生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
92 8 2 大内田悠平
80.12 4 増田修一朗
80 6 1 黄川田将也
80 4 7 竹財輝之助
80 4 7 玉山鉄二
80 4 6 日下部そう
80 2 4 桐谷健太
68.10 8 鈴木一真
68 8.10 奥田達士
68 2 9 石井英明
68 2 4 佐々木蔵之介
56.12 5 新井康弘
56.10.10 掛田  誠
56.10 5 山口祐一郎
56 8 5 塩屋  俊   俳優(80-13) 映画監督(01-12) 俳優養成所「アクターズクリニック」設立(94) *13.8.5
56 8 5 村松利史
56 4.12 アンディ・ガルシア ハリウッド俳優(83-) 「オーシャンズ13」(07) 「ピンクパンサー2」(09) 「5デイズ」(11)
56 2 7 国枝量平
44 2.17 竹脇無我   俳優(60-11) TBS「大岡越前」(70-78) TBS「おやじのヒゲ」(86-96) *11.8.21
44 2.11 清水紘治
44 2.10 高橋英樹   高橋真麻(娘)
32.12.13 仲代達矢   俳優養成所「無名塾」設立(75)
32 2.22 谷  啓     クレージーキャッツ「トロンボーン」・俳優(53-09) 映画「釣りバカ日誌」(88-09) *10.9.11
20.12.20 市村俊幸   俳優(51-83) 黒澤明監督作品「生きる」(52)でピアニスト 「アップダウンクイズ」初代司会者(63) *83.8.9
20.10.17 モンゴメリー・クリフト ハリウッド俳優(48-66) 「地上より永遠に」(54) 「ニュールンベルグ裁判」(62) *66.7.23
20 8.20 中村小山三 歌舞伎役者(26-15) 89年間舞台に立った現役最古参 2代目襲名(59) 中村勘三郎(17代目と18代目)に仕える *15.4.6
20 8.20 中村雀右衛門 歌舞伎役者(27-10) 4代目襲名(64) 女形の大御所・最高峰を極める 人間国宝認定(91) 文化勲章受章(04) *12.2.23
08 2.27 長谷川一夫  俳優(16-84) 歌舞伎→映画(27-64)「後進に道を開く」と言って映画界を去る→舞台 長谷川稀世(次女) 国民栄誉賞(84) *84.4.6
08 2.22 ジョン・ミルズ イギリスの舞台俳優 映画(33-98) デヴィッド・リーン監督作品の常連 「ライアンの娘」アカデミー助演男優賞(70) *05.4.23

04 9.25 小林星蘭   テアトルアカデミー所属
04 6 1 本田望結   オスカープロモーション所属
04 3.31 濱田ここね  ココジャパン所属   舞台「赤毛のアン」(12) 映画「おしん」(13)
92.11.26 北浦  愛
80 6 7 凛華せら
80 4 1 竹内結子
80 2 3 吉岡美穂
80 2 1 仙堂花歩
56 8.12 東てる美
56 4 8 田中好子    アイドルグループ「キャンディズ」(72-78) 女優(80-11) *11.4.21
56 2.15 浅田美代子  アイドル(73-77)「美代ちゃん」♪赤い風船(73) 映画「釣りバカ日誌」(94-09)
44 8.11 浅利香津代
44 2.10 赤座美代子
32 8.11 岸  惠子
20 6.17 原  節子 女優(35-63引退) 「わが青春に悔なし」(45) 「青い山脈」(49) 「めし」(51) 「東京物語」(53)  *15.9.5

タレント
80.12 6 保田  圭   モーニング娘。(98-03)
80.12 3 壇  密
80 8 7 梶原雄太   お笑いコンビ「キングコング」(99-)
80 6 9 熊切あさ美
80 6 2 又吉直樹   お笑いコンビ「ピース」(03-) 読書家→小説家 「花火」で純文学デビュー(15)→芥川賞受賞(15)・お笑い芸人初の快挙
80 5.31 眞鍋かをり
80 8 1 平松隆円   化粧心理学者 大学講師 コメンテーター(07-)
68 2 4 江口ともみ  つまみ枝豆(夫)
1896.4.22 横山エンタツ 吉本興行お笑いコンビ「エンタツ・アチャコ」(30-) しゃべくり漫才「早慶戦」で人気 「爆笑エンタツ劇団」全国巡業 *71.3.21

落語家
20.10.18 春風亭柳昇5代目 トロンボーン漫談 *03.6.16

声優
92 2 1 市道真央  声優(12-) 映画・舞台女優(10-) ニコニコ放送(13-)
80 8 5 根本幸多  声優(03-) 声優ユニット「Boy‘s Beat」
68 6.10 沼田祐介  声優(91-)
56 8 5 鈴木勝美  声優(82-) 吹き替え
44 8.15 鈴木れい子 声優(75-) 吹き替え
44 8 8 麦人     声優(67-) 吹き替え 俳優(66-74)
32 4.17 矢島正明  声優(57-) ナレーション・TBS「世界ふしぎ発見」(86-)

アナウンサー
92.10 4 上村彩子  TBS(15-)
92 7.29 岡副麻希  フリー(セント・フォース所属12-) お天気キャスター
80 4 8 脊山麻理子 日本テレビ(04-)→フリー(09-)


キャスター
68 6 3 長島三奈 テレビ朝日スポーツ記者 「熱闘甲子園」キャスター(98-13) 長嶋茂雄(父) 長嶋一茂(兄)
56 4.11 辛坊治郎 読売テレビ→フリー(10-)
08 4.25 エドワード・R・マロー アメリカのジャーナリスト CBSテレビのアンカーマン・「報道とは?」の原点 マッカーシズム批判・赤狩り旋風批判 *65.4.27


演劇・劇作家
56.12 9 宮沢章夫 劇団「遊園地再生事業団」主宰(90-00/03-) 演出家 「ヒネミ」岸田國士戯曲賞受賞(93)


映画監督
68 8 3 行定  勲 監督(97-) 「GO」(01) 「世界の中心で、愛をさけぶ」(04) 「北の零年」(05) 「パレード」(10)
1896.2.29 ウィリアム・A・ウェルマン 監督 「つばさ」で第1回アカデミー作品賞受賞(27) 「スタア誕生」(37) 「戦場」(49) *75.12.9
1896.1.1 衣笠貞之助 監督(20-66)→東宝歌舞伎の演出家(67-) 「地獄門」(53)・カンヌ国際映画祭グランプリ *82.2.26


伝説の映画カメラマン
08 2.25 宮川一夫 京都太秦大映映画の時代劇を斬新に撮影 溝口健二・市川崑・黒澤明などの作品 「羅生門」(50) *99.8.7



音楽界
80.11.28 樽美酒研二 パフォーマンスエアーバンド「ゴールデンボンバー」(04-) ♪女々しくて(09)
80 7.30 上原彩子 ピアニスト 2002チャイコフスキー国際コンクール・ピアノ部門優勝(世界で女性初の優勝者) 音楽大学ではなくヤマハ出身
80 2 6 中田ヤスタカ 音楽プロデューサー(きゃりーぱみゅぱみゅ他多数) 作曲家(映画・ドラマ・テーマ曲・北陸新幹線金沢駅発車メロディー15-)
68.10 3 木山裕策 会社員&週末歌手(08-) ♪home(08)
68 2 7 寺岡呼人 ミュージシャン JUN SKY WALKER(S)のベーシフト ライブイベント「Golden Circle」(01-)
56.12.11 原  由子 サザンオールスターズ(78-) シンガーソングライター(81-) 桑田佳祐(夫)
56 2.10 萩原健太 音楽評論家(アメリカのヒットチャートに精通) 桑田佳祐はデビュー前からの友人
44.12.13 みなみ らんぼう シンガーソングライター(71-) ♪山口さんちのツトム君(76)
44.12.12 舟木一夫 俳優&歌手(63-) ♪高校三年生(63) 60年代のトップアイドル
44 8.14 杉 良太郎 歌手(65-)♪すきま風(76) 俳優「流し目」 「法務省・特別矯正監」「ベトナム特別大使」 伍代夏子(妻99-)
44 4.12 園まり   歌手(62-) ♪逢いたくて逢いたくて(66)

32.12.16 山本直純 指揮者 作曲家(クラシック・映画・ドラマ・アニメ・CM・童謡) CMタレント *02.6.18
32 8.16 鈴木章治 ジャズ・クラリネット奏者(47-95) 楽団「リズム・エース」 *95.9.10
32 8.11 小林亜星 作曲家 歌謡曲・岩崎宏美♪恋待草(81) CMソング・♪日立の樹(この木なんの木) 俳優(74-)・TBS「寺内貫太郎一家」(74)
32 4.22 冨田  勲 シンセサイザー奏者(52-16)・作曲家・編曲家 映画音楽・ドラマ・アニメ主題歌 ニュース番組テーマ曲 舞台・芝居・歌舞伎など *16.5.5
32 2.18 佐々木  行 男性ボーカルグループ「ダーク・ダックス」(51-16)のセカンド・テナー 立ち位置は左から3番目 愛称「マンガさん」 *16.6.20
32 2.14 竹本源大夫 義太夫節(江戸中期~)の大夫 9代目(06-14) 人間国宝に認定(11) 紫綬褒章受章(94) *15.7.20
08 6.20 黒柳守綱 バイオリン奏者 国内主要オーケストラのコンサートマスターを歴任(NHK交響楽団・東京交響楽団など) 黒柳徹子(長女) *83.4.30
08 4.19 ヨーゼフ・カイルベルト 指揮者 音楽監督・ベルリン国立歌劇場(48-51) バイエルン国立歌劇場(59-68) NHK交響楽団客演(65-68) *68.7.20
1872.12.25 添田唖蝉坊 演歌師の草分け ♪ダイナマイト節 ♪ノンキ節 ♪ラッパ節(05) 演歌は社会主義伝道のための手段 *44.2.8
1860.7.7 ダスタフ・マーラー 作曲家(83-11) ウィーン歌劇場指揮者・音楽監督 交響曲第1番~10番「巨人」「復活」「大地の歌」「千人の交響曲」 *11.5.18



スポーツ界
80.10 5 田臥勇太  プロバスケット(02-) NBA(04-08) 8歳からバスケットボールを始める
56 6 6 ビョルン・ボルグ プロテニス(72-83) シングルス優勝(全仏74・75・78-81 全英76-80)
32.10.12 三浦雄一郎 プロスキーヤー・富士山での直滑降成功(66) 登山家・エベレスト80歳最高齢登頂成功(13)
20.12.15 嶋  清一  高校野球伝説の大投手 和歌山県立海草中学投手 第25大会(39)全5試合完封(2試合ノーヒットノーラン) 戦死*45.3.29

オリンピック・メダリスト
92 2 3 大野将平 柔道 73Kg級 2016リオデジャネイロで金
80 6 3 鈴木桂治 柔道 100Kg超級 2004アテネで金

プロ野球
92.10 2 山﨑康晃 投手(横浜15-) 新人投手最多10試合連続セーブを記録 帝京高校→亜細亜大学
80 8 6 久保康友 投手(ロッテ05-阪神09-横浜14-) 最年少(28歳・プロ5年目)での全球団勝利達成(09)・史上7人目

68 2 9 野田浩司 投手(阪神88-92オリックス93-00) 3年連続200奪三振(93-95) 1試合19奪三振達成(日本記録95対ロッテ戦)
20 8.23 別当  薫  選手(48-57) 監督(52-79)通算1000勝以上で優勝経験がないただ一人の監督 *11.11.25
20 4.25 西本幸雄  選手(50-55) 監督・リーグ優勝8回(大毎60・阪急67-69/71-72・近鉄79-80) 日本一は無し *11.11.25
08 6.21 島  秀之助プロ野球審判員「大洋・名古屋の延長28回」(42)「初のオールスターゲーム」(50)「巨人・阪神の天覧試合」(59) *95.12.26
1896.4.27 ロジャース・ホーンスビー MLB内野手(15-37) 打撃三冠王2回(22/25) シーズン打率.424(24) 首位打者7回 打点王4回 *63.1.5

サッカー代表
92 5.28 柴崎  岳  選手(11-) 代表(14-)
92 2 5 ネイマール  選手(09-) ブラジル代表(10-)
80 8 7 巻 誠一郎 選手(03-) 代表(05-09) 38試合 8得点

44.10.12 大仁邦彌 代表(72-77)DF 44試合 第13代日本サッカー協会会長(12.6.24-)
44 4.15 釜本邦茂  選手(64-84) 代表(64-77) 1968メキシコオリンピック得点王(7得点) 日本を銅メダルに導く

プロゴルファー賞金王
68 2.10 谷口  徹 プロ(92-) 初優勝(98) 賞金王2回(02・07) 奈良県出身



騎手
68.12 7 岡  潤一郎 JRA騎手(88-93) 通算225勝 「武豊の最大のライバルになっていたかも」 落馬事故死は18人目 *93.2.16



漫画家
80 8 4 アダチケンジ モーニング「グラゼニ・原作は森高夕次」(11-)
56 8.13 小道迷子 4コマ漫画 ビッグコミックスピリッツ「風します?」(87-91) 「ポコあポコ」(91-95)
56 8.12 吉田秋生 少女漫画(77-) 「吉祥天女」(83) 「櫻の園」(94) 「YASHA・夜叉」(96) 「イヴの眠り」(04) 「海街diary」(07)
56 8 8 清原なつの 漫画家(76-) 薬学部出身のSF漫画 りぼん 「花図鑑」(91-95) 「人魚姫と半魚人王子」(06-08)
56 6.10 小山田いく 漫画家(79-16) 「すくらっぷ・ブック」 「ろこモーション」 「霊能バトル」 *16.3.23
32 2.15 白土三平 忍者漫画(57-) 「忍者武芸帳影丸伝」(59-62) 「サスケ」(61-66) 「カムイ伝」(64-71) 「カムイ伝・第二部」(88-00)


小説家
68.12 3 松岡圭祐 小説家(97-) 「千里眼」シリーズ(99-) 「万能鑑定士Q」シリーズ(10-) 「探偵の探偵」(14-)

1884.4.25 田村俊子 小説家 懸賞小説で文壇デビュー(11) 幸田露伴の門下生 官能的な退廃美の世界を描く 情事発覚で上海に渡る *45.4.16
1872.5.2 樋口一葉 小説家(91-96) 「にごりえ」(95) 「たけくらべ」(96) 7歳で曲亭馬琴「南総里見八犬伝」読破 五千円紙幣(04-) 肺結核*1896.11.23


マルチ作家
44 6.14 椎名  誠 「本の雑誌」編集長(76-11) エッセイスト(79-) 「岳物語」(85)「犬の系譜」(88) 「アド・バード」日本SF大賞(90) 探検作家

32.12.12 小林信彦 雑誌編集長 小説家(63-) エッセイスト 映画批評 「オヨヨ」シリーズ(70-) 「唐獅子株式会社」(78) 
1896.4.24 濱尾四郎 検事→弁護士→探偵小説家(29-35) 法律知識を活かした本格探偵小説 古川緑波(人気コメディアン)は弟 *35.10.29

コラムニスト
56 4 8 泉  麻人 「週刊TVガイド」コラム担当→コラムニスト(84-) 週刊文春「ナウのしくみ」(84-94)


詩人・童話作家
20 8.23 鮎川信夫 戦後詩壇の重鎮 「鮎川信夫賞」(雑誌・現代詩手帖が主催10-) 翻訳家(コンナ・ドイルやエラリー・クィーンなど) 著書多数 *86.10.17
08 2.28 山川惣治 紙芝居作家(昭和20-30年代) 「少年ケニア」が漫画・テレビ・映画化される 晩年はレストラン「ドルフィン」(横浜)経営 *92.12.17
1896.8.27 宮沢賢治 「雨ニモマケズ」(31) 「銀河鉄道の夜」(33) 「風の又三郎」(34) *33.9.21
1860.5.9 ジェームス・マシュー・バリー イギリスの童話作家(85-37) 戯曲「ピーター・パン」大人になりたがらない少年(04) *37.6.19



デザイナー
56 6.15 横山 宏 メカデザイナー(映画・ゲーム・玩具)・「マシーネンクリーガー」 SF小説の挿絵 「日本SF大賞」トロフィーを製作 「手塚治虫文化賞」の賞牌



芸術家
08.10.22 ジャコモ・マンズー イタリアの彫刻家 サン・ピエトロ大聖堂の青銅門扉の彫刻(バチカン) 「作品は愛情と創造の態度によってのみ生まれる」 *91.1.18


日本庭園の作庭家
1896.8.20 重森三玲 代表作 「東福寺方丈庭園」(39 京都) 「岸和田城八陣の庭」(53 大阪) 「住吉神社住之江の庭」(66 兵庫) *75.3.12


探検家
1872.8.29 ウラディミール・アルセーニエフ 探検記録を黒澤明監督が「デルス・ウザーラ」日ソ合作で映画化(75) *30.9.4



学者
32 8.14 エドワード・オークリー・ソープ 数学者 数学理論をブラックジャックなどのカジノゲームに適用 「ブラックジャック必勝法」

08.10.24 ツゾー・ウイルソン カナダの地球物理学者(地質学) 「プレートテクニクス理論」 太平洋プレート トランスフォーム断層 *93.4.15
1896.8.28 レフ・テルミン ソ連の物理学者で発明家 電子楽器テルミンの開発 盗聴器の開発 *93.11.3
1860.7.7 三宅雪嶺 哲学者 評論家 国粋主義者 「偽悪醜日本人」(91) 「真善美日本人」(91) 文化勲章受章(43) *45.11.26
1848.11.8 ゴットロープ・フレーゲ ドイツの数学者 アリストテレス以来の最大な論理学者 「概念記法」(79) 今日の数学の基礎をつくる *25.7.26

発明家
1896.4.27 ウォーレス・カロザース ナイロンを発明 デュポンの有機化学部門のリーダー 世界で初めて高分子から成る化学繊維(ナイロン)発明 *37.4.29



経営者・創業者
68 2 9 ニケシュ・アローラ ソフトバンク創業者「孫正義」の後継者候補(15-16)・報酬165億円で話題 グーグルの米国戦略CEO
56 6.15 亀山千広 フジテレビ社長(13-) ドラマ・映画プロデューサー「踊る大捜査線」(97-12)
44 8.17 ラリー・エリソン オラクル共同創業者兼CTO兼会長・ビジネスデータベースソフト企業 世界5番目の大富豪・総資産500億ドル

32.10.15 小池聡行 オリコン創業者(67) 業界・一般向けエンタテインメント情報誌「オリコン」 *01.1.20
32.10.15 堀  威夫 ホリプロ創業者(63) 社長(63-) 会長(84-) 東証1部上場(02) バンド活動→芸能プロを設立
1896.8.22 具志堅宗精 沖縄オリオンビール創業者(54) ←宮古民政府知事(戦後)←沖縄警察署署長(戦前) *79.12.29
1884.10.21 森 矗昶 森コンツェルン創業者 ヨード製造(00)→水力発電(20)→化学肥料(28)→アルミニウム(34)→昭和電工(39) 衆(千葉24-32) *41.3.1
1884.1.1 中島知久平 中島飛行機(17-)→冨士重工業 衆議員(群馬30-45) 立憲政友会(革新同盟)総裁 *49.10.29


財界人
1896.8.25 渋沢敬三 日本銀行総裁(44-45) 幣原内閣大蔵大臣(45-46)で戦後のインフレーション処理 渋沢栄一(祖父) *63.10.25



戦中の英雄
08 4.28 オスカー・シンドラー ドイツ人実業家 第二次世界大戦中ユダヤ人労働者1200人を虐殺から救う 映画「シンドラーのリスト」(93) *74.10.9



政治家
68 8 5 マリーヌ・ル・ペン フランス極右国民戦線2代目党首(11-) 「妊娠中絶や同性愛を容認」 創始者の三女
56 4.12 田中康夫 作家(81-)「なんとなくクリスタル」→長野県知事(00-06)→日本新党代表 参議員(07-09)→衆議員(兵庫09-12)
44 6.13 潘  基文 第8代国際連合事務総長(77-11/12-16) 韓国出身 「バン・ギムン」 欧米の評価は「歴代最悪の総長」「非力な傍観者」

08.10.17 宮本顕治 日本共産党議長(82-97) 参議員(77-89) 東京帝国大学→入党(31) 書記長(58-70) 話題「宮本家の家庭教師に志位和夫」 *07.7.18
1848.1.4 桂 太郎 総理大臣(01-06/08-11/12-13) 日清戦争(94-95) 陸軍大臣(98-00) 日露戦争(04-05) 山縣有朋の引き立て *13.10.10
1836.1.16 井上 馨 長州藩士 明治政府「理財の才人」・財政再建に尽力 外務大臣で条約改正 逸話の多い政治家 あだ名「雷親父」 *15.9.1


平和活動家
1860.9.6 ジェーン・アダムズ アメリカのソーシャルワークの先駆者 ノーベル平和賞受賞(31) 「平和ブック賞」(国連本部) *35.5.21



総理の妻
1848.11.8 伊藤梅子 借金のカタで芸者の時に伊藤博文に出会う→妻子ある伊藤に離縁させ結婚→浮気夫を献身的に支え良妻賢母 *24.4.12






木星 ヘラクレス座(申年生まれ) 人気

トップページ