生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
96 7 4 高杉真宙
96 6.29 森永悠希
84.11 4 小久保寿人
84.11 3 錦戸  亮  関ジャニ∞(02-)
84 9 5 郭  智博
84 9 1 平岡祐太
84 7 4 赤西  仁  黒木メイサ(妻12-)
84 5 1 小山慶一郎 NEWS(03-)
84 4.30 渕上泰史
84 3 6 山根和馬   DA PUMP(08-14)
72.11 7 大場泰正
72 9 5 高橋  洋
72 9 2 高橋良明  俳優(84-89) 子役(84) 「うちの子にかぎって2」(85) 「オヨビでない奴」(87) 「第二の所ジョージ」 *89.1.23
72 7 8 谷原章介
72 5.12 マギー    脚本家(01-)・TBS「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(09 香取慎吾主演)
72 3 4 片岡愛之助6代目 歌舞伎役者 藤原紀香(妻16-)
72 1.11 宮下直紀
72 1.10 山口達也  TOKIO(90-)
60 9.10 コリン・ファース 「英国王のスピーチ」(10)でアカデミー主演男優賞
60 9 5 植村喜八郎 声優
60 5.11 松尾貴史
48 7 9 エド山口   モト冬樹(弟)
48 5.11 泉谷しげる  ミュージシャン
48 1.12 塩見三省
48 1.10 あおい輝彦 元祖アイドルグループ「ジャニーズ」メンバー(62-67)
36.11.17 井川比佐志
36.11.17 山口  崇
36 9.18 内藤  陳   コメディアン・冒険小説書評家 *12.12.28
36 9.10 真田健一郎  新国劇 池波正太郎原作作品(演劇・ドラマ)の常連 「鬼平犯科帳」 *08.12.17
36 1.20 西沢利明   俳優(65-13) *13.4.11
24 7.19 沼田曜一   俳優(47-06) *06.4.29
24 5.22 シャルル・フズナブール シャンソン歌手
24 3.20 桜井センリ  コントバンド「クレージーキャッツ」・俳優(60-12) *12.11.11
24 1.19 森  幹太   俳優(49-00) 劇団文化座(49-63) 劇団銅鑼(72-00) 刑事ドラマ(暴力団組長役) 時代劇(ヤクザの親分役) *00.11.15
12.11.21 佐野周二   俳優(36-78) 「演技派俳優」「二枚目スター」 上原謙・佐分利信とともに松竹三羽烏 ドラマ(58-) 関口宏(長男) *78.12.21
12 1.20 水島道太郎  俳優(31-90) *99.3.23

96.12.28 吉本実優   2012全日本国民的美少女コンテストでグランプリ受賞
96.12.26 松井愛莉   グループ「さくら学院」
96.11 1 江野沢愛美
96 1 1 北澤鞠佳
84.12.26 RiRiKA    宝塚歌劇団(03-06) ミュージカル女優(07-) ライブ活動・ユニット「ファンタスマゴリック」(11-) 東宝芸能所属
84.11 1 仁科仁美    仁科亜季子(母)
84 7 2 藤井リナ    モデル
84 7 7 原田夏希
84 7 5 山田  優   小栗旬(夫12-)
84 3 6 ベッキー    タレント
84 1 6 下園愛弓
84 1 5 長澤奈央
60.11.10 川島なお美  女優・タレント(79-15) ワインと犬と葉巻が大好き 鎧塚俊彦(夫 パティシェ 婚約07・入籍09) 女子大生DJ(81)で人気 *15.9.24
60.11 9 石田えり
60 9.11 涼風真世   宝塚歌劇団(81-93) 月組トップスター(91-93) 女優(94-)
60 9 8 紺野美沙子
60 7 9 浅野ゆう子
60 3.10 熊谷真実
48.11.10 真木洋子   女優(65-00) *00.7.22
48 9.15 大信田礼子
48 1.19 丘みつ子
24 3.25 京マチ子

タレント・芸人
84 7 8 田代沙織   落語のできるアイドル
84 7 4 カズレーザー お笑いコンビ「メープル超合金」(12-) 金髪と赤色の服がトレードマーク
72 9 1 土田晃之
72 7 5 ワッキー
72 7 4 ケンドー・コバヤシ
72 5.12 鉄拳      パラパラ漫画
72 1 8 田村 亮    司会
60 3.13 コロッケ    ものまね フジテレビ「ものまね王座決定戦」(85)で人気芸人 「美川憲一」「岩崎宏美」 熊本県出身
60 3 8 伊津野 亮  司会者 DJ ナレーター 声優
48 1.16 星セント    漫才師 人気ネタ「田園調布に家が建つ」 *04.7.22
00 1.24 小林ハル   最後の瞽女(女性の盲人芸能者) 「長岡瞽女」 選択無形文化財保持者(人間国宝)に認定(78) *05.4.25

声優
84.10.31 赤羽根健治 声優(06-)
84 9 5 村上裕哉 声優(10-)
72 9 8 関  智一 声優(93-) テレビ朝日「ドラえもん」(骨川スネ夫 05-) 吹き替え ラジオパーソナリティ
60 3 9 
斉藤祐子 タレント(82-)・CMで人気→声優(97-)
48.11.12 銀河万丈 声優(70-) 「悪役」が得意 吹き替え ナレーター
48 3.15 屋良有作 声優(75-) フジテレビ「ちびまる子ちゃん」(お父さん・さくらヒロシ 90-) 吹き替え「アーノルド・シュワルツェネッガー」

フォトジャーナリスト
72 9 1 渡部陽一 戦場カメラマン 従軍記者 戦地リポート(130の国と紛争地域を取材) テレビ出演(10-)


料理人・研究家
72 9 3 笠原将弘 「賛否両論」オーナー兼料理人(04-)
24.11.14 鈴木登紀子 NHK「あさイチ」の料理コーナー(あさイチごはん) 愛称「ばぁば」


評論家・コメンテーター
24 7.18 草柳大蔵 大宅壮一に師事(52)→「週刊新潮」創刊(56)アンカー→「女性自身」(58)→評論家・コメンテーター *02.7.22

アナウンサー
84 9 5 上條倫子 NHK(07-) キャスター(NHKニュースおはよう日本 土・日・祝15.4.4-)
84 1 2 渡邊佐和子 NHK(06-) ナレーション(SONGS14-)
72 3 5 菊間千乃 フジテレビ→フリー(08-)→弁護士
72 1 9 中川祐子 フリー 英語ニュースキャスター 気象予報士(06-)



演劇界
1888.9.26 トマス・スターンズ・エリオット イギリスの劇作家 ミュージカル「キャッツ」の原作者 ノーベル文学賞受賞(48) *65.1.4
1864.2.8 川上音二郎 新派劇の創始者 興行師 「オッペケ節」 人気芸者の貞奴と結婚(94) 海外興業(欧米99-02)で貞奴が日本初の女優になる *11.11.11


脚本家
72.12.31 菅  正太郎 脚本家(99-) アニメ中心
72 3 6 大森美香 脚本家(98-) フジテレビ月9ドラマ、NHK朝ドラ「あさが来た」(15-16 波瑠ヒロイン) 映画監督(08-)
60.11 5 岡崎由紀子 演劇ユニット「ケロケロ団」主宰
60 9 3 西荻弓絵 脚本家(91-) TBS「ダブル・キッチン」(93) TBS「ケイゾク」(99) NHK朝ドラマ「ほんまもん」
60 5 7 野沢  尚 脚本家 「眠れる森」「結婚前夜」向田邦子賞(99) 小説「破線のマリア」江戸川乱歩賞(97) *04.6.28
48 9.10 内館牧子 脚本家(87-) NHK朝ドラ「ひらり」(92) NHK大河「毛利元就」(97) 好角家・横綱審議委員(00-10)
48 7.10 筒井ともみ 脚本家(72-) アニメ(76-87) 特撮(78-82) ドラマ(73-)「家族ゲーム」(83) 映画(83-)「失楽園」(97) 舞台(94-)


映画監督
48 1.13 相米慎二 監督(80-01) 「翔んだカップル」(80) 「セーラー服と機関銃」(81) 「お引越し」(93) 「あ、春」(98) *01.9.9



音楽界
84 5 9 平原綾香 歌手 ♪Jupiter(03) TOKYO FMパーソナリティー「ヒーリング・ヴィーナス」(06-)
84 4.30 三浦祐太朗 歌手(12-) 三浦友和(父) 山口百恵(母) 三浦貴大(弟)
72 7.10 藤原道山 尺八奏者(邦楽器全般)・作曲家 ユニット「KOBUDO・古武道」(07-)
72 3 5 熊川哲也 バレーダンサー
60 9 6 大江千里 ミュージシャン(83-) ♪格好悪いふられ方(91) ♪夏の決心(94) 作品提供(岩崎宏美・郷ひろみ・松田聖子・渡辺美里)
60 7 7 横山  剣 クレイジーケンバンド(97-)のボーカル 作曲家 プロデューサー
60 3.14 大内義昭 歌手♪藤谷美和子とのデュエット曲「愛が生まれた日」(94)・ミリオンセラー・NHK紅白出場・レコード大賞優秀賞 *15.5.22
48.11.13 由紀さおり 歌手 ♪夜明けのスキャット(69) 安田祥子(姉)
48.11 6 グレン・フライ ロックバンド「イーグルス」リーダー(71-82) ♪テイク・イット・イージー(72) ♪ホテル・カリフォルニア(77) 来日(76/79) *16.1.18
48 9.12 あがた森魚 フォークシンガー ♪赤色エレジー(72)
48 9 7 山本コウタロー バンド「ソルティー・シュガー」(69-71)・♪走れコウタロー(70) 歌手(72-)♪岬めぐり(74) タレント・大学教授(地球環境)
48 3.19 朱里エイコ 歌手(62-04) ♪北国行きで(72) *04.7.31
48 3.14 五木ひろし 歌手(64-) ♪よこはま・たそがれ(71)
48 1.18 森山良子  歌手(67-) 森山直太朗(長男) かまやつひろし(従兄)
36 7.13 アルバート・アイラー 米ジャズ・サックス奏者 *70.11.25
36 1.22 湯川れい子 音楽評論家 作詞家♪恋におちてFall in Love(85)

12 9.19 クルト・ザンデルリング 指揮者(31-02) レニングラート・フィル(41-)→ベルリン交響楽団(60-02) 来日(58-) *11.9.18
12 5.18 ペリー・コモ アメリカの歌手(36-70) フランク・シナトラと並ぶ大物 ♪酒とバラの日々(57) 「ペリー・コモ・ショー」(53-69) 来日(76-) *01.5.12
00 1.21 江口隆哉 「日本のモダンダンスの父」 宮操子(妻)とドイツ流モダンダンスを普及させる 大学でダンス専攻科講師(48) *77.12.25



スポーツ界
84.12.30 レブロン・ジェームズ NBAバスケットボール選手 新人王(04) MVP4回受賞(09-13) 最年少記録多数 「キング」 スーパースター
60 9 8 鈴木亜久里 F1ドライバー(88-95) 日本人初の表彰台(3位入賞 90日本GP)
60 3.13 増岡  浩 パリ-ダカール・ラリードライバー(87-09) 2年連続総合優勝(02/03) 三菱パジェロエボリューション
48.11 7 ジェリー・ロペス アメリカ・ハワイのサーファー 「サーファーの神様」 「レジェンド・サーファー マスター・オブ・パイプライン」 母親は日本人
24.11.14 力道山  大相撲力士(40-50) プロレスラー(51-63)「空手チョップ」 テレビ創成期のヒーロー *63.12.15
12 7.17 灰山元治 高校野球広島商業投手 選抜初のノーヒットノーラン達成(31) 元祖「エースで4番」 *87.11.27

オリンピック・メダリスト
72 5 6 高橋尚子 マラソン 2000シドニーで金 日本陸上界女子選手初の金メダリスト 女子スポーツ選手初の国民栄誉賞(00) 愛称「Qちゃん」
36 3.20 蒲池猛夫 射撃ラビッドファイアピストル 1984ロサンゼルスで金 *14.12.4


プロ野球
84 7 2 バレンティン外野手(07-) MLB(07-09) ヤクルト(11-) シーズン本塁打60本の日本プロ野球新記録樹立(13)・56号記録更新日(神宮・9/15)

60 1 9 西村徳文 選手(82-97) 千葉ロッテ監督シーズン3位から日本一達成(10)
48 5.15 江夏  豊 投手(67-84) 200勝達成(82) オールスターゲーム9者連続奪三振(71)
12 3.28 大岡虎雄 選手(49-51) 37歳でプロ野球選手 新人で111打点26本塁打 *75.8.23


サッカー選手
84 5 2 近賀ゆかり なでしこジャパン(05-)
72.11 4 ルイス・フィーゴ ポルトガル代表(91-06) 127試合32得点 選手(89-09)



JRA人気競走馬
84 5 7 イナリワン 「平成三強」の一頭 獲得賞金5億922万円 G1優勝(天皇賞春秋89・宝塚記念89/90・ジャパンC89・天皇賞春90・有馬記念90)



漫画家
84 7 2 持田あき 漫画家(00-) りぼん「おもいで金平糖」シリーズ(08-) 「君は坂道の途中で」(全3巻)
72 5 9 若木民喜 漫画家(93-) 週刊少年サンデー「聖結晶アルドトロス」(06-全5巻) 「神のみぞ知るセカイ」(08-)
72 1 4 あべ美幸 漫画家(94-) 「困った時には星に聞け」 「八犬伝-東方八犬異聞」
12 9.22 清水  崑 風刺漫画家(朝日新聞) キャラクター「かっぱ」→CM「黄桜・かっぱ」「カルビー・かっぱえびせん」 *74.3.27

小説家
60 5 8 天童荒太 小説家(86-) 「悼む人」直木賞(09) 「孤独の歌声」(94) 「永遠の仔」(00)

48 1.11 連城三紀彦 小説家(78-13) 「恋文」直木賞(84) 「戻り川心中」(81) 「宵待草夜情」(84) 「隠れ菊」(96) 「人間動物園」(02) *13.10.19
24 9.21 綱淵謙錠 歴史小説家 「斬」直木賞(71) 中央公論社編集者(53-71) 題材テーマ「神秘主義」「超合理主義」 *96.4.14
12 3.23 杉森久英 小説家(53-97) 河出書房「文藝」編集長(47-)→小説家(53-) 「天才と狂人の間」直木賞(62) 記念文庫(石川県七尾市) *97.1.20
12 1.22 森  敦 小説家(34-89) 「月山」芥川賞(74) 話題「62歳の最高齢で芥川賞を受賞」 *89.7.29
00 1.25 石坂洋次郎 小説家 「青い山脈」・朝日新聞連載(47)・映画化(49原節子主演)で流行作家(百万人の作家) 「陽のあたる坂道」 *86.10.7
1888.7.23 レイモンド・チャンドラー 「ハードボイルド小説」 探偵マーロウ 「タフじゃなくては生きていけない やさしくなくては生きている資格がない」 *59.3.26
1888.1.24 ヴィッキイ・バウム オーストリアの小説家 近代における初のベストセラー作家 ハリウッド映画の原作者(10作品以上) *60.8.29
1864.4.4 二葉亭四迷 小説家(86-09) ロシア語翻訳家 写実主義小説「浮雲」(87)は言文一致体→日本の「近代小説の開祖」と呼ばれる *09.5.10
1828.2.8 ジュール・ヴェルヌ フランスの小説家 SF(サイエンス・フィクション)の開祖 「海底二万里」(69) 「八十日間世界一周」(73) *05.3.24


児童文学者
12 1.24 関  英雄 日本児童文学者協会を創立・理事長(46) 代表作「小さい心の旅」「白い蝶の記」(71) 協会会長(91-96) *96.4.12


コピーライター
48.11.10 糸井重里 西武百貨店「不思議大好き」(82)「おいしい生活」(83) 「ほぼ日刊イトイ新聞」発信(98-) 樋口可南子(妻)


書の詩人
24 5.20 相田みつを 詩集「にんげんだもの」(84)・(つまずいたって いいじゃないか にんげんだもの) 「おかげさん」(87) *91.12.17


写真家
36.7.16 木之下 晃 「音楽写真家」 クラシック音楽の指揮者・演奏家・作曲家と世界各国のコンサートホール・歌劇場 *15.1.12



学者
60 9.11 天野  浩 電子工学者(半導体工学) 世界初の青色発光ダイオード(LED)の開発に成功 ノーベル物理学賞受賞(14)
36 9 9 村上陽一郎 科学史家 「安全学」 東洋英和女学院大学学長

24.11.13 木村資生 集団遺伝学者 「中立進化説」提唱 文化勲章受章(76) 日本人で唯一のダーウィン・メダル受章者 *94.11.13
12 9.18 古畑正秋 東京大学教授(天文学) 東京天文台長 変光星を多数発見 「夜天光研究」の権威 *88.11.23

12 7.20 糸川英夫 工学者(航空・宇宙) 「ペンシルロケット」開発者 「宇宙開発の父」 著書「逆転の発想」(74)がベストセラー *99.2.21
12 3.23 ヴェルナー・フォン・ブラウン ロケット技術開発者(ドイツからアメリカに亡命) 弾道ミサイル開発→人工衛星打ち上げ→NASA誕生(58)
12 1.28 高橋信次 愛知県がんセンター総長 X線撮影法を開発 放射線診断学の発展に寄与 文化勲章(84) *85.4.2
00 3.23 エーリヒ・フロム ドイツの社会心理学者 精神分析 「人道主義的倫理を信奉すると人は幸福になれる」 *80.3.18



発明家
1840.2.5 ハイラム・マキシム 世界初の全自動式機関銃 アメリカでは売れずヨーロッパ(第一次世界大戦)で使用される *16.11.24
1840.2.5 ジョン・ボイド・ダンロップ スコットランド 世界初の実用的空気入りタイヤチューブを開発→交通輸送の発展に貢献 *21.10.23


経営者・創業者
00.9.20 立石一真 オムロン 立石電機製作所設立(33)・重電用機能部品を生産 マイクロスイッチ自社開発 自動販売機 自動改札機開発 *91.1.12
1864.6.3 ランサム・E・オールズ レオ四輪自動車(四人乗り) アセンブリーライン利用による初の大量生産開始(01) 「アメリカ自動車の天才」 *50.8.26
1828.6.16 広瀬宰平 初代住友総理人(77-94) 住友の基礎を作る(資本と経営の分離) 明治期大阪財界の大立者 *14.1.31
1816.12.13 ヴェルナー・フォン・ジーメンス ドイツの多国籍企業「シーメンス」創業者 世界初の電気式エレベーターを開発(1880) *92.12.6



創始者
1876.7.30 中村天風 公益法人「天風会」(心身統一法)創始(19) 各界の著名人に師事されている 日本初のヨーガ行者 *68.12.1



政治家
60 9 3 野田聖子 衆議員(岐阜93-) 自民党総務会長(12-14) 小渕内閣郵政大臣(98-99) 上智大学→帝国ホテル(83-)→岐阜県議(87-)
48 9.13 鳩山邦夫 衆議員(東京76-福岡00-) 鳩山由紀夫(兄・元総理) 死刑制度で「死に神」発言 「私の友達はアルカイダ」発言 *16.6.21
36 7.16 福田康夫 総理大臣(07.9-08.9) 衆議員(群馬90-12) 官房長官(00-04 森内閣・小泉内閣) 福田赳夫(父)

12 9.15 成田知巳 衆議員(香川47-79) 日本社会党委員長(68-77)・構造改革派→全国に革新自治体が誕生 *79.3.9
12 1.23 小坂善太郎 衆議員(長野46-90) 高度成長期の経済企画庁長官 田中角栄首相訪中(72)の地ならし役 国際親善で国連平和賞(82) *00.11.26
00 5.25 佐々木更三 衆議員(宮城47-76) 日本社会党委員長(65-67) 「アメリカ帝国主義は世界人類の敵」 ズーズー弁で人気 *85.12.24
1888.1.30 緒方竹虎 戦前・朝日新聞副社長→戦中・小磯内閣情報局総裁(44-45) 戦後・自由党総裁(54-55)→「保守合同」(55) CIAと協力関係 *56.1.28
1876.11.29 ネリー・ロス アメリカ合衆国初の女性知事 ワイオミング州知事(25-27) *77.12.19
1840.8.4 石井忠亮 日本国営「電話事業の父」 逓信四天王の1人(鉄道・井上勝 電信・石丸安世 郵便・前島密) *01.1.1
1828.10.10 松平春嶽 第16代越前福井藩主 「公武合体」 幕末の四賢候の一人 「四候会議」(67) 「大政奉還」に賛同(68) *90.6.2



軍人
00 5.25 杉本五郎 「軍神杉本中佐」 ベストセラー「大義」(38遺書)は戦時下の青少年の心を捉え、死生観を示す代表的著書 *37.9.14






月星 小熊座(子年生まれ) 再開

トップページ