生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
87.11.12 高良健吾
87.11.11 手越祐也  NEWS(03-) テゴマス(06-) タレント
87 3.20 遠藤雄弥
75.11.16 三浦誠己
75 7.25 谷田  歩
75 5.27 松本利夫  J Soul Brothers(99-) → EXILE(01-)
75 5.26 つるの剛士 歌手 タレント
75 5.24 河相我聞
75 5.19 安藤政信
75 3.27 丸山智己
63.11.26 市川右近  歌舞伎役者
63.11.17 武野功雄
63 7.21 勝村政信
63 5.28 神戸  浩
51.11.25 大地康雄
51 9.27 大杉  漣
51 9.22 志垣太郎
51 5.27 北見敏之
51 2 1 中村雅俊  五十嵐淳子(妻)
27 9.30 石橋エータロー クレージーキャッツ・俳優(47-94) *94.6.22
27 6 7 南原宏治   俳優(51-01) *01.12.20
27 1.30 熊倉一雄   俳優(51-15) テアトル・エコー演出家 声優(63-15) 「ゲゲゲの鬼太郎」(目玉おやじ) 「名探偵ポアロ」 *15.10.12
03 8.13 古川ロッパ  映画俳優(22-61) 人気コメディアン・榎本健一(エノケン)と並び称される 「ロイド眼鏡の丸顔」 随筆は「緑波」使用 *61.1.16

99 9.16 内田伽羅  本木雅弘(父) 内田裕也(祖父) 樹木希林(祖母)
75.11.23 芽夢ちさと  宝塚歌劇団(96-04) 女優(04-)
75.11.23 畑野ひろ子
75.11.16 内田有紀
63.11.17 林  英世
63 7.24 河合奈保子 アイドル歌手(80-94)・NHK紅白(81-86) 女優(84-) ミュージカル(89-96)
51 5.25 山田スミ子
51 4 2 浅茅陽子
39 3.28 絵沢萌子
15.10 5 南  美江   宝塚歌劇団(33-41)・「戦時色が濃くなり夢が無くなった」で退団 女優(45-10) 文学座女優 映画女優 *10.8.6

タレント
87 9.17 中村アン  モデル 毒舌&不潔キャラ 東京・深川出身
87 3.25 織田信成 フィギュアスケート選手(2010バンクーバーオリンピック7位) 織田信長から数えて17代目の末裔 泣き虫キャラタレント
75 9.22 貴羽右京  宝塚歌劇団卒
75 5.25 だいたひかる 2002R-1ぐらんぷり(ピン芸人)優勝(初代ファイナリスト)
75 3.28 神田うの  モデル・CMタレント(95-) ドラマ(96-) 映画(97-) ファッションデザイナー 「南青山パンスト御殿」(05)
75 3.26 石塚義之 お笑いコンビ「アリtoキリギリス」
63 5.27 いっこく堂 腹話術師(92-) ものまね(82-)→劇団民藝役者(86-)・米倉斉加年の勧め→腹話術海外修行(91)→人気腹話術師(98)

アナウンサー
63 7.23 阿部知代 フジテレビ(86-) 「なるほどザ・ワールド」リポーター(81-96)

気象予報士
87 7.23 國本未華 TBS「NEWS23」(13-) ウェザーマップ所属(09-) 早稲田祭でミス・キャンパス(07)

料理研究家
03.10 9 飯田深雪 NHK「きょうの料理」(57-)で西洋料理の普及 著作132冊 アートフラワー創始者(48) 戦前は海外生活(夫は外務省) *07.7.4

声優
63 9.26 あおい洋一郎 ナレーター フジテレビ「にじいろジーン」(08-) テレビ東京「和風総本家」(08-) ベルベットオフィス所属
63 7.25 宇垣秀成   声優(91-)
63 5.24 中村浩太郎 声優(05-) 吹き替え
63 3.22 中  友子   声優(89-)

51 3.27 窪田  等   声優(74-) ナレーション・TBS「情熱大陸」(98-)


エンタメ作家
75.11.21 大宮エリー 脚本家(04- ドラマ・映画・舞台) 作詞家 コピーライター タレント 東京大学薬学部→電通→脚本家


脚本家
75 9.20 酒井雅秋 脚本家(05-) フジテレビ「積木くずし 最終章」(12 中村雅俊主演) テレビ朝日「検事の死命」(16 上川隆也主演)
75 5.22 西田征史 脚本家(00-) 映画「信長協奏曲」(16 小栗旬主演) NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」(16 ヒロイン高畑充希)


映画監督
63. 3.27 クエンティン・タランティーノ 監督(87-) バブル・フィクション(94) キル・ビル(03/04)
63 1.24 岩井俊二 監督(93-) 「Love Letter」(95) 「スワロウテイル」(96) 「花とアリス」(03)
39 8 2 ウエス・クレイヴン 監督(72-15) ホラー映画 「エルム街の悪夢」(84) 「ゾンビ伝説」(88) 「スクリーム」(96-11) *15.8.30
39 2 3 マイケル・チミノ 監督(74-16) 「ディア・ハンター」(78) 「天国の門」(80) 「逃亡者」(90) *16.7.2
27 5.31 蔵原惟繕 監督(57-02) 「俺は待ってるぜ」(57)・石原裕次郎主演作品多数 「青春の門」(81) 「南極物語」(83) *02.12.28



音楽界
75.11.22 aiko    シンガーソングライター(98-) ♪あした(98) ♪戻れない明日(10)
75.11.22 田川寿美 歌手(92-) ♪女...ひとり旅(92) ♪北の港駅(10)
63 9.19 島田歌穂 ミュージカル女優 「レ・ミゼラブル」(87-) 女優「がんばれロボコン」(74-77) 大阪芸術大学教授(07-)
51 4 2 忌野清志郎 ロックミュージシャン 「バンド・ユニットを渡り歩いたミュージシャン」 RCサクセション(69-91) *09.5.2
51 1.30 フィル・コリンズ イギリスのミュージシャン バンド「ジェネシス」(70-96/06-) 80年代から90年代が人気絶頂期 ♪恋はあせらず(82)
51 1.24 五輪真弓 シンガーソングライター(72-) ♪恋人よ(80)
27 8 5 菅原都々子 歌手(37-) 「エレジー(悲歌)の女王」 第1回NHK紅白歌合戦紅組トップバッター(51) ♪憧れの住む町(50)

27 4 4 小泉文夫 民族音楽学者(東京藝術大学教授(75-83) 民族音楽の啓蒙普及活動 *83.8.20
15 6 9 レス・ポール ギタリスト(28-09) グラミー賞5度受賞 「ギブソン・レスポール」の生みの親 8トラック・テープレコーダー発明 *09.8.13
15 4 7 ビリー・ホリデイ 黒人ジャズシンガー(35-59) ♪奇妙な果実(39) ♪暗い日曜日(41) *59.7.17
15 4 4 マディ・ウォーターズ ブルース・シンガー ギタリスト 「シカゴ・ブルースの父」 グラミー賞6度受賞 日本公演(80) *83.4.30
15 2 2 二葉あき子 歌手(36-03) ♪古き花園(39) ♪水色のワルツ(50) *11.8.16
03 8 7 諸井三郎 作曲家 ベルリン留学(33-) 代表曲に戦争末期(43.4.11-44.5.26)作曲の「交響曲第3番」・最終楽章「死に関する諸観念」 *77.3.24

03 6.12 奥田良三 テノール歌手・ベルリン音楽大学で声楽を学ぶ→国民歌謡 戦時中は♪出せ一億の底力(41) 昭和音楽大学初代学長 *93.1.27
03 2 6 クラウディオ・アラウ 世界的ピアニスト(11-91) 「巨匠」 「神童」(5歳でリサイタル) 戦前はヨーロッパ 戦後は世界で活躍 初来日(65) *91.6.9
1831.12.28 林 廣守 雅楽演奏者(宮内庁69-93) 日本国歌「君が代」作曲家 ♪君が代の初披露は天長節(1880.11.3) *96.4.5



スポーツ界
87 5.22 ノバク・ジョコビッチ プロテニス(03-) 優勝年・全豪(08/11-13・15・16) 全仏(16) 全英(11・14・15) 全米(11・15) セルビア出身
75 9.19 朝日健太郎 バレーボール(97-02)・Vリーグ3連覇 ビーチバレー選手(02-12)・2008北京五輪と2012ロンドン出場 身長199cm 参議員(16-)
63 5.29 片山右京 F1ドライバー(92-97) 登山家(キリマンジャロ/チョ・オュー/マナスルなど登頂) 自転車ロードレース選手(06-)
51 3.25 ジャンボ鶴田 プロレスラー(73-99) 三冠ヘビー級王座の初代王者 日本人初のAWA世界ヘビー級王者(第30代) *00.5.13
1855.2.19 西ノ海 16代横綱(90-96・12場所) 番付に相撲史上初めて「横綱」と明記される 井筒部屋を創立(96) *08.11.30

オリンピック・メダリスト
87 7.17 羽根田卓也 カヌー・スラローム男子カナディアンシングル 2016リオデジャネイロで銅 カヌー競技日本初のメダリスト
39.11.24 三宅義信  重量挙げ 1960ローマで銀 1964東京で金 1968メキシコで金 1972ミュンヘンで4位 三宅宏実(姪)


プロ野球
87 1.17 陽  岱鋼 内・外野手(日本ハム06-) 盗塁王・47盗塁(13) 台湾(チャイニーズタイペイ代表06-13)

15.10 1 浅野勝三郎 投手(阪急軍36-41) 大阪タイガース戦でノーヒットノーラン達成(40)・史上6人目 *没年不明

サッカー日本代表
87 7.15 大儀見優季 選手(01-) なでしこジャパン(04-)
87 5.21 森重真人 選手(06-) 代表(13-)


プロゴルファー 賞金王
51 4 2 岡本綾子 プロ(74-) 賞金王1回(81) 全米ツアー賞金女王(87) 広島県出身
話題・ゴルフ解説者
75.11.18 東尾理子 プロ(99-) タレント 石田純一(夫) 東尾修(父)


漫画家
75 9.19 久保ミツロウ 漫画家(96-) イブニング「モテキ」(08-10)
75 7.26 瀬尾公治 漫画家(96-) 週刊少年ジャンプ「涼風」(04-07) 「君のいる町」(08-14) 「風夏」(14-)
75 5.19 島袋光年 漫画家(97-) 週刊少年ジャンプ「トリコ」(07-)


小説家・推理作家
75.11.19 深町秋生 小説家(04-) 推理小説 「組織犯罪対策課 八神瑛子シリーズ」(12-)
63 3.26 京極夏彦 小説家(94-) 推理・妖怪・時代小説 「後巷説百物語」直木賞(04) 「百鬼夜行シリーズ」「巷説百物語シリーズ」

27 2 5 結城昌治 小説家(60-) 「軍旗はためく下に」直木賞(70) 推理小説(スパイ・警察・コメディ) 「ハードボイルドの先駆者」 *96.1.24
15 6.10 ソール・ベロー アメリカを代表する小説家 ノーベル文学賞受賞(76) 「フンボルトの贈り物」「銀の皿」 *05.4.5
03.12 4 ウィリアム・アイリッシュ 推理作家(34-68) 「幻の女」(42)で江戸川乱歩評「新しい探偵小説すぐに訳すべき」 「サスペンスの詩人」 *68.9.25
03 2.13 ジョルジュ・シムノン 推理小説家 「メグレ警視」シリーズで世界的名声 「名探偵エミール」も人気 フランスで最も偉大な作家 「性豪家」 *89.9.4
1891.2.12 直木三十五 小説家(29-34) 「由比根元大殺記」で大衆作家として認められる 脚本家するも「映画は子供の遊びだ」で辞める *34.2.24
1879.6.11 櫻井忠温 陸軍軍人 日露戦争の実戦記録「肉弾」(06)で戦記文学の先駆け 世界で読まれる(英・米・独・仏・露・中など15か国) *65.9.17
1867.8.14 ジョン・ゴールズワージー イギリスの小説家 「林檎の樹」(16) 国際ペンクラブ初代会長(23-33) ノーベル文学賞受賞(32) *33.1.31

作家
39 7.26 辺見じゅん 歌人・ノンフィクション作家・私小説作家・童話・小説「男たちの大和」(84) 角川源義(父) *11.9.21
15.12 7 リイ・ブラケット アメリカのSF作家・脚本家(40-78) 惑星冒険もの 映画脚本「スター・ウォーズエピソード5/帝国の逆襲」(80) *78.3.18

歌人・詩人
15 8 7 清水房雄 歌人 読売歌壇選者(90-08) 加藤楸邨と同期 「アララギ」編集者
03.10.12 高木恭造 津軽弁詩人 全国で方言詩の朗読公演 代表作「まるめろ」 青森放送で「津軽弁の日」(10.23)に朗読 高木彬光(甥・作家) *87.10.23
03 4.11 金子みすゞ 童謡詩人 28歳でこの世を去るまでに512編の詩 代表作品「わたしと小鳥とすずめ」「大漁」 結婚(26-30) 山口県長門市 *30.3.10


文学者
1867.10.14 正岡子規 明治時代を代表する文学者(俳句・短歌・小説・随筆・評論) 日清戦争に新聞記者で従軍(1895) 結核*02.9.19


児童文学
03.10 5 北畠八穂 投稿が契機で深田久弥(編集者)と恋に落ち結婚(40)・離婚(47)・話題「代作の件を全て世間に公表」 児童文学翻訳家と同棲 *82.3.18

伝説のベストセラー
27 8 3 望月カズ 手記「この子らを見捨てられない」(65) 韓国で133人の孤児を育てる 「38度線のマリア」 韓国名誉勲章受章(71) *83.11.12
03 6 8 知里幸恵 「アイヌ神話集」(23) 金田一京助(言語学者)宅に住み込んで翻訳・編集→柳田國男が出版 19歳の生涯 記念館(登別) *22.9.18



デザイナー
15 4 6 亀倉雄策 グラフィックデザイナー 「1964東京オリンピック」ポスター 企業ロゴ 初代日本グラフィックデザイナー協会会長(78) *97.5.11


テディベア・アーティスト
63 7.22 高橋ミチ 「クマのぬいぐるみ」を芸術作品に高めた第一人者 欧米進出(93) 世界にファンを持つ 「はこだて西波止場美術館」(03-)


芸術家
15 8 2 蓮田修吾郎 鋳金家 東京芸術大学教授(75-) 代表作「野牛とニンフ」 「森の鳴動」 文化勲章受章(91) *10.1.6
1891.12.9 長谷川 潔 版画家(銅版画) 渡仏(18) メゾチント技法でパリ画壇に地位を築く フランス文化勲章受章(66) パリで没 *80.12.13
1867.10.15 藤島武二 洋画家 代表作「池畔納涼」(97) 「黒扇」(08) 日本美術界の重鎮 東京美術大学(東京藝大)教授 文化勲章受章(37) *43.3.19


美術評論家
03.12 7 瀧口修造 前衛芸術運動「実験工房」(51-57)主宰 美術評論家連盟会長 美術資料1万点は多摩美術大学に保存される *79.7.1



学者
51 7.25 坂村  健 計算機科学者 電脳建築学

15 2.11 リチャード・ハミング 数学者(計算機科学) 「マンハッタン計画」(広島・長崎の原爆)でプログラム計算(数値解析) *98.1.7
03.12 5 セシル・パウエル イギリスの物理学者 湯川秀樹が予言した「パイ中間子」の発見 写真で原子核崩壊過程を研究 ノーベル物理学賞(50) *69.8.9
03.10 4 池田  潔 慶應義塾大学教授(イギリス文学) 随筆「自由と規律 イギリスの学校生活」→英国流民主主義を説きベストセラー(敗戦後) *90.3.14
03 6.14 アロンゾ・チャーチ アメリカの数学者 「ラムダ計算」の創案者 「チャーチ=チューリングのテーゼ」の提案者 *95.8.11
03 6 6 清水文雄 国文学者 学習院で三島由紀夫(作家)に国文法と作文を教える ペンネームを提案「由紀夫」 三島が終生師事した恩師 *98.2.4
03 4.12 ヤン・ティンバーゲン オランダの経済学者(計量経済学) 第1回ノーベル経済学賞受賞(69) 70年代の国連開発計画の戦略報告 *94.6.9
03 2.10 吉田富三 実験腫瘍学の開拓者 国際癌学会会長 文化勲章受章(59) 記念館(福島県) *73.4.27
1891.8.15 トール・ベルシェロン スウェーデンの気象学者 「雲物理学の父」 降水過程のメカニズムを確立 *77.6.13
1891.6.15 古畑種基 法医学者 科学警察研究所所長 ABO式血液型の遺伝研究者 文化勲章受章(56) *75.5.6

ジャーナリスト
1867.2.22 宮武外骨 新聞記者 「滑稽新聞」編集者(01-08)・官僚を宿敵と見なし権力批判→発禁処分 大日本帝国憲法発布をパロディ化(89) *55.7.28
1855.4.19 杉浦重剛 国粋主義的教育者 若き日の昭和天皇・秩父宮親王・高松宮親王に帝王学(倫理)を進講 読売・朝日新聞で社説 *24.2.13



技術者
1891.6.15 山本卯太郎 陸梁技術者 可動式跳上橋の設計を牽引 日本初の跳上橋「隅田川駅跳上橋」設計(26) 名古屋港跳上橋(27) *34.4.20



学校創設者
03.12 8 沖永荘兵衛 帝京大学中学校・高等学校創立者(31・帝京商業学校) 理事長・校長 日本大学の監事で評議員 *81.2.21



経営者
75.11.22 前澤友作 スタートトゥディ創業者社長(98-) アパレルECサイト「ZOZOTOWN」運営
51 1.27 田中邦彦 くらコーポレーション(くら寿司) 個人寿司店(77-)→回転くら寿司(84-90-)→社長(95-) アメリカ進出(08) 本社(大阪・堺)
39 1.29 丹羽宇一郎 伊藤忠商事社長(98-)「V字回復」を達成する 会長(04-)相談役(10-) 中国大使(10-12)

1879.12.15 梁瀬長太郎 ヤナセ創業者 大阪商船→三井物産→「梁瀬商会」設立(15)・輸入車売れず破産危機→トラックに代えて立ち直る *56.6.11
1867.8.15 池田成彬 三井銀行入行(95) 昭和金融恐慌(27-) 世界恐慌(29-) 三井財閥総帥(32)・社会事業と70歳定年制 大蔵大臣(38-39) *50.10.9



政治家
03 2 8 トゥンク・アブドゥル・ラーマン 「マレーシア独立の父」 初代首相(57-70) イギリスから独立・マラヤ独立記念日(57.8.31) *90.12.6
1891.10.12 近衛文麿 総理大臣(37-39/40.7.22-41.10.18) 貴族院議長(33-37) 「荻外荘」(杉並区荻窪) 「大東亜共栄圏」 *45.12.16
1891.10 5 大濱信泉 佐藤内閣時に沖縄返還「核抜き本土並み」を実現する背景作りを担う 早稲田大学総長(54-66) 沖縄海洋博総裁(75) *76.2.13


官僚
03.12 9 宇佐美 毅 宮内庁長官(53-78) 皇太子・美智子妃結婚(59.4.10) 吹上御所の造営 昭和天皇と香淳皇后の訪欧(71)と訪米(75)を実現 *91.1.19
03 8 7 奥村勝蔵 在ワシントン日本大使館1等書記官 真珠湾攻撃時(41.12.8)の「浄書」で1時間20分の浪費→戦争映画・ドラマで再現される *75.9.26
03 8 7 ラルフ・バンチ アメリカの外交官 パレスチナでの調停で黒人初のノーベル賞受賞(50平和賞) 国際連合の創設と発展に尽力 *71.12.9
1891.2.10 唐沢俊樹 東京府と東京市を合併し東京都(47.7.1) 岸内閣法務大臣で検察人事の刷新・斡旋収賄罪の制定(57) *67.3.14
1843.8.25 井上 勝 日本の鉄道の父 新橋駅-横浜間(72) 東海道本線(89)を敷設 鉄道庁長官(90-93) *10.8.2



歴史的事件
03.10.12 中岡艮一 山手線駅員 「首相・原敬暗殺事件」(21.11.4) 東京駅丸の内改札口で短刀刺殺 無期懲役の判決 恩赦3回 出獄(34) 消息不明
03.10 3 村中孝次 陸軍軍人(22-37) 「二・二六事件」(36.2.26)首謀者の一人 皇道派青年将校グループの中心人物 国家社会主義者 銃殺刑*37.8.19






天王星 兎座(卯年生まれ) 決定

トップページ