生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
96 3.12 根岸拓哉 D-BOYS(13-) 「ウルトラマンギンガ」
96 1 8 佐野玲於 GENERATIONS from EXILE TRIBE(12-)
84.11 9 えなりかずき TBS「渡る世間は鬼ばかり」(90-13)
84 9.11 安田章大 関ジャニ∞(02-)
84 7.10 田中 圭
72.11.15 中村靖日
72.11.13 木村拓哉 SMAP(88-16.12.31解散) 工藤静香(妻00-)
72 9.14 中村獅童 歌舞伎役者
72 7.19 藤木直人
72 5.20 清水 伸
72 3.23 日向 丈
72 3.19 長谷川朝晴
60 9.22 樋渡真司
60 7.21 船越英一郎 松居一代(妻01-)
60 3.18 村田雄浩
48 9.25 田村泰二郎
48 7.21 岩手太郎
48 3.26 桜木健一
36 9.27 大木正司 俳優(58-09) *09.11.24
36 5.31 東 八郎 コメディアン(52-88) 東貴博(次男) *88.7.6
24 4 3 マーロン・ブランド 俳優(50-04) 演技の世界に革命を起こした20世紀を代表する俳優 *04.7.1
12 6 5 大友柳太朗 俳優(37-85) 新国劇 戦後の東映時代劇映画で剣豪スター 「丹下左膳」「むっつり右門」「怪傑黒頭巾」 ドラマ(64-) *85.9.27
00 4 5 スペンサー・トレイシー ブロードウェイ舞台(23-) ハリウッド映画(30-67)・2年連続アカデミー主演男優賞(37/38) 「招かれざる客」(67) *67.6.10
96 9 8 唯月ふうか 主演ミュージカル「ピーターパン」(13-)
96 7 8 古畑星夏
96 5.11 宮武美桜
96 1.12 橋本 愛
96 1.11 楓
96 1.10 大原櫻子
84.11 8 三津谷葉子
84 9.14 早瀬英里奈
84 3.20 野村佑香
84 1.13 平山あや
72 3.21 小林麻子
72 3.19 稲森いずみ
60 3.25 毬谷友子
48 3.26 いしだあゆみ 歌手(60-) ♪ブルーライト・ヨコハマ(69) 女優(64-)
36 7.22 中原ひとみ 江原真二郎(夫)
36 1.24 市原悦子
36 1.24 野際陽子
24.10 1 乙羽信子 宝塚歌劇団(39-50)・宝塚1期黄金時代のスター 映画女優(51-94)・キャッチフレーズ「百万ドルのえくぼ」 新藤兼人(夫) *94.12.22
24 3.27 高峰秀子 女優(29-79) 松山善三(夫) *10.12.28
12.11.24 清川虹子 女優(28-02) 劇団女優(28-)→喜劇女優(-02) 映画(34-) ドラマ(62-) 話題「映画・楢山節考で70歳ヌードを披露」(83) *02.5.24
12 4 5 川崎弘子 女優(29-47) メロドラマで活躍 哀愁のある美人トップスター 「人妻椿」(36)が空前のヒット 松竹蒲田撮影所大幹部(39-) *76.6.3
タレント
84.11.13 橋本小雪 お笑いコンビ「日本エレキテル連合」(07-) ユニークなメイクと流行語「ダメよ~ダメダメ」(14)
84 7.15 椿姫彩菜 モデル 自叙伝「男子校出身です」(08)
84 5.11 SHELLY モデル
84 1.14 松尾依里佳 京都大学経済学部卒→クイズ番組(06-) 特技のバイオリンでドラマ出演
72 9.16 宮川大輔 よしもと芸人(90-)
72 7.21 はるな愛 ニューハーフ(95-) 大西賢示(本名)
72 7.16 児嶋一哉 お笑いコンビ「アンジャッシュ」(93-)
72 5.22 照屋年之(ゴリ) お笑いコンビ「ガレッジセール」(95-)
72 5.14 日村勇紀 お笑いコンピ「バナナマン」(93-)
72 1.16 木下隆行 お笑いコンビ「TKO」(91-)
60 9.20 山口美江 CNNキャスター バイリンガルタレント(87-97) *12.3.7
48.11.17 星ルイス 漫才師(星セント・ルイス)「田園調布に家が建つ」 *05.3.10
36 3.31 毒蝮三太夫 俳優(57-) ウルトラマン(66) 笑点司会 TBSラジオパーソナリティ(69-) 毒舌トーク「クソジジイ」「クソババア」が人気
声優
84 7.13 吉田仁美 声優(06-) ミュージカル女優(90-)
84 7.12 南條愛乃 声優(06-) ラジオパーソナリティ
84 7 9 國立 幸 声優(04-)
72 7.20 魏 涼子 声優(04-) 吹き替え 女優(96-)
72 7.14 鈴木真仁 声優(94-) 「ちびまる子ちゃん」
60.11.19 中 博史 声優(87-)
60 1.25 ならはし みき 声優(83-) 田中裕二(爆笑問題・従弟)
アナウンサー
84 5.17 生野陽子 フジテレビ
気象予報士
60 7.17 木原 実 日本テレビお天気キャスター タレント
コメンテーター
60 1.18 佐藤 優 在ロシア日本大使館(88-95)→「鈴木宗男事件」→文筆家 ベストセラー作家
ワイドショー話題の人
84 9.15 ヘンリー王子 英国王室 次男
脚本家
36 9.27 田向正健 松竹大船撮影所→脚本家 NHK朝ドラマ「雲のじゅうたん」(76) NHK大河ドラマ「武田信玄」(88) *10.3.5
ドラマ演出家・映画監督
72 1.23 平川雄一朗 TBSドラマ演出(03-)「JIN-仁-」(09/11) 「とんび」(13) 映画監督「陰日向に咲く」(08) 「ROOKIES-卒業-」(09)
宝塚歌劇団
00 4 6 白井鐡造 宝塚歌劇団の演出家(21-79) 宝塚レビューを形成した 200作品演出 作詞♪すみれの花咲く頃 ラインダンス振付け *83.12.22
1888.8.6 長與善郎 宝塚歌劇団初の一本作「虞美人」公演大ヒットロングラン(51) 原作「項羽と劉邦」(17) *61.10.29
演劇・演出家
12 6 4 森本 薫 文学座(40-46) 戦時下の舞台 「華々しき一族」(35) 「陳夫人」(41) 「女の一生」(45) *46.10.6
映画監督
72 9.15 深作健太 監督(03-) 「バトル・ロアイアルⅡ・鎮魂歌」(03) 深作欣二(父)
36 4 1 若松孝二 監督(63-12)ピンク映画→実録映画 「キャラビター」(10) 映画プロデューサー(65-12)大島渚監督「愛のコリーダ」(76) *12.10.17
12 9.29 ミケランジェロ・アントニオーニ イタリアの監督(47-07) 「情事」(60) 「欲望」(66) 世界三大映画祭全ての最高賞獲得・史上2人目(67) *07.7.30
アニメーション監督
60 5.22 庵野秀明 監督(88-) テレビ東京「新世紀エヴァンゲリオン」(95-96)→映画(97) 「シン・ゴジラ」(16)
00 6 1 大藤信郎 「くじら」(52)・カンヌ国際映画祭短編部門2位・画家のピカソも絶賛 毎日映画コンクール大藤信郎賞創設(62) *61.7.28
戦争映画
12 2 6 エヴァ・ブラウン アドルフ・ヒトラー(ドイツ・ナチス党首)の愛人(1日妻) ヒトラー専属カメラマン(ホフマン)の助手となる→ヒトラーの一目惚れ *45.4.30
音楽界
84 3.11 土屋アンナ 歌手 女優 モデル
72 1.17 平井 堅 シンガーソングライター(95-) ♪大きな古時計(02)
60 7.24 中丸三千繪 オペラ歌手(ソプラノ) デビュー(日本86 ヨーロッパ88 アメリカ89) 桐朋学園大学声楽家卒
48 9.22 ジョン・ケアード ミュージカル「レ・ミゼラブル」演出家 トニー賞2回受賞
48 7.21 宇多田照實 音楽プロデューサー 歌手・藤圭子のマネージャー →結婚(82-13) 宇多田ヒカル(娘)
48 7.18 北原ミレイ 歌手(70-) ♪ざんげの値打ちもない(70) ♪石狩挽歌(75)
48 3.26 スティヴン・タイラー ロックバンド「エアロスミス」ボーカル(70-)
36 5.22 津島利章 作曲家 映画音楽「三匹の侍」(64) 「仁義なき戦い」(73) ドラマ テレビ朝日「土曜ワイド」オープニングテーマ(84-93) *13.11.25
24 9.27 バド・パウエル ジャズ・ピアニスト 「モダン・ジャズピアノの祖」 *66.7.31
24 3.27 サラ・ヴォーン 黒人ジャズシンガー *90.4.3
24 2 3 石本美由起 作詞家 ♪悲しい酒(66) *09.5.27
24 1.28 菊池章子 流行歌手(39-02) ♪星の流れに(47) *02.4.7
12.10 3 米山正夫 作曲家 ♪美空ひばり「りんご追分」(52) ♪水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(68) ♪北島三郎「兄弟ギター」(70) *85.2.22
12 2 4 エーリヒ・ラインスドルフ 指揮者(36-93) イタリア・ボローニャ歌劇場 アメリカ・メトロポリタン歌劇場 アメリカ・ボストン交響楽団など *93.9.11
1876.4.13 高野辰之 文部省唱歌の作詞者 ♪春がきた(10) ♪もみじ(11) ♪春の小川(12) ♪故郷(14) ♪朧月夜(14) *47.1.25
1864.6.11 リヒャルト・シュトラウス ドイツの作曲家 交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」(96)は映画「2001宇宙の旅」の冒頭で知られている *49.9.8
スポーツ界
12 2 4 バイロン・ネルソン プロゴルファー(35-46) 偉大な記録→年間18勝・11連勝を含む(45) 113試合連続予選通過記録(35-02) *06.9.26
オリンピック・メダリスト
84.11.12 寺川 綾 競泳背泳ぎ100m 2012ロンドンで銅 スポーツキャスター(16-)
48 5.27 岡村輝一 体操・団体 1972ミュンヘンで金
プロ野球
48 9.19 三村敏之 選手(広島67-83) 広島監督 *09.11.3
48 5.24 加藤英司 選手(69-87) 2000本安打達成(87) 2000試合出場(87)
36 1.31 宮川孝雄 選手(広島60-74) 通算代打安打数の日本記録保持者(186本) 引退後はスカウトで有名(北別府・緒方・前田智徳など) *16.1.8
24.11.22 青田 昇 選手(42-59) 「名コーチ」「球界のご意見番」 *97.11.4
12 4 1 前川八郎 選手(巨人軍36-38)投手で内・外野手 巨人初の敗戦投手 巨人歴代5人目の四番打者 背番号「18」 *10.3.16
サッカー
84 1.18 長谷部 誠 選手(02-)MF・DF 代表(06-) 海外(08-) 静岡県藤枝市出身
モータースポーツ
60 3.21 アイルトン・セナ ブラジルのF1ドライバー(84-94) 「音速の貴公子」事故死 *94.5.1
48.11.20 篠塚健次郎 パリ-ダカールラリー・ドライバー 日本人初の総合優勝(97) ソーラーカーレース(東海大学総合優勝08)アドバイザー
漫画家
60 9.14 きうち かずひろ 漫画家(83-) 「BE-BOP-HIGHSCHOOL」(83-03)→映画化(85-94) 漫画原作者 映画監督(91-)
48 7.27 かわぐち かいじ 漫画家(68-) 「沈黙の艦隊」(88-96) 「ジパング」(00-09) 「太陽の黙示録」(00-09)
48 7.26 藤原栄子 漫画家(65-) 学園コメディー 「うわさの姫子」シリーズ
48 7.24 青池保子 漫画家(63-) 「エロイカより愛をこめて」(76-)・話題「ドイツ・エーベルバッハ市を訪れる日本人が急増」 「アルカサル-王城-」(84-07)
小説家
72 9.15 円城 塔 小説家(06-) 「道化師の蝶」芥川賞(12) SF小説・前衛文学・ユーモア小説
24 9.30 トルーマン・カポーティ アメリカの小説家(43-84) 「ティファニーで朝食を」(58) 「冷血」(66) *84.8.25
12 9.28 大原富枝 小説家(38-00) 「婉という女」(60)・世界で翻訳出版 「全集」全8巻(95-96) 文学館(高知県長岡) 天皇・皇后両陛下の弔意 *00.1.27
12 6 6 新田次郎 小説家(51-88) 「強力伝」直木賞(56) 「八甲田山死の彷徨」「剱岳・点の記」「富士山頂」 気象庁職員(32-66) *80.2.15
12 2 3 壇 一雄 小説家 「真説・石川五右衛門」直木賞(50) 「火宅の人」 最後の無頼派作家 壇ふみ(長女) *76.1.2
00.12 2 由起しげ子 小説家(49-69) 「本の話」芥川賞(49) 「女中ッ子」(54)が映画化でベストセラー 少女小説が中心作家 *69.12.30
00.10 5 中山義秀 小説家(36-69) 「厚物咲」芥川賞 戦後は時代小説 「平家物語」現代訳 文学館(福島県白河93-)・文学賞(時代小説)創設 *69.8.19
作家
24 3.28 邱 永漢 お金儲け評論家(投資・蓄財など著書多数) 小説「香港」直木賞(55) 台湾の実業家 日本国籍取得(80) *12.5.16
歌舞伎狂言作者
1816.3.1 河竹黙阿弥 「明治の近松」(54-93) 出世作「都鳥廊白浪」(54) 演目300余 明治歌舞伎を牽引する *93.1.22
マルチクリエイター
00 2 4 ジャック・プレヴェール フランスの民衆詩人 ♪シャンソン「枯葉」作詞 映画「天井桟敷の人々」脚本 児童文学作家 写真家 版画家 *77.4.11
翻訳家
12 4 1 吉田健一 フランス文学翻訳・評論 吉田茂(政治家)の息子 ケンブリッジ大学中退→アテネ・フランセでフランス語習得 三島由紀夫を酷評 *77.8.3
書家
12 6 6 青山杉雨 西川寧に師事 大東大文学部教授 文化勲章受章(92) *93.2.13
画家・イラストレーター
60 7.21 山田かまち 17歳で夭逝したロック少年「悩みはイバラのようにふりそそぐ 山田かまち詩画集」(92) 水彩デッサン美術館(前橋市) *77.8.10
36.11.26 長岡秀星 イラストレーター 1985つくば科学万博博覧会公式ポスター レコードジャケット「カーペンターズ」「喜多郎」 *15.6.23
36 7.27 横尾忠則 グラフィックデザイナー 美術家 文筆家 美術館(兵庫県西脇市84- 神戸市12- 香川県小豆郡13-)
1888.4.6 高畠華宵 雑誌(少年・少女・婦人)の挿絵(美少年・美少女) 竹久夢二と並ぶスター画家 「華宵御殿」(鎌倉)に全国から女学生が殺到 *66.7.31
1828.2.27 狩野芳崖 長府藩御用絵師8代目 「近代日本画家の父」 「不動明王」(87)と「悲母観音」(88)は重要文化財 *88.11.5
建築家
12.12 1 ミノル・ヤマサキ 日系アメリカ人 「NYワールド・トレードセンタービル」(73落成 2001.9.11テロで倒壊.) 空港ターミナル 大学 美術館 *86.2.7
宇宙飛行士
48 1.29 毛利 衛 スペースシャトル・エンデバー ミッション1回目(92.9.12-9.20) 2回目(00.2.11-2.22)
冒険パイロット
12 8 2 飯沼正明 純国産機「神風号」によって東京-ロンドン間の飛行に成功(37.4.6 94時間17分) 記念館(長野県安曇野) *41.12.11
宗教家
24 3.30 髙田好胤 薬師寺第124世管主(67-98) 修学旅行の名物法話で人気 話題「薬師寺で初の妻帯僧になる」(54) *98.6.22
学者
12.12 1 宮本正太郎 京都大学花山天文台長(58-76) 惑星気象学の先駆者 世界で初めて太陽のコロナが100万Kであることを立証(42) *92.5.11
12.11.28 中村 元 東京大学名誉教授(インド哲学・仏教学) 比較思想学の先駆者 「佛教語大辞典」(75)・20年かけ一人で執筆 文化勲章(77) *99.10.10
12 7.31 ミルトン・フリードマン 「新自由主義」を代表するマクロ経済学者 「貨幣数量説」を蘇らせノーベル経済学賞受賞(76) *06.11.16
1888.4.6 市川厚一 北海道帝国大学教授(獣医病理学) 世界初の人工癌発生に成功(15) ノーベル賞候補で話題となる *48.9.4
1876.10.4 新村 出 言語学者 「広辞苑」編纂者(初版は55年) 文化勲章受賞(56) *67.8.17
1864.10.8 池田菊苗 化学者 日本の十大発明の一つ「うま味成分 L-グルタミン酸ナトリウム」発見(08) →「味の素」 *36.5.3
1864.6.14 アロイス・アルツハイマー ドイツの医学者 「アルツハイマー病」→「認知症」 医学会に症例発表(06)→疾患名の確立(10) *15.12.19
1852.12.15 アンリ・ベクレル フランスの物理学者 放射線の発見者 ノーベル物理学賞受賞(03) *08.8.25
1840.8.14 リヒャルト・フォン・クラフト=エビング 精神科医 用語創案「サディズム」「マゾヒズム」 性的倒錯の研究書「性的精神病理」(86) *02.12.22
1804.10.24 ヴィルヘルム・ヴェーバー ドイツの物理学者 電磁気学の形成 電気は「荷電粒子」の流れであることを最初に主張 ヴェーバーの法則 *91.6.23
思想家
24.11.25 吉本隆明 評論家(左派の論陣) 「戦後最後の批評家」「戦後思想界の巨人」 ハルノ宵子(長女) よしもとばなな(次女) *12.3.16
ロケット・エンジニア
12.10 2 フランク・マリナ アメリカのロケット分野の先駆者 固定燃料ロケット・エンジンの理論を考案 ミサイルメーカー「エアロジェット」設立(42) *81.11.9
ファッションデザイナー
60 7.19 滝沢直己 ユニクロのデザインディレクター(11-) ファッションブランド「ナオキタキザワ」設立(06)
経営者・創業者
84 5.14 マーク・ザッカーバーグ プログラマー→ソーシャル・ネット・ワーキング・サービス・サイト(SNS)「facebook」共同創業者(04)→世界最大のSNS(09)
48.11.23 吉田勝己 ノーザンホースパーク社長・社台グループの体験型公園(北海道苫小牧) 競走馬生産者 「ディープインパクト」
48 7.19 数原英一郎 三菱鉛筆社長(87-)
48 1.22 たかの友梨 フランスでエステティック技術取得(72)→第1号店・東京・新大久保(78)→「たかの友梨ビューティクリニック」創業者社長(-15)
お雇い外国人
1804.8.31 ホーレス・ケプロン 北海道の開拓(71-75)・黒田清隆に懇願される 道路建設・鉱業・工業・農業・水産業などすべての事業推進 *85.2.22
政治家・官僚
60 9.19 松野頼久 衆議員(熊本00-) 維新の党代表(15-16) 細川護煕の秘書 鳩山由紀夫の側近 松野頼三(父・政治家)
48.11.22 一宮なほみ 人事院総裁(14-) 裁判官→判事→仙台高等裁判所所長(11-12)→人事官(13)
24.10 1 ジミー・カーター アメリカ合衆国第39代大統領(77-81) 話題「史上最強の元大統領・外交で活躍」 ノーベル平和賞受賞(02)
12 8 4 ラウル・ワレンバーグ スウェーデンの外交官 世界大戦時ハンガリーで迫害されたユダヤ人10万人救出 ソ連軍に拉致され行方不明*47.7.17
1888.6.6 神近市子 衆議員(東京53-60/63-69) 「売春防止法」成立(57)に尽力 「主婦の貞操を守るため娼婦の犠牲はやむをえない」 *61.8.1
1876.8.9 ヴィクター・ブルワー=リットン イギリスの政治家 インドの総督 満州事変の調査団長(国際連盟派遣) *47.10.25
1828.4.26 西村茂樹 文部官僚で教科書編集と教育制度確立 「日本道徳論」(国家の根本は制度や法律よりも国民の道徳観念) 「漢字廃止論者」 *02.8.18
1828.2.25 山本覚馬 会津藩士→京都府議会初代議長(79-80) 同志社大学設立者の新島襄の協力者として小説やドラマで登場する *92.12.28
1828.2.24 ハリー・パークス 第2代駐日英国公使(65-83) 部下にアーネスト・サトウ(通訳) 情報収集から幕府への不信感を募らせる *85.3.22
軍事評論家
48 7.22 田母神俊雄 航空自衛官(71-) 航空幕僚長(07-08) 憲法9条に「陸海空軍はこれを保持する」と書いたらいい 「田母神節」
軍人
1852.4.14 児玉源太郎 西南戦争で熊本城を薩摩軍の攻撃から護りきる(77) 日露戦争(04-06)で大山巖元帥を補佐(総参謀長)勝利に貢献 *06.7.23
スパイ
1876.8.7 マタ・ハリ 世界で最も有名な女スパイ 映画化(27-) マレー系オランダ人の踊り子(ストリッパー) 二重スパイ フランスで銃殺刑 *17.10.15