生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
02 9 1 玉山  詩    「劇団往来」所属
90.12.26 松島庄汰
90 8.31 矢本悠馬
90 8.30 藤村直樹
90 7 4 町田啓太    劇団EXILE

78.11 7 長瀬智也    TOKIO(90-)
78 8.30 吉沢  悠
78 7.10 小泉孝太郎  小泉純一郎元総理(父) 小泉進次郎(弟・政治家)
78 5 8 鬼頭真也
78 3.10 内田  滋
66.11 4 宮本大誠
66 9 8 井川哲也
66 9 4 宍戸  開    宍戸錠(父)
66 3.13 國本鍾建
54 7 8 本城丸 裕
54 3.18 大谷亮介
54 3.18 山崎大輔
54 1.14 石田純一   東尾理子(妻)
54 1.14 ルー大柴
42.11 7 寺田  農
42 7.13 ハリソン・フォード 「スター・ウォーズ」(77/80/83) 「インディ・ジョーンズ」(84/89/08) 「逃亡者」(93)
42 1.13 志賀  勝
30 3.24 スティーブ・マックイーン 俳優(56-80) 「荒野の七人」(60) 「大脱走」(63) 「タワーリング・インフェルノ」(74) *80.3.24
30 3.16 高橋昌也 俳優(54-14) 演出家 銀座セゾン劇場の芸術総監督(87-99) *14.1.16
1894.7.25 ウォルター・ブレナン ハリウッド名バイプレイヤー(27-72) アカデミー助演男優賞3回受賞 出演作品230本 *74.9.21
1894.5.24 花柳章太郎 新派を代表する女形役者 初代水谷八重子との名コンビ 人間国宝 *65.1.6

02 7 2 北村燦來  燦來(さんご)
90 8.28 高木古都
90 6.29 大西礼芳
78.12.29 青山倫子
78.12.29 林田麻里
78.12.28 白羽ゆり   宝塚歌劇団(98-09) 女優(10-) ホリプロ所属
78.11 6 小田  茜
78 9 6 西辻こずえ
78 9 4 田丸麻紀
78 7.10 佐藤夕美子
78 1 9 占部房子
78 1 7 今宿麻美
66 9.10 斉藤由貴   アイドル歌手♪卒業(85)
66 5 7 中島唱子
66 1.10 財前直見
54 7.14 あいはら友子
54 7.12 藤生聖子   劇団昴 声優
54 1.14 萩尾みどり
42 9.14 茅島成美
42 3.17 山本陽子
30 3.16 京塚昌子   女優(59-94) *94.3.16
30 1.22 南風洋子   宝塚歌劇団(49-53) 女優(54-07) *07.8.19
30 1.15 新珠三千代 宝塚歌劇団(46-55) 女優(56-01) *01.3.17

タレント
90 9 5 菊池亜美 アイドルグループ「アイドリング!!!」メンバー
90 9 3 水沢アリー
90 5 8 谷 一歩
78 9 5 山本 博   お笑いトリオ「ロバート」(99-)
78 7 6 塩村文夏  グラビアアイドル(98-)→自動車評論→放送作家(08-)→維新塾生→東京都議(世田谷・13-) 「都議会やじ」のターゲット(14.)
78 3 8 須藤元気   パフォーマンスユニット「WORLD ORDER」
78 1 5 園山真希絵 料理研究家
66 9 2 早見  優   アイドル(80年代)
66 3.13 今田耕司  司会者

66 1.13 柴田光太郎 田宮二郎(父)
42.11 7 チャーリー浜
42 5.16 ささき いさお ロカビリー歌手・俳優(60-) 声優・アニメ歌手(72-)♪宇宙戦艦ヤマト(74) ♪銀河鉄道(78)


落語家
1894.3.31 林家正蔵 7代目襲名(30) ギャグの達人 決め台詞「どうもすみません」→初代林家三平が引き継ぐ 9代目林家正蔵(孫) *49.10.26

声優
90 6.29 木村  昴 声優(04-) テレビ朝日「ドラえもん」(剛田武・ジャイアン 05-) 舞台俳優(02-)
78 5 4 小野大輔
 声優(01-) 「進撃の巨人」 「黒執事」 「黒子のバスケ」
54.11 9 亀山助清 声優(82-) 「くまのプーさん」(3代目プー) *13.1.26
54 7.12 中村秀利 声優(77-14) 劇団薔薇座出身 吹き替え 「ブルース・ウィリス」 ナレーター *14.12.24
54 7.10 吉村よう 声優(80-91) 「くまのプーさん」(初代プー) 「ついでにとんちんかん」(87) 「らんま1/2」(89) 吹き替え *91.11.27
54 3.10 杉本るみ FMパーソナリティー→ナレーション(バラエティー・CM・情報番組など)
42 1.19 岩田安生 声優(64-09) 吹き替え アニメ(93-) 「サザエさん」 *09.10.24


アナウンサー・キャスター
90 9 5 笹川友里  TBS(13-) 「王様のブランチ」AD→アナ(14-)
90 3 1 宮澤  智   ホリプロ・タレント(09-11)→フジテレビ(12-)
90 1 6 内田嶺衣奈 フジテレビ(13-) タレント(原レイナ04-12) 上智大学「ミスソフィア」(11)
78.10.31 杉崎美香  信越放送→フリー(03-)
66 5.10 田代尚子  フジテレビ(89-14)
54 5 8 吉川美代子 TBS→フリー(14-)
30.11.12 俵 孝太郎 産経新聞記者→フジテレビ「FNNニュースレポート23:00」キャスター(69-87) 「だみ声」キャスター


ワイドショー 皇室
66 9.11 秋篠宮紀子さま 納采の儀(90.1.12) 結婚の儀(90.6.29) 眞子内親王(91.10.23) 佳子内親王(94.12.29) 悠仁親王(06.9.6)



脚本家
54.11.11 中岡京平 脚本家(77-) 映画(78-) ドラマ(78-)各局サスペンス


映画監督
66 5 6 大友啓史 NHKドラマ演出(95-11)→監督(09-) 「ハゲタカ」(09) 「るろうに剣心」(12)
30.12.14 浦山桐郎 監督(62-85) 「キューポラのある街」(62) 「青春の門」(75) 「夢千代日記」(85) *85.10.20
30.11.10 黒木和雄 岩波映画(58-62)→監督(64-06) 「竜馬暗殺」(74) 「TOMORROW」(88) 「美しい夏キリシマ」(02) *06.4.12


アニメ監督
66 9 3 渡辺  歩 監督(88-) 「ドラえもん」動画(79-)→原画→作画→演出→監督



音楽界
78.11 5 田辺晋太郎 音楽プロデューサー 作曲家♪渡辺麻友「ヒカルものたち」(12) 食のコンシェルジュ協会初代代表理事(14-)
78 7 7 MISIA   歌手(98-) ♪Everything(00) 5オクターブの音域 途上国の支援活動(08-)
78 7 4 安井正規 電子オルガン奏者・作曲家 民放デジタル放送開始番組メイン・タイトル作曲(03) 愛知万博ライブ(05) 熱田神宮1900年記念奉祝曲作曲
78 5 9 大橋卓弥 ユニット「スキマスイッチ」(99-) メジャーデビュー(03) ♪ガラナ(06)
66 7.12 渡辺美里 歌手(85-) ♪My Revolution(86) 西武スタジアムコンサート(86-05)
66 5 5 ジョン・健・ヌッツオ テノール歌手(91-)
54 5.10 丸山圭子 シンガーソングライター(72-) ♪どうどこのまま(76)
54 3.18 因幡  晃 シンガーソングライター(75-) ♪わかって下さい(75)
42 3.12 黒木  憲 歌手(67-06) ♪霧にむせぶ夜(68) *06.11.21
30.11.10 三橋美智也 歌手(55-96) ミリオンセラー18曲 ♪哀愁列車(56) ♪おさらば東京(57) *96.1.8
30 9.12 カラベリ  フランスのイージーリスニングオーケストラ(全盛期70-80年代) ♪ジェット・ストリーム ♪光と風のプレリュード
30 7.21 ヘレン・メリル ジャズ歌手 歌声から「ニューヨークのため息」 日本公演(60-) 結婚で日本移住(66-72) 渡辺貞夫と共演 親日家
30 1.20 いずみ たく 作曲家(50年代-92) ♪坂本九「見上げてごらん夜の星を」(63) *92.5.11

06 9.25 ドミートイリ・ショスターコーヴィチ 20世紀を代表するマーラー以降最大の交響曲作曲家(25-75) 弦楽四重奏曲 ♪祝典序曲(54) *75.8.9
06 1.27 山中直治 童謡作曲家 200曲以上作曲 ♪童謡「かごめかごめ」を採譜し全国に広める ♪だんだん畑 ♪お祭り *37.2.13
06 1.20 四家文子 戦前は流行歌手♪銀座の柳♪タンゴを踊ろうよ 戦中は♪愛国行進曲♪空の勇士♪靖国神社の歌 戦後は声楽家 *81.7.16
1882.5.29 野口雨情 童謡作詞家 童謡の三大詩人(北原白秋・西條八十)の一人 ♪七つの子 ♪赤い靴 ♪青い眼の人形 ♪ショボン玉 *45.1.27



スポーツ界
90 3 9 町田  樹 フィギュアスケート選手(09-14)
78.11 6 宮本賢二 フィギュアスケート振付師 日本代表選手の振付を担当
78 5 3 為末  大 陸上選手 400mハードル日本記録47秒89(01)保持者
42. 1.17 モハメド・アリ プロボクサー(60-81)19度防衛成功 話題にアントニオ猪木との「格闘技世界一決定戦」・引き分け(76) *16.6.3

オリンピック・メダリスト
90 9 5 キム・ヨナ 韓国のフィギュアスケート選手(01-) 冬季2010バンクーバーで金 「フィギュアの妖精」「浅田真央のライバル」
78 7 3 野口みずき マラソン 2004アテネで金(2時間26分20秒)・2000シドニーの高橋尚子に続いて日本2大会連続優勝
78 1.11 浜口京子 レスリング(96-16) 2004アテネで銅 アニマル浜口(父)
30 1.22 松平康隆 バレーボール全日本男子監督(1968メキシコ・1972ミュンヘン)金メダル バレーボール殿堂入り(98) *11.12.31

プロ野球
66 5.11 田辺徳雄 西武監督(15-) 内野手(西武85-99 巨人00) 西武二軍コーチ(02-13) 西武監督代行(14)
54 9.11 佐藤義則 投手(阪急・オリックス77-98)・ノーヒットノーラン達成(95) コーチ(オリックス99-阪神02-日本ハム05-楽天09-ソフトバンク15-)

54 3.13 ランディ・バース 内野手(MLB77-82 阪神83-88) 1985阪神21年ぶり日本一の主砲(54本塁打・174安打)
54 1 8 田尾安志 外野手(中日76-西武85-阪神87-91) 「安打製造機」1560安打 首位打者争いで5打席連続敬遠騒動(82)  楽天初代監督(05)
18 5.18 藤本英雄 投手(阪神42-55) 200勝87敗) 1177奪三振 *97.4.26
18 3.18 本堂保次 選手(37-57) 投手を除く全守備位置を経験する *97.6.8

サッカー日本代表
90 1 3 柿谷曜一朗 選手(06-) 日本代表(13-)
78.11 3 澤  穂希  選手(91-) なでしこジャパン(93-) 2011FIFA女子W杯優勝 FIFA最優秀選手賞受賞(男女を通じてアジア人初)

プロゴルファー賞金王
90 1 8 森田理香子 プロ(08-) 初優勝(10) 賞金王1回(13) 京都府出身
54 3.12 飯合  肇 プロ(78-) 初優勝(85) 賞金王1回(93) 千葉県出身


騎手
78.11 3 武 幸四郎 JRA騎手(97-) 武豊(兄)

棋士
18 3.21 升田幸三  将棋棋士(32-79) 史上初の全冠制覇・三冠王達成(57) *91.4.5



漫画家
90 8.31 真河ジュン 漫画家(女子高生の時にデビュー) 小学館「ちゃおDX」 「ともだちだもんね」(09)
78 7 4 村田雄介 漫画家(作画) 週刊少年ジャンプ「アイシールド21」(02-09・原作は稲垣理一郎) ウェブサイト漫画「ワンパンマン」(09-・原作はONE)
78 3.12 種村有菜 漫画家(96-) りぼん「神風怪盗ジャンヌ」(98-00)「満月をさがして」(02-08)「紳士同盟」(04-08)「桃姫華伝」(09-13)
66 7.11 三浦健太郎 漫画家 ヤングアニマル「ベルセルク」(89-)
66 7 5 八神ひろき 漫画家 月刊少年マガジン・バスケットボール漫画「DEAR BOYS」(89-)
66 5.10 樋口大輔 女性漫画家(92-) 週刊少年ジャンプ「ホイッスル」(98-02)


小説家
54 9.14 あさのあつこ 児童文学作家(91-) 小説「バッテリー」(96-05)・1000万部突破 テレパシー少女「蘭」事件ノートシリーズ(99-08)
30.11.15 笹沢左保 小説家(60-02) 推理・官能サスペンス ミステリー「岬」「悪魔」「曜日」シリーズ フジテレビ「木枯らし紋次郎」(72-73)で人気 *02.10.21
30.11.11 大庭みな子 小説家(68-07) 「三匹の蟹」芥川賞(68) 「がらくた博物館」(75) エッセイ・評論・詩集 フェミニスト作家 *07.5.24
30 5.21 半藤利一 「週刊文春」「文藝春秋」編集長→歴史小説家(65-) 「日本のいちばん長い日・運命の八月十五日」(65)

06 1.22 ロバート・E・ハワード アメリカの小説家(25-36) ヒロイック・ファンタジー生みの親 「英雄コナン」シリーズ(32-36) *36.6.11
1894.1.31 小島政二郎 小説家(22-84) 江戸文学 三田文学 直木賞・芥川賞選考委員(34-50) 雑誌に食味随筆「食いしん坊」(51-68) *94.3.24
1882.9.29 鈴木三重吉 児童文学運動の父 児童文芸雑誌「赤い鳥」(18-36)から童話・芥川龍之介「蜘蛛の糸」 童謡「からたちの花」 *36.6.27
1882.2.2 ジェイムズ・ジョイス 小説家 詩人 小説「ユリシーズ」(22)はアイルランド・ダブリンが舞台→「ブルームズデイ」(毎年6月16日開催) *41.1.13
1882.1.25 ヴァージニア・ウルフ イギリスの小説家 「女性が小説を書こうとするならお金と自分だけの部屋を持たなければならない」 *41.3.28


俳人・歌人
06.11.24 鈴木真砂女 久保田万太郎の「春燈」に入門 恋の句を多数 瀬戸内寂聴の小説モデル ミュージアム(実家の鴨川グランドホテル) *03.3.14
06 7.28 木俣  修 北原白秋の歌誌に参加(27) 歌誌創刊(53)→大学教授・歌会始選者 昭和天皇の和歌を指導 短歌資料(昭和女子大学) *83.4.4


絵本グラフィックデザイナー
30 7.13 杉田  豊 「ねずみのごちそう」ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞(79) アジアゴー国際切手芸術賞受賞(97) 筑波大学名誉教授


雑誌編集長
42 9.13 花田紀凱 ワック・ブックス月刊「WiLL」編集長(04-) 文藝春秋「週刊文春」編集長(88-93)



美術界
1882.3.28 石井柏亭 版画家・「東京十二景」シリーズ 美術評論家 「二科会」結成メンバー(14) 「中央美術」創刊(29) *58.12.29



学者
30 9.12 鈴木  章 北海道大学名誉教授(化学) ノーベル化学賞受賞(10)・金属のパラジウム触媒(炭素の画期的合成法)

1894.1.26 蓑田胸喜 反共・右翼思想家 大学粛清運動の理論的指導者 大学教授(慶應義塾→国士舘) 「胸喜」→「狂気」と揶揄される *46.1.30
1882.8 1 石原 謙 東京女子大学学長(40-48) キリスト教史学者 宮中御講書始め(66) 文化勲章受章(73) *76.7.4
1882.3.30 久野 寧 生理学者 発汗と体温調整の生理の研究 ビタミンB研究協会で委員長・会長(44-77) 文化勲章受章(63) *77.12.30
1870.10.4 木村  栄 位置天文学者 緯度観測所初代所長(岩手県水沢) 緯度変化のZ項(自転軸の傾き)を発見(02) 文化勲章受章(37) *43.9.26
1810.8.13 緒方洪庵 蘭学者・医師 大阪に適塾(生徒に福澤諭吉・大村益次郎・大島圭介・橋本佐内・高松凌雲など) 「日本の近代医学の祖」 *63.7.25

大学設立者
1858.8.2 成瀬仁蔵 日本女子大学創設者(01) アメリカ留学(90-94)で女子教育研究 「聴くことを多くし語ることを少なくし行うことに力を注ぐ」 *19.3.4
1846.8.14 松岡康毅 日本大学初代学長(03-)初代総長(22-) 日本大学学祖(司法大臣・山田顕義)のもとで官僚 日本法律学校設立 *23.9.1


宗教家
06 3.28 伊藤真乗 真如苑の開祖 真言宗総本山醍醐寺にて出家得度・立教(36) 宗教法人(53) 出家仏教の修行を基礎とした在家仏教教団 *89.7.19


経営者・創業者
78.12.28 家入一真 paperboy&co(インターネット関連サービス)創業者(01-) レンタルサービスやブログなど
54 7.12 古川  享 アスキーMSKK社長・会長→マイクロソフト極東開発本部長→慶應義塾大学メディアコンテンツ教授(06-) ルネサス役員
54 3 9 カルロス・ゴーン 日産自動車(99-)「2兆円有利子負債全額返済」(03)  ミシュラン(78)→ルノー(96-)&日産

30 1.20 相澤秀禎 芸能プロ「サンミュージック」創業者(68-) 森田健作(第1号タレント) *13.5.23
06.11.18 アレック・イシゴニス イギリスの自動車技術者 「ミニ」(59)・革新的な小型大衆車の設計者 *88.10.2
06.11.17 本田宗一郎 本田技研工業(ホンダ)創業者社長(48-73)→顧問 「ホンダ・スーパーカブ」 アジア人初の米自動車殿堂入り(89) *91.8.5
06 1.21 永田雅一 大映 「ワンマン経営」「定年60歳制」「五社協定」 映画プロデューサー「羅生門」 *85.10.24
1894.11.27 松下幸之助 松下電器産業(パナソニック)創業者(18-) 「松下政経塾」 「経営の神様」 *89.4.27



政治家
18 7.18 ネルソン・マンデラ 南アフリカ共和国第8代大統領(94-99) ノーベル平和賞受賞(93) 反アパルトヘイトの闘士 全民族融和の象徴 *13.12.5
06 9.24 宇都宮徳馬 共産党→獄中で転向表明→自民党→新自由クラブ ミノファーゲン製薬創業者 日中友好協会会長 「規制緩和」主張 *00.7.1
1882.1.30 フランクリン・ルーズベルト アメリカ32代大統領(33-45) ニューディール政策(世界恐慌克服33-) 第二次世界大戦参戦(41-45) *45.4.12
1858.12.2 斎藤 実 総理大臣(32-34) 朝鮮総監(19-27/29-31) 海軍大臣(06-14) 英語堪能で国際派 「二・二六事件」で暗殺*36.2.26





土星 小馬座(午年生まれ) 再開

トップページ