生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
08 7 3 横山  歩
96 7.30 小瀧  望  ジャニーズWEST(14-)
84 9.30 東山龍平
84 8 1 渡辺  大  渡辺謙(父) 杏(妹)
84 6 7 牧田哲也
84 6 4 半田健人
84 4 2 水上剣星  野波麻帆(妻12-)
72.10 7 猪野  学
72 4 7 葛山信吾  細川直美(妻02-)
72 4 3 利根作寿英
60.12.10 佐藤浩市  三國連太郎(父)
60.10.12 真田広之  子役(66-)→JAC(73-)→俳優(78-)
60 4.14 菅原大吉
60 4.11 川野太郎
60 4 8 松井  誠
48.12 5 篠田三郎
48 8.10 角野卓造
36.10.12 江原真二郎  中原ひとみ(妻60-)
12 8.23 ジーン・ケリー ダンサー(38-)→ハリウッド俳優(42-94) 「巴里のアメリカ人」(51) ♪雨に唄えば(52) 「ザッツ・エンタテインメント」(74) *96.2.2
12 2.20 
龍崎一郎 俳優(39-88) 映画(39-80) ドラマ(時代劇・アクション) *88.6.28
00 3 1 
鈴木傳明 俳優 日本初の大学出のスター(明治大学) 「金色夜叉」(24)で人気 日本人離れの長身とエキゾチックの容貌 *85.5.13

84.11.28 メアリー・エリザベス・ウィンステッド 「スクリーム・クイーン」 話題ホラー映画多数出演
84.10 1 麻尋えりか  宝塚歌劇団(02-09) 女優(10-)
84 4 5 彩羽真矢   宝塚歌劇団(04-08) タレント(09-)
84 2 2 宮地真緒
84 1.31 小野瀬侑子
72.12 3 高岡早紀
72 8 5 霧島れいか
72 6 9 海宝たまき  宝塚歌劇団(92-02) 女優(03-)
72 2 5 大竹一重
60.12 3 ジュリアン・ムーア
60.10 5 黒木  瞳   宝塚歌劇団(81-85) 女優(86-) 話題映画「失楽園」(97)
60 8 4 美保  純
60 6 5 東ちづる
48 8 8 前田美波里
24 2.24 淡島千景  宝塚歌劇団(41-50) 女優(51-12) 「松竹の看板女優」 *12.2.16
12.12.16 葦原邦子  宝塚歌劇団(29-34) 女優(45-97) 「男装の麗人」 *97.3.13

タレント
08 5.26 エヴァちゃん CMタレント(イオンのランドセル)・「可愛い・関西弁」で人気 ハーフ(父はカナダ人) 徳島県生まれ
84 9.28 オカリナ  お笑いコンビ「おかずクラブ」(09-) 本名「梶尾真季」
72 2 5 長州小力 ものまね プロレスラー長州力
60 6.13 山田邦子 芸人 女優 小説家
48.12.14 錦野  旦 70年代アイドル♪空に太陽がある限り(71) 俳優(70-)
24.10.15 玉川良一 声帯模写 コメディアン *92.10.14

声優
84 7.30 木村良平 声優(96-) 吹き替え アニメ歌手
72.12 4 宮村優子 声優(94-) 女優 ナレーター
60 2 7 松本保典 声優(88-) 吹き替え

落語家
48 4.15 桂 米助 落語家(67-) 真打昇進(81) タレント「ヨネスケ」(89-)・「突撃 隣の晩ごはん」(89-11)
36 8.14 桂 歌丸  日本テレビ「笑点」5代目司会者(06-16)

アナウンサー
84 8 6 夏目三久  日本テレビ→フリー(11-)
12 6.19 和田信賢 NHK(34-52) 大相撲「双葉山敗れる70連勝ならず」(39.1.15) 「終戦の詔勅」朗読(45.8.15) 1952ヘルシンキオリンピック実況 *52.8.14

コメンテイター
60.12 6 勝谷誠彦 ジャーナリスト
60 6 7 和田秀樹 受験アドバイザー 時事評論家 臨床心理士 映画監督「受験のシンデレラ」(08)
48 4.11 山本益博 落語評論家(70年代-) 料理評論家(80年代-) 「グルメブーム」の先駆け的存在



脚本家
60 8.10 片渕須直 アニメ中心 「マイマイ新子と千年の魔法」オタワ国際アニメーション映画祭長編部門入選(09)
60 6 7 板倉真琴 ヤクザ映画「修羅がゆく」シリーズ(97-00) 「修羅のみち」シリーズ(01-04)
48 4.14 富田祐弘 アニメ中心 漫画原作者 小説家

映画監督
36 8.18 ロバート・レッド・フォード 俳優(62-)「明日に向かって撃て」(69) 監督(80-)「普通の人々」(80) 「クイズ・ショウ」(94)
24 2.17 岡本喜八 監督(58-05) 「独立愚連隊」(59) 「日本のいちばん長い日」(67) 「肉弾」(68) ジャズ大名(86) 大誘拐(91) *05.2.19
12 4.22 新藤兼人 脚本家(40-12) 監督(51-12)「愛妻物語」(51) 「原爆の子」(52) 「北斎漫画」(81) 「午後の遺言状」(95) 乙羽信子(妻78-94) *12.5.29
12 2.20 久松静児 監督(34-90) 森繁久彌・フランキー堺・田中絹代・香川京子主演映画 「安宅家の人々」(52) 「警察日記」(55) *90.12.28
12 2.19 谷口千吉 監督(47-75) 「芸術は黒澤明 娯楽は谷口」 東宝でアクション路線担当 日本万国博公式記録映画(71) 八千草薫(妻57-) *07.10.29
00 2.22 ルイス・ブニュエル 監督(28-77) 「アンダルシアの犬」(29) 「小間使の日記」(64) 「昼顔」(67) エロティシズムな作品 *83.7.29


映画美術監督
24 8.15 村木与四郎 東宝(54-93)「トラ・トラ・トラ!」(70) 「日本沈没」(73) 黒澤明監督作品のほぼ全部 *09.10.26



演劇界
12 8.25 福田恒存 劇作家・演出家 岸田演劇賞(55) 文学座 劇団雲 劇団昴 シェイクスピアなどの翻訳 評論家「保守派の論客」 *94.11.20



音楽界
84 9.27 アヴリル・ラヴィーン シンガーソングライター デビューアルバム♪「Let Go」(02)・全世界で1700万枚セールス アメリカで活躍するカナダ人ベスト7
72.12 3 近藤  薫  シンガーソングライター(99-) 音楽プロデューサー 楽曲提供歌手(郷ひろみ・渡辺美里・鈴木雅之・AKB48・V6・東方神起など)
60.10 7 氷室京介  ミュージシャン ロックボーカリスト BOOWY(82-88) ソロ活動(88-) ♪ANGEL(88) 活動拠点ロサンゼルス(94-)
60. 8.12 角松敏生  シンガーソングライター ギタリスト 音楽プロデューサー(杏里・中森明菜・中山美穂など)
60. 8.10 杏子     歌手(91-) 80年代女性ロック歌手のさきがけ・人気バンドBARBEE BOYS
60 2.10 及川眠子  作詞家(85-) ♪Wink「愛が止まらない」「淋しい熱帯魚」 アニメ♪高橋洋子「新世紀エヴァンゲリオン」オープニング曲
48.12.11 谷村新司  アリス(72-) ♪昴(80) 歌手(82-)
48 6.11 ちあき哲也 作詞家 ♪庄野真代・飛んでイスタンブール(78) ♪矢沢永吉・YES MY LOVE(82) ♪少年隊・仮面舞踏会(85) *15.5.10
48 4.12 金田たつえ 民謡→歌手(73-) ♪花街の母(73)

24 4.16 ヘンリー・マンシーニ 映画音楽作曲家 ♪ティファニーで朝食を(61) *94.6.14
24 2.18 越路吹雪 宝塚歌劇団(39-51)→シャンソン歌手・舞台歌手 ♪愛の賛歌(50) *80.11.7
12.10.21 ゲオルク・ショルティ 指揮者・ピアニスト(38-97) シカゴ交響楽団(53-91・シカゴをギャングの街からオーケストラの街にする) 来日(63-) *97.9.5
12.10.19 山田一雄 指揮者「指揮台でジャンプするのが特徴・転落したこともある」 作曲家 東京藝術大学名誉教授 *91.8.13
12 2.20 黛  敏郎 作曲家(クラシック・映画音楽・テーマ曲) *97.4.10
1888.2.27 ロッテ・レーマン ドイツのソプラノ歌手(10-51) 生涯500曲以上録音 ハリウッド名声の歩道の1735番目に名が刻まれている *76.8.26
1876.12.29 パブロ・カザルス 20世紀最大のチェリスト 初来日(61) 「世界は音楽で救われる」・国連平和賞受賞(71) *73.10.22
1840.5.7 ピョートル・チャイコフスキー ロシアの作曲家(66-93) バレエ音楽♪白鳥の湖(77) ♪眠れる森の美女(90) ♪くるみ割り人形(92) *93.11.6



スポーツ界
96 8 3 辰吉寿以輝 プロボクサー(15-) 辰吉丈一郎(父)
48 2.16 魁傑    大相撲力士 大関(75-79) 幕内優勝2回 放駒部屋師匠 日本相撲協会第11代理事長(10-12) *14.5.18
12.10.21 道上  伯 柔道家(生涯無敗) 柔道海外普及活動(53-)→話題「1964東京でオランダ・ヘーシンク選手が日本のエース神永選手を破る」 *02.8.4

オリンピック・メダリスト
96 1.28 樋口  黎 レスリング 57Kg級 2016リオデジャネイロで銀
72.12 7 ヘルマン・マイヤー アルペンスキー・スーパーー大回転 1998長野で金 話題「大クラッシュの3日後で金・不死身伝説となる」
72 6 6 葛西紀明 スキージャンプ 2014ソチで銀 オリンピック出場(92は夏季同時開催・94・98・02・10・14) 「レジェンド」
48 2.13 監物永三 体操 1976モントリオール 団体で金 鉄棒・あん馬で銀 1972ミュンヘン 団体で金 個人で銀 1968メキシコシティ 団体で金

プロ野球
84.12 4 岸  孝之 投手(西武07-) ノーヒットノーラン達成(14.5.2ロッテ戦 史上78人目・89度目)

72 8 3 稲葉篤紀 内・外野手(ヤクルト95-日本ハム05-14) 2000本安打達成(12) 250本塁打(12) 400二塁打(12) サイクル安打(03)
60 8 6 森脇浩司 オリックス監督(13-15) 内野手(近鉄79-広島84-南海・ダイエー87-96)
36.12.10 村山  実 投手(阪神59-72) 200勝達成(70) 阪神監督(70-72/88-89) *98.8.22
36 2.20 長嶋茂雄 内野手(巨人58-74) 2000本安打達成(71) 巨人監督(75-80/93-01) 日本一2回
24 4.23 木塚忠助 内野手(南海48-近鉄57-59) 盗塁王(49-52)4年間で246盗塁(成功率.855) 1イニング3盗塁(50) *87.12.16
00 4.26 ハック・ウィルソン MLB選手(23-34) 愛称「ナショナルリーグのベーブ・ルース」 3年連続本塁打王(26-28) *48.11.23
00 4.23 ジム・ボトムリー MLB選手(22-37) メジャー史上2人目のシーズン20二塁打20三塁打20本塁打達成(28) *59.12.11


サッカー日本代表
84 4 5 矢野貴章 選手(03-) 代表(07-10) 19試合 2得点


モータースポーツ
60.10 6 高橋  徹 レーシングドライバー 「新人類ドライバー」事故死 *83.10.23



囲碁棋士
48 8.15 石田芳夫 二十四世本因坊秀芳(08-) 愛称「コンピューター」 獲得タイトル・棋聖(79) 名人(74) 本因坊(71-75) 王座(74/78) 天元(84)
1852.11.1 本因坊秀栄 十九世本因坊名人(1886) 愛称「名人の中の名人」 *07.2.10



漫画家
60.12 8 吉田  聡 漫画家(81-) 「湘南暴走族」(82-88) 「荒くれKNIGHT」(95-05) ビッグコミック「サラリーマン拝」(13-)
60 6.11 鈴木由美子 漫画家(89-) 「白鳥麗子でございます」 「カンナさん大成功です」
60 6 7 荒木飛呂彦 漫画家(80-) 週刊少年ジャンプ「ジョジョの奇妙な冒険シリーズ」(87-)
36 8.18 古賀新一 漫画家(58-) 週刊少年チャンピオン「エコエコザクラ」(75-79) ホラー漫画家として楳図かずおと双璧を成す
36 8.11 古谷三敏 漫画家(55-) ギャグ漫画 週刊少年サンデー「ダメおやじ」(70-82) 毎日新聞「ぐうたらママ」(75-) 週刊ポスト「減点パパ」(78-86)


小説家
84 2 1 綿矢りさ 小説家(01-) 「インストール」(01) 「蹴りたい背中」芥川賞(04)・話題「19歳での芥川賞受賞は最年少記録」 「夢を与える」(06)
72.11.29 田中慎弥 小説家(05-) 「冷たい水の羊」(05) 「蛹」(08) 「切れた鎖」(08) 「共喰い」芥川賞(12)
72 6 9 有川  浩 小説家(04-) 「自衛隊」三部作 「図書館戦争」シリーズ 「阪急電鉄」(08)「フリーター家を買う」(09)「県庁おもてなし課」(11)
48 2.18 山本一力 小説家(97-) 時代小説 「あかね空」直木賞(02)

48 2.17 藤原伊織 小説家(85-07) 「テロリストのパラソル」直木賞・江戸川乱歩賞(95) 「てのひらの闇」(99) 「シリウスの道」(05) *07.5.17
24 4.23 川上宗薫 官能小説家(68-85)「失神派作家」 大衆小説(55-)→芥川賞5回落選→官能小説  *85.10.13
24 2.18 陳  舜臣 小説家(61-14) 中国歴史「阿片戦争」(67) 「青玉獅子香炉」直木賞(69) 推理小説「枯草の根」江戸川乱歩賞(61) *15.1.21
12 4.19 源氏鶏太 小説家 「英語屋さん」直木賞(51) 大半の作品が映画・ドラマ化される 「三等重役」「七人の孫」など *85.9.12
00.12.26 稲垣足穂 小説家(21-77) 「少年愛の美学」で第1回日本文学大賞(69) 三島由紀夫評「昭和文学のもっとも微妙な花のひとつ」 *77.10.25

1900.6.29 アントワース・ド・サン=テグジュペン フランスの小説家 「星の王子さま」 *44.7.31
1852.5.4 アリス・リデル 児童文学小説「不思議の国のアリス」(65) 「鏡の国のアリス」(71) 両作品の主人公「アリス」のモデル *34.11.16

1828.9.9 レフ・トルストイ 帝政ロシアの小説家 19世紀ロシア文学を代表する文豪 「戦争と平和」「アンナ・カレリーナ」「復活」 *10.11.20

マルチ作家
48 6.16 ねじめ正一 詩人(81-)詩集「ふ」H氏賞(81) エッセイスト(83-) 小説家(89-)「高円寺純情商店街」直木賞(89) 童話作家(91-)

詩人
00 8.23 三好達治 東京帝国大学仏文科卒 ボードレールの散文詩集「巴里の憂鬱」全訳 処女詩集「測量船」(30)で人気 *64.4.5


歌人
12 8.23 宮  柊二 歌人(46-86) 北原白秋の門下生 生涯13冊の歌集を刊行 歌会始や新聞などの選者 紫綬褒章(81) *86.12.11


出版人
88.12.26 菊池  寛 時事新報記者(16)→私費で雑誌「文藝春秋」創刊(23)が大成功し「文藝春秋社」創設 小説家 劇作家  *48.3.6



芸術家
24 4.17 藤城清治 影絵作家 雑誌「暮しの手帖」に影絵連載(48-96) 栃木県那須町に美術館(13-) キャラクター「ケロヨン」の原作者
12 8.25 村上三島 書家 「王鐸」調 文化勲章受章(98) 記念館(愛媛県今治市) *05.11.20
12 6.26 高山辰雄 日本画家 ゴーギャンの影響を受ける 幻想的な作風 文化勲章受章(82) *07.9.14
12 4.19 松本竣介 洋画家 都会の風景やそこに生きる人々を描く コレクションは岩手県立美術館 大川美術館(群馬) *48.6.8
1864.1.1 斉 白石 中国の画家で篆刻家 現在中国芸術の巨匠 京師四大画家の1人 日本での絵画展(22-) *57.9.16
1852.3.8 高村光雲 彫刻家 仏師 西郷隆盛像(東京・上野公園) 楠公像(皇居前広場) 木彫技術の伝統を近代につなげる役割を果たす *34.10.10


華道家
00.12.17 勅使河原蒼風 いけばな草月流を創流(27) 提言「いけばなは生きている彫刻である」 「花のピカソ」と仏フィガロ・米タイムが賞賛 *79.9.5



探検家
1888.10.25 リチャード・バード 航空機による初の北極点(26)と南極点上空飛行(29)に成功 アメリカ海軍少将 *57.3.11
1864.5.5 ネリー・ブライ 旅行記者 単独世界一周を行った最初の女性(89.11.14~90.1.25) 日本滞在は5日間(東京・横浜・鎌倉) *22.1.27


研究者
12 6.23 アラン・チューリング イギリスの数学者 暗号解読者「Uボートの暗号通信を解読」 戦後「コンピュータープログラムソフト開発」 *54.6.7


学者
00.10.20 赤堀四郎 理学博士 醤油の香り主成分を特定する 文化勲章受章(65) 大阪大学総長(60-66) 理化学研究所理事長(66-70) *92.11.3
00 4.28 ヤン・オールト オランダの天文学者・天体物理学者 電波望遠鏡を用いて銀河系の渦巻き構造を明らかにする *92.11.5
00 4.26 チャールズ・リヒター アメリカの地震学者 地震の大きさを図る「マグニチュード」を考案 *85.9.30
00 4.25 ヴォルフガング・パウリ スイスの物理学者(量子力学) 現代化学の基礎となる「パウリの排他律」を発見 ノーベル物理学賞受賞(45) 58.12.15
12 4.19 グレン・シーボーグ アメリカの化学者・物理学者 「超ウラン元素」発見でノーベル化学賞(51) 「プルトニウム」の発見 原子爆弾開発 *99.2.25
12 2.19 ヘルマン・フローン ドイツの気象学者 筑波大学のシンポジウムで「地球温暖化」(76)を論じ話題 「アジアのモンスーン」「気候区分」 *97.6.23
1888.8.29 大内兵衛 マルクス経済学者 社会党左派の理論的指導者 「国民皆保険」「国民皆年金」の創設を答申 大内賞(統計) *80.5.1
1888.3.1 辰野 隆 東京帝国大学教授(フランス文学) 教え子に小林秀雄・今日出海・中島健蔵・中村光夫・森有正など 辰野金吾(父) *64.2.28


大学設立者
1864.12.31 津田梅子 女子英学塾(00-)→津田塾大学(48-) 渡米留学(71-82/89-92) 日本の女子教育の先駆者 *29.8.16
1852.3.10 小野 梓 早稲田大学創立者の大隈重信を助けて大学(東京専門学校)設立の中心的役割を果たす「建学の母」 法学者(英米法) *86.1.11
1840.5.10 跡見花蹊 跡見学園←跡見女学校開校(75)←女子教育の重要性は情操教育にあり←東京神田猿楽町に私塾を開く(70)←寺子屋 *26.1.10



宗教
36.12.17 フランシス(第266代ローマ教皇) 在位2013.3.13- バチカン アルゼンチン生まれ
12.10.17 ヨハネ・パウロ1世 (ローマ教皇) 在位1978.8.26-78.9.28 わずか33日で急逝 「宗教改革を表明」で暗殺説あり イタリア生まれ *78.9.28



建築家
1864.10.28 横河民輔 日本の鉄骨建築の先駆者 「三井本館」(1802) 「帝国劇場」(11) 「三越日本橋本店」(14) 横河グループ創業者 *45.6.25


経営者・創業者
48.10.14 徳次徳二 壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)創業者(78-98)・1号店(名古屋)→経営を妻(宗次直美)に任せる(98-02)→社会活動に生きる
48 6.17 小菅正夫 旭川動物園園長(95-09) 閉園危機の動物園を入場者日本一の動物園に再建
48 4.18 出口治明 ライフネット生命保険会長兼CEO 日本生命(72) 生命保険協会(88-) ライフネット企画設立・社長(06-) 生命保険業免許取得(08)

36 6.12 江副浩正 リクルート創業者 東京大学心理学科卒・求人広告に注目→「大学新聞広告社」(60)→日本リクルート(63-)→リクルート(84-) *13.2.8

24.12.13 小倉昌男 ヤマト運輸社長(71-87) 東京大学経済学部卒・個人向け小口貨物に注目→民間初配送サービス「クロネコヤマトの宅急便」 *05.6.30
1828.5.8 アンリ・デュナン スイスの実業家 「赤十字社」創設 負傷者救済国際委員会(64) 「人類みな兄弟」 第1回ノーベル平和賞受賞(01) *10.10.30



政治家
48.12 6 菅  義偉 安倍内閣官房長官(12-) 横浜市議(87-95) 衆議員(神奈川・96-) 自民党

12.8 25 エーリッヒ・ホーネッカー 旧東ドイツ最後の指導者 「ベルリンの壁は100年はあり続ける」と発言した10か月後に東欧革命で崩壊(89) *94.5.29
1888.2.25 ジョン・フォスター・ダレス アイゼンハワー大統領政権の国務長官(53-59) 「日米安全保障条約の生みの親」 反共主義者 *59.5.24

1876.12.25 ムハンマド・アリー・ジンナー パキスタン建国の父 インド・ガンディーが指揮する独立運動から脱会(20)→ムスリム連盟指導者 *48.9.11
1876.1.5 コンラート・アデナウアー 西ドイツ初代首相(49-63) 「アデナウアー外交」 ドイツの歴史で最も偉大な政治家 吉田茂と比較される *67.4.19
1840.7.8 岩村通俊 初代北海道庁長官(86-88) 会計検査院長(81-84) 西南戦争(77)で鹿児島県令として敵将・西郷隆盛の遺体を葬る *15.2.20


軍人
00 4.28 ハインリッヒ・ミュラー ナチス・ドイツ親衛隊員 ゲシュタポ局長として「ホロコースト」の計画を遂行 逮捕されず消息不明となる
1876.5.1 大角岑生 海軍大臣(31-36) 「五・一五事件」(32.5.15) 「二・二六事件」(36.2.26) 指導力のない大臣がトップに立つと・・・ *41.2.5
1864.9.1 明石元二郎 大日本帝国陸軍軍人 日露戦争で諜報活動(スパイ) ロシア革命支援工作を画策 評価「日本軍20万人に匹敵」 *19.10.26



伝説の料理人
1888.8.30 秋山徳蔵 宮内庁で主厨長(14-72)「大正・昭和天皇の料理番」 宮中晩餐会の献立など 渡仏(09-14) 福井県出身(料理屋の次男) *74.7.14






土星 小熊座(子年生まれ) 開拓

トップページ