生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優・タレント
03 4.19 土師野隆之介  セントラル所属
91.12.18 冨田佳輔
91 6.15 栗山  航
91 4.15 有岡大貴
91 2.15 斎藤嘉樹
79.12.22 夙川アトム
79.10.19 田島俊弥
79.10.17 西 興一朗
79 4.18 上地雄輔   歌手
79 2.20 森田  剛   V6(95-)
67.12.17 小浜正寛
67.10.19 松田洋治
67.10.18 金剛地武志  ロックミュージシャン
67.10.18 湯江健幸
67 8.20 今井朋彦
67 6.27 植本  潤
55 8.25 松澤一之
55 4.24 嶋田久作
43 3 1 加藤  茶    ドリフターズ(64-)
31.11.11 いかりや長介 ドリフターズ(64-04) 俳優(85-04) *04.3.20
31.11.11 大村  崑
31 8.29 市川雷蔵 歌舞伎役者8代目 映画俳優(54-69) *69.7.17
31 3 4 天知  茂 俳優(51-85) *85.7.27
31 3 2 藤木  悠 俳優(54-05) *05.12.19

91.12.14 高畑充希  NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」(16.4.4-10.1)のヒロイン小橋常子役 舞台は静岡県浜松と東京・深川(戦前から戦後) 雑誌刊行に挑戦
91.12.13 おの ののか
91.10.20 観月あこ モデル 話題「錦織圭」
91.10.16 瀧本美織 日本テレビ「アナザースカイ」4代目MC(14.10月-)
91 6.18 岡本  玲
91 6.17 波瑠    NHK朝ドラ「あさが来た」(15.9.28-16.4.2)のヒロイン(白岡あさ役・明治時代を代表する女性実業家・広岡浅子の生涯)
91 6.15 武田梨奈 空手家(CMで頭突き瓦割りが話題)
91 4.16 緑 友利恵
79.12.21 吉川ひなの
79.10.21 高野志穂
79 6.21 笛木優子
67 8.25 高部知子 テレビ朝日「欽ちゃんのどこまでやるの」(82-83)→TBS「積木くずし」(83)→写真誌「ニャンニャン事件」(83)→運命は(経済→充実→背信)
67 6.23 南野陽子
67 6.20 ニコール・キッドマン
67 6.19 楠見  薫
67 2.21 クノ真季子
55.10.23 坂口良子  女優(71-13) 坂口杏里(娘) *13.3.27
55 4.29 田中裕子
55 3 2 日向明子  女優(79-11) *11.3.5
43 8.25 光本幸子  女優(55-10) 明治座で子役→舞台(57-10) ドラマ(65-98) 映画(69-04) 山田洋次監督「男はつらいよ」初代マドンナ(69) *13.2.22
31 1 6 八千草  薫
19 3.23 水戸光子  女優(35-73) 溝口健二監督「雨月物語」(53)・敗残兵たちによる輪姦が話題・ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞 *81.4.5
07 5.12 キャサリン・ヘップバーン 女優(32-03) アカデミー主演女優賞4回 ①勝利の朝(33) ②招かれざる客(67) ③冬のライオン(68) ④黄昏(81) *03.6.29
.

マルチタレント
55 7 1 明石家さんま 芸名は師匠・笑福亭松之助(2代目)の本名(明石徳三)と実家の水産加工業(さんま)から命名
07 3.15 川田晴久 俳優・歌手・コメディアン・ボードビリアン ボーイズものの創始者 吉本興業所属 美空ひばりの師匠で芸能界の育ての親 *57.6.21

芸人
79.12.17 川村エミコ お笑い「たんぽぽ」(08-)
67 2.24 コージー冨田 ものまね
55 8.28 宮川花子 夫婦漫才コンビ(宮川大助・花子 79-)
07.11 2 人生幸朗 夫婦漫才コンビ(40-82) ぼやき漫才の第一人者(歌詞・世相などにイチャモンを付ける) 決め台詞「責任者、出て来い!」 *82.3.4
1895.5.16 林家彦六 落語家(12-82) 真打昇進(20) 8代目林家正蔵襲名(50) 「彦六の正蔵」「稲荷町の師匠」「トンガリの正蔵」 *82.1.29

古典芸能
19 1 7 吉田玉男 人形浄瑠璃文楽の人形遣い 「曽根崎心中」の徳兵衛役が当たり役(生涯で1136回務める) 人間国宝に認定(77) *06.9.24

声優
67 8.25 檜山修之 声優(92-) 吹き替え ラジオパーソナリティ CMナレーション
31 8.30 八奈見乗児  声優(63-) 吹き替え

アナウンサー・司会者
79.12.14 中野美奈子 フジテレビ→フリー(12-)
79 2.18 高島  彩  フジテレビ→フリー(11-) 北川悠仁(夫11-) 竜崎勝(父)
67 6.27 渡辺真理 TBS→フリー(98-)
55 4.24 堀尾正明 劇団俳優座→NHK(81-)→フリー(08-) 日本テレビ「誰だって波瀾爆笑」(08-)
43 8.25 林  美雄 TBS(67-02) ラジオ「パックインミュージック」DJ(70-80) *02.7.13
19 3 6 芥川隆行 ラジオ日本(TBS)→ナレーター(60-90) 時代劇「水戸黄門」「大岡越前」「必殺シリーズ」 *90.10.2


コメンテーター
55 8.26 古賀茂明 通産省官僚(80-11)→時事コメンテーター(テレビ朝日11-15)

料理人
79 6.20 大西祐貴 「Japanese Soba Noodles 蔦」 ミシュラン1つ星ラーメン店(16)
31 1 3 道場六三郎 和食の鉄人 「銀座ろくさん亭」オーナー料理人 石川県加賀市出身 特技「魚は見ただけで重さがわかる」



演劇界の有名人
55.12.20 野田秀樹 劇団夢の遊眠社(76-92 東京大学演劇研究会が母体) 岸田國士戯曲賞(83) 「NODA MAP」(93-) 菊田一夫演劇賞(98)



脚本家
55.10.24 遊川和彦 TBS「ADブギ」(91) フジテレビ「GTO」(98) 日本テレビ「家政婦のミタ」(11) NHK朝ドラマ「純と愛」(12-13)
55 5.26 武上純希 アニメ中心 「NARUTO」「ONE PIECE」「ポケットモンスター」など
55 2.23 金谷祐子 脚本家(87-) 東海テレビ昼ドラマ(03-13) TBS「世直し公務員ザ・公証人」(02- 渡瀬恒彦主演)
43 1 3 鴨井達比古 脚本家(69-01) 日活・東映 「女囚さそり701号」(76 多岐川裕美主演) サスペンスドラマ *01.12.25
1895.1.8 北村寿夫 小山内薫に師事 NHKラジオドラマ「新諸国物語」 「白馬の騎士」(52) 「笛吹童子」(53) 「紅孔雀」(54) *82.1.3


映画監督
31 3 9 篠田正浩 監督(60-03) 「瀬戸内少年野球団」(84) 「少年時代」(90) 「スパイ・ゾルゲ」(03) 岩下志麻(妻)
1883.7.10 サム・ウッド 監督(19-49) 「オペラは踊る」(35) 「チップス先生さようなら」(39) 「打撃王」(42) 「誰の為に鐘は鳴る」(43) *49.9.22



音楽界
67 8.23 戸高一生 ゲーム音楽作曲家(90-) ヴィブラフォン奏者 任天堂サウンドコンポーザー担当 声優「マリオシリーズ」(ヨッシー)
67 8.22 岡田有希子 アイドル歌手(84-86) ♪くちびるNetwork(86) サンミュージック 話題「後追い自殺者100人超えた」 *86.4.8
55 3.21 青島広志  作曲家(合唱曲・管弦楽曲・オペラ曲) ピアニスト 音楽番組MC
43.12.31 ジョン・デンバー シンガーソングライター フォークソングシンガー ♪カントリー・ロード(71) *97.10.12
43.12.27 加藤登紀子 シンガーソングライター(66-) 話題「東大生歌手」「獄中結婚」 ♪百万本のバラ(87) 映画女優「居酒屋兆治」(83)
43.10.23 浦上靖夫 アニメーション音響監督 「ドラえもん」「ガンダム」「名探偵コナン」 ステジオジブリ映画「火垂るの墓」 *14.12.18
43 5 3 橋  幸夫 歌手(60-) 「御三家」(橋・舟木・西郷) ♪潮来笠(60) ♪吉永小百合とデュエット「いつでも夢を」(62) ♪霧氷(66)

43 2.25 ジョージ・ハリスン  ミュージシャン(71-01) ♪マイ・スウィート・ロード(71) ビートルズ・リードギター(60-70) *01.11.29
43 1 1 尾崎紀世彦 歌手(67-12) ♪また逢う日まで(71) トレードマーク「もみ上げ」 *12.5.30
31.12.27 高橋達也 ビッグバンド「東京ユニオン」バンドリーダー(66-89) テナーサックス奏者 *08.2.29
07 5 5 松平頼則 作曲家・ピアニスト(28-01) 国際現代音楽協会入選作品の日本人最多記録 紫綬褒章受章(72) *01.10.25
1895.7.12 オスカー・ハマースタイン2世 ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」(58)♪ドレミの歌 ♪エーデルワイス ミュージカル脚本家 :*60.8.23
1895.5.10 ディミトリ・ティオムキン 映画音楽作曲家 「不思議な国のアリス」(33) 「真昼の決闘」(46) 「赤い河」(48) 「OK牧場の決闘」(57) *79.11.11
1883.7.10 相馬御風 校歌作詞家 早稲田大学「都の西北」(07) 日本大学(29) 小学校~高校の校歌多数 *50.5.8


スポーツ界

オリンピック・メダリスト
43 3 1 中山彰規 体操 1972ミュンヘンで金2(団体・つり輪) 床は銀 個人は銅 1968メキシコシティで金4(団体・鉄棒・平行棒・つり輪) 床は銀 個人は銅

プロ野球

67 8.26 佐々岡真司 投手(広島90-07) 最多勝(91) 沢村賞(91) 138勝 1806奪三振 ノーヒットノーラン達成(99.5.8 中日戦)・史上67人目
67 8.18 清原和博 内野手(86-08) PL学園→西武→巨人→オリックス 525本塁打 歴代最高記録(三振1955・四球196)
55 8.30 大野  豊 投手(広島77-98) 148勝 1733奪三振 沢村賞(88)
19 5.10 千葉  茂 内野手(巨人38-56) 四球913(ファウルで粘って四球で出塁) 1605安打 *02.12.9
19 1 6 野口二郎 投手(39-53) 投手→戦争→打者 投手・237勝1395奪三振 打者・31試合連続安打(46) *07.5.21
19 1 2 吉原正喜 捕手(38-41) 「巨人・伝説の捕手」 沢村栄治・川上哲治とバッテリー 戦死 *44.10.10
07 3.15 堀尾文人 選手(36-41) ハワイ出身・日本プロ野球の外国人選手第1号 「ジミー堀尾」 *49.12.11
1871.3.20 ジョー・マクギニティ MLB投手(99-08) 最多勝利5回 246勝 1068奪三振 マイナーリーグで54歳まで投手 *29.11.14
1859.1.20 トニー・マレーン MLB投手(81-94) メジャーリーグ史上初めての左右両投げ投手 通算284勝 1803奪三振 シーズン30勝5回 *44.4.25


サッカー日本代表
67 2.26 三浦知良 選手(86-) 代表(90-00) 89試合 55得点(1試合6得点を記録したことも) 「キング・カズ」 


ボクシング世界チャンピオン
55 6.26 具志堅用高 プロボクサー(74-81) WBA世界王座ライトフライ級王者(76-81) 防衛13度成功 24戦23勝(15KO)1敗 ボクシング殿堂入り(15)


大相撲・横綱
19 1.10 照國 38代横綱(44-53) 「戦前の最年少記録を書き換えた横綱」 戦争後の栄養失調のため優勝は2回だけ *77.3.20



漫画家
67 8.21 皇  名月 漫画家(90-) 中国や朝鮮を舞台にした歴史漫画からファンタジーまで 「始皇帝暗殺」(98) 「夢源氏剣祭文」(07- 小池一夫原作)
67 6.28 きたがわ翔 漫画家(88-) 週刊ヤングジャンプ「NINETEEN19」(88-90) 「B.B.フィッシュ」(90-94) 「ホットマン」(97-00)
67 4.20 ヤマザキ マリ 漫画家(96-) コミックビーム「テルマエ・ロマエ」(08-13) アメリカ・シカゴ在住
55 8.22 平松伸二 漫画家(高校生-) 週刊少年ジャンプ「ドーベルマン刑事」(75-79)・原作は武論尊 「ブラック・エンジェル」(81-85)・全20巻
31.12.26 滝田ゆう 漫画家(52-90) ガロ「寺島町奇譚」(68-70) 「坊主刈りで着流しに下駄履き姿でバラエティー・CMなどに登場し人気」 *90.8.25


小説家
43.11 1 逢坂  剛 小説家(80-) 「カディスの赤い星」直木賞(86) 推理・シリーズ「百舌」「御茶ノ水警察署」 時代・「重蔵始末」「道連れ彦輔」

31 8.31 高橋和巳 小説家(62-71) 中国文学者 「悲の器」(62) 「邪宗門」(65) 話題「京大助教授、大学紛争で全共闘を支持」 *71.5.3

19 3 8 水上  勉 小説家(47-04) 「雁の寺」直木賞(61) 推理・戯曲・随筆 「越前竹人形」「飢餓海峡」「一休」「はなれ鼛女おりん」 *04.9.8
07 5 6 井上  靖 小説家(36-91) 「闘牛」芥川賞(50) 「氷壁」(57) 「敦煌」(59) 「おろしや国酔夢譚」(68) 文化勲章受章(76) *91.1.29
07 1.11 山岡荘八 歴史小説家(38-78) 「徳川家康」(53-78) 「織田信長」(55-60) 「太平洋戦争」(65-71) 「伊達政宗」(70-73) *78.9.30

作家
07 7 7 ロバート・A・ハインライン アメリカのSF作家(39-88) 長編32冊 短編59冊 「世界SF界のビッグスリーの一人」 「SF界の長老」 *88.5.8

1859.5.22 アーサー・コナン・ドイル 暇な開業医→小説家 「シャーロック・ホームズ」シリーズ(1888-1927) ミステリー小説の基礎を築く *30.7.7

児童文学作家
43 1 5 安房直子 作家(71-93) 日本児童文学賞新人賞(71) 小学館文学賞(73) 「さんしょっ子」「遠い野ばらの村」 *93.2.25
07 3.10 石井桃子 「ノンちゃん雲に乗る」(51) 翻訳「トム・ソーヤーの冒険」 「クマのプーさん」 「ピーター・パンとウェンディ」 「うさこちゃん」 *08.4.2



詩人
1883.3.13 高村光太郎 長沼智恵子と結婚(14-33死別) 詩集「智恵子抄」(41) 彫刻家「乙女の像」(青森・十和田湖畔) 高村光雲(父) *56.4.2


エッセイスト
07 7.10 吉行あぐり 美容師(52-05) NHK朝ドラ「あぐり」(97)のモデル 小説家・吉行淳之介(長男) 女優・吉行和子(長女) 詩人・吉行理恵(次女) *15.1.5



芸術家
1895.5.13 芹沢銈介 染色工芸家(着物・帯・暖簾・本の装丁・カレンダー・書など) 人間国宝(56) 布の代わりに紙を型紙で染める *84.4.5


デザイナー
67.12.19 森田恭通 インテリアデザイナー(89-) 話題作品「嵐山駅」(02) 「伊勢丹新宿本店」(13) 大地真央(妻07-)
43 1 3 鳥居ユキ ファッションデザイナー パリ・コレクション(75-) 話題「YUKI TORII INTERNATIONALコレクション」100回目ショー達成(11)


建築家
1883.5.18 ヴァルター・グロピウス ドイツの建築家 モダニズム 近代建築の四大巨匠の一人 「バウハウス」の創立者 著書「国際建築」 *69.7.5



学者・研究者
55 6.24 清滝信宏 経済学者 ニューケイジアン(新ケインズ経済学) 「清滝=ムーアモデル」を構築 東京大学→ハーバード大学
43.12.27 岡田  弘 北海道大学名誉教授(火山学) 「有珠山」噴火143時間前に予知(00) 「ハザードマップ」作成→被害者ゼロを実現
31.10.31 山田康之 農学者 植物分子細胞生物学研究の権威 世界的研究者 「分子育種学」の新しい道を開く 文化勲章受章(12)

07 7 9 清水幾太郎 社会学者(戦後の反米運動) 学習院大学教授(49-69)話題「皇太子といえども特別扱いするべきでない」 *88.8.10
1859.1.17 小金井良精 解剖学者 ドイツ留学(80-85) 東京帝国大学医学部教授(86-)→学長(93-96) 日本解剖学会を創設(93) 森鴎外の妹婿*44.10.16


宇宙開発の技術者
07 1.12 セルゲイ・コロリョフ ソ連のロケット開発 大陸間弾道ミサイル開発 人工衛星スプートニク(57) 有人(ガガーリン)宇宙飛行成功(61) *66.1.14



宗教家
1871.3.17 御木徳一 ひとのみち教団(→PL教団)の教祖(16-) PL教団の真理「人生は芸術である」 各人の真の個性を世の為人の為に発揮する *38.7.6



経営者・創業者
55.10.28 ビル・ゲイツ マイクロソフト社をポール・アレンと共同創業(75)
55 2.24 スティーブ・ジョブズ アップル社をスティーブ・ウォズニアックと共同創業(76) 「スマートフォン」 *11.10.5
43 9 1 角川歴彦 角川書店社長(93-)→角川ホールディングス社長(03-)→KADOKAWA会長 雑誌「東京ウォーカー」を育てる 角川春樹(兄)
43 4.27 大塚勝久 大塚家具創業社長(28-09)会長 お家騒動(15)

31 7 4 三井信雄 技術系独立投資ファンド「イグナイト ジャパン」(経営のサポートを行うハンズオン型) CEO(98-)・会長 *15.7.14
19.11 1 佐治敬三 サントリー2代目社長 「寿屋」から「サントリー」に社名変更(63) 創業者・鳥井信治郎の次男 *99.11.3
1895.11.10 ジャック・ノースロープ 航空機技術者→航空機メーカー創業(27-39-)→ノースロップ・グラマン(94-)軍需産業(軍艦で世界一) *81.2.18
1835.11.25 アンドリュー・カーネギー 南北戦争(1860-65)→鉄鋼会社創業(70年代)で「鉄鋼王」「大富豪」→「慈善活動家」(01-19) *19.8.11



政治家
55.12.24 福島瑞穂 弁護士(87-)→参議員(社民党98-) 社民党党首(03-13) 話題「家族解散式・家族もネットワーク」
55 7 1 李  克強 中国首相・第7代国務院総理(13.3.15-) 国家主席は習近平
31 3 2 ミハイル・ゴルバチョフ ソビエト連邦第8代最高指導者(85-91) 「ペレストロイカ」(改革) 「グラスノチフス」(情報公開) 「ソ連崩壊を指導」
31 1 2 海部俊樹 総理大臣(89-91) 衆議員(愛知60-09) 「水玉模様のネクタイ」が話題 内閣支持率は最後まで50%をキープ

07 3 9 荒舩清十郎 衆議員(埼玉46-47/52-80) 舌禍事件2回・運輸大臣(深谷駅)と衆議院副議長(野党誹謗)辞任  *80.11.25
1859.9.16 袁世凱 初代中華民国大統領(13-16) 「漢民族の裏切り者」→日本軍の対華21ヶ条要求に屈する 皇帝に即位(15-16) *16.6.6
1835.3.23 松方正義 総理(91-92/96-98) 閣内不一致内閣 衆議院解散した直後に内閣総辞職 財政家だが政治手腕ゼロ 「金本位制導入」(97) *24.7.2



幕末の志士
1835.5.31 土方歳三 幕臣 新選組副長「鬼の副長」 戊辰戦争で旧幕府軍指揮官 蝦夷共和国で軍事治安責任者 箱館五稜郭で戦死 *69.6.20






氷王星 山羊座(未年生まれ) 人気

トップページ