生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
91.12 7 桜田 通
79 8 5 草野イニ
79 4.10 堂本 剛 Kinki Kids(91-)
79 2 6 土屋裕一
67.12.13 織田裕二
67.12.11 保坂尚希
67.10 8 田口浩正
67 8.16 金山一彦
67 4.15 北山雅康
67 2.14 鈴木卓爾 映画監督「ゲゲゲの女房」(10) 脚本家
55.12.14 上杉祥三
55.12.12 中村梅雀
55.12 9 升 毅
55.12 9 渡辺裕之
55.10.19 ラサール石井
55 6.21 長谷川初範
55 4.16 稲垣雅之
55 4.14 伊庭 剛
55 2.17 菅田 俊
43 8.17 ロバート・デ・ニーロ
43 2.23 北大路欣也
43 2.23 磨 赤兒 大森南朋(次男)
43 2.15 清水章吾
31.10.24 宇津井 健 俳優座4期生 「ザ・ガードマン」(65-71) 「赤いシリーズ」(74-80) 「渡る世間は鬼ばかり」(06-13) *14.3.14
31 2.24 日下武史
19 2.22 高品 格 俳優(38-94) 映画「麻雀放浪記」で第8回日本アカデミー賞最優秀助演賞(84) 刑事ドラマでベテラン刑事役 *94.3.11
07 2.25 市川右太衛門 戦前・戦後期の時代劇スター 美剣士人気 出演総数300本超 東映の重役スター 北大路欣也(次男) *99.9.16
07 1 3 レイ・ミランド イギリスの俳優(29-86) ワイルダー監督作品「失われた週末」(45)でアカデミー賞とカンヌ国際映画祭のダブル受賞 *86.3.30
1895.5.6 ルドルフ・ヴァレンティノ ハリウッド俳優(19-26) エキゾチックな容姿 葬儀に10万人の女性ファン 後追い自殺多数 *26.8.23
03 7.31 松本来夢
91.10 9 折山みゆ
91 4.11 真野恵里菜
91 4 4 小池 唯
91 2 4 大政 絢
79.12 7 藤谷文子
79.10.12 ともさかりえ
79.10.10 佐藤仁美
79 8 6 奥菜 恵
79 6.15 映美くらら 宝塚歌劇団(99-04) 女優(05-)
79 6.11 柚希礼音 宝塚歌劇団(99-15) 星組トップスター(09-15) 女優(15-) アミューズ所属
79 6 9 国仲涼子 向井理(夫14-)
79 2.10 黒坂真美
67.12.10 有森也実
67 8 8 天海祐希 宝塚歌劇団(87-95) 星組トップスター(93-95) 女優(96-) 研音所属
67 2.15 堀ちえみ
67 2.13 生田智子 中山雅史(夫96-)
67 2.12 梶原真弓
55.10.11 麻丘めぐみ 歌手
55 6.18 藤 真利子
55 2.16 桂木梨江 声優
43.10.22 カトリーヌ・ドヌーブ
43 4.18 吉村実子
1871.9.2 川上貞奴 川上音二郎一座のアメリカ興行で日本初の女優誕生(1899) 女優引退(17) 川上児童劇団設立(24-32) *46.12.7
タレント
91.10 3 高城亜樹 AKB48(08-) JKT48(12-)
91 4 8 高橋みなみ AKB48(05-16)
79 8.13 杉村太蔵 衆議員(自民・比例05-09)「小泉チルドレン」 特技はテニス(97国体ダブルス優勝)
79 2.15 斎藤 司 お笑いコンビ「トレンディエンジェル」(04-) 2015M1グランプリ優勝
79 2 9 春日俊彰 お笑いコンビ「オードリー」(00-)
67 8.11 松村邦洋
67 8 8 東野幸治
67 4.17 ゴルゴ松本 お笑いコンビ「TIM」(94-) ボランティア活動・少年院「命の授業」(11-)
55 4.13 上沼恵美子 司会者 「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」(95-) 姉妹漫才コンビ「海原千里・万里」(71-77)
43 6.23 佐伯チズ 美容アドバイザー エステティックサロン経営者
バレーボール選手 → タレント
67 6.15 大林素子 バレーボール全日本代表(1988ソウル 1992バルセロナ 1996アトランタ) → タレント(97-) 舞台女優(06-)
実験パフォーマー
55 2.15 米村でんじろう 高校理科教諭→サイエンスプロデューサー 「段ボールの空気砲」「厚紙ブーメラン」
パティシェ
79 2.11 徳永純司 「洋菓子界の修行僧」 パティシェのオリンピック「クープ・デュ・モンド」日本代表・チョコレート細工で準優勝(14)
声優
67.12 8 三石琴乃 声優(89-) 吹き替え ナレーション
67.10.16 松野太紀 声優(78-) 日本テレビ「金田一少年の事件簿R」(金田一一 97-)
67 6.15 うえだゆうじ 声優(92-) 「るろうに剣心」(相楽佐之助 96-) ナレーション
55 8.18 塩屋浩三 声優(82-) 吹き替え ナレーション
落語家
31.12.15 桂 圓枝3代目 *11.2.16
狂言師
31 6.22 野村万作2世 和泉流能楽師
アナウンサー
79 8 9 松尾由美子 テレビ朝日(02-) 「グッド!モーニング」(13-)
79 2.10 根本美緒 東北放送→フリー(04-) 気象予報士
67.10 7 阿部 渉 NHK(90-) 「NHKニュースおはよう日本」(08-)
演劇・劇作家
67 8 8 深津篤史 劇団「桃園会」主宰(92-) 岸田國士戯曲賞受賞(98) 読売演劇大賞(演出賞・作品賞 05) *14.7.31
放送作家・脚本家
67 6.18 楠野一郎 作家(音楽番組) 映画脚本・堤幸彦監督「天空の蜂」(15.9公開) 演劇ユニット「プロペラ犬」を水野美紀(女優)と共同主宰(06-)
脚本家
31.10.18 寺内小春 「華岡青洲の妻」 「イキのいい奴」向田邦子賞(85) NHK朝ドラ「はね駒」(86 ヒロイン斉藤由貴) *10.5.12
31.10.18 布施博一 日本テレビ「熱中時代」(78-81 水谷豊主演) NHK朝ドラ「純ちゃんの応援歌」(88-89 ヒロイン山口智子)
映画監督
43.10.22 ヤン・デ・ボン オランダ出身の監督 「スピード」(94) 「ツイスター」(97) 「ホーンティング」(99) 「トゥームレイダー2」(03)
31 6.20 芹川有吾 アニメ監督 「サイボーグ999」(66) 演出「魔法使いサリー」(66-68) 「マジンガーZ」(76-79) 「キャンディ・キャンディ」(76-79) *00.10.4
31 4.23 円谷 一 TBS特撮監督「ウルトラQ」(66) 「ウルトラマン」(66-67) 「ウルトラセブン」(67) 円谷プロ2代目社長(70-73) *73.2.9
19 4.23 野村芳太郎 監督(52-92) 松本清張原作多数 「張込み」(58) 「砂の器」(74) 「鬼畜」(78) 「わるいやつら」(80) 「疑惑」(82) *05.4.8
音楽界
79 4.12 藤原基央 BUMP OF CHICKEN(97-)ボーカル・ギター・作詞・作曲
67.10.11 秋川雅史 テノール歌手(01-) ♪千の風になって(06)
67.10 7 HIDEBOH(火口秀幸) タップダンサー 映画・北野武監督作品「座頭市」(03)に出演し人気 グループ「LiBLAZE」(09-)
67 2.17 岸谷 香 シンガーソングライター(94-) ガールズバンド「PRINCESS PRINCESS」Vo奥居香(83-96/12)
55.12.16 松山千春 フォークシンガー(77-) ♪季節の中で(78) ♪長い夜(81) ラジオ・パーソナリティー(76-)
55.12.14 世良公則 ロックミュージシャン・俳優(82-) 世良公則&ツイスト(77-81)♪あんたのバラード
55.10.18 郷ひろみ 歌手(72-) ♪男の子女の子(72) ♪お嫁サンバ(81) 俳優(72-)
55.10.14 奥 慶一 作曲家・編曲家(歌謡曲・アニメ・ドラマ・映画) キーボーディスト 「OR-LAB」主宰
55 8.20 アグネス・チャン 歌手(72-) ♪ひなげしの花(72) ♪草原の輝き(73) エッセイスト(74-)
55 4.13 西城秀樹 歌手(72-) ♪情熱の嵐(73) ♪傷だらけのローラ(74) ♪YOUNG MAN(79) 脳梗塞発症(03-)
55 2.13 矢野顕子 ピアノ弾き語りシンガー(77-) ユニット活動(74-) ♪春咲小紅(81) ♪丘を越えて(98) 坂本龍一(夫)
31 6.23 二葉百合子 歌手(57-11) ♪岸壁の母(74)
31 4.26 小森明宏 童謡作曲家 NHK人形劇「ブーフーウー」(60-67)♪三匹の子ぶた 編曲家♪皆川おさむ「黒猫のタンゴ」(69) *16.6.5
19 1 1 田端義夫 歌手(39-13) ♪かえり船(46) ♪島育ち(68) レコーディング楽曲総数1200曲 「エレキギター」「バタヤン」 *13.4.25
07.10.27 ヘルムート・ヴァルヒャ ドイツのオルガン奏者(46-91) 失明後バッハのオルガン曲全曲録音→規範的演奏と賞賛 *91.8.11
1895.2.28 ギオマール・ノヴァエス ブラジルのピアニスト(10-72) 「神に愛でられたピアニスト」「ピアノの若き俊英」 欧米で人気 *79.3.7
スポーツ界
91 6.11 渡嘉敷来夢 バスケットボール選手 192cm 日本代表(08-復帰13-) アメリカプロリーグWNABシアトル・ストーム(15-)
91 2.11 無良崇人 フィギュアスケート選手 四大陸選手権優勝(14)
79.12 9 上村愛子 モーグル選手(96-14) 1998長野(7位) 2002ソルトレイク(6位) 2006トリノ(5位) 2010バンクーバー(4位) 2014ソチ(4位)
67 2.18 ロベルト・バッジョ サッカー選手(82-04) イタリア代表(88-04) 56試合27得点
55 4.13 森口祐子 プロゴルファー(75-) ツアー初優勝(78) LPGAツアー永久シード権獲得(06)
43 4.21 輪島功一 プロボクサー(68-77) WBA世界スーパーウェルター級王者(71-76) 「カエルパンチ」
07 1 1 人見絹枝 1928アムステルダムオリンピック 800m(2分26秒2)銀メダル 「日本人女性初のメダリスト」 *31.8.2
1895.2.27 宮城山 29代横綱(27-31) 幕内優勝2回 大坂相撲と東京相撲が合併(27)して横綱 多趣味の横綱 *43.11.19
プロ野球
79 4 7 平野恵一 内・外野手(オリックス02-07阪神08-12オリックス13-) 1000本安打(13) 250犠打(14)は史上16人目
79 2 9 岩村明憲 内野手 福島ホープス(15-) (ヤクルト98-MLB07-楽天11-ヤクルト13-14-BCリーグ15-) MLB(07-10)408試合413安打・117打点
67.12.14 田中幸雄 内・外野手(日本ハム86-07) 2000本安打達成(07)・史上35人目 287本塁打 1026打点
07.10.28 黒田健吾 内野手(36-42) 阪急主将 プロ野球歴代最多得点記録(40.4.6) 阪急32-2南海(西宮球場) *79.?
07.10.22 ジミー・フォックス 内野手(MLB25-45) ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグと並ぶ30年代最強の強打者 2646安打 534本塁打 *67.7.21
冬季オリンピック金メダリスト(個人)
43 8.17 笠谷幸生 1972札幌オリンピック・スキージャンプ70m級
棋士
07 2.27 橋本宇太郎 囲碁棋士 関西棋院総師(50-94) 「天才宇太郎」 話題「原爆下の対局」(45.8.6) *94.7.24
漫画家
67 8.12 樫本学ヴ 漫画家(86-) 月刊コロコロコミック 「がってん太助」(90-91) 「学級王ヤマザキ」(95-01) 「コロッケ」(01-06) 「ぼくはガリレオ」(07-10)
67 6 5 おかざき真里 漫画家(94-) 代表作「サプリ」→ドラマ化 「渋谷区円山町」→映画化
55 8.11 中崎タツヤ 漫画家(78-) ビッグコミックスピリッツ 15コマ漫画「じみへん」(89-) 「身から出た鯖」
小説家
79 8.14 村田沙耶香 小説家(03-) 「コンビニ人間」で芥川賞受賞(16) 「しろいろの街の、その骨の体温の」で三島由紀夫賞(13)
31 8.25 山村美紗 ミステリー作家 TV人気シリーズ「キャサリン」「祇園舞妓・小菊」「葬儀屋・石原明子」など 山村紅葉(娘) *96.9.5
19 5 1 小島直記 経済人伝記小説家 「小説・三井物産」「まかり通る」「出世を急がぬ男たち」 小島伝記文学館(静岡県長泉町) *08.9.14
19 1 1 J・D・サリンジャー アメリカの小説家(40-65) 「ライ麦畑でつかまえて」(51) 話題「毎年世界で50万部は売れる本」 *10.1.27
1883.7.3 フランツ・カフカ 実存主義文学で20世紀を代表する小説家 死後に名声が高まり世界に影響を与える 「変身」「審判」「城」 結核*24.6.3
1847.11.8 ブラム・ストーカー アイルランドの小説家 奇怪小説の古典「ドラキュラ・吸血鬼」(1897)が世界的に売れる 映画化される *12.4.20
詩人
31.12.15 谷川俊太郎 詩人(48-) 詩集「二十億光年の孤独」(52) 「世間知ラズ」萩原朔太郎賞(93) 翻訳「マザー・グースのうた」
07 4.29 中原中也 詩人(34-37) 富岡太郎(詩人)に出会いフランス詩へ興味を抱く(24) 結婚(33) 「山羊の歌」(34) 翻訳「ランボオ詩集」 *37.10.22
1895.12.25 金子光晴 放浪詩人 反骨の文化人 反戦詩人 「人間の悲劇」「鮫」「落下傘」 *75.6.30
1871.10.30 ポール・ヴァレリー フランスの詩人 堀辰雄「風立ちぬ」冒頭の詩 「アインシュタインの相対性理論」をいち早く理解した詩人 *45.7.20
児童文学
1895.6.28 シシリー・メアリー・バーカー イギリスの作家 妖精詩画集「花の妖精」(フラワーフェアリー)シリーズ 日本→おまけ「ミニチュアカード」 *73.2.16
編集長
55 8.17 堀江信彦 集英社(79-00) 「週刊少年ジャンプ」5代目編集長(93-96) 「北斗の拳」「キャッツ♥アイ」「シティーハンター」を立案 コアミックス設立(00-)
イラストレーター
31 8.17 柳原良平 サントリーウイスキー「アンクルトリス」イラスト 漫画家・読売新聞夕刊4コマ漫画「今日も一日」(62-66) *15.8.17
芸術家
19.10.27 島岡達三 陶芸家(54-07) 「益子焼」 人間国宝に認定(96) *07.12.11
07.10.24 ブルーノ・ムナーリ イタリアのマルチ芸術家 工業製品デザイナー 絵本作家 大学教授 日本で個展(65) 武満徹(作曲家)と親交 *98.9.30
07 6.24 靉光(あいみつ) 洋画家 池袋モンパルナスで画風追求 「異端の画家」 戦時下、軍の要請に「戦争画」は描けん 生誕100年回顧展(07) *46.1.19
07 4.27 斎藤 清 木版画家(32-97) 浮世絵版画の技法を取り入れ日本的感情を表現する 美術館(福島県会津柳津町 97-) *97.11.14
1895.3.1 小倉遊亀 日本画家 「浴女」(38) 「0夫人坐像」(54) 文化勲章受章(80) 戒名「大梅院天池遊亀大姉」 105歳長寿を全う *00.7.23
1895.11.1 池田遙邨 日本画家 18歳で文展入選し「天才画家」と話題になる(14) 文化勲章受章(87) *88.9.26
1883.12.26 モーリス・ユトリロ フランスの画家 白の時代→色彩の時代 飲酒治療の一環で行っていた描画が評価される *55.11.5
1883.10.31 マリー・ローランサン フランスの画家 パリの上流婦人に人気 パステルカラーの簡潔で華やかな夢見る少女像が画風 *56.6.8
1883.3.3 和田三造 洋画家で版画家 色彩デザイナー 衣笠貞之助監督「地獄門」(53)でアカデミー賞衣裳デザイン賞受賞 *67.8.22
1883.3.1 朝倉文夫 彫刻家 大隈重信像(早稲田大学) 太田道灌像(52) 「朝倉彫塑館」「東洋のロダン」 文化勲章受章(48)
写真家
1823.3.24 下岡蓮杖 横浜の野毛に写真館開業(62)・客は外国人 石版印刷業・牛乳搾取業・乗合馬車営業の開祖でもある *14.3.3
医師
55.10.18 天野 篤 心臓外科医(冠動脈バイパス術) 順天堂大学教授 話題「天皇陛下・狭心症の執刀医」(12.2.18)
学者・研究者
31 8.22 中原佑介 日本を代表する美術評論家 国際美術評論家連盟会長(08-) 理論物理学から美術評論に転向 *11.3.3
31 8.20 山口昌男 文化人類学者 アジア・アフリカ言語の文化研究 「構造主義」「記号論」 *13.3.10
31 6.18 浅野八郎 占術研究家 人間心理学研究家 占い本「姓名判断」「カバラ」など多数
19 8.23 大野 晋 国語学者(学習院大学文学部教授60-90) 「日本語練習帳」(99) 「係り結びの研究」読売文学賞(94) *08.7.14
07 5 3 大塚久雄 日本経済史研究家 「大塚史学」(ヨーロッパの資本主義確立期の研究を通して近代の問題点を考察) 文化勲章受章(92) *96.7.9
07 4.26 山本健吉 文芸評論(俳句・古典詩歌・文学) 「古典と現代文学」読売文学賞(72) 折口信夫に師事 文化勲章受章(83) *88.5.7
1895.3.3 ラグナル・フリッシュ ノルウェーの経済学者 「計量経済学」の先駆者 「マクロ経済」と「ミクロ経済」を考案 ノーベル経済学賞(69) *73.1.31
1883.5.4 川村多実二 動物学者 鳥類研究家 「日本淡水生物学」 日本で初めて動物生態学の講義を実施(21) *64.12.16
1871.5.6 ヴィクトル・グリニャール フランスの化学者 グリニャール試薬発見でノーベル化学賞受賞(12) 有機化学が一段と発展 *35.12.3
1859.5.15 ピエール・キュリー フランスの物理学者 妻のマリ・キュリーと共に放射能の研究でノーベル物理学賞受賞(03) 核エネルギー発見 *06.4.19
評論家
43 2.21 大前研一 経営コンサルタント (株)ビジネス・ブレークスルー社長(大学院学長) 「ボーダレス経済学」提唱
19 1 1 細川隆一郎 政治評論家(ワイドショーで歯に衣着せぬ毒舌トークが人気) 毎日新聞(42-83) *09.8.25
07.10.30 平野 謙 文芸評論家 戦時下では情報局で演説の原稿を起草 戦後「近代文学」普及に貢献 「純文学というのは歴史的概念だ」 *78.4.3
発明家・開発者
07 8.30 ジョン・モークリー 世界初の商用コンピューター「UNIVACⅠ」を完成させる(用途は事務処理) 1号機はアメリカ・国勢調査局に納入(50) *80.1.8
1859.3.16 アレクサンドル・ポホフ ロシアの物理学者 無線通信の発明(95) *06.1.13
経営者・創業者
31.10.23 ジャニー喜多川 芸能プロ「ジャニーズ事務所」(75-)創業者 アメリカ・ロサンゼルス生まれ 「美空ひばり」ロス公演担当(50) 日本移住(55-)
07 1 1 田中殖一 徳島製粉(47-)創業者 「キンツルラーメン」(65-)を「金ちゃんヌードル」(67-)に商品名を変えて発展 *08.8.8
最高裁判所長官
07 8.26 藤林益三 初めての弁護士出身の長官(76-77) 企業法務の弁護士→最高裁判事(70-76) 「津地鎮祭訴訟」(77) 熱心なキリスト教徒 *07.4.24
政治家
07 1 1 レオニード・ブレジネフ ソビエト連邦第5代最高指導者(64-82) ソ連を停滞・衰退させる 1968年の「プラハの春」と「チェコ事件」 *82.11.10
1895.10.24 奥むめお 婦人運動家 主婦連会長(48) 参議員(47-65) 戦時中は国民精神総動員で「滅私奉公」推進運動 *97.7.7
1895.3.3 マシュー・リッジウェイ GHQ第2代最高司令長官(51.4-52.4)マッカーサーの後任 サンフランシスコ講和条約発効(52)で占領解除 *93.7.26
1895.1.1 ジョン・エドガー・フーヴァー FBI(アメリカ連邦捜査局)長官(24-72) 8人の大統領に仕える(盗聴で大統領の秘密を握り続ける) *72.5.2
1883.1.1 鳩山一郎 総理大臣(54-56) 衆議員(東京 52-59) 日本民主党結成・総裁(54) 「友愛」「音羽御殿」 孫(由紀夫・邦夫) *59.3.7
プロレスラーから政治家
43 2.20 アントニオ猪木 プロレスラー(60-98)「燃える闘魂」→参議員(89-95/13-)・スポーツ平和党(89-06) 日本を元気にする会(13-) 北朝鮮ツウ
政治活動家
1871.11.5 幸徳秋水 「萬朝報」記者→権力者のスキャンダルを追及→アナキズム 無政府主義→ 「大逆事件」(明治天皇暗殺計画)で死刑 *11.1.24
幕末
1835.3.17 有栖川宮熾仁親王 「皇室の悲恋ストーリー」 孝明天皇の命により和宮と婚約するが「公武合体」で反故となる(60) *95.1.15
1835.3.15 高橋泥舟 幕臣 徳川慶喜の護衛 「鎗の達人」 勝海舟評「鎗一つで伊勢守になった男」 「幕末三舟」(海舟・鉄舟・泥舟)の1人 *03.2.13
1811.5.24 土井利忠 越前国大野藩の藩主 「明倫館」を開校(44) 樺太(蝦夷地)の開拓(55) *69.1.15
1811.3.22 佐久間象山 兵学者 思想家 門弟に吉田松陰 勝海舟 橋本佐内 坂本龍馬など ペリー来航時(53)に吉田松陰に渡航を勧める 暗殺*64.8.12