生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
01.11 2 丸山歩夢 キャロット所属
89 9 5 植田圭輔 舞台俳優
89 7 3 賀来賢人 榮倉奈々(妻16-) 賀来千香子(叔母)
89 3 9 千葉雄大
89 3 6 岩田剛典 三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE(10-) 俳優(11-)
89 1.10 石黒英雄
77 5.11 高草量平
77 3.17 伊嵜充則
77 3.16 柏原 崇
77 1.13 オーランド・ブルーム イギリスの俳優 「ロード・オブ・リング」(01-) 「パイレーツ・オブ・カリビアン」(03-)
77 1.11 松岡昌宏 TOKIO(90-)
65 9 7 村杉蝉之介
65 3.14 アーミル・カーン インドの映画俳優(子役73-俳優84-) 映画「きっと、うまくいく」(09)が大ヒット 東京国際映画祭特別招待(14)
65 3.13 阪田マサノブ
65 1.13 嵐 芳三郎7代目 前進座
41 9.17 橋爪 功 演劇集団 円代表
41 9.13 片岡秀太郎 歌舞伎役者(46-) 2代目襲名(56) 「古風な女形」 13代目片岡仁左衛門の次男 片岡愛之助(養子)
41 7.21 川谷拓三 俳優(59-95) 名脇役 「ピラニア軍団」 *95.12.22
41 5.19 山野史人
29 9.19 草薙幸二郎 俳優(53-07) *07.11.11
29 5.24 加藤 武 文学座研究所(52-)→座員(59-15)・文学座代表 映画(53-)・市川崑監督「金田一耕助」で警官 NHK大河(63-09) 声優(73-) *15.7.31
29 3.23 犬塚 弘 クレージーキャッツ
05 6 1 澤村國太郎4代目 俳優(15-60) 長門裕之(長男) 津川雅彦(次男) *74.11.26
01 7 7 八木莉可子
01 3 8 和田桜子 こぶしファクトリー(15-)
89.11 8 小林涼子
89.11 2 堀口ひかる
89 7.10 林 丹丹
89 1.10 内藤理沙 「美少女クラブ31」
77 7 8 吉本菜穂子
65 9.16 山野 海
65 5.16 那須佐代子
65 5.10 草刈民代 バレリーナ
65 3.18 洞口依子
65 3.13 鳥居かほり
53 9.15 竹下景子
53 9.12 紅 壱子 「浪花人情紙風船団」主宰
53 5.17 島田陽子
41 7.17 三浦布美子 歌手 舞踊家
17 1.28 望月優子 女優(30-69) 参議員(71-77) *77.12.1
05 8 1 水谷八重子初代 女優(14-79) 戦前は劇団芸術座など新劇活動 戦後は花柳章太郎らの「劇団新派」に参加(49-) 「八重子十種」 *79.10.1
タレント
89 1.11 ソンミ
77 9 9 坪倉由幸 お笑いトリオ「我が家」(03-) 俳優
77 7.13 鈴木紗理奈
77 3.14 ほしのあき
65 9.12 岡本夏生
65 5.13 太田 光 爆笑問題(88-)
65 3.12 勝俣州和
65 1.10 田中裕二 爆笑問題(88-)
落語家
1893.3.28 桂小文治2代目 7代目桂文治門下 2代目桂米丸(15)→「上方落語」の東京進出→桂小文治に改名(17) *67.11.28
声優
89 7 9 安野希世乃 声優(09-)
65 3.20 川田妙子 声優(86-)
65 1.11 佐々木誠二 声優(97-)
41.11.21 蟹江栄司 声優(71-85) 「キン肉マン」 「北斗の拳」 *85.10.13
29.11.17 納谷悟朗 声優(59-12) 「仮面ライダー」 「ルパン三世」 「宇宙戦艦ヤマト」 *13.3.5
29 9.24 大平 透 声優(52-15) 「スパイ大作戦」(67-73) 「スター・ウォーズ」(ダースベイダー) ディズニー(ピート) 「喪黒福造」「ハクション大魔王」 *16.4.12
アナウンサー・キャスター・リポーター
89 7 8 天明麻衣子 NHK仙台(12-14)→フリー(15-)・ホリプロ所属
77 7 9 堀 潤 NHK→フリー(13-)
65 9 9 有賀さつき フジテレビ(88-92)→フリー(93-)→タレント(02-)
65 9 7 駒井千佳子 芸能リポーター
65 7.11 小牧ユカ ニューヨーク・リポーター
65 3.11 中井美穂 フジテレビ→フリー(95-) TBS「世界陸上」(97-) 古田敦也(夫)
29 1.23 鈴木健二 NHK(52-88) 「クイズ面白ゼミナール」(81-88) 「NHK高視聴率アナ」 鈴木清順(兄)
コメンテーター
65 3.17 夏野 剛 NTTドコモ→大学教授→複数企業の社外取締役・社外ブレーン 「ニコニコ動画」黒字化担当
脚本家
53.11.18 関根俊夫 映画「釣りバカ日誌4-8/19」 TBS「おふくろ先生の診療日記4-6」(泉ピン子主演)
53 3.11 深沢正樹 脚本家(93-) 各局サスペンス
映画監督
77 3.14 呉 美保 監督(06-) 「オカンの嫁入り」(10) モントリオール世界映画祭「そこのみにて光輝く」最優秀監督賞受賞(14)
65 7.13 本広克行 ドラマ演出家(92-) 監督(96-) 「踊る大捜査線」(98・03・10・12) 「サトラレ」(00) 「UDON」(06)
05 1.30 斎藤寅次郎 監督(26-62) 喜劇映画の巨匠 ナンセンス喜劇の神様 ヒット曲映画の名手「東京キッド」「憧れのハワイ航路」(50) *82.5.1
音楽界
77 9 7 大野愛果 作曲家(98-) 楽曲提供(愛内里菜・上木彩矢・倉木麻衣・ZARDなど)
77 9 6 氷川きよし 歌手(00-) ♪一剣(06)日本レコード大賞受賞 本名「山田清志」
77 3.16 音羽しのぶ 歌手(92-) 司千恵子(92-)→森川美里(99-)→音羽しのぶ(01-) ♪しのぶの渡り鳥(01)
77 3.13 小渕健太郎 フォークデュオ「コプクロ」(98-) 作詞・作曲 ♪桜(05) ♪蕾(07)
77 1.14 北川悠仁 フォークデュオ「ゆず」(97-) ♪栄光の架橋(04) 俳優(95-) 高島彩(妻11-)
65 7.13 中森明菜 歌手(82-) ♪少女A(82) 日本レコード大賞受賞(85・86)
65 5.12 奥田民夫 シンガーソングライター(94-) ロックバンド「ユニコーン」(87-93) 「PUFFY」プロデュース
41 9.13 井上大輔 ミュージシャン(63-00) 作曲家 ♪GSジャッキー吉川とブルーコメッツ「ブルーシャトウ」(67) *00.5.30
41 5.24 ボブ・ディラン アメリカのミュージシャン(59-) ライブ活動「ネヴァー・エンディングツアー」 日本公演(78-)
41 5.18 石坂まさを 作詞家(69-13) 藤圭子(69-79)をプロデュース ♪圭子の夢は夜ひらく(70) *13.3.9
41 1.21 プラシド・ドミンゴ スペインのテノール歌手(59-) 「三大テノール」 話題「松田聖子とデュエットアルバム発売」(89)
17 7.22 浜口庫之助 作詞・作曲家(57-90) ♪マイク真木「バラが咲いた」(66) ♪島倉千代子「人生いろいろ」(87) *90.12.2
05 1.31 万城目 正 作曲家 ♪映画「愛染かつら」主題歌「旅の夜風」(38) ♪リンゴの唄(45) ♪悲しき口笛(49) ♪東京キッド(50) *68.4.25
1893.3.31 クレメンス・クラウス ウィーンを代表する名指揮者「最後のウィーンの巨匠」 ニューイヤーコンサートを始める(39) *54.5.16
1857.8.8 セシル・シャミナード 経済的に自立した最初の女性作曲家でピアニスト(海外演奏・作品出版) ドビユッシーと同世代 *44.4.13
スポーツ界
89 1 6 亀田大毅 プロボクサー(06-) 亀田三兄弟の次男 第25代IBF世界スーパーフライ級王座(13-)
53 5.16 北の海 55代横綱(74-85) 優勝24回 32連勝(79) 「輪島・北の海時代」(72-75) 日本相撲協会理事長(02-08/12-15) *15.11.20
41 3.20 君原健二 マラソン選手(62-) 1964東京・8位 1968メキシコ・銀メダル 1972ミュンヘン・5位
05 3.30 織田幹雄 1928アムステルダム・三段跳び(15m21cm)金メダリスト(日本人初・アジア人初) 「日本陸上界の父」 語録「強い者は美しい」 *98.12.2
プロ野球
65 9.15 小宮山 悟 投手(ロッテ90-横浜00-01-MLB02-ロッテ04-09) 「頭脳派投手」「魔球シェイク開発」(05) 1500奪三振(07) 野球解説者(10-)
53 7.12 真弓明信 内・外野手(クラウン73-阪神79-95) 首位打者(83) 「史上最強の1番打者」打率.322 34本塁打(85) 阪神監督(09-11)
41 7.17 高木守道 内野手(中日60-80) 2000本安打達成(78) 盗塁王(63/65/73) 1試合5盗塁(69) 369盗塁 中日監督(86/92-95/12-13)
05 7.27 レオ・ドローチャー 内野手(MLB25-45)・「隠し球で三重殺」(31) 監督(39-73)・「熱血監督」退場124回 ワールドシリーズ制覇(54) *91.10.7
サッカー日本代表
77 3.14 松田直樹 選手(95-11) 代表(00-05) 40試合 1得点 *11.8.4
漫画家
65 7 9 高河ゆん 漫画家(86-) 少女漫画 「ローラカイザー」(88-93) キャラクターデザイン(原案) イラスト・挿絵
漫画評論家
53 3.21 米澤嘉博 「おたく四天王」 「コミックマーケット」開発運営に尽力(75-06) 明治大学に記念館 *06.10.1
小説家
77 5 7 西 加奈子 「ぴあ」ライター→小説家(04-) 「サラバ!」直木賞(15) イランのテヘラン生まれでエジプト・大阪育ち
29 5.23 高橋 治 映画監督(60-69)→小説家(70-15) 「秘伝」直木賞(83) 刑事ドラマ「神崎省吾シリーズ」の原作 「自然麓僻村塾」設立(88) *15.6.13
29 3.28 色川武大 純文学 「離婚」直木賞(78) 阿佐田哲也(麻雀などのギャンブル小説) 井上志摩夫(時代小説) 雀風子(麻雀コラム) *89.4.10
29 3.23 津本 陽 歴史小説(66-) 「深重の海」・直木賞(78) 「下天は夢か」(89) 「夢のまた夢」(95)
17 9.20 堤 千代 「小指」直木賞(40) 女性初の直木賞作家(22歳10か月の受賞は直木賞最年少受賞記録) *55.11.10
17 3.26 柴田錬三郎 「イエスの裔」直木賞(51) 剣豪作家 「眠狂四郎シリーズ」 「御家人斬九郎」 「」真田十勇士」 *78.6.30
05 2 2 アイン・ランド ロシア系アメリカ人 観客主義思想家 日本のビジネスマンがアメリカを理解する上で読む本「肩をすくめるアトラス」(57) *82.3.6
1821.12.12 ギュスターヴ・フローベール フランスの小説家 写実主義 「ボヴァリー夫人」(57) 「感情教育」(69) レジオン・ドヌール勲章受賞(66) *80.5.8
俳人
05 5.26 加藤楸邨 俳人(31-93) 水原秋桜子に師事 句集「まぼろしの鹿」蛇笏賞(63) 「真実感合」「人間探求派」 *93.7.3
川柳作家
29 1.23 時実新子 日本川柳界の第一人者 「川柳界の与謝野晶子」 *07.3.10
児童文学作家
17 1.25 斎藤隆介 戦後の児童文学開拓者 民話絵本の普及 *85.10.30
建築家
41 9.13 安藤忠雄 建築家(69-) 個人住宅(69-) 話題建築・「住吉の長屋」(76)・「表参道ヒルズ」(06)・東急東横線・渋谷駅(08)
写真家
1857.2.12 ウジェーヌ・アジェ 「近代写真の父」 20世紀前後の古きパリのイメージを撮影しパリ市歴史博物館が写真を購入 *27.8.4
芸術家
29 3.22 草間彌生 彫刻家・画家(個展52-) 渡米(ニューヨーク 57-)「前衛の女王」 「水玉のモチーフ」 帰国(73)→小説家(78-)
05.11.30 圓鍔勝三 彫刻家 多摩美術大学彫刻家名誉教授 文化勲章受章(88) *03.10.31
ジャーナリスト
1833.6.15 岸田吟香 発行部数2000部の「東京日日新聞」(毎日新聞)に主筆で入社8500部に増やし編集長(74) 日本初の従軍記者 *05.6.7
学者
17 9.19 井上光貞 東京大学名誉教授(歴史) 国立歴史民俗博物館初代館長 歴史教科書の執筆 中公文庫「日本の歴史」 *83.2.27
17 1.23 近藤次郎 東京大学名誉教授(航空工学) 航空機の超高速化に取り組む 国立公害研究所所長(80-85)・大気汚染の予測 文化勲章(02) *15.3.29
東京大学総長
05 1.29 大河内一男 総長(62-68) 卒業式訓示が話題「エリートとして人生を生きてはならない。太った豚より痩せたソクラテスになれ」(64) *84.8.9
1893.1.27 矢内原忠雄 総長(51-57) 「東大ポポロ事件」(52)・警察による学内スパイ活動 「矢内原三原則」・学生のストライキ厳禁 *61.12.25
医師・医学者
29 7.24 小黒八七郎 国立がんセンター医師(62-94) 世界で初めて内視鏡レーザー治療による胃がん治療 内視鏡治療のパイオニア *97.11.18
29 3.22 坪井栄孝 医師(呼吸器内科) 日本医師会会長(96-04) 世界医師会会長(00-01)・日本人で2人目 *16.2.9
1881.8.6 アレクサンダー・フレミング イギリスの細菌学者 世界初の抗生物質ペニシリンの発見者 ノーベル生理学・医学賞受賞(45) *55.3.11
1821.10.13 ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー 「病理学の法王」 白血病の発見 公衆衛生の改善(下水道)のため政治家に転身 *02.9.15
発明家・技術者
05.9.22 オイゲン・ゼンガー ドイツの航空宇宙技術者 リフティングボディとラムジェットの技術研究 → スペースシャトルにつながる *64.2.10
1893.4.1 丹羽保次郎 日本電気技術者 NE式写真電送装置(ファクシミリ)を開発 新聞社が使用 日本の十大発明家の1人 文化勲章受章(59) *75.2.28
1845.8.16 ガブリエル・リップマン 物理学者 天然色写真の技法の開発でカラー写真発明(91) ノーベル物理学賞受賞(08) *21.7.13
経営者・創業者
65 5.19 上山健二 再建経営者 住友銀行・MBA取得(94)→中古車買取大手→「長崎屋」管財人→大手アパレル「ワールド」(13-)
65 3.11 三木谷浩史 楽天創業者社長 エム・ディー・エム(97)設立→楽天(99-) プロ野球オーナー(04-)
65 1.13 野口美佳 女性向け通信販売「ピーチ・ジョン」創業(94)・「輸入肌着輸入」→ワコールの大株主
53 3.22 松井道夫 松井証券4代目社長(95-) 松井家の婿養子(86) 兜町の「異端児・革命児・風雲児」
53 1.21 ポール・アレン マイクロソフト社共同創業者→バルカン社代表(資産運用・投資)・「大富豪」 NFL・NBA・MLSの所属チームオーナー
17 1.26 高宮行男 代々木ゼミナール理事長(61-) 実業家・増田亀吉に出会う→予備校経営進出(53)→高宮学園設立(59) *09.6.30
1869.12.5 森下 博 森下仁丹創業者 商品広告の先駆者「広告王」 広告を出すような会社は商品に自信がないと言われた時代の改革者 *43.3.20
政治家
53 7.14 岡田克也 衆議員(三重90-) 民進党代表(16)←民主党(04-05/15-16) 岡田卓也(父)ジャスコ創業者 岡田元也(兄)イオン社長
17.11.19 インディラ・ガンディー インドの首相(66-77/80-84) 父はインド初代首相ネール 「インド゙独立の父」マハトマ・ガンディーとは無関係 暗殺*84.10.31
17 5.29 ジョン・F・ケネディ 第35代アメリカ大統領(61-63) カトリック教徒唯一の大統領 話題「テレビ討論ニクソンにイメージで逆転勝利」 暗殺*63.11.22
05 7.29 ダグ・ハマーショルド 第2代国連事務総長(53-61)・スウェーデンの外交官 ノーベル平和賞受賞(61) 現職事務総長の墜落事故死*61.9.18
1869.10.2 マハトマ・ガンディー インド独立の父 イギリスからの独立運動を指揮 「非暴力・不服従」 ヒンドゥー教徒によって暗殺*48.1.30
1857.2.14 植木枝盛 自由民権運動の理論的指導者 福沢諭吉に師事 板垣退助の書生 「東洋大日本国国憲按」を起草(81) *92.1.23
1833.8.11 木戸孝允 長州藩士・桂小五郎 「薩長同盟」(66) 「版籍奉還」(68) 「廃藩置県」(71) 立憲政体の樹立 *77.5.26
1833.4.14 大鳥圭介 ジョン万次郎に英語を学ぶ(57) 五稜郭で降伏(69)→投獄→特赦→明治政府議官→外交官・欧米視察→殖産興業政策 *11.6.15