生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
88.11.14 大野拓朗
88 9.14 宮田俊哉  Kis-My-Ft2(05-)
88 9 6 藤田  玲
88 5.18 瀬戸康史
88 1.19 山本裕典
76.11.13 眞島秀和
76 7.11 吉岡睦雄
76 5.17 井ノ原快彦 V6(95-) NHK「あさイチ」(10-) テレビ東京「出没アド街ック天国」2代目司会者(15-) 瀬戸朝香(妻07-)
76 3.21 音尾琢真  TEAM NACS(プロ初舞台公演98-)
76 3.14 浜田  学
76 1.20 古山憲太郎
64 7.17 長江健次
64 7.14 椎名桔平
64 5.22 嶋  大輔
64 1.24 木下ほうか 本名は木下鳳華
52 9.16 ミッキー・ローク
52 9.15 中島久之
52 5.19 鈴木一功
52 1.28 三浦友和  山口百恵(妻80-) 三浦祐太朗(長男) 三浦貴大(次男) 
52 1.28 戸井田 稔 俳優(75-15) 文学座 *15.1.28
40 3.25 竜崎  勝  俳優(61-84) 高島彩(娘) *84.12.18
28 3.25 関  敬六  コメディアン(51-06) *06.8.23
28 1.30 遠藤太津朗  俳優(57-12) *12.7.7
16 4 5 グレゴリー・ペック 俳優(44-03) 「ローマの休日」(53)・新聞記者役 「アラバマ物語」(62)・アカデミー主演男優賞 「オーメン」(76) *03.6.12
04 6 2 ジョニー・ワイズミュラー 水泳100m金メダリスト(1924パリ/1928アムステルダム)から俳優 「ターザン」(32-48)12本で世界的名優 *84.1.20

00 1 8 ノア・サイラス マイリー・サイラス(姉) 父はビリー・レイ・サイラス(カントリー歌手)
88 9.14 中村映里子
88 9 9 中村静香
88 7.15 藤井美菜
88 7.13 渋谷飛鳥
88 5 9 徳永えり
88 3.17 文音(あやね) 長渕剛(父) 志穂美悦子(母)
88 1.17 ニッキー・リード
88 1.11 太田莉菜   松田龍平(夫09-)
76.11.10 舞坂ゆき子  宝塚歌劇団(96-01) 坂本九(父) 柏木由紀子(母)
76 9.12 浜島直子
76 9.10 眞野裕子
76 3.19 市川実和子
64.11.16 二谷友里恵 女優(83-87) 郷ひろみ(夫87-98) 「家庭教師のトライ」創業者と再婚(00)・社長(05-) 二谷英明(父) 白川由美(母)
64 3.24 峯村リエ
64 3.19 北原佐和子
64 1.24 渡辺めぐみ
64 1.20 南  果歩  渡辺謙(夫05-)
52 9.22 五大路子  大和田伸也(夫)
52 7.20 松坂慶子
28 4 1 塩沢とき   女優(47-05) *07.5.17
1892.4.8 メアリー・ピックフォード サイレント映画時代の大スター「アメリカの恋人」 年間100万ドル稼ぐ最初の女優 アカデミー主演女優賞(29) *79.5.29

タレント
88 9.15 小澤慎一朗 お笑いコンビ「ピスタチオ」(10-)
88 7 9 鈴木奈々   モデル
88 5.14 黒田エイミ  モデル 母はイギリス人
76 7.20 はなわ    ♪佐賀
76 7.17 トシ(三浦敏和) お笑いコンビ「タカアンドトシ」(94-)
76 1.14 山崎弘也  お笑いコンビ「アンタッチャブル」
64 9.13 三原じゅん子 女優・タレント(72-10)→参議員(10-)
64 7.22 内村光良  ウッチャンナンチャン

40.11.23 たこ八郎  プロボクサー→コメディアン(65-85) *85.7.24
28 7.30 荒井  注  ザ・ドリフターズ(64-74) 俳優(70-00) *00.2.9
1892.8.1 成田きん(姉) ダスキンCM「100歳100歳」(91)で国民的アイドルになる *00.1.23
1892.8.1 蟹江ぎん(妹) 「長寿社会」到来時代の理想の老人像となる 「健康が一番」 ワイドショーのスター(90年代前半) *01.1.28

声優
88 7.12 種田梨沙 声優(10-)
88 7.11 井口裕香 声優(02-)
64 3.18 かない みか 声優(89-) 「ポケットモンスター」 「それいけアンパンマン」 吹き替え
52 5.18 大友龍三郎
  声優(79-) 「クレヨンしんちゃん」 「ドラゴンボール」 吹き替え

アナウンサー
88 9.10 徳島えりか 日本テレビ(11-) 「行列のできる法律相談所」(11-)
88 5.12 竹内友佳  フジテレビ(11-) 「みんなのニュース」
76 1.17 塩田真弓  テレビ東京(99-02/12-) TXNニュース
64.11.12 河野景子  フジテレビ(88-94) 「相撲部屋の女将さん」 貴乃花(夫95-)


時事コメンテーター
52 7.25 青山繁晴 (株)独立総合研究所社長
40 5.28 立花  隆 東京大学文学部→文藝春秋「週刊文春」→ジャーナリスト・ノンフィクション作家・評論家


芸能リポーター
76 7.12 菊池真由子



演劇界
1832.4.19 ホセ・エチュガライ・イ・アイサギレ スペインの劇作家(19世紀後半) 「恐ろしき媒」(岩波文庫)・メロドラマ形式 ノーベル文学賞受賞(04) *16.9.14


脚本家
64 9.12 古怒田健志 脚本家(97-) アニメ中心 「図書館戦争」
28 3.28 野上龍雄 東映時代劇 「てなもんや三度笠」(63) フジテレビ池波正太郎「鬼平犯科帳」「剣客商売」 テレビ朝日「必殺シリーズ」 *13.7.20
28 1.30 大野靖子 NHK大河「国盗り物語」(73) 「花神」(77) 映画「居酒屋兆治」(83) 松本清張ドラマ多数 *11.1.6


映画監督
76 9.15 ジョナサン・リーベスマン 監督(00-) 「世界戦略・ロサンゼルス決戦」(11) 「タイタンの逆襲」(12)


俳優&映画監督
64.11.18 SABU  俳優(86-) 監督(96-) 「蟹工船」(09) テレビ東京ドラマ「トラブルマン」(10)
52 3.26 岩松  了 俳優(82- 自由劇場・東京乾電池) 劇作家・岸田國士戯曲賞(89) 映画監督 テレビ(演出・脚本・俳優)


特撮監督
28 7.24 矢島信夫 松竹→東映(59-)→特撮研究所設立(65-) 「仮面ライダー」 「秘密戦隊ゴレンジャー」



音楽界
00 5.14 ルチアーノ・ピシチーニ アルゼンチンのギタリスト カルロス・サンタナ評「彼の指には神が宿っている」 来日(08)
88 9.13 辻井伸行  ピアニスト(98-) 09ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール優勝(日本人初の快挙)
88 7.13 五嶋  龍 バイオリニスト(95-) 五嶋みどり(姉) テレビ朝日「題名のない音楽会」6代目司会者(15-)
76 3.14 吉田大蔵 4人組バンド「ケツメイシ」(93-) リーダー ♪さくら(05) ♪旅人(06)
64.11.11 中西圭三 シンガーソングライター(91-) ♪Woman(92)
64.11.11 河野  伸 作曲家(ドラマ・映画・劇伴)・編曲家・キーボーディスト 映画「ATARU」(14)
64 7.19 近藤真彦 アイドル歌手・俳優(79-) レースドライバー(84-)監督・オーナー F1解説者
64 7.19 村石雅行 ドラマー ツアー参加(松任谷由実・葉加瀬太郎・アンジェラアキ・ももいろクローバーZなど)
52 7.20 鈴木聖美 歌手(82・87-) ♪ロンリーチャップリン(87) 鈴木雅之(弟)
40 5.28 筒美京平 作曲家(67-) J-POP アイドル曲 歌謡曲 ♪ジュディ・オング「魅せられて」(79) ♪フジテレビ「サザエさん」主題歌(69-)

16 3.28 岩谷時子 作詞家(62-13)♪加山雄三「君といつまでも」(65) 訳詞♪愛の賛歌♪サン・トワ・マミー 越路吹雪マネージャー(51-80) *13.10.25
1880.2.14 近藤朔風 西欧歌曲の訳詞家 ♪野ばら(わらべは見たり野中のば~ら) ♪シューベルトの子守唄 ♪わすれな草 ♪ローレライ *15.1.14



スポーツ界
76.11.13 棚橋弘至 プロレスラー(99-)
76 5.12 高見盛  大相撲人気力士(99-13) 通算成績563勝 「角界のロボコップ」 CM(03-) 振分親方(14-) タレント(14-)

40.11.26 琴櫻    53代横綱(73-74) 「32歳の遅咲き横綱」「大関在位32場所」 *07.8.14
40 5.29 大鵬    48代横綱(61-71) 優勝回数32回 横綱成績622勝103敗 *13.1.19
40 3.26 海老原博幸 プロボクサー(59-70) 68試合62勝33KO5敗1引き分け 「カミソリ・パンチ」 *91.4.20
28 4 3 アール・ロイド NBA選手(50-60) NAB史上初めて公式戦に出場した黒人選手 人種差別が横行する当時「アフリカ帰れ!」の中で出場 *15.2.26
1892.2.5 栃木山 27代横綱(18-25) 美意識を大切にする横綱「頭髪の衰えで突然の引退」 通算197勝26敗(30場所) 春日野部屋創設 *59.10.3

オリンピック&世界陸上のメダリスト
88 9 8 金藤理絵 競泳200m平泳ぎ 2016リオデジャネイロで金
88 5.18 荒井広宙 50Km競歩 2016リオデジャネイロで銅 3時間41分24秒
76 9.13 武田美保 シンクロナイズドスイミング 2000シドニー・2004アテネで銀
76 7.18 千葉真子 世界陸上 1997アテネ・10000m銅 2003パリ・マラソン銅

プロ野球
52.11.14 小林  繁 投手(巨人73-阪神79-83) 「江川問題」で阪神にトレード 1000奪三振(81) *10.1.17
40 7.24 一枝修平 内野手(中日64-近鉄72-阪神74) コーチ(阪神・吉田義男監督 中日・星野仙一監督) 「ナニワの名参謀」 毎日放送解説者
28 7.26 牧野  茂 内野手(中日52-59) コーチ(中日60 巨人61-74/81-83) 「ドジャース戦法」「特訓」 *84.12.2
16 7.27 鶴岡一人 内・外野手(南海39-59) 南海監督(46-68)リーグ優勝11回・日本一2回(59・64) *00.3.7
1880.8.12 クリスティ・マシューソン MLB投手(00-16) 通算373勝(歴代3位) 変化球「スクリューボール」を決め球に使用 *25.10.7


サッカー日本代表
64 7.15 柱谷哲二 選手(87-98) 代表(88-95) 72試合 6得点



漫画家
76 7.20 Cuvie   漫画家(01-) 「ドロテア~魔女の鉄槌~」(05-08) チャンピオンRED「潤蘭たるグランドセーヌ」(13-)
52 7.23 六田  登 漫画家(78-) 週刊少年サンデー「ダッシュ勝平」(79-82) ビッグコミックスピリッツ「F-エフ」(86-92)
28 9.26 鈴木義司 ギャグ漫画家 読売新聞「サンワリ君」(66-04)・38年間連載(合計1万1240話) *04.7.17

小説家
64 7.17 神坂  一 小説家(89-) ライトノベル小説・ファンタジーSF作品 「スレイヤーズ」シリーズ(89-00)全15巻
64 3.21 江國香織 小説家(89-) 「号泣する準備はできていた」直木賞(04) 「きらきらひかる」(92) 「犬とハモニカ」(12) 翻訳家 江國滋(父)

40 3.25 志茂田景樹 小説家(76-) 「黄色い牙」直木賞(80) 「戦国の長嶋巨人軍」(95) 「孔雀警視シリーズ」 ユーモア小説 スペクタル小説
28 3.27 田辺聖子 小説家(56-) 「感傷旅行」芥川賞(64) 「ジョゼと虎と魚たち」(85) 「ひねくれ一茶」(92) 文化勲章受章(08)

04.10 2 グレアム・グリーン イギリスの小説家(29-91) MI6でスパイ経験 「第三の男」(50) 「情事の終り」(51)など映画化・ドラマ化作品多数 *91.4.3
04 6 6 ヘレン・マクロイ 推理作家(38-94) ベイジル・ウィリング博士シリーズ(38-80) 女性初のアメリカ探偵作家クラブ会長(50年代) *94.12.1
04 6 1 佐多稲子 小説家(28-98) 「女の宿」女流文学賞(62) プロレタリア文学・戦旗派 随筆「月の宴」読売文学賞(86) *98.10.12

04 5.20 永井龍男 小説家(20-90) 戦前は文藝春秋社の編集者・編集長・取締役 戦後は芥川賞・直木賞の選考委員(52-77) *90.10.12
1868.12.8 徳冨蘆花 自然詩人→小説「不如帰」(98-99)がベストセラーで小説家に 随筆「自然と人生」(00) 徳富蘇峰(兄・思想家) *27.9.18
1844.4.16 アナトール・フランス 小説家・詩人(71-24) 「舞姫タイス」「赤い百合」「神々は渇く」 ノーベル文学賞受賞(21) 国葬*24.10.12


マルチ作家
1892.4.9 佐藤春夫 小説・詩・短歌・随筆・翻訳 失恋に苦しむ千代への思慕「秋刀魚の歌」(21) 文化勲章受章(60) 記念館(和歌山・新宮) *64.5.6


文芸評論家
28.11.29 尾崎秀樹 文芸評論 文学賞審査員 ゾルゲ事件研究家 *99.9.21


写真家
40 5.25 荒木経惟 電通・宣伝用カメラマン(63-72)→写真家「アラーキー」 尊敬する人物は「岡本太郎」

芸術家
04.11.27 福田豊四郎 日本画家 川端龍子の門下 美術団体「創画会」 テーマは郷里「秋田」 コレクション「秋田県立近代美術館」 *70.9.27
04 8 5 橋本明治 日本画家 「焼失した法隆寺金堂壁画の再現模写」 皇居新宮殿の障壁画「桜」 文化勲章受章(74) *91.3.25
04 4 6 常書鴻 中国の画家 敦煌(シルクロードの要衝)の保護と研究→「敦煌の守護神」 敦煌研究院名誉院長 来日(83-) *94.6.23
1844.4.20 幸野楳嶺 日本画家 教育者 京都府画学校創立(80) 弟子・門下生に竹内梄鳳・川合玉堂・上村松園・菊池芳文など *95.2.2



建築家
1832.12.15 ギュスターヴ・エッフェル フランスの構造建築家 エッフェル塔(建築期間1887-89)・324m フランス革命100周年記念(パリ万博) *23.12.27



マルチ学者
04 6 4 末広恭雄 東京大学教授「お魚博士」・昭和天皇に生物学御進講 作曲家(山田耕筰の弟子) 京急油壷マリンパーク館長「サーカス水族館」 *88.7.14


学者
04.10 2 大隅健一郎 京都大学名誉教授(商法学) 最高裁判所判事(66-74) 文化勲章受章(93) *98.3.19
04 4 8 ジョン・ヒックス イギリスの経済学者 ミクロ経済学の基礎と分析方法を確立 「資本と時間」(73) ノーベル経済学賞受賞(72) *89.5.20
1892.2.6 ウィリアム・P・マーフィ アメリカの内科医 貧血の治療法(肝臓療法の発見)でノーベル生理学・医学賞受賞(34) *87.10.9
1868.12.9 フリッツ・ハーバー ドイツの物理化学者 アンモニアの合成法の開発 ノーベル化学賞受賞(18) 「化学兵器の父」(毒ガスの開発) *34.1.29
1868.6.14 カール・ラントシュタイナー 病理学者(血清学) 血液型ABO式を発見(00) 発表時はA型・B型・C型 ノーベル生理学・医学賞受賞(30) *43.6.26
1844.10.15 フリードリヒ・ニーチェ ドイツの哲学者 実存主義の先駆者 「ツァラトゥストラはかく語りき」(85) 「善悪の彼岸」(86) *00.8.25
1832.8.16 ヴィルヘルム・ヴント 心理学者 「実験心理学の父」 研究方法は自己観察(内観) 新しい学問分野として認められる(79) *20.8.31
1820.4.27 ハーバート・スペンサー イギリスの哲学者 「社会進化論」・明治期の自由民権運動の思想的支柱 森有礼(駐英公使)に影響を与える *03.12.8



発明家
1892.4.5 ヘルマン・ケンペル ドイツの技術者「磁気浮上式鉄道の父」 磁石による浮上実験成功(27)・特許取得(34) 上海トランスビット(2002) *77.7.13



経営者・創業者
76.11.16 西村博之 2ちゃんねる開設者・初代管理人(99)→未来検索ブラジル取締役
40 1.28 カルロス・スリム・ヘル メキシコの実業家 ラテンアメリカの通信産業に多大な影響力を持つ 大富豪・世界番付でビルゲイツと1位を競う

16 4 1 森  和夫 横須賀水産設立(53)→東洋水産(改称56) インスタントラーメン「マルちゃん」ブランド(62)で飛躍 *11.7.14
1892.10.5 渋沢秀雄 戦前は東京・田園調布や洗足などの田園都市開発 多摩川遊園地 戦後は随筆家 財界人・渋沢栄一の四男 *84.2.15
1832.12.24 高島嘉右衛門 「横浜の父」と「易聖」 横浜港の埋め立て事業(京浜間鉄道敷設)→「高島町」 易断家「神易堂」(85) *14.10.16



政治家・団体の首領
40 9.20 麻生太郎 総理(08.9.24-09.9.16) 衆議員(福岡79-) 吉田茂(祖父・母方の父)

28 2 2 紀平悌子 日本婦人有権者同盟会長 市川房枝参議員の秘書 参議員(熊本89-95) *15.7.19
04 8 7 武見太郎 日本医師会会長(57-82) 世界医師会会長(29代) 「ケンカ太郎」「武見天皇」「超人的読書家」 *83.12.20
04 2 5 美濃部亮吉 東京都知事(67-79) マルクス経済学者→NHK「やさしい経済」解説で人気→知事「歩行者天国」「公営ギャンブル廃止」 *84.12.24
1880.6.11 ジャネット・ランキン アメリカ史上初の女性下院議員(モンタナ州17-19/41-43) 反戦活動 ただ一人世界大戦(第1と第2)に両方反対 *73.5.18
1868.2.14 岡田啓介 総理(34-36) 「二・二六事件」(36)・押し入れに隠れ難を逃れる 「平和主義者」 陸軍(皇道派)と国家主義者に生命を狙われる *52.10.17
1844.8.20 陸奥宗光 伊藤博文内閣の外務大臣 不平等条約の条約改正に辣腕を振るう 欧米15か国と治外法権の撤廃を成し遂げる *97.8.24
1844.2.14 片岡健吉 土佐藩士→民権運動家→第1回衆議院選挙に当選(90) 立憲政友会 敬虔なプロテスタント 東京YMCA第4代理事長 *03.10.31
1832.4.23 大木喬任 東京府知事(2代)→東京奠都(68江戸を東京とする) 文部卿→学制制定(71) 民部大輔→戸籍法制定(73) *99.6.26


軍人
1868.4.12 秋山真之 東郷平八郎海軍大将の参謀 日露戦争「日本海海戦」(05)の作戦立案 戦艦「三笠」 バルチック艦隊を撃破 *18.2.4






土星 龍座(辰年生まれ) 人気

トップページ