生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
95.11.24 井之脇  海
95 3.24 柾木玲弥
83.11.26 丸山隆平  関ジャニ∞
83.11.25 伊藤淳史
83 6 3 福士誠治
83 3.29 鈴木亮平
83 2 1 篠原  篤
71.10 2 矢柴俊博
71 8 6 山口祥行
71 6 3 小林  健  小林稔侍(父)
71 4 4 恩田  括
71 3.31 筒井道隆
71 2 5 山中崇史
71 2 1 皆川猿時
59.10 2 小野  了
59 4.10 野仲イサオ
59 2 6 中村雁治郎 歌舞伎役者(67-) 「成駒屋」 4代目襲名(15) 父は四代目坂田藤十郎 母は扇千景(26代参議院議長)
47.12 1 根津甚八  俳優(69-10引退)→演出家
47.10 8 伊藤敏八  俳優(80-07) *07.6.12
47.10 8 寺泉  憲
35 6.15 加地健太郎
23.12.16 大木  実  俳優(51-06) 60年代から東映中心に活躍(悪役・敵役) ドラマ(時代劇)
11.10.18 花沢徳衛  俳優(37-01) 東映「警視庁物語」(56-64)・刑事役 NHK朝ドラマ「おはなはん」(66)・頑固な親父役 *01.3.7
11 2.18 加東大介  歌舞伎役者→映画俳優 黒澤明・小津安二郎・成瀬巳喜男監督作品の常連 甥に長門裕之と津川雅彦 *75.7.31
1899.12.20 高田 稔 俳優(24-77) 東宝専属 「二枚目俳優」 *77.12.27

95 3.24 竹富聖花
83.11.22 芦名  星
83 1.26 小野麻亜矢
71.11.30 街田しおん
71 8 4 檀れい    宝塚歌劇団(92-05) 女優(06-) 松竹エンタテインメント所属 及川光博(夫11-)
71 6 6 風花  舞   宝塚歌劇団(90-99) ミュージカル女優(99-) ドラマ(00-) タレント(00-)
71 6 5 小松みゆき
71 6 5 中嶋朋子
71 6 3 大橋弘枝  舞台女優(99-) 本「もう声なんかいらないと思った」 聴力障害者
71 4 5 川原亜矢子
47 4.14 弥永和子 女優(63-14) 声優(75-14) 東映ニューフェイス11期生 *14.11.1
47 4 8 生田悦子
47 2 6 泉  晶子
35 8 9 吉行和子

タレント
95 9.29 りゅうちぇる モデル 彼女「オクヒラテツコ」
95 5.25 塩川菜摘 日本テレビ「ZERO」お天気キャスター 早稲田大学政経学部
83 9.30 潮田玲子 バトミントン選手(02-12) 「オグシオ」ペアー(02-08)
71.12 2 松嶋尚美
71 8 6 星田英利 「ほっしゃん」(90-)→改名(14) 2005R-1ぐらんぷり(ピン芸人)優勝
71 4 5 西川史子
71 4 2 カンニング竹山
71 2 3 有田哲平
47.12 3 今いくよ   漫才コンビ「今いくよ・くるよ」(71-15) 上方漫才大賞金賞(84) 細い体型で厚化粧、長すぎるまつ毛が特徴 *15.5.28
35.12 8 春日照代  漫才師 *87.4.1

マルチタレント
71.11.25 塚地武雅 ドランクドラゴン 俳優(03-) フジテレビ「裸の大将・山下清」(07-)
59 8 7 内田春菊 漫画家(84-)「南くんの恋人」 小説家(93-) 女優(94-) 落語家「立川於春の方」
47 2 5 西郷輝彦 俳優 歌手 ドラマ(61-) 映画(64-) 歌手(64-)♪星のフラメンコ

狂言師
23.10.14 茂山千代丞 大蔵流能楽師

落語家
71 8 2 柳家花緑 真打昇進(94) 「アラビア語小噺」 人間国宝・5代目柳家小さん(母方の祖父)
35 8.12 春風亭柳橋7代目 *04.10.31
23.12 8 三遊亭圓右3代目 *06.3.22
1887.4.24 春風亭柳好3代目 「がまの油」「野ざらし」 *56.3.14

アナウンサー
83.10 2 水野真裕美 TBS(06-) サンデーモーニング(12-)
71 8 6 丸岡いずみ 北海道文化放送→フリー(99-)→日本テレビ(01-12)→タレント(13-)
71 8 3 町  亞聖  日本テレビ→フリー(11-)

コメンテーター
35.10 6 岩見隆夫 毎日新聞→政治評論家 ジャーナリスト TBSコメンテーター *14.1.18


演劇界
71 8 3 赤堀雅秋 劇団「THE SHAMPOO HAT」劇作家・演出家(96-) 岸田國士戯曲賞(13) ドラマ・映画俳優(02-)

脚本家
59.12 6 吉田紀子 富良野塾→脚本家(89-) フジテレビ「Drコトー診療所」(04) 映画 妻夫木聡・長澤まさみ「涙そうそう」(06) 新垣結衣「ハナミズキ」(10)
59.11.28 井上敏樹 脚本家(81-) 「仮面ライダー」シリーズ(00-)
47 2.13 松原敏春 放送作家→脚本家 フジテレビ「抱きしめたい」(W浅野トレンディドラマ) 「ハートに火をつけて」(89) 劇団東京ヴォードヴィルドショー脚本 *01.2.6
35 6.10 ジェームス三木 歌手(55-)→脚本家(69-) NHK「澪つくし」(85) NHK大河「独眼竜政宗」(87) 小説(77-) 舞台演出(82-) 戯曲(84-) 映画監督(89-)

ドラマ演出家
59 4.11 佐藤東弥 日本テレビ 「金田一少年の事件簿」(95/96/01) 「ごくせん」(02/05/08) 「家政婦のミタ」(11) 佐藤純彌(父・映画監督)

映画監督
71 5.30 ダンカン・ジョーンズ イギリスの監督(09-) 「月に囚われた男」(09) 「ミッション:8ミニッツ」(11)


音楽界
95 1.30 岩佐美咲 演歌歌手 AKB48(09-) 日本有線大賞で新人賞受賞(12) ♪鞆の浦慕情(14)
83 5.31 山内惠介 歌手(01-) ♪風蓮湖(09) ♪恋の手本(14) イケメン演歌歌手トリオ「イケメン3」メンバー
83 2 1 屋良朝幸 ジャニーズ事務所ダンスパフォーマンス振付 ダンスユニット「舞闘冠」
83 1.30 庄司紗矢香 バイオリニスト バガニーニ国際バイオリン・コンクール史上最年少で優勝(99)
71.12 4 牧野アンナ 「ラブジャンクス」主宰(ダウン症の人のダンス公演活動) マキノ正幸(父)
71 5.30 イディナ・メンゼル ブロードウェイのミュージカル女優 ♪レッド・イット・ゴー(13)
71 5.29 服部浩子 歌手(90-) ♪御神火月夜(90) TBSラジオ「歌うヘッドライト」パーソナリティ(92-97)
59 8 1 大友良英 ミュージシャン(90-) ギタリスト 作曲家(映画・ドラマ) NHK「あまちゃん」テーマ曲(13)
59 6 7 小林武史 ミュージシャン(80-) 作詞作曲家(映画・ドラマなど) サザンオールスターズの編曲(88-) 音楽プロデューサー
47.10 9 内田あかり 歌手(65-) ♪私って駄目な女ね(68) ♪浮世絵の街(73) 女優(76-)
47.10 3 笹みどり 歌手(65-) ♪下町育ち(65) 「60年代テレビ主題歌の女王」
47 4 8 千  昌夫 歌手(65-) ♪星影のワルツ(66) ♪北国の春(77) 投資家「不動産王・ホテル王」(72-00)
47 4 6 伊東ゆかり 歌手(58-) ♪小指の想い出(67) ♪恋のしずく(68) 幼少期から進駐軍キャンプで歌う 女優(62-)
47 2 5 弘田三枝子 歌手(61-) ♪人形の家(69) 「ポップスの女王」 幼少期から進駐軍キャンプで歌う

35.10.12 ルチアーノ・パヴァロッティ  イタリアのオペラ歌手(61-07) 「20世紀を代表するテノール歌手」 *07.9.6
35 4.11 ダン池田  バンド「ダン池田とニューブリード」 フジテレビ「夜のヒットスタジオ」(69-85) *07.12.25
35 2 7 バーブ佐竹 歌手(64-03) ♪女心の唄(64) 低音の歌声「バーブ節」 「顔じゃないよ、心だよ」 *03.12.5
23.12.12 津村  謙  歌手(43-61) ♪上海帰りのリル(51) 「ビロードの歌声」 *61.11.28
23 6.13 奈良光枝  歌手(40-76) ♪映画主題歌「青い山脈」(49) 女優「美貌」「スター」「接吻映画」が話題 *77.5.14
11.12.10 ジミー原田 ジャズドラマー 神戸ダンスホール(28-) 戦前は関西で活動 話題「80歳を過ぎた現役ジャズドラマー」で人気 *95.5.12
11 8.20 灰田勝彦  流行歌手(36-82) ハワイアン ヨーデル ♪鈴懸の道(42) ♪野球小僧(51) 「ハワイ生まれの江戸っ子」 俳優 *82.10.26
1899.2.15 ジョルジュ・オーリック フランスの作曲家 映画音楽の大家 「美女と野獣」(46) 「ローマの休日」(53) *83.7.23
1851.6.30 伊沢修二 文部省音楽取調掛「小学唱歌集」編纂者 東京音楽学校(東京藝術大学)校長(88-91) *17.5.3


スポーツ界
1863.1.1 ピエール・ド・クーベルタン 近代オリンピックの父・創立者(94) 第2代オリンピック委員会会長(96-25)・初代はギリシャ出身者(94-96) *37.9.2

プロ野球
35 4 8 梶本隆夫 投手(阪急54-73)  200勝達成(67) 1試合9者連続三振(57) 2945奪三振 *06.9.23
35 2.12 豊田泰光 内野手(西鉄53-アトムズ63-69) 遊撃手初の首位打者(56) 263本塁打 934四球 「辛口野球評論家」 *16.8.14
1887.4.21 ジョー・マッカーシー MLB監督 ナ・リーグとア・リーグ両方でペナントを制した初めての監督 ワールドシリーズ優勝7回 *78.1.13
1887.2.26 ピート・アレクサンダー MLB投手(11-30) 通算373勝(最多賞6回) 通算2198奪三振(最多奪三振6回) *50.11.4


サッカー日本代表
83.10 2 福元美穂 選手(03-) なでしこジャパン(02-) GK
71.11.26 名良橋  晃 選手(90-08) 代表(94-03) 38試合



漫画家
71.12 2 吉崎観音 漫画家(89-) 「ケロロ軍曹」(99-) キャラクターデザイナー「七人のナナ」
59 6.10 寺沢大介 漫画家(85-) 週刊少年マガジン「ミスター味っ子」(86-90)・「将太の寿司」(92-97) イブニング「喰いタン」(02-09)
35 6.10 辰巳ヨシヒロ 貸本漫画家(54-15) 「劇画」という名称を提唱 ヨーロッパで高く評価される 半自伝漫画「劇画漂流」(08) *15.3.7


アニメデザイナー
47.12 9 安彦良和 「機動戦士ガンダム」キャラクターデザイン 作画ディレクター

マルチ作家
59.10 4 辻  仁成 作家(89-) 「海峡の光」芥川賞(97) 仁成「ひとなり」小説・随筆 仁成「じんせい」ミュージシャン・映画監督
35.12.10 寺山修司 演劇実験室「天井桟敷」主宰 「メディアの寵児」 「言葉の魔術師」 「僕の職業は寺山修司です」 *83.5.4

小説家
59.10 3 田口ランディ 小説家(00-) 「コンセント」「アンテナ」 エッセイスト(96-)
59 2 8 山田詠美 小説家(85-) 「ソウル・ミュージック・ラバーズ」直木賞(87) エロ漫画家から小説家に転向
47 8 6 高橋克彦 小説家(83-) 「緋い記憶」直木賞(92) 「写楽殺人事件」(83) 「北斎殺人事件」(87) ホラー・ミステリー・伝奇小説
47 8 6 山崎洋子 小説家(86-) 「花園の迷宮」江戸川乱歩賞(86) 「熱月」(95) 「ホテルウーマン」(91)

47 4.12 トム・クランシー アメリカの小説家・テクノスリーラー(84-13) 映画化「レッド・オクトーバーを追え」(84) 「愛国者のゲーム」(87) *13.10.1
35.10.10 倉橋由美子 小説家 「バイタル」(60) 「アマノン国往還記」(86) 「桂子さんシリーズ」 *05.6.10
1899.4.22 ウラジーミル・ナボコフ 亡命文学 ロシア革命→西欧(19-)→渡米(40)・帰化(45) 小説「ロリータ」で世界的名声 *77.7.2


作家
47.10 7 久田  恵 ノンフィクション作家(82-) 「フィリピーナを愛した男たち」(90)
35 4.17 畑  正憲 動物作家(エッセイ・小説) 東京大学理学部で動物学を学ぶ フジテレビ「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」(80-01) 「ムツゴロウ王国」

23.12.16 戸川猪佐武 政治評論家 「小説吉田学校」全八巻 *83.3.19
1899.2.23 エーリッヒ・ケストナー ドイツの児童文学作家 「エーミールと探偵たち」(29) 「飛ぶ教室」(33) 「ふたりのロッテ」(49) *74.7.29
1839.1.1 ウィーダ イギリスの児童文学作家 「フランダースの犬」 日本では村岡花子の翻訳(54)で人気 しかし欧米ではまったく売れず *08.1.25


絵本作家
11 6.15 ウィルバート・オードリー 「機関者トーマス」(46-72) テレビ「きかんしゃトーマス」・英国84- フジテレビ90-07 テレビ東京08-11 NHK12- *97.3.21


俳人
23 6.18 和田悟朗 俳人(52-15) 読売文学賞俳句賞(13) 大学教授(物理化学)・自然科学的な概念語を用いた俳句が特徴 *15.2.23
1887.10.22 長谷川かな女 大正期を代表する女流俳人 俳誌「水明」(30-69)発行 紫綬褒章受章(66) *69.9.22


出版プロデューサー
47.12 9 高須基仁 モッツ出版社長 「ヌード写真集」の仕掛人 「熟女クイーンコンテスト」主宰 芸能ツウ



写真家
1887.6.18 岩崎輝弥 三菱財閥・岩崎弥之助の三男 鉄道ファンの先駆者 鉄道写真(岩崎・渡邉コレクション)は鉄道博物館(埼玉)に展示 *56.9.17


ファッションデザイナー
11.10.20 石津謙介 レナウン→独立「VAN」(51) 1964.東京オリンピック選手団「赤いブレザー」 若者「アイビールック」 *05.5.24



芸術家
59.12 5 奈良美智 現代美術家 ポップアート作家 画家 彫刻家 「ドローイング」 「アクリル絵具」

11 2.15 淀井敏夫 彫刻家 心棒に石膏を直付けする独特の技法 岩のような質感の作品 文化勲章受賞(01) あさご芸術の森美術館(99-) *05.2.14
1899.2.19 ルーチョ・フォンタナ イタリアの美術家 画家 彫刻家 「空間主義」運動の創始者(47) *68.9.7

1875.4.23 上村松園 日本画家 美人画 「序の舞」(36) 女性初の文化勲章受章(48) *49.8.27
1839.10.30 アルフレッド・シスレー 印象派を代表する画家 パリ周辺の風景画800点(油絵作品) *99.1.29



学者
59 9.29 福岡伸一 青山学院大学教授(分子生物学) ベストセラー「生物と無生物のあいだ」(07) 新聞・雑誌・テレビで活躍中

1899.10.19 仁田 勇 有機化学の基礎を固める 「化学構造のX線回折」 文化勲章受章(66) *84.1.16
1899.4.23 ベルティル・オリーン スウェーデンの経済学者 国際経済学の基本定理「ヘクシャー=オリーンの定理」構築 ノーベル経済学賞(77) *79.8.3
1887.12.22 シュリニヴァーサ・ラマヌジャン インドの数学者 直観的・天才的な閃きにより「インドの魔術師」 円周率の公式を発見 *20.4.26
1887.6.22 ジュリアン・ハクスリー イギリスの進化生物学者 ユネスコの初代事務局長(46-48) 世界自然保護基金の創設メンバー *75.2.14
1863.2.27 ジョージ・ハーバード・ミード アメリカの社会心理学者 「シンボリック相互作用論の父」 プラグマティズムの重要な一人 *31.4.26
1803.5.12 ユストゥス・フォン・リービッヒ ドイツの化学者 「農芸化学の父」・化学肥料を作る 有機化学の確立に貢献・19世紀最大の化学者の一人 *73.4.18


研究者
59 8 3 田中耕一 島津製作所社員(83-) 話題「現役サラリーマン初のノーベル化学賞受賞」(02)

11.12.14 ハンス・フォン・オハイン ドイツのジェットエンジン開発者 単体飛行可能な世界初のターボジェットエンジンを開発 初飛行成功(39) *98.3.13
11.12.11 銭 学森 中国の航空力学研究者 「中国誘導弾の父」「中国宇宙開発の父」「ロケット王」 渡米(35-39) カリフォルニア工科大学卒 *09.10.31
1899.4.19 ロベルト・ルッサー ドイツの航空機設計者 第二次世界大戦中の有名機種多数設計 戦後はアメリカ航空宇宙局でロケット計画 *69.1.19
1887.8.23 フリードリッヒ・ザンデル ソビエトで最初に打ち上げられた液体燃料ロケットを設計(30-33) 宇宙船のパイオニア *33.3.28



宗教家・医療伝道宣教師
1875.12.21 大西良慶 京都清水寺の貫主 出家(89)→興福寺231世(99)→清水寺住職(14)→管長(65) 話題「長寿記録107歳」 *83.2.15
1815.3.13 ジェームス・カーティス・ヘボン 幕末に横浜で医療活動 ヘボン式ローマ字 日本初の和英辞典「和英語林集成」編纂 明治学院創設(87) *11.9.21



経営者・創業者
59.12 6 岩田  聡 任天堂社長(02-15) ハル研究所から山内社長(3代目)にスカウトされる 2014(健康年)6月(健康月)に胆管がんを公表 *15.7.11
59.10 5 渡邊美樹 ワタミ創業者(84) 学校法人郁文館夢学園理事長 参議員(13-)
47.10 7 安藤宏基 日清食品社長(85-) CEO(08-) 「打倒カップヌードル」 創業者・安藤百福の次男
35 2.13 茂木友三郎 キッコーマン社長・CEO(95-) 会長・CEO(04-) 名誉会長(11-) 名言「スペシャリストになると仕事のコツと勘所が見えてきます」

1899.4.23 代田 稔 ヤクルト 医学博士 ヤクルト菌発見(30) 製造販売(35) ヤクルト本社(55) 経営理念「健腸長寿」 *82.3.10

1863.8.29 油屋熊八 大分・由布院の礎を築く 「亀の井」ホテル 観光PRキャッチフレーズ考案「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」 *35.3.24
1863.4.29 ウィリアム・ランドルフ・ハースト アメリカ新聞発行人 新聞社買収(95) 米西戦争誇大報道で部数伸ばす(98) 映画「市民ケーン」(41) *51.8.14
1839.7.8 ジョン・ロックフェラー スタンダード・オイル創業者(70) アメリカ市場を独占 アメリカ人初の10億ドル越え資産家→財団・慈善活動 *37.5.23


財界人
1899.2.17 小林 中 初代日本開発銀行総裁(51-57)で戦後復興(鉄鋼・自動車・造船などの設備投資) 「影の財界総理」 *81.10.28



政治家
47.12 3 松あきら 参議員(神奈川95-新進党 01-13公明党) 宝塚歌劇団卒→女優
47 2.11 鳩山由紀夫 総理大臣(09.9.16-10.6.8) 衆議員(北海道86-12) 鳩山一郎(祖父) 鳩山邦夫(弟)

1899.12.21 灘尾弘吉 衆議員(広島52-83) 衆議院議長 話題「文部大臣は灘尾」(62-64/67-68)・学生デモ隊が灘尾邸のボロ家に戦意喪失 *94.1.22
1887.6.18 松本治一郎 衆議員(福岡36-45) 参議員(全国区47-49/53-66) 「部落解放運動の父」 日中友好協会初代会長(53) *66.11.22
1863.3.5 阪谷芳郎 東京市長(12-15)で明治神宮・明治神宮野球場の造営・乃木神社の建立に尽力  紀元二千六百年奉祝事業に尽力(41) *41.11.14


政財界の黒幕(フィクサー)
11 2.18 児玉誉士夫 戦前は右翼運動家 戦中は「児玉機関」で物資調達 戦後は大物フィクサー 「ロッキード事件」 *84.1.17



軍人
1887.2.21 阿南惟幾 終戦時の陸軍大臣(45.4-8) 本土決戦・戦争継続を主張→ 昭和天皇の聖断(ポツダム宣言受諾)→ 切腹自殺 *45.8.15






氷王星 大熊座(亥年生まれ) 充実

トップページ