生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
00.10.22 中村玉三郎5代目 中村松江の長男
00.10.15 吉岡竜輝
00 6.16 渡邉奏人
88.10.17 松坂桃李
88 4.23 渋谷謙人
88 4.21 山口大地
76.12.27 竹原ピストル
76.10.19 金子  賢
76 2.22 敦士
64.12.29 鶴見辰吾
64.12.26 水上竜土   脚本家 大学教授
64.12.23 小沢和義
64.12.22 高知東生   俳優(93-15引退) あいだもも(妻91-96) 高島礼子(妻99-16)
64.12.22 中野英雄
64 7 3 筒井  巧   劇団青年座 声優
64 7 1 林  和義
64 7 1 藤田秀世
64 2.25 橋本じゅん  劇団☆新感線 声優
64 1 4 竹内  力
64 1 3 信太昌之
52.12.26 佐藤仁哉
52 9 3 ジョニー大倉 ロックミュージシャン 「キャロル」(72-75)♪ファンキー・モンキー・ベイビー(73) 俳優(75-14) *14.11.19
52 3 1 峰  竜太  タレント 司会者
40 7 1 山本  圭  山本學(兄) 山本亘(弟) 山本薩夫(叔父)
40 3 5 藤木  孝
40 1 2 津川雅彦  朝丘雪路(妻73-) 澤村國太郎(父) 長門裕之(兄)
28 7 8 西山辰夫  俳優(60年代-16) TBS「水戸黄門」(71-12) テレビ朝日「必殺仕置人」 各局サスペンス *16.6.23
28 7 5 梅津  栄  俳優(50年代-16)・木村功の付き人から俳優 悪役からコミカルな三枚目 とぼけ役 シリアスな役柄 老け役 *16.8.6
28 3.11 中村芝翫7代目 歌舞伎役者 *11.10.10
28 3.10 渥美  清  俳優(51-96) 映画「男はつらいよ」(全48作69-95・97)寅次郎 *96.8.4
28 1.14 深江章喜  俳優(54-15) 「桃太郎侍」(76-81) *15.11.1
28 1.10 奥野 匡
04.11 7 ハヤフサ ヒデト 俳優(26-53) 監督(49-53) 「元祖アクションスター」 「昭和の鳥人」 「冒険活劇スター」・大都映画時代(30年代) *91.6.11
04 5.17 ジャン・ギャバン フランス映画を代表する名優(30-76) 深みのある演技と渋い容貌 ギャング映画 「現金に手を出すな」(54) *76.11.15
04 5.13 笠  智衆 俳優(25-92) 小津安二郎監督に見出される 「日本の父親・おじいさん」役 映画「男はつらいよ」(御前様1-45作) *93.3.16
04 1.18 ケーリー・グラント イギリスの俳優(32-66) ヒッチコック監督お気に入り俳優・「北北西に進路を取れ」他 アカデミー名誉賞(70) *86.11.29

88.12.17 高梨  臨
88.10.17 大島優子  子役(セントラル子供劇団) AKB48(06-14)
88 8.20 佐津川愛美
88 8.17 戸田恵梨香 映画「デスノート」(06)
88 6.22 森カンナ
76.12.18 小雪    松山ケンイチ(夫)
76 8.23 紫城るい  宝塚歌劇団(97-07) 宙組トップ娘役(06-07) ミュージカル女優(08-)
76 6.29 井川  遥
76 3 1 小島  聖
64 8.29 YOU    タレント
64 8.26 つちやかおり
52 5 2 夏木マリ  歌手♪絹の靴下(73)
40 7 5 草村礼子
40 7 2 浅丘ルリ子
40 3.10 大空眞弓
40 3 5 岩本多代
28 11.5 平良とみ 女優(42-15) 地元沖縄で一人芝居 NHK朝ドラ「ちゅらさん」(01)・おばぁ役で人気 *15.12.6

タレント
76 3 1 真栄田 賢 お笑いコンビ「スリムクラブ」(03-)
64.12.22 江原啓之 スピリチュアリスト メディア登場(92-) 話題本「幸運を引き寄せるスピリチュアル・ブック」(01)
64.12.21 恵  俊彰 お笑いコンビ「ホンジャマカ」(88-) 俳優(86-) 司会者・フジテレビ「MUSIC FAIR」(01-15) TBS「ひるおび」(09-)
64 1 1 ジミー大西 吉本芸人(82-) ギャグ「お前もがんぱれよ!」 画家(93-) 画家生活20周年個展・銀座三越(12)

声優
76 6.30 小林希唯 声優(98-)
64 7 3 桜井敏治 声優(86-)
64 7 1 佐藤智恵 声優(85-) 「妖怪ウォッチ」(14- カンチ今田千治)

落語家
28 1 5 金原亭馬生10代目 *82.9.13


アナウンサー・リポーター
88 6.27 久冨慶子   テレビ朝日(12-) 報道ステーションSUNDAY(15-)・スポーツ担当
64 6.28 山崎寛代   芸能リポーター
52 7 1 田丸美寿々  フジテレビ→フリー(83-) キャスター


バラエティ演出家
40 9 7 神戸文彦 日本テレビ 「11PM」(65-90) 「コント55号なんでそうなるの?」(73-75) 「24時間テレビ」(78-06) 「仮装大賞」(97-)


カメラマン
52 1 3 矢野建夫 超低空飛行撮影の第一人者 世界で初めてモーターパラグライダーとハイビジョンカメラを使用


脚本家
52.10.27 中園健司 TBS「サラリーマン金太郎」(99-04) NHK「ジャッジ 島の裁判官奮闘記」(07-08) 映画「ゼロの焦点」(09) *13.10.6
28 3.12 花登  筐 テレビ草創期の人気脚本家 「どてらい男」「細うで繁盛記」 上方喜劇ブームの立役者 *83.10.3



アニメーター
64 6.26 森田宏幸 原画(89-) 絵コンテ(98-) 時々アニメ監督 劇場「猫の恩返し」(02) フジテレビ「ONE PIECE エピソードオブルフィ」(12)


映画監督
76 8.29 山下淳弘 監督(99-) 「リンダリンダリンダ」(05) 「松ケ根乱射事件」(66) 「天然コケッコー」(07)
52 3 3 大森一樹 自主映画制作(69-)→監督(78-) 「ヒポクラテスたち」(80) 「恋する女たち」(86) 「わが心の銀河鉄道 宮沢賢治」(96)
04 9 9 東坊城恭長 俳優→脚本家→監督(日活のサイレント映画) 戦前の監督 妹は人気女優の入江たか子 *44.12.21
1880.11.13 野村芳亭 監督(21-34) 松竹蒲田撮影所所長 日本映画界の基礎を作る 「脚本作りの名人」 野村芳太郎監督(息子) *34.8.23


映画プロデューサー
1880.1.17 マック・セネット 俳優(350本出演) 監督(300本)・脚本(100本) プロデューサー(700本)・チャップリンを初めて映画に出す *60.11.5



演劇界
04 7.15 千田是也 築地小劇場 「ドイツ共産党に入党」→反帝活動 プロレタリア劇団 俳優座代表 映画俳優(53-70) *94.12.21
1892.1.14 秦 豊吉 「日劇ダンシングチーム」を育てる(33) 日本初のストリップショーを上演(47) 国産ミュージカル上演(50) *56.7.5
1856.7.26 ジョージ・バーナード・ショー イギリス近代演劇の確立者 ノーベル文学賞受賞(25) 日本バーナード・ショー協会設立(71) *50.11.2



音楽界
00 2.21 宮澤佑門 ロック・ギタリスト(08-) 「最も若いプロフェッナル・ギタリスト」でギネス世界記録認定(08)
88.12.23 樫野有香 Perfume(近未来テクノポップユニット)・アミューズの「かしゆか」です 広島(00-)→東京インディズ(03)→メジャーデビュー(05.9.21)
88 6.22 加藤ミリヤ  シンガーソングライター
88 6.20 May J    歌手(06-) 本名(橋本芽生) ♪Let It Go~ありのままで~(14) マルチリンガル(英語・日本語・ペルシア語)
76 4.23 森山直太朗  シンガーソングライター(01-) 森山良子(母)
64.12.27 藤井尚之   チェッカーズ(83-92)・サックス 藤井フミヤ(兄) 作曲(楽曲提供) 俳優(89-)
52.12.29 浜田省吾   ロックミュージシャン(76-)
52 7 2 小柳ルミ子  宝塚歌劇団2か月で退団→歌手・女優(70-)
52 2.29 佐久間正英 ミュージシャン(ギタリスト・ベーシスト・キーボード) 「四人囃子」「プラスチックス」 音楽プロデューサー *14.1.16
40 7 7 リンゴ・スター ザ・ビートルズ・ドラマー(57-70) リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バント 日本初公演(89)
40 3 7 上條恒彦   NHKステージ101(69-)→歌手♪出発の歌(71) 俳優(72-)・ミュージカル俳優
40 1 6 ヴァン・マッコイ 作曲家 ♪アフリカン・シンフォニー(74) ディスコ曲♪ハッスル(75)
28 9 8 五十嵐喜芳 声楽家(テノール) オペラの発展に尽力 ワイドショー司会者 *11.9.23
28 5.12 バート・バカラック 映画音楽作曲家 ピアニスト ♪雨にぬれても(69) ♪愛のハーモニー(85)

16 1.12 岡  晴夫  歌手(29-70) ♪憧れのハワイ航路(48) *70.5.19
04.11 6 小唄勝太郎 歌手(31-74) ♪東京音頭(33) *74.6.21
04 9.14 橋本國彦  作曲家 東京芸大教授(弟子に芥川也寸志・朝比奈隆・團伊玖磨・黛敏郎など) *49.5.6
04 3.12 関屋敏子  オペラ歌手 ミラノのスカラ座入団(プリマドンナ) 三浦環に師事 オペラ「お夏狂乱」初演(33) 楽譜に遺書*41.11.23
1892.5.18 エツィオ・ピンツァ イタリアの歌手(バス) 当たり役はモーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」 「フィガロの結婚」 「魔笛」 *57.5.9

1892.1.15 西條八十 作詞家 ♪東京行進曲(29) ♪東京音頭(33) ♪支那の夜(38) ♪蘇州夜曲(40) ♪青い山脈(49) ♪王将(61) *70.8.12


スポーツ界
00 8.15 今井  月 競泳平泳ぎ 100m・200m中学新記録樹立(15)
88 6.27 福島千里 陸上短距離 100m(11秒21) 200m(22秒89) 日本記録保持者(10) 2012ロンドンオリンピック100m(11秒41)
88 2.26 新谷仁美 陸上(長距離・マラソン)
64 1 1 増田明美  マラソン(82-92) マラソン解説者
52 9 2 ジミー・コナーズ プロテニス(72-96) シングルス優勝(全豪74 全英74・82 全米74・76・78・82・83)

オリンピック・メダリスト
00.10.21 伊藤美誠 卓球団体(福原愛・石川佳純) 2016リオデジャネイロで銅
52 1 6 伊達治一郎 レスリング74Kg級 1976モントリオールで金
40 7 8 金子正明 レスリング63Kg級 1968メキシコシティで金
40 1 3 花原  勉 レスリング52Kg級 1964東京で金

プロ野球
88 2.28 アロルディス・チャップマン MLB投手 史上最速169.1Km/hを記録(10) キューバ出身
88 2.24 銀次 内野手(楽天10-) 初安打(10.7.1) 赤見内銀次(楽天06-10 イースタン・二軍)

16 1.16 御園生崇男 投手(36-51) 阪神(大坂タイガース)投手(127勝)で俊足(盗塁87)強打者(506安打) *65.7.10
04 9.13 永沢富士雄 選手(36-43) 巨人(東京巨人軍)初代4番打者(公式戦初日の1試合のみ) *84.3.19


サッカー
88 8.24 吉田麻也  選手(07-)DF 代表(10-) 海外(12-) 長崎県長崎市出身
88 4.23 田中明日菜 選手(07-) なでしこジャパン(11-)
64.10.31 マルコ・ファン・バステン 選手(82-93) オランダ代表(83-92) 58試合24得点
16 5 8 ジョアン・アヴェランジエ FIFA(国際サッカー連盟)第7代会長(74-98) ブラジル出身 *16.8.16


プロゴルファー
88 8.21 イ・ボミ  プロ(07-) 日本参戦(11-) 「ショットメーカー」 日韓両ツアーで賞金女王は史上初(15)
76.10.19 今田竜二 プロ(99-) 米ツアー初優勝(08)は青木功、丸山茂樹に続いて3人目の快挙
40 1 4 河野高明 プロ(59-10) マスターズ出場(69-73) 日本人で初めて獲得賞金1000万円に到達(70) *10.4.22



漫画家
28.11 3 手塚治虫 漫画家(46-88) 「ジャングル大帝」 「鉄腕アトム」(連載52-68・テレビアニメ63-66) 「マンガの神様」 *89.2.9
28.11 3 小島剛夕 漫画家(57-99)作画担当 「子連れ狼」(72原作・小池一夫) 「木枯らし紋次郎」(72原作・笹沢佐保) *00.1.5


小説家
76.10.26 鹿島田真希 小説家(99-) 「冥土めぐり」芥川賞(12)
76 2.27 万城目  学 小説家(06-) ファンタジー小説(万城目ワールド) 「鴨川ホルモー」(06) 「プリンセス・トヨトミ」(11) 直木賞候補(07-)
64.10.25 恩田  陸   小説家(91-) 「夜のピクニック」本屋大賞(05)
52.10.28 小池真理子 小説家(78-) 「恋」直木賞(95) 「沈黙のひと」(13)

40.11 4 森  瑤子 小説家(78-93) 結婚→生活は豊かで幸福だったが、たまらなく、ひもじい→小説家・エッセイスト *93.7.6

40 1 3 森村  桂 小説家 ニューカレドニア旅行記「天国にいちばん近い島」(66) 話題「皇后美智子さまが弔辞を読まれる」 *04.9.27
28 7 7 森  禮子 放送作家(50-76)→小説家(76-14) 「モッキングバードのいる町」芥川賞(80) *14.3.28
28 5 8 澁澤龍彦 小説家(54-87) エロティシズムの追求 「サド」「エロ」「SM」を広める 東京大学文学部卒 *87.8.5
28 3 6 ガブリエル・ガルシア・マルケス コロンビアの小説家 ノーベル文学賞受賞(82) 「百年の孤独」 「コレラの時代の愛」 *14.4.17
28 1.12 原田康子 小説家(56-09) 「挽歌」(56) 「満月」(84) 「海霧」(02) 釧路新聞社記者→同人誌「北海文学」→小説家 *09.10.20
16 3.15 五味川純平 小説家(56-95) 従軍体験「人間の条件」が1300万部のベストセラー 「戦争と人間」 戦争文学 *95.3.8
1868.3.28 マクシム・ゴーリキー ロシアの小説家(92-36) 戯曲「どん底」(02) レーニンの知遇を得る スターリンには利用される *36.6.18
1832.11.29 ルイーザ・メイ・オルコット アメリカの小説家 自伝的小説「若草物語」(1868) 世界各国で映画・ドラマ・アニメ化される *88.3.6

文芸評論家
1868.1.24 斎藤緑雨 萬朝報・読売新聞・二六新報で格言連載 樋口一葉の理解者 死亡広告「僕本月本日を以て目出度死去致候」 *04.4.13

エッセイスト
64 2.29 羽生未央 アジア中心のドキュメンタリー番組制作 「ホームスクーリング」の先駆け的存在 羽生進(父) 左幸子(母) *14.11.18


詩人
04 7.12 パブロ・ネルーダ チリの詩人で政治家 ノーベル文学賞(71) 「女のからだ」「100の愛のソネット」「マチュピチュの高み」 *73.9.23
1844.3.30 ポール・ヴェルレーヌ フランスの詩人・540篇の詩 酒・女・神・祈り・反逆・背徳・悔恨が混在した人生 ランボーは敵 *96.1.8


雑誌編集長
64 9 1 新谷  学 文藝春秋(89-) 「週刊文春」編集長(12-) 「スクープしても昔ほど売れ行きに反映しない」



ファッションデザイナー
64 7 3 芦田多恵 ブランド「TAE ASHIDA」 普段着からイブニングドレスまで多岐 女優に人気 芦田淳(父)


建築家
28 9 6 槇 文彦 モダニズム建築 「幕張メッセ」 「東京体育館」 「テレビ朝日本社ビル」 「4ワールドトレードセンター」(ニューヨーク)
28 1 9 岡田新一 最高裁判所 警視庁本部庁舎 大学の図書館と県立図書館は多数 *14.10.27
1832.1.29 ヴィルヘルム・ベックマン ドイツの建築家 明治政府・井上馨外務大臣の依頼で来日(86-87) 議事堂・司法省・裁判所の設計 *02.10.22


画家
28 7.10 ベルナール・ビュフェ 戦後の具象画壇を代表するフランスの画家 ビュフェ美術館(73- 静岡県長泉町東野クレマチスの丘) *99.10.4
04 9.13 海老原喜之助 洋画家 「エビハラ・ブルー」鮮やかな青の色彩を多用 馬をモチーフにした作品 コレクション(熊本県立美術館) *70.9.19
04 5.11 サルバドール・ダリ スペインの画家 シュルルレアリスム(超現実主義) 「カイゼル髭」 ガラと結婚(34) ガラ死去(82) 最後の制作(83) *89.1.23



学者
64.10.23 下村  努 物理学者 コンピューターセキュリティの専門家(ハッカー対策) 陸軍・FBIから協力要請 下村脩(父・ノーベル化学賞08)

28 1.10 森  毅   京都大学名誉教授(数学) 持論「エリートは育てるもんやない、勝手に育つもんや」 *10.7.24
04 5.10 桑原武夫 京都大学名誉教授 フランス文学を紹介 京都学派の中心的存在  文化勲章受章(87) *88.4.10
04 3.20 バラス・スキナー アメリカの心理学者 行動分析学の創始者 人材育成からペット動物の訓練技術まで応用されている *90.8.18
04 3.18 吉川幸次郎 中国文学の第一人者 NHKラジオ・テレビ「中国の文学」講義 東方学会理事長(66-75) *80.4.8
1880.7.19 熊谷岱蔵 東北大学教授(医学部・内科) 糖尿病・インスリンの研究 化学療法の普及 東北大学総長(40-46) 文化勲章(52) *62.2.19
1832.10.2 エドワード・バーネット・タイラー イギリスの人類学者(文化人類学の父) 「すべての物や自然現象に霊魂や精神が宿る」 *17.1.2


宇宙飛行士
52 5 6 向井千秋 日本人女性初の宇宙飛行士 ミッション1回目コロンビア号(94) 2回目ディスカバリー号(98) 医学博士



経営者・創業者
52 1 5 南部靖之 人材派遣「テランポラリーセンター」(76-)→「パソナ」(93-)創業者
40 5 4 坂本  孝 「ブックオフ」(90-)・1号店(神奈川県相模原市・千代田店) 「俺の」(12-)「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」創業者

1868.1.21 鈴木三郎助 味の素の創設者 鈴木商店(17)→味の素を製造するも最初は全く売れず(25)→社名変更「味の素」(46) *31.3.29
1844.11.25 カール・ベンツ ドイツのエンジン設計者 「メルセデス・ベンツ」の基盤を築く 世界初ガソリン自動車発明(1879) *29.4.4
1844.11.21 馬越恭平 「日本のビール王」 三井物産→日本麦酒の経営再建・市場占有率79%→大日本麦酒社長(06) *33.4.20
1844.11.21 ヘルマン・ルムシュッテル ドイツの鉄道技術者 お雇い外国人として日本の鉄道技術を指導(1887-94) *18.9.22


財界人
04 3.17 櫻田  武 日清紡社長・会長(45-70) 戦後日本経済の基盤を築いた一人 労使関係正常化に尽力 「財界四天王」「ミスター日経連」 *85.4.29
92 1.14 三鬼  隆 日本製鐵・八幡製鐵社長 日本経団連会長(旧日経連) 出川哲朗(タレント)の大叔父 日航機もく星号墜落事故死 *52.4.9



日本銀行総裁
16 9 4 澄田  智 第25代総裁(84-89) 「プラザ合意」(85)・変動相場制に移行 「ブラック・マンデー」(87) バブルの崩壊 *08.9.7


政治家
28 9 5 浜田幸一 衆議員(千葉69-93) 「自民党・政界の暴れん坊」「毒舌ハマコー節」 テレビ朝日「TVタックル」で人気 *12.8.5


1880.3.22 小磯國昭 総理大臣(44.7.22-45.4.7)・東條英機総理の後継者 第9代朝鮮総督(42-44)・「朝鮮の虎」 陸軍大将 *50.11.3


思想家
1820.11.28 フリードリヒ・エンゲルス ドイツの国際的な労働運動家 カール・マルクスに出会う(42)→「資本論」を編集し世に送り出す *95.8.5






木星 龍座(辰年生まれ) 決定

トップページ