生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
97.11 3 北村匠海
97 1 9 西畑大吾
85.11.10 三浦貴大 三浦友和(父) 山口百恵(母)
85.11 5 田中 聖 KAT-TUN(98-13)
85 9.10 松田翔太 松田優作(父) 松田美由紀(母)
85 9 6 長濱 慎
85 7 5 内野謙太
85 1 6 中林大樹
73.11.12 やべきょうすけ
73.11 7 戸次重幸 TEAM NACS(プロ初公演舞台98-)
73 9.13 斎賀正和
73 9.12 ポール・ウォーカー ハリウッド俳優(85-13) 「ワールド・スピード」(01/03/09/11/13) *13.11.30
73 7.16 袴田吉彦
73 5.16 綱島郷太郎 劇団青年座
73 1.10 テイ龍進
73 1 8 市川染五郎 歌舞伎役者 松本幸四郎(父) 松たか子(妹)
61 5.16 日比野 玲 前田典子(妻)
61 5.12 渡辺 徹 榊原郁恵(妻87-)
49.11.18 斉木しげる
49.10.31 加藤健一
49 5.22 大竹まこと タレント
49 5.22 佐渡 稔
49 3.16 福島勝美
49 1.20 北 公次 ジャニーズ70年代人気アイドルグループ「フォーリーブス」メンバー(67-78) 12.2.22
37 7.20 緒形 拳 俳優(60-08) *08.10.5
25.11.16 佐藤英夫 俳優(55-95) *06.11.20
25 1.26 ポール・ニューマン 俳優(54-07) *08.9.26
13 3.28 尾上松緑2代目 歌舞伎役者 「音羽屋」 踊りの名手・四世藤間流勘右衛門(日本舞踊藤間流の家元) *89.6.25
01 5.31 丸山定夫 俳優(33-45) 「新劇の團十郎」 戦時下・移動演劇「さくら隊」隊長(41-45) 原爆により壊滅(45.8.6) 原爆殉難碑(広島) *45.8.16
01 2 1 クラーク・ゲーブル 俳優(24-60) アカデミー主演男優賞(34) 「風と共に去りぬ」(39) キング・オブ・ハリウッド 結婚5回 *60.11.16
97.11 3 水谷果穂
97 3 8 松井珠理奈 SKE48
97 3 6 萩野みのり
85.11 7 薩川朋子
85 9 9 田代さやか
85 9 8 関めぐみ
85 9 4 義達祐未 女優(06-16引退) 美輪明宏演出「黒蜥蜴」ヒロイン(12)
85 7.13 上野なつひ
85 7.11 前田亜季 前田愛(姉)
85 5.13 澪乃せいら 宝塚歌劇団(03-06) オスカープロモーション所属(09-)
85 3.15 マイコ 妻夫木聡(夫16-) 父はアメリカ人
73.11 6 大鳥れい 宝塚歌劇団(93-03) 女優(03-)
73 1.17 りょう
73 1.11 深津絵里
61 9.16 永光基乃
61 7.14 斉藤慶子
61 3.14 斉藤とも子
49 2.24 松本留美
37 7.16 加茂さくら 宝塚歌劇団(55-71) 女優・ドラマ(69-) 映画(75-)
1889.11.28 伊沢蘭奢 新劇女優 松井須磨子亡き後のトップスター(18-28) 当たり役「マダムX」(28) サイレント映画人気女優 *28.6.8
タレント
85 5.11 青木 愛 スポーツ解説(11-) シンクロナイズドスイミング選手(05-08)・北京五輪(08)
85 5 5 中川翔子
61 5.14 平林 都 マナー講師 エレガントマナースクール経営
芸人
73.11.11 マギー審司 マジシャン
73 9.11 小籔千豊 吉本新喜劇 俳優(96-)
61 1.20 上島竜兵 ダチョウ倶楽部
49 7.20 間 寛平 アースマラソン達成者(08-11)
25 3.27 夢路いとし 漫才師 *03.9.25
モデル
49 9.19 山口小夜子 パリコレ初参加(72) *07.8.14
声優
85 9 3 梶 裕貴 声優(06-) 吹き替え ナレーション ラジオDJ
73 5.16 鳥海浩輔 声優(97-) 「NARUTO-ナルト」 吹き替え ラジオDJ
49.11.17 安原義人 声優(73-) 吹き替えメル・ギブソン「マドマックス」「リーサル・ウェポン」
49 3.23 田原アルノ 声優(75-) 吹き替え
37 3.25 柴田秀勝 声優(63-) 吹き替え 舞台
アナウンサー
85 7 5 秋元玲奈 テレビ東京(08-)
73 5 8 中田有紀 青森放送→フリー(07-)
61 7.15 寺田理恵子 フジテレビ(84-89)・「オレたちひょうきん族」で人気 フリー(14-)
01 9.28 エド・サリヴァン アメリカの人気司会者(30-74) CBS「エド・サリヴァン・ショー」(48-71) 坂本九・ザ・ピーナッツも出演 *74.10.13
コメンテーター
85 1.14 古市憲寿 作家・評論家 テーマ「現代日本の若者」 代表作「絶望の国の幸福な若者たち」(11)
49 3.23 江畑謙介 軍事評論家 防衛専門誌日本特派員 「湾岸戦争」(91)解説よりベレー帽と髪型で話題となる *09.10.10
脚本家
61 5.16 福田卓郎 脚本家(91-) 映画「就職戦線異状なし」(91) 刑事ドラマ サスペンス
49 1.15 金子成人 脚本家(72-) 日本テレビ「太陽にほえろ」(72-86) 「大都会」(76-78) NHK大河「義経」(05)
アニメ監督
73 7.10 米林宏昌 スタジオジブリ監督 「借りぐらしのアリエッティ」(10) 「思い出のマーニー」(14)
61 7.19 阿部記之 監督(92-) 「幽☆遊☆白書」(92) フジテレビ「GTO」(99)・「学校の怪談」(00) TBS「黒執事」(14)
映画監督
61 7.19 中田秀夫 監督(92-) ホラー映画 「女優霊」(96) 「リング」(98) 「仄暗い水の底から」(02) 「怪談」(07)
13 9.24 杉江敏男 監督(50-96) 加山雄三主演「若大将シリーズ」 「ひばり・チエミ・いづみ」映画 森繁久彌主演「サラリーマン忠臣蔵」 *96.10.10
音楽界
85 7 5 野田洋次郎 ロックバンド「RADWIMPS」(01-)のボーカル・ギター 俳優(15-)
85 3.15 喜矢武 豊 パフォーマンスエアーバンド「ゴールデンボンバー」(04-) ♪女々しくて(09)
73.11 5 斎藤守也 兄弟ピアノデュオ「レ・フレール」 バラードを得意とするピアニスト 7人兄妹の3番目(長男)
73 5.12 渋谷慶一郎 電子音楽アーティスト(02-) 映画 ドラマ
61 7.18 松原のぶえ歌手(79-) ♪おんなの出船(79)
61 5.17 エンヤ アイルランドの歌手(86-) ケルト音楽 映画音楽主題歌 「癒し系」音楽
61 5.13 佐渡 裕 指揮者(89-) ブサンソン国際指揮者コンクール優勝(89) ウィーン・トーンキュントラー管弦楽団首席指揮者・音楽監督(15-)
61 3.16 大島ミチル作曲家(映画・ドラマ・アニメ・ゲームなど) 映画音楽「失楽園」「北の零年」「明日への記憶」 国立音楽大学作曲科卒
49.11.19 松崎しげる歌手(70-) ♪愛のメモリー(77) 「ディナーショーキング」
49 9.18 水森英夫 作曲家(77-) 「氷川きよしをデビューさせる」 ♪箱根八里の半次郎(00)
49 9.14 矢沢永吉 ロックシンガー 「CALOL」(72結成) ソロ活動(75-) ♪時間よ止まれ(78) 日本武道館100回公演達成(77-07)
49 7.16 松本 隆 作詞家(73-) 「ヒットメーカー」 ♪松田聖子「赤いスイートピー」♪斉藤由貴「卒業」♪竹内まりや「SEPTEMBER」
49 7.13 長谷川きよし シンガーソングライター(69-) 全盲のギタリスト ♪別れのサンバ(69) ♪黒の舟唄(72) ♪灰色の瞳(74)
49 1.18 藤原真理 チェリスト 1978チャイコフスキー国際コンクールチェロ部門2位
37 7.20 大町正人 男性4人ボーカルグループ「ボニージャックス」(55-11) *11.7.8
37 3.20 雪村いづみ歌手(52-)♪約束(64) 女優(53-)松林宗恵監督「青い山脈」(57) 「三人娘・美空ひばり 江利チエミ 雪村いづみ」
37 3.18 井沢八郎 歌手(63-07) ♪あゝ上野駅(64) 工藤夕貴(娘) *07.1.17
25.11.20 マイヤ・プリセツカヤ ロシアのボリショイ・バレエ団プリマ・バレリーナ(首席60-90) 「白鳥の湖」のオデット 「20世紀最高のバレリーナ」 *15.5.2
25 7.21 藤沢嵐子 歌手(51-71/81-91) 「タンゴの女王」「50年代タンゴ・ブームの立役者」「早川真平とオルケスタ・ティピカ東京」 *13.8.22
13 9.23 吉田秀和 西洋音楽(クラシック)評論家(46-12) 「マネの肖像」(93) 文化勲章受章(06) *12.5.22
13.11.22 ベンジャミン・ブリテン イギリスの指揮者 作曲家 来日(56)・NHK交響楽団を指揮 ♪乞食オペラ(48) ♪戦争レクイエム(60) *76.12.4
13 5.31 コンスタンティン・シルヴェストリ ルーマニアの超個性的(爆演系)指揮者 来日(64)・NHK交響楽団(客演に賛否割れる) *69.2.23
01.11.22 ホアキン・ロドリーゴ スペインの作曲家 盲目のピアニスト クラシック・ギター普及に貢献 ♪アランフエス協奏曲(39) 村治佳織と対面(99) *99.7.6
01 2 2 ヤッシャ・ハイフェッツ バイオリン奏者(11-72) 「巨匠」 日本では表現よりも技術を優先する「冷たいバイオリニスト」 *87.12.10
1865.12.8 ジャン・シベリウス フィンランドの作曲家(シンフォニスト) ♪交響詩「フィンランディア」(99) 日本シベリウス協会(84-) *57.9.20
スポーツ界
97.10.31 松本哲幣 2015春選抜 敦賀気比高校初の全国制覇 打のヒーロー 準決勝で史上初の2打席連続満塁本塁打 決勝で勝ち越し2ラン本塁打
85 7.10 渡部あきのり プロボクサー(04-) OPBF東洋太平洋ウェルター級王者(11-)
85 3.11 白鵬 69代横綱(07-) 最多連勝記録63連勝(2010・1月-11月) 通算幕内優勝37回(16・5月場所)は歴代1位 「平成の大横綱」
85 3 6 宇高菜絵 柔道選手 57Kg級
85 1 7 ルイス・ハミルトン イギリスのF1ドライバー(07-) 「F1史上初の黒人ドライバー」「マクラーレンの秘蔵っ子」
73 9.13 ファビオ・カンナヴァーロ サッカー選手(92-11) イタリア代表(97-10)136試合に出場は歴代最多
61.11.12 ナディア・コマネチ 体操選手 76モントリオール金メダル3個 80モスクワ金メダル2個 「妖精」 ビートたけしのギャグは80年代前半から
61 5.13 デニス・ロッドマン NBAバスケットボール選手(86-00) ディフェンダー 7年連続リバウンド王(92-98) 優勝5回
61 3.21 ローター・マテウス サッカー選手(79-01) ドイツ代表(80-00) 150試合23得点
37 1.18 遠藤幸雄 体操選手 オリンピック3大会で金メダル(1960ローマ団体 1964東京・平行棒個人総合団体 1968メキシコ団体) *09.3.25
1889.4.1 木村庄之助21代 大相撲立行司 「横綱・双葉山の70連勝ならず・対安蓺ノ海戦」の大一番を裁く(39・1月場所4日目) *70.11.25
1877.8.7 ウルリッヒ・サルコウ スウェーデンのフィギュアスケート選手(95-20) 世界選手権10回優勝 国際スケート連盟会長(25-37) *49.4.19
プロ野球
85.11 9 大島洋平 外野手(中日10-) 盗塁王(12) サイクル安打達成(16 広島戦)・史上64人目
73 9 9 石井一久 投手(ヤクルト92-01/MLB02-05/ヤクルト06-西武08-13) ノーヒットノーラン(97) MLB(39勝・435奪三振)
49 1.18 伊原春樹 選手(71-80)・189安打 西武監督・リーグ優勝1回(02)「監督と呼ぶな」 コーチ「西武の頭脳」「鬼軍曹」
37 1.18 上田利治 捕手(広島59-61) 阪急監督・日本一3回(75・76・77)
25 9.17 杉下 茂 投手(49-61) 中日投手(215勝・1761奪三振) 沢村賞3回(51・52・54) 「フォークボールの神様」
13 1.27 横沢七郎 内野手(36-47) 東京セネクター→翼軍→東急フライヤーズ 無連続本塁打日本記録保持者・通算1770打席(36-09) 02.10.10
13 1.31 畑福俊英 投手(34-43) 大日本東京野球倶楽部(34)→東京巨人軍(35-36) 巨人球団史上初の公式戦勝利投手(36.7.3) *81.5.23
騎手
13 9.24 田中朋次郎 騎手(35-55) 第1回帝室御賞典(天皇賞)優勝(37・ハッピーマイトに騎乗) 調教師(55-92)→ミホシンザンを手がける *03.3.4
漫画家
73 7.10 みずしな孝之 漫画家(92-) 4コマギャグ漫画 「ササキ様に願いを」(93-10) 「いいでん」(99-)
73 5 8 荒川 弘 漫画家(99-) 月刊少年マガジン「鋼の錬金術師」(01-10) 週刊少年マガジン「銀の匙 Silver Spoon」(11-)
61 1.11 中井義則 漫画家・「ゆでたまご」(嶋田隆司との合同ペンネーム)で少年ジャンプ「キン肉マン」(79-87)
49 1.16 内山まもる 漫画家(68-11) 小学三年生→コロコロコミック「ザ・ウルトラマン」(75/78-) コロコロコミック「リトル巨人くん」(77-79/84-86) *11.12.1
37 5.26 モンキー・パンチ 本名(加藤一彦) 漫画家(65-) 「ルパン三世」(67-)
小説家
61 3.13 島田雅彦 小説家(83-) 「夢遊王国のための音楽」(84) 「彼岸先生」(92) 「無限カノン3部作」(00-03) 戯曲・オペラ台本 芥川賞選考委員
49 9.13 芦原すなお 小説家(86-) 「青春デンデケデケ」直木賞(91)
37 5.17 安部譲二 小説家(86-) 服役体験小説「塀の中の懲りない面々」(86) 漫画原作者「RAINBOW二舎六房の七人」(02-10)
37 3.23 黒田夏子 小説家(63-) 「abさんご」芥川賞(13) 話題「75歳9か月の芥川賞受賞は史上最年長記録」
01.10 1 中谷孝雄 小説家(37-95) 佐藤春夫に師事 「日本浪漫派」創刊に参加(35) 代表作「招魂の賊」(68) 文学館(埼玉県飯能92-) *95.9.7
1889.5.29 内田百間 小説家(22-70) 夏目漱石の門下 後輩に芥川龍之介 「阿房列車」(52) 黒澤明監督作品「まあだだよ」(93)のモデル :*71.4.20
マルチ作家
61 3.19 いとう せいこう 小説・作詞・エッセイ・雑誌編集者・ラップミュージック 俳優 タレント
1889.8.1 室生犀星 小説 随筆 詩人(北原白秋に認められる) 詩句「ふるさとは遠くにありて思ふもの/そして悲しくうたふもの」 *62.3.26
児童文学作家
13 7.30 新美南吉 雑誌「赤い鳥」出身作家(31-43) 代表作「ごん狐」(32) 「北の宮沢賢治・南の新美南吉」と呼ばれる 愛知出身 *43.3.22
詩人
01 1.28 高橋新吉 詩人 「禅ポエムの詩人」として欧米でも高い評価 皿洗いの心境を表現した詩「皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿皿/倦怠」 87.6.5
1889.4.7 ガブリエラ・ミストラル チリの国民的詩人 ラテンアメリカ圏で初となるノーベル文学賞受賞(45) 「ラテンアメリカの母」 *57.1.10
フランス文学者
25 9.24 辻 邦生 東京大学大学院仏文科卒→立教大学・学習院大学教授 小説・戯曲・随筆・翻訳・評論 *99.7.29
紀行作家
13 3.25 戸塚文子 JTB(34-61) 「旅」編集長 *97.11.7
編集長
13 3.28 扇谷正造 週刊朝日を10万部から150万部に伸ばす(太宰治と心中した山崎富栄の遺書を入手して特集号・48) 評論家(68-92) *92.4.10
画家
01.11.30 荻須高徳 フランス・パリで活躍した洋画家(27-40 戦争帰国 48-86) レジオン・ド・ヌール勲章(56) 文化勲章受章(86) *86.10.14
01.11.30 向井潤吉 洋画家 二科展初入選(19) 渡仏(27-30) 「民家の向井」(生涯古い民家を描き続ける・油彩による民家作品は2000点) *95.11.14
1805.4.20 フランツ・ヴィンターハルター ドイツの宮廷肖像画家 パリを拠点にヨーロッパ中の貴族の肖像画を描く ヴィクトリア女王のお気に入り *73.7.8
美術アーティスト
73 1.13 深堀隆介 金魚絵師(03-)
37 3.27 赤瀬川原平 前衛美術家(58-) 純文学作家・尾辻克彦で芥川賞(81) 随筆家 流行語「老人力」(98) 「路上観察学会」 赤瀬川隼(兄) *14.10.26
37 3.18 ワダ・エミ 衣装デザイナー 黒澤明監督「乱」でアカデミー衣裳デザイン賞受賞(85)
13 3.28 篠田桃紅 美術家 エッセイスト 映画監督・篠田正浩(従弟) 美術館と美術空間(岐阜県関市)
1877.6.3 ラウル・デュフィ フランスの画家(野獣派) 「色彩の魔術師」 ファッショナブルでカラフルな作品(挿絵・舞台美術・陶器の装飾など) *53.3.23
写真家
13 3.27 植田正浩 前衛的演出写真 鳥取県境港市を拠点に70年近く活動 「鳥取砂丘」 福山雅治のCDジャケット フランス芸術文化勲章(96) *00.7.4
建築家
1889.6.1 遠藤 新 明治神宮の建設に関わる ホテル(帝国・甲子園・笹屋) 自由学園キャンパス フランク・ロイド・ライトに建築学を学ぶ *51.6.29
探検家
49 1.20 関野吉晴 フジテレビ「グレートジャーニー」(95-)・人類のルーツを探る旅 文化人類学者(武蔵野美術大学教授)
学者
13 3.27 高橋義孝 ドイツ文学者 翻訳(フロイト・ゲーテなど) 横綱審議委員(64-)委員長(81-90) 蝶ネクタイがトレードマークの学者 *95.7.21
13 3.26 ポール・エルデシュ ハンガリーの世界を旅する数学者 「数学は感動と楽しさに満ちている」 伝記「放浪の天才数学者」(草思社) *96.9.20
01 9.29 エンリコ・フェルミ 核物理学者 放射性元素の発見でノーベル物理学賞(38) アメリカのマンハッタン計画(原子爆弾開発)に参加 *54.11.28
1889.9.26 マルティン・ハイデッガー ドイツの哲学者 「存在と時間」 日本で影響を受けた哲学者→三木清、和辻哲郎、梅原猛など *76.5.26
1889.6.4 ベノー・グーテンベルグ 地震学者 地震の発生頻度と規模の関係を表す法則「グーテンベルグ・リヒター則」 *60.1.25
1889.6.1 チャールズ・ケイ・オグデン イギリスの言語心理学者 ベーシック英語(850語)の発明者 言語研究「意味論」 *57.3.21
経営者・創業者
73 5.16 藤田 晋 サイバーエージェント創業者社長(98-) 話題「2000年に26歳の史上最年少で東証マザーズに上場」
49 9.14 安部修仁 吉野家社長(91-14) 話題「吉野家倒産(80)から再建に尽力。非正規社員出身者から東証上場1部の社長になる」
37.11.22 出井伸之 ソニー社長・CEO(95-05) (株)クオンタムリーブ設立(06)
37 7.21 大塚明彦 大塚食品 レトルトカレー「ボンカレー」(69) スポーツドリンク「ポリスエット」(80) 栄養食品「カロリーメイト」(83)を企画発案 *14.11.28
25 9.19 岡田卓也 呉服商「岡田屋」→ジャスコ(70)→イオン・グループ(01-) 2000年経営者から引退
13 9.29 根津嘉一郎 東武鉄道中興の祖 根津財閥2代目総帥 東武鉄道社長・会長(41-94) 根津美術館 *02.2.15
13 7.23 小林與三次 内務省官僚→読売新聞社・正力松太郎の女婿 日本テレビ(社長70-会長81-) 読売新聞社(社長81-会長91-) *99.12.30
01 12.1 田中百畝 京浜急行電鉄社長(50-64) 東急からの分離独立運動に尽力 三浦半島の開発・沿線開発 京急発展の礎を築く *64.2.11
01 5.26 湯木貞一 日本料理の名料亭「吉兆」の創業者(大阪府大阪市) 「松花堂弁当」 日本料理の向上に貢献 「湯木美術館」 *97.4.7
1889.2.1 石橋正二郎 ブリヂストン創業者(31-) 地下足袋ゴムの考案(21)→自転車のタイヤ・ゴルフボール生産(35) ゴム工業の発展 *76.9.11
財界人
01 7.29 谷口豊三郎 東洋紡社長(47-66) 日本繊維産業連盟初代会長で日米繊維交渉を取りまとめた功労者 *94.10.26
1865.2.3 郷 誠之助 会社再建や日本輸送・日本鋼管・王子製紙などの社長 新聞のための紙の国産化に成功 日本商工会議所会頭(30) *42.1.19
日本銀行総裁
25 3.24 速水 優 第28代総裁(98-03) 日銀→日商岩井社長→日銀総裁 「金融ビッグバン」「ゼロ金利政策」「量的金融緩和政策」 *09.5.16
政治家
13 9.24 田邊圀男 山梨県知事(67-79) 文化不毛の地に「美術館」設立(78) 衆議員(58-知事-00) 金丸信とは生涯のライバル(政争) *05.12.19
01 3.29 羽仁五郎 参議員(全国区47-56)・国立国会図書館の設立に尽力 敗戦を警視庁の留置場で迎えたマルクス主義歴史学者 *83.6.8
01 3.27 佐藤栄作 総理大臣(64-72) 衆議員(山口49-75) ノーベル平和賞(74) 退陣表明会見で新聞よりテレビを選択(記者は帰っていい) *75.6.3
01 2 2 木村禧八郎 参議員(全国区47-71) 池田勇人大蔵大臣に予算委員会で「貧乏人は麦を食え」という失言を引き出す(50) *75.5.13
01 1.27 高野 実 労働運動リーダー 総評(GHQの意向で設立)事務局長(50-55)→独断で左旋回「高野総評」・左派社会党と組む *74.9.13
1889.5.28 山本宣治 第1回普通選挙で衆議員(京都28-29) 「治安維持法」反対→右翼に刺殺される→映画化(60) *29.3.5
1889.1.30 賀屋興宣 大蔵省官僚・陸海軍予算担当 衆議員(58-72) 池田勇人内閣で所得倍増計画 日本遺族会会長(62-77) *77.4.28
1865.6.10 小泉又次郎 衆議員(神奈川08-45) 日比谷焼き討ち事件に参加(05) 小泉純一郎首相(孫) *51.9.24
1841.12.15 田中正造 衆議員(栃木90-01) 日本初の公害事件「足尾銅山鉱毒事件」を明治天皇に直訴・失敗(01)→東京大騒ぎで事件明るみ *13.9.4
1841.10.16 伊藤博文 初代総理大臣(85.12.22-88.4.30) 5代・7代・10代総理大臣 初代韓国統監(05-09) ハルピン駅で暗殺 国葬 *09.10.26
軍人
1841.12.13 赤松則良 大日本帝国海軍中将 「日本造船の父」 咸臨丸(勝海舟)で渡米(60) オランダ留学で造船学を学ぶ(63-68) *20.9.23
伝説の刑事・戦後の事件
13 9.22 平塚八兵衛 吉信ちゃん誘拐殺人事件(63) 三億円事件(75) 名言「刑事という仕事はゼニカネじゃねえ」 警官になるきっかけは誤認逮捕 *79.10.30