13.11.25
15.11.25 鄭 周永 韓国・現代財閥創業者 自動車修理業(46)→建設業(47)・朝鮮戦争と軍事政権で建設特需→造船・重工業(72) *01.3.21
15 2 1 八尋俊邦 三井物産社長(79-)会長(85-) 経団連副会長 イラン・ジャパン石油化学の精算処理 *01.10.27
15 2 1 大社義規 徳島食肉加工工場設立(42)→日本ハムに社名変更(63) 社長(63-02) プロ野球オーナー(73-05) *05.4.27
03.10 1 長谷川才次 時事通信社代表(45-71) GHQ「政府から独立せよ」で同盟通信解散→共同通信(一般) 時事通信(経済) 連合通信(芸能) *78.3.10
1879.8.3 岩崎小弥太 三菱財閥の4代目総帥(16-45) 日本の富国強兵政策の中心的役割を果たす→「重工業」 GHQ→財閥解体(45) *45.12.2
1867.4.5 武藤山治 鐘紡紡績(94-30) 「日本の紡績王」 日本的経営(家族主義・温情主義) 女工の福利厚生(乳児保育所・女学校を設ける) *34.3.10
1843.2.16 ヘンリー・リーランド 自動車精密工作技術者で創業者 「キャデラック」(09にGMに売却) 「リンカーン」(22にフォードに買収される) *32.3.26
財界人
03 9.27 大槻文平 経団連(旧日経連)会長(79-87) 三菱鉱業セメント社長 *92.8.9
政治家
15 4 2 飛鳥田一雄 横浜市長(63-78) 「革新首長のリーダー」 左派社会党 日本社会党委員長(77-83) 「軍事基地反対闘争」 *90.10.11
03 4 1 石原幹市郎 参議員(福島49-71) 「国民健康保険法」生みの親・育ての親 60年安保闘争時に流血を避けるため自衛隊の出動を拒否 *89.3.7
軍人
03 9.28 加藤健夫 陸軍少将 「加藤隼戦闘隊」(41-42) 日本軍のエース・パイロット ビルマ戦線・ベルガル湾で自爆戦死→「軍神」♪戦隊歌 *42.5.22
03 4 1 横田 稔 海軍大佐・潜水艦参謀→戦後キリスト教入信・宣教師になる 「戦争の虚しさをつくづくと感じ、悔い改める生き方を選ぶ」 *不明
1843.6.9 伊東祐亨 日清戦争で連合艦隊司令長官(94-95)・黄海開戦で主力艦撃破 日露戦争で海軍軍令部長(95-05) 元帥海軍大将(05-07) *14.1.16
婦人運動家
03 4 2 羽仁説子 女性誌記者→自由学園教授→評論家「日本子どもを守る会」(52)発足させ児童福祉・性教育活動 羽仁進(息子・映画監督) *87.7.10
03 1.30 近藤真柄 日本最初の社会主義女性団体「赤潤会」の結成に参加(21) →日本共産党入党(22) →婦人政治運動促進会を組織 *83.3.18