生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
82 5.30 内田朝陽
82 3.29 滝沢秀明 タッキー&翼(02-)
82 1.30 徳山秀典
82 1.29 田村圭生
82 1.26 綾野 剛
82 1.26 村上信五 関ジャニ∞(02-)
82 1.25 櫻井 翔 嵐(99-)
70.11.29 市川春猿2代目 歌舞伎役者
70 9.27 八嶋智人
58.11.30 岸 博之
58.11.28 新藤栄作
58 6 1 伊藤正之
58 2 4 時任三郎
46.11.26 苅谷俊介
46.11.26 下條アトム 下條正巳(父)
46.10 5 西岡徳馬
46 8 6 市川團十郎12代目 歌舞伎役者 市川海老蔵(長男) *13.2.3
46 7.29 不破万作
34 4.12 いか八朗
94 9.21 二階堂ふみ
94 1.18 知英
82 9.21 安部智凛
82 7.24 さがゆりこ
70.11.22 奥貫 薫
70.11.20 原 久美子
70 9.25 清水美沙
70 7.30 氏家 恵
70 5.30 月影 瞳 宝塚歌劇団(90-02) 女優(03-)
70 5.24 片岡サチ 宝塚歌劇団(88-03) 女優(04-) 片岡仁左衛門(父) 片岡孝太郎(兄)
70 3.28 水野真紀
58.10 1 一色采子
58 5.27 相本久美子
46 9.27 田根楽子
22 6.10 ジュディ・ガーランド 女優(29-63) ミュージカル「オズの魔法使」(39) 「スター誕生」(54) 「愛の奇跡」(63) 5回の結婚 *69.6.22
10.10.11 伊達里子 女優(29-52) 「曲線美女優」「モダンガール女優」 代表作品「エロ神の怨霊」(30) 「マダムと女房」(31) 「真珠夫人」(32) *72.10.23
10 2.11 大江美智子 宝塚歌劇団(23-30)・主演娘役→女剣戟ヒロイン(30-39) *39.1.6
マルチタレント
70 3.31 宮迫博之 俳優
70 1.25 千原せんじ 俳優
46 8 6 堺 正章 グループサウンズ「スパイダース」 歌手♪街の灯り(73) 司会者 堺駿二(父)
34.12 8 藤村俊二 俳優(60-15引退) 声優 振付師 ナレーション・日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」(11-15) 愛称「おヒョイ」
タレント
94 3.26 渡辺麻友 AKB48
82 9.27 中田敦彦 お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」(03-)
82 7.21 小林麻央 市川海老蔵(夫10-)
82 3.27 知花くらら 2006ミス・ユニバース総合2位
70 1.25 マキタスポーツ 俳優
58 6 1 つまみ枝豆 たけし軍団
46.10 1 小川ローザ モデル(69-73/12-) 丸善石油CM「Oh!モーレツ」(69)で人気
46 6 6 中尾ミエ 歌手(61-)♪可愛いベイビー 「毒舌トーク」
声優
70 7.23 及川健次 声優(97-) 吹き替え
58 2 1 堀川りょう 声優(84-) 「ドラゴンボール」(ベジータ役) 俳優(ドラマ・映画・舞台)
落語家
46 8 6 三遊亭好楽 8代目林家正蔵(彦六)に入門(66) 真打昇進(81) 日本テレビ「笑点」大喜利メンバー(79-83/88-)
34 4 3 橘家圓蔵 落語家(52-15) 月の家圓鏡5代目(65-82) 8代目(82-15) ラジオスター(66-89)・「ヨイショの圓鏡」「ウチのセツコが」で人気 *15.10.7
アナウンサー
82.11.23 片桐千晶 秋田テレビ(05-)→フリー(11-)・セント・フォース所属 TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ」(13-)
82 7.29 石田エレーヌ 日本テレビ(06-)
82 7.27 矢島悠子 テレビ朝日(05-) 報道ステーションSUNDAY(11-)
82 1.29 鈴木奈穂子 NHK(04-) 「ニュースウオッチ9」キャスター(15-)
コメンテーター
58 8 4 江川紹子 ジャーナリスト(早稲田政経学部→神奈川新聞社→フリー 87-) 「オウム真理教事件」で注目される
46.12 1 宇都宮健治 弁護士(71-) オウム真理教犯罪被害者支援 反貧困ネットワーク 多重債務・消費者金融問題
46 4 5 永谷 脩 スホーツライター *14.6.12
演劇界の有名人
58 8 2 鴻上尚史 劇作家 「スナフキンの手紙」岸田國士戯曲賞(95) 劇団「第三舞台」(81-01 解散12.1.15) 演出家 タレント
58 7.26 高泉淳子 劇作家 劇団「遊◎機械/全自動シアター」 演出家で看板役者 当たり役「山田のぼる」
1898.2.10 ベルトルト・ブレヒト ドイツの劇作家(22-56) 「三文オペラ」(28) 叙事的演劇 *56.8.14
脚本家
70 6 2 吉野弘幸 脚本家(00-) アニメ中心
58 9.27 丸尾みほ 脚本家(81-) アニメ中心
34 6 6 山田太一 松竹・木下惠介監督に師事→脚本家(65-) NHK「男たちの旅路」(76-82) TBS「岸辺のアルバム」(77) 映画「少年時代」(90)
34 4 7 高田宏治 東映・脚本家(60-) 「野生の証明」(78) 「鬼龍院花子の生涯」(82) 「極道の妻たち」シリーズ(86-05)
映画監督
58.10 1 阪本順治 監督(89-) 「どついたるねん」(89) 「顔」(00) 「亡国のイージス」(05) 「北のカナリアたち」(12)
1898.10.12 伊藤大輔 監督(24-71) 時代劇映画の基礎を作った名監督「時代劇の父」 代表作「大河内傳次郎の丹下左膳」(28) *81.7.19
映画評論家
10.10 9 双葉十三郎 映画雑誌「スクリーン」で『ぼくの採点表』(52-00) アメリカのハードボイルド小説を紹介 *09.12.12
音楽界
82 1.27 熊本杏里 シンガーソングライター(02-)
82. 1.26 小柳ゆき 歌手(99-) ♪あなたのキスを数えましょう(99)
70 3.27 マライア・キャリー シンガーソングライター(90-) 日本公演(96-)「Daydreamツアー」
58.11.27 小室哲哉 ミュージシャン(75-) 音楽プロデューサー(80-) 「TM NETWORK」 「globe」
58.10 1 中村正人 DREAMS COME TRUE(88-) ベーシスト 作曲 音楽プロデューサー
58 1.30 石川さゆり 歌手(73-) ♪津軽海峡・冬景色(77) ♪天城越え(86) ♪ウイスキーはお好きでしょ(91)
46 4 8 浜 圭介 作曲家 ♪堺正章「街の灯り」(73) ♪八代亜紀「舟唄」(79)「雨の慕情」(80)
46 4 5 吉田拓郎 シンガーソングライター(70-) ♪結婚しようよ(72) 森下愛子(妻)
34.12 6 前田憲男 ジャズピアニスト 作曲家 フジテレビ「ミュージックフェア」編曲担当 ビックバンド「前田憲男とウインド・ブレーカーズ」
34 2 7 鈴木 淳 作曲家(63-) ♪伊東ゆかり「小指の想い出」(67) ♪ちあきなおみ「四つのお願い」(70) ♪八代亜紀「なみだ恋」(73)
22 8 4 石井好子 シャンソン歌手(52-10) 日本シャンソン協会設立(91) 石井光次郎(父) *10.7.17
10 6.18 高橋竹山 津軽三味線の名人(63-98) 「」弾き三味線」 *98.2.5
10 6.11 カーマイン・コッポラ アメリカの映画音楽作曲家「地獄の黙示録」(79) 映画監督のコッポラは息子 NBC交響楽団でフルート奏者(51-) *91.4.26
10 6.10 ハウリン・ウルフ 黒人ブルース・シンガー(40年代~76) 「強烈なダミ声」 イギリスのロッカーたち(ローリング・ストーンズ)に大きな影響 *76.1.10
1898.12.11 東海林太郎 歌手 ロイド眼鏡、燕尾服を着用し直立不動の姿勢で♪赤城の子守唄(34)や♪麦と兵隊(38)を熱唱 *72.10.4
1862.8.22 クロード・ドビュッシー フランスの作曲家(84-16) ♪交響詩「海」(05) ♪夜想曲 ♪月の光 ピアノ曲・管弦楽曲・バレエ音楽・オペラ曲 *18.3.25
1838.10.25 ジョルジュ・ビゼー フランスの作曲家 ♪オペラ「カルメン」(1873) ♪「アルルの女」(劇付随音楽) *75.6.3
1826.7.4 スティーブン・フォスター 作曲家 「アメリカ音楽の父」 黒人歌・農園歌・郷愁歌・ラブソング・バラード ♪草競馬(50) ♪故郷の人々(51) *64.1.13
1814.11.6 アドルフ・サックス ベルギーの楽器製作者 サクソフォーンを考案(38) 特許取得(46) パリ音楽院教授 *94.2.4
スポーツ界
06 7.15 高野万優 空手家 「スーパー小学生」 全日本少年少女空手道選手権大会3年連続優勝(13-15) 2020KARATEアンバサダー
94 5.22 髙木美帆 スピードスケート選手 2010バンクーバー 1000m(35位) 1500m(23位)
82 3.25 福士加代子 陸上長距離選手 長距離(02-) マラソン(08-) 2013モスクワ世界陸上・銅メダル
70 9.28 クルム伊達公子 プロテニス選手(89-96/08-) 四大大会自己最高位(シングルス4位)「最年長記録」 ミハエル・クルム(夫)
70 1.29 伊東浩司 陸上短距離選手 100m10秒00(98)の日本記録保持者
34 2.10 金平正紀 協栄ジム設立者 世界チャンピオン10人育てる(海老原・具志堅・渡嘉敷・ 鬼塚など) *99.3.26
10.10 6 牧野直隆 4代高校野球連盟会長(81-02)・11期21年 「連帯責任の緩和」や「外国人学校への門戸解放」 *06.7.18
1898.10.12 式守伊之助19代 伝説の立行司(名行司だが大ドジな一面も) 「ひげの伊之助」 「カナリヤ行司」 72歳まで行司を務める *66.12.14
1898.6.9 ルイジ・ファジオーリ イギリスのレーシングドライバー 第1回F1出場(50-) 優勝フランスGP(51) *52.6.20
1886.6.18 ジョージ・マロリー イギリスの登山家 なぜエベレストに登るのか?「そこにエベレストがあるから」→日本「そこに山があるから」 *24.6.8
オリンピック・メダリスト
94.11.21 川井梨紗子 レスリング63Kg級 2016リオデジャネイロで金
94 5.24 瀬戸大也 競泳 2016リオデジャネイロ 400m個人メドレーで銅
82 9.22 北島康介 競泳 2004アテネ・100mと200mで金 「チョー気持ちいい」 2008北京で100mと200mで2連覇達成で金 「何も言えねえ」
82 7.22 上野由岐子 ソフトボール・投手(世界最速のストレート) 2008北京で金(決勝 日本3-1アメリカ)
70 9.26 池谷幸雄 体操 1988ソウル 個人床で銅 1992バルセロナ 個人床で銀
58 7.29 三屋裕子 バレーボール 1984ロサンゼルスで銅 全日本女子代表(81-84)
プロ野球
34 4 7 伊東一雄 パ・リーグ広報部長 ドラフト会議司会者(65-91) メジャーリーグ通 解説者 「パンチョ伊東」 *02.7.4
34 2 3 秋山 登 投手(大洋56-67) 193勝 1896奪三振 「カミソリシュート」 *00.8.12
1886.12.18 タイ・カッブ MLB外野手(05-28) 4191安打(歴代2位) 首位打者12回 評価「最高の技術と最低の人格」 *61.7.17
1874.2.24 ホーナー・ワグナー MLB内野手(97-17) 伝説の遊撃手 首位打者8回 打点王5回 盗塁王5回 通算3415安打 *55.12.6
1862.12.22 ユニー・マック アスレチックス監督(50年間で7755試合・通算3731勝3948敗) 87歳まで監督・ワールドシリーズ5度制覇 *56.2.8
サッカー日本代表
82 1.30 岩政大樹 選手(03-) 代表(08-11) 8試合
58.12 1 ハビエル・アギーレ 日本代表監督(14-15) 通算成績6勝2敗2引き分け 2015アジアカップ(ベスト8で敗退)
58 4 4 山本昌邦 選手(81-87) 代表(80-81) 2004アテネオリンピック日本代表監督(02-04)
棋士
70 9.27 羽生善治 将棋 師匠は二上達也九段 史上3人目の中学生棋士(85) 七冠(竜王・名人・王位・王座・棋王・棋聖・王将)達成(96)
1874.6.24 本因坊秀哉 囲碁 家元本因坊の二十一世 引退碁(38)を川端康成が観戦・小説「名人」 *40.1.18
漫画家
82 7.20 高津カリノ 漫画家(02-) 4コマ漫画 「WORKING」(04-14)全13巻 「サーバント×サービス」(07-14)全4巻
70 5.26 和月伸宏 漫画家(87-) 週刊少年ジャンプ「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚」(94-99) 「武装錬金」(03-05)
58.11.30 杉浦日向子 稲垣史生(時代考証家)の弟子→漫画家(80-93)「百物語」「百日紅」→病気引退→江戸風俗・浮世絵研究家 *05.7.22
58 7.27 業田良家 漫画家(83-) 4コマ漫画「自虐の詩」(85-90) 「ゴーダ哲学堂 空気人形」→映画化(09) 「機械仕掛けの愛」(10-)
1898.8.9 麻生 豊 報知新聞漫画記者で「ノンキナトウサン」(22-26) 朝日新聞漫画記者で「只野凡児・人生勉強」(33-34) *61.9.12
小説家
58 4 1 川上弘美 小説家(94-) 「蛇を踏む」芥川賞(96) 「センセイの鞄」(01) 随筆・書評
58 3.30 坂東眞砂子 小説家(86-14) 「山妣」直木賞(96) 童謡作家→「死国」(93)でホラー小説家 テーマ「土俗信仰」「死」 *14.1.27
58 2 4 東野圭吾 小説家(デンソーのエンジニアから作家85-) 「容疑者Xの献身」直木賞(06) 「秘密」(98) 「白夜行」(99) 「流星の絆」(08)
46 8 2 中上健次 小説家(65-92) 「岬」芥川賞(76)・話題「戦後生まれで初の芥川賞受賞者」 「火まつり」(87) *92.8.12
46 4 9 高樹のぶ子 小説家(80-) 「光抱く友よ」芥川賞(84) 「水脈」(95) 「透光の樹」(99) 「HOKKAI」(06) 「トモスイ」(10)
22 2.14 邦光史郎 小説家 企業小説・伝記 「紀伊國屋文左衛門」(74) 「巨人岩崎弥太郎」(80) 「小説トヨタ王国」(87) *96.8.11
1898.2.15 井伏鱒二 小説家(23-93) 「ジョン萬次郎漂流記」直木賞(38) 「山椒魚」(29) 「黒い雨」(66) 文化勲章受章(66) *93.7.10
SF雑誌編集長・SF作家
10 6 8 ジョン・W・キャンベル 「奇抜で風変わり」 アイザック・アシモフ評「SF界で最も強力な力を振るった人物」 *71.7.11
歌人・詩人
1886.2.20 石川啄木 歌集「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて蟹とたはむる」(一握の砂より) 東京朝日新聞の校正係(09-12) 肺結核 *12.4.13
1874.2.22 高浜虚子 俳人 正岡子規に兄事 「客観写生」「花鳥諷詠」を提唱 俳句は五七五調で詠むべし 文化勲章(54) 文学館(兵庫・芦屋) *59.4.8
マルチ作家
58 2 1 みうら じゅん 武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業 イラストレーター 作家 評論家 タレント 「マイブーム」
童謡作家
1874.6.19 久留島武彦 読み聞かせ活動 「日本のアンデルセン」 ボーイスカウト運動の基礎作りに参画 童謡作詞♪夕やけ小やけ *60.6.27
日本文化研究家・小説家
1850.6.27 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン) ギリシャの探訪記者→日本で英語教師 小泉セツと結婚(91) 国籍取得(96) 欧米に日本文化紹介 *04.9.26
建築家
34 4 8 黒川記章 建築家(62-07) 「日本初のカプセルホテル」(79) 「豊田スタジアム」(01) 「国立新美術館」(06) *07.10.12
芸術家
22.12 9 今井凌雪 書家 黒澤明監督作品「乱」(85)「夢」(90)「まあだだよ」(93)の題字 *11.7.26
1898.6.17 マウリッツ・エッシャー オランダの版画家 前期はカストロバルバ風景画 後期は結晶学的な側面を持つ作品 *72.3.27
1802.3.7 エドウィン・ランドシーア イギリスの画家・動物画 ロンドンのトラファルガー広場にあるライオンの彫刻で有名 *73.10.1
学者
10.12.13 入矢義高 京都大学名誉教授(仏教学) 中国禅文化の研究 口語中国語研究の第一人者 *98.6.30
10 6.16 山本達郎 東京大学名誉教授(東洋史) 新元号「平成」考案者 最終案に「修文」「正化」 「平成」のローマ字表記・頭文字「H」で決定 *01.1.24
10 6.11 ジャック=イヴ・クストー フランスの海洋学者 潜水用の呼吸装置を発明→スキューバーダイビング 「水中考古学」を始める *97.6.25
10 6.10 久野 収 哲学者 「戦後民主主義」の形成に寄与 60年安保闘争や「ベ平連」の思想的指導者 キーワードは「市民」 *99.2.9
10 4 9 白川 静 漢文学者 東洋学者(古代漢字学) 立命館大学教授(54-06) 「字統」(84) 「字訓」(87) 「字通」(96) *06.10.30
1898.2.13 安岡正篤 陽明学者 天皇「玉音放送」(45.8.15)の草案を加筆し完成させる 「昭和最大の黒幕」 葬儀に歴代総理・財界人が参列 *83.12.13
1898.2.11 レオ・シラード アメリカのユダヤ系物理学者 原子爆弾開発者 「核分裂における二次中性子の確認」 *64.5.30
1874.8.17 岡田武松 気象学者 第4代中央気象台長(23-41) 海上船舶の無線通信(10-) 理科年表(25-) 文化勲章受章(49) *56.9.2
宇宙飛行士
70 1.30 油井亀美也 防衛大学→航空自衛官(テストパイロット)→宇宙飛行士(11-) ミッション(15.7.23-12月末)・日本の実験棟「きぼう」運用
発明家
10 2.13 ウィリアム・ショックレー 物理学者 共同でトランジスターを発明 ノーベル物理学賞受賞(56) 半導体→「シリコンバレー」の誕生 *89.8.12
1874.4.25 グリエルモ・マルコーニ 無線通信の発明 北米側からの大西洋横断無線通信に成功(02.12.17) ノーベル物理学賞受賞(09) *37.7.20
経営者・創業者
34.11.29 古川のぼる 日本家庭教師センター学院(71-) 教育評論家「ふくろう博士」 *15.2.9
22.10 4 重光武雄 ロッテ創業者・社長(48-09) 韓国ロッテ設立(67) ホテル開業(79) ロッテオリオンズのオーナー(72-)
22 2 9 伊藤喜美 バロー創業者(58-) 東海地方を拠点にスーパーマーケット ホームセンター ドラックストア 東証1部上場(05) *15.7.7
10 2.12 李 秉喆(イ・ビョンチョル) サムスングループ(三星財閥・電子から重工業・物産まで)創業者(38-)・韓国最大の財閥 *87.11.19
1898.2.18 エンツォ・フェラーリ イタリアの自動車メーカー「フェラーリ」創設者(29) ←レーシングドライバー(20-32) F1に参戦(50) *88.8.14
1886.2.20 石田礼助 三井物産社長(39-41) 国鉄総裁(63-69)・「公職は奉仕するもの。総裁報酬は返上する」 新幹線開通(64.10.1) *78.7.27
1874.2.17 トーマス・J・ワトソン IBM初代社長(14-56)・世界的企業に育て上げる 効率的な販売組織を作る 「世界一偉大なセールスマン」 *56.6.19
政治家
10 8.12 ユソフ・ビン・イサーク マラヤ連邦から独立→シンガポール初代大統領(57-70) *70.11.23
駐日アメリカ大使・親日家
10.10.15 エドウィン・O・ライシャワー 大使(61-66) ケネディ大統領の要請(60年安保闘争後の日米関係修復) 東京生まれ 松方ハルと再婚(56) *90.9.1
戦時下の評論家
10 4.15 保田與重郎 「絶対平和論」 日本浪漫派の中心人物 太平洋(大東亜)戦争を正当化 戦線の拡大を扇動 戦後→公職追放 *81.10.4
軍人
1886.4.19 大島 浩 駐ドイツ特命全権大使 「日独伊三国同盟」締結の立役者(40) 東京裁判で終身刑 立ち振る舞いはドイツ人以上 *75.6.6