生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
91.12.26 西原信裕
91.10.26 渡部  秀
91 4.28 山田健太
91 3 4 中村  蒼
79.10.25 趙  珉和
79 9 3 辻岡正人  映画監督(03-) 「BLACK ROOM」(14)
79 8.25 和田正人
79 7 2 三宅  健  V6(95-)
79 3 3 大蔵基誠  能楽師
79 1 1 堂本光一  KinkiKids(93-)
67.12.31 江口洋介  森高千里(妻99-)
67 3 3 内藤典彦
55 3 4 佐野史郎
43.11 4 横光克彦 俳優(70-93)→衆議員(大分93-12)・社民党→俳優(14-) 佐藤ゆかり(従姉妹・衆議員)
43.11 3 河原崎健三 河原崎長十郎(父)
43 5.10 山本紀彦
43 3.15 森次晃嗣
19 9.18 浜田寅彦   劇団俳優座 俳優(46-09) *09.10.15
07 9.17 東野英治郎 俳優(44-94) 俳優座創設に参加 舞台(34-) 映画(36-)・300本超 ドラマ(62-)TBS「水戸黄門」(69-82)・初代黄門役 *94.9.8
07 5.22 ローレンス・オリヴィエ イギリスの俳優(25-89) 舞台→映画 「シェークスピア俳優」 アカデミー主演男優賞「ハムレット」(49) *89.7.11
1895.9.22 ポール・ムニ マーロン・ブランドが最も尊敬した俳優 ギャング映画「暗黒街の顔役」(32) アカデミー主演男優賞(36) *67.8.25
1883.5.23 ダグラス・フェアバンクス アクションスター 冒険活劇「怪傑ゾロ」「ロビン・フッド」 映画芸術科学アカデミー初代会長(27) *39.12.12

91.10.21 藤本  泉
91 6.30 夏帆
91 4.26 小林さり
91 2.28 山本ひかる
91 2.27 蓮佛美沙子
79.12.31 中越典子  永井大(夫14-)
79.12.25 広澤  草
79.11 2 今村雅美
79.10.30 東風万智子 改名「真中瞳」
79.10.30 仲間由紀恵 田中哲司(夫14-)
79 7 3 小橋めぐみ
79 6.29 美元
79 3 7 馬渕英俚可
67.10.28 ジュリア・ロバーツ
67 7 6 とよた真帆  青山真治(夫)
67 1 3 若村麻由美
55 9 6 朝加真由美
55 1.11 松乃  薫
55 1 5 渡辺えり   改名「渡辺えり子」
43 1.15 樹木希林   改名「悠木千帆」 内田裕也(夫)
31 1.16 千原しのぶ   女優(52-95) *09.11.22
07.11.19 浪花千栄子  女優(25-73) 渋谷天外(2代目)と結婚→松竹新喜劇看板女優→離婚(51)→映画(52-)・ドラマ(62-)で母親役 *73.12.22

タレント
91 3 3 坂口杏里  坂口良子(母)
91 2.26 田中シングル お笑いコンビ「8.6秒バズーカー」(14-) 「ラッスンゴレライ」人気
79.12.29 押切もえ  モデル
79 9 3 田村  裕 お笑いコンビ「麒麟」  ベストセラー本「ホームレス中学生」著者(07)

43 3.11 周  富徳 広東料理の料理人 「炎の料理人」 *14.4.8

声優・ナレーション
67 7 8 幸田夏穂 声優(95-) 吹き替え(洋画・ドラマ・アニメ) ナレーション(TBS・NEWS23)
67 7 8 大西健晴 声優(94-) 「名探偵コナン」(02-) 吹き替え
67 5 4 矢島晶子 テレビ朝日「クレヨンしんちゃん」(野原しんのすけ 92-)
31 7.10 来宮良子 女優 アニメ声優 テレビ東京「演歌の花道」(78-00)ナレーション *13.11.25
31 5.10 永井一郎 アニメ声優 フジテレビ「サザエさん」(父親の波平69-14) 「機動戦士ガンダム」(ギモンやナレーション) *14.1.27
31 3.18 小池朝雄 俳優(57-85) 「刑事コロンボ」 *85.3.23

落語家
55 3 6 春風亭小朝 春風亭柳朝に入門(70) 真打昇進(80) 俳優(80-)

アナウンサー・司会者・パーソナリティー
43 7.13 関口  宏 俳優(63-)→司会者(66-) TBS「サンデーモーニング」(87-) 西田佐知子(妻) 関口知宏(長男) 佐野周二(父・俳優)
31 5.13 高崎一郎 ニッポン放送 深夜放送「オールナイト・ニッポン」初代DJ(67-68) *13.8.10


コメンテーター
67 3.10 深澤真紀 コラムニスト 出版プロデューサー 「草食男子」「肉食女子」で流行語大賞(09)


脚本家・放送作家
79 9 3 小林雄次 脚本家(02-) アニメ中心
67 9 3 野呂エイシロウ 日本テレビ「天才たけしの元気が出るテレビ」(85-96) 「鉄腕DASH」(97-) フジテレビ「奇跡体験アンビリバボー」(97-)
31 7.14 伊上  勝 TBS・大瀬康一主演「隠密剣士」(62-65)で忍者ブーム(62) 毎日放送・藤岡弘主演「仮面ライダー」(71-73)で変身ブーム(71) *91.11.16


伝説の英雄
43 1 7 佐々木禎子 広島原爆の被爆者「原爆の子の像モデル」 話題「折り鶴を折れば元気になれると信じて折り続ける」 *55.10.25
07 5.24 川島芳子 日本軍に協力する清朝王女 「男装の麗人」 満州のジャンヌダルク 銃殺刑 *48.3.25
1859.11.23 ビリー・ザ・キッド アメリカ西部劇の英雄 弱きを助け強きをくじく義賊 早打ち少年ガンマン 現代でも墓石が削られる *81.7.14
1835.11.29 西太后 清の末期 感豊帝の妃 同治帝の母 紫禁城(故宮)の后妃選定面接試験に「選秀女」合格(52) 権力掌握(61) *08.11.15



映画監督
55.11 3 堤  幸彦 監督(88-) 「金田一少年の事件簿」(97) 「ケイゾク」(00) 「TRICK」(02・06・10) 「20世紀少年」3部作(08-09)
43 1.11 高橋良輔 アニメ監督 虫プロ(手塚アニメの脚本・演出)→サンライズ設立(72-) テレビ東京「装甲騎兵ボトムズ」(83-84)
31.11. 6 マイク・ニコルズ 映画監督(66-14) 「卒業」(67) 舞台演出家 アカデミー賞・トニー賞・グラミー賞・エミー賞の4賞受賞は史上9人のみ *14.11.19
31 9.13 山田洋次 監督(61-) 「男はつらいよ」全48作(69-95) 「幸福の黄色いハンカチ」(77) 「学校」全4作(93-00)
07.11.20 アンリ=ジョルジュ・クルーゾー フランスの監督(42-77) 「ヌーヴェル・ヴァーグの生みの親」 三大国際映画祭最高賞を全て受賞 *77.1.12


アニメ監督
67 9 1 安藤真裕 監督(07-) 「ストレンヂア無皇刃譚」(07) 「CANAAN」(09)


アニメーター養成者
31 7.11 大塚康生 東映動画アニメーター1期生 「ルパン三世」「未来少年コナン」「じゃりン子チエ」 持論「アニメーターは演技者」 スタジオジブリ・東映



音楽界
91.12.24 ルイ・ウィリアム・トムリンソン イギリスのボーイスグループ「ワン・ダイレクション」メンバー 初来日(13)
79 8.26 松谷  卓 作曲家 ピアニスト 映画「いま会いにゆきます」(04) 「タッチ」(05) 「県庁の星」(06)
79 7 3 片山さゆり 作詞家(07-) ♪水樹奈々
79 1 5 元ちさと  歌手(01-) ♪ワダツミの木(02) 「奄美民謡」
79 1 2 松原剛志 ミュージカル俳優(05-) 「タイタニック」「レ・ミゼラブル」
67 5 1 寺井尚子 ジャズ・バイオリニスト(88-) アルバム(98-) CM出演(04-)
31 3.18 宮川  泰 作曲家(50-06) ザ・ピーナッツの育ての親 ♪ささきいさお「宇宙戦艦ヤマト」(74) J-POP開拓者 *06.3.21
19 3.17 ナット・キング・コール ジャズ・ピアニスト 「ナット・キング・コール・トリオ」(39-) 来日公演(63) ナタリー・コール(娘) *65.2.15
07 3.21 近藤宮子 唱歌作詞家 ♪チューリップ ♪こいのぼり *99.4.8
1883.7.24 クラウス・プリングスハイム 日本におけるクラシック音楽の普及定着に尽力 東京音楽学校教師(31-37) 武蔵野音楽大学教授(51-) *72.12.7
1859.2.1 ヴィクター・ハーバート アメリカのミュージカル「ライト・オペラ」作詞家で作曲家 出版者協会(ASCAP・著作権管理)の設立者の1人(14) *24.5.26



スポーツ界
03 6.27 張本智和 卓球選手(10-) 全日本選手権ホープス優勝(14) 話題「スーパー小学生」 両親は中国人
67 3 8 原  晋   青山学院大学陸上部監督(04-)・「伝説の営業マン」からの転身 箱根駅伝総合優勝(15/16)
55 9 9 倉本昌弘 プロゴルファー(81-) 史上初大学(日大)4年連続優勝(74-77) 史上初ツアー競技でアマチュア優勝(80) 「ポパイ」
55 9 1 ビリー・ブランクス エアロビックス指導者「タエ・ボー」 ビリー隊長「ビリーズブートキャンプ」(06)が日本で人気
19 7.20 エドモンド・ヒラリー 登山家・冒険家 ニュージーランド出身 人類史上初エベレスト登頂成功(53) 南極点到達(58) *08.1.11
19 5.12 山本英一郎 全日本アマチュア野球連盟を発足(社会人野球の普及に尽力) 持論「野球をオリンピック競技に」 *06.5.26
07 7.23 宮武三郎 戦前の東京六大学野球のスター 慶應大学の投手で強打者 「天才選手」「慶應の超ド級」 *56.12.11
07 3.20 山下  実 戦前の東京六大学野球のスター 慶應大学の強打者 「首位打者」「和製ベーブ・ルース」 *95.4.4
1883.3.22 大錦 28代横綱(18-22) 大坂相撲と京都相撲の横綱 四股名「小錦よりスケールの大きな横綱になる」 *43.5.18

オリンピック・メダリスト
91 6.25 飯塚翔太 陸上男子400mリレー(山縣亮太・桐生祥秀・ケンブリッジ飛鳥) 2016リオデジャネイロで銀
91 4.28 羽賀龍之介 柔道100Kg級 2016リオデジャネイロで銅
67 3.10 鈴木大地 競泳 100m背泳ぎ 1988ソウルで金 「バサロ泳法」 初代スポーツ庁長官(15-」


プロ野球
55 9 2 山倉和博 捕手(巨人78-90) 3イニング連続本塁打(85.7.12 阪神戦)・史上6人目 MVP(97)
55 5 9 掛布雅之 内野手(阪神74-88) 本塁打王(79/82/84) 通算349本塁打 打点王(82) 通算安打1656本
07 3.20 山下  実 内野手(阪急36-40 名古屋42) プロ野球史上初のサヨナラホームランを打つ(36.7.12) *95.4.4



チェスプレーヤー
43 3 9 ボビー・フィッシャー アメリカ 伝説の世界チャンピオン(72-75) 「天才」「変わり者」 羽生善治(将棋/チェスプレーヤー)も影響 *08.1.17



冒険家
67 5 8 白石康次郎 海洋冒険家 ヨット単独世界一周を3度達成(08) 史上最年少ヨット単独寄港世界一周を達成(94)



漫画家
67 9 5 久米田康治 漫画家(90-) 週刊少年マガジン「さよなら絶望先生」(05-12) 「せっかち伯爵と時間どろぼう」(13-15)
67 9 5 村枝賢一 漫画家(87-) 週刊少年サンデー「俺たちのフィールド」(92-98) 月刊マガジンZ「仮面ライダーSPIRITS」原作・石ノ森章太郎(01-09)
67 3 7 矢沢あい 漫画家(85-) cookie「NANA」(02)
43 3 8 はら たいら 漫画家(63-06) 新聞4コマ漫画 「モンローちゃん」 タレント活動(76-92) TBS「クイズダーピー解答者」(72-92) *06.11.10
07 5.22 エルジェ ベルギーの漫画家 「タイタンの冒険旅行」(29-76) 日本語版・福音館書店「タイタンの冒険旅行シリーズ」(83-) *83.3.3


小説家
79 1 6 森見登美彦 小説家(03-) SF・ファンタジー 「太陽の塔」(03) 「有頂天家族」(08) 「ペンギン・ハイウェイ」(10)
67 3 8 角田光代 小説家(90-) 「対岸の彼女」直木賞(04) 「八日目の蝉」(07) 「紙の月」(12)
31.11 9 白石一郎 小説家(55-04) 「海狼伝」直木賞(87) 海洋時代小説の第一人者 長崎県・壱岐市出身 *04.9.20
31.11 5 赤瀬川  隼 小説家(83-15) 「白球残映」直木賞(95) テーマ「野球」が多数 話題「歴代4番目の直木賞高齢受賞63歳8か月」 *15.1.26
31 7.15 深田祐介 小説家(58-14) 「炎熱商人」直木賞(82) サラリーマン作家(日本航空) 「スチュワーデス物語」 企業小説多数 *14.7.14
31 3.16 三浦哲郎 小説家(55-10) 「忍ぶ川」芥川賞(61) 「じねんじょ」(90) 「みちづれ」(91) 「みのむし」(95) *10.8.29
31 3.16 若山三郎 小説家(63-09) 在日米軍通訳(53-)→貸本小説の売れっ子作家 *09.10.1
31 1.12 清水一行 小説家(66-10) 日本共産党入党(49)→労働調査→フリーライター→企業小説(事件・内幕) *10.3.15
1835.11.30 マーク・トウェイン アメリカの小説家 「トム・ソーヤーの冒険」(1876) 「王子と乞食」は世界的ベストセラー *10.4.21
1811.6.14 ハリエット・ビーチャー・ストウ アメリカの歴史小説家 「アンクル・トムの小屋」(51-52) 奴隷制廃止論者 *96.7.1


推理作家
07 5.15 島田一男 新聞記者(従軍)→作家 シリーズ「社会部記者」「鉄道公安官」「検察医」 脚本家でも活躍・NHK「事件記者」(58-60) *96.6.16


児童文学作家・翻訳家
43 9.10 松岡佑子 ファンタジー小説「ハリー・ポッター」シリーズの日本語版翻訳者(99-) 同時通訳→翻訳家・出版社社長(静山社)

07.11.14 アストリッド・リンドグレーン スウェーデンの作家 「長くつ下のピッピ」シリーズ(45-)など世界で1億冊超 政府主催の文学賞創設(02) *02.1.28
07.11.14 ウィリアム・スタイグ アメリカの作家(68-03) 「ロバのシルベスターとまほうのこいし」(69) 「みにくいシュレック」(90) 漫画家(30-84) *03.10.3



芸術家
1883.3.23 北大路魯山人 マルチ創作活動(篆刻・画家・陶芸・書道・漆芸・料理) 「美食倶楽部」「火土火土美房」 *59.12.21


写真家
43 9 5 広河隆一 フォトジャーナリスト(67-) 「パレスチナ問題」「チェルノブイリ事故」(86-) 「福島第一原発事故」(11-)
19 9.14 三木  淳 フォトジャーナリスト 日本の報道写真の基礎を築く 雑誌「LIFEに掲載」→「Nikon」が世界で人気 *92.2.22
07 1.22 堀野正雄 戦前のドキュメンタリー写真 新興写真の担い手の一人 写真家・名取洋之助と並ぶ存在 戦後はストロボメーカー経営 *98.12.24
1895.5.26 ドロシア・ラング アメリカの報道写真家(ドキュメント写真) 作品(大恐慌時代の風景 小作人や農家 出稼ぎ労働者の苦境) *65.10.11



学者・研究者・発明家
55 7 6 長谷川哲夫 国立天文台教授(天文学) 銀河系の温度と密度が中心から離れるほど低くなっていることを発見

07 1.23 湯川秀樹 理論物理学者 学生評「声が小さく難解な講義」 文化勲章(43) 「中間子」 日本人最初のノーベル物理学賞受賞(49) *81.9.8
1895.11.16 中西悟堂 「日本野鳥の会」設立者(34) 標語「野の鳥は野に」 杉並区善福寺に住み始めて野鳥観察にのめり込む *84.12.11
1895.5.26 谷川徹三 哲学者 文芸評論 法政大学教授(28-62) 法政大学総長(63-65) 詩人・谷川俊太郎(長男) *89.9.27
1859.2.3 フーゴー・ユンカース ドイツの技術者で発明家 全金属製の飛行機と高速ディーゼルエンジンの開発の先駆者 ユンカース設立(95) *35.2.3
1835.8.2 イライシャ・グレイ アメリカの発明家 ファクシミリの原型「テレオートグラム」を発明(90) 「電光掲示板」 *01.1.21



宗教家
1871.7.23 牧口常三郎 創価学会初代会長(30-44) ←戸田城聖と「創価教育学体系」を刊行(30.11.18) ←日蓮正宗に入信(28) *44.11.18



企業経営者・創業者
31 3.16 高原慶一郎 ユニ・チャーム(オムツ・生理・生活用品メーカー)創業者 大成化工(61)→ユニ・チャーム(64-) 名言「夢の大きさが人生を決める」
31 3.14 福原善春 資生堂 社長(87-) 会長(97-01) 「創業者・福原有信の孫」 名言「サービス経済から「おもてなし経済」にシフトする時代になる」



政治家
07 3.17 三木武夫 総理大臣(74.12.9-76.12.24) 衆議員(徳島37-88)「クリーン三木」 「戦前・戦中・戦後の日本政治史を知る政治家」 *88.11.14
1895.1.21 伊藤野枝 婦人解放運動家 甘粕事件で殺害され古井戸に捨てられる 「自由恋愛の神様」として墓参りする女学生がいる *23.9.16
1883.1.24 松村謙三 衆議員(富山28-45/52-69) 農相(45)で農地改革を提案推進 日中友好と日中国交回復に尽力 *71.8.21
1871.1.23 宮崎滔天 中国・辛亥革命を支えた浪曲師 孫文と知り合う(97) 宮﨑家は現在でも国賓として中国に招待されている *22.12.6
1847.10.2 パウエル・フォン・ヒンデンブルク ドイツ国第2代大統領(25-34) ロシア軍に大勝し国民的英雄 ヒトラーを首相に任命(33) *34.8.2
1835.12.3 小松帯刀 薩摩藩士 大政奉還では藩代表 イギリスとの友好に尽力 坂本龍馬の支援者(亀山社中設立など) 維新十傑の1人 *70.8.16
1835.2.4 前島 密 日本の近代「郵便制度の父」 郵便制度創設 「切手」「葉書」 *19.4.27


軍人
1883.9.24 嶋田繁太郎 海軍大臣 軍司令部総長 A級戦犯(自己弁護で死刑を終身刑に変えさせる) 「東條の男メカケ」「東條の腰ぎんちゃく」 *76.6.7






天王星 山羊座(未年生まれ) 再開

トップページ