生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
98.12.13 前田航基
98 4.22 森下大地
98 2.20 西銘  駿    2014ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリ
86.12.24 中村倫也
86.12.16 柄本  佑    柄本明(父) 角替和枝(母) 柄本時生(弟)
86 8.20 勝地  涼
86 2.23 亀梨和也    KAT-TUN(01-)
86.12.24 中村倫也
74.12.28 大沢  健
74.10.20 加藤虎ノ介
74 4.29 北村有起哉  北村和夫(父) 高野志穂(妻)
74 3 1 松本  実
74 2.26 山崎樹範
62.10.27 渡辺いっけい
62 8.31 遠山俊也    劇団夢の遊眠社(86-92)
62 8.27 久ケ沢  徹
62 7 3 トム・クルーズ 俳優(81-) 「トップガン」(86) 「ザ・エージェント」(96) 「ラストサムライ」(03)
62 6.27 手塚とおる
62 6.27 トニー・レオン 俳優(82-) 香港「梁朝偉」 「悲情城市」(89) 「恋する惑星」(94) 「2046」(04)
62 3 6 柳沢慎吾
62 3 4 冨家規政
62 2.25 寺脇康文
50 7 2 若松武史
50 1 2 飯島大介
38.11 3 小林  旭  俳優(56-)「マイトガイ」 歌手(58-)♪昔の名前ででいます(75) ♪熱き心に(86)
38 3.11 梅宮辰夫  梅宮アンナ(娘)
26.11 4 小松方正  俳優(58-03) 「ドスのきいた声の名脇役」「悪役・敵役」 声優(吹き替え) *03.7.11
26 3.14 菅原謙次  俳優(51-99) 俳優座1期生(49) TBS「七人の刑事」(61) 新派(73-) *99.12.24
14 9.12 デスモンド・リュウェリン イギリスの俳優 「007」シリーズ17作(63-99)・初代Q(二代目ブースロイド陸軍少佐役) *99.12.19
02 9.15 山本礼三郎 俳優(18-64) 内田叶夢監督「人生劇場」(36)吉良常役が当たり役 黒澤明監督「野良犬」(48) 山本芳翠(父・洋画家) *64.9.11
02 3.18 月形龍之介 映画俳優(20-69) 「剣戟映画スター」「七剣聖」の一人 戦前は「斬人斬馬剣」 戦後は「水戸黄門漫遊記」(54-61)が人気 *70.8.30

98 6.19 広瀬すず  広瀬アリス(姉)
86.12.24 石原さとみ
86.12.18 玄理
86.10.19 愛那結梨  宝塚歌劇団(06-10) ハウステンボス歌劇団(13-)
86 8.22 北川景子  DAIGO(夫16-)
86 2.23 三倉茉菜(姉)
86 2.23 三倉佳奈(妹)
74 8.30 尾上  紫  舞踏家2代目尾上菊之丞(父)
74 8.22 山口香緒里
74 8.21 粟田  麗
74 6.28 水野美紀
74 6.28 春木みさよ
74 4.27 原  千晶
74 3 3 小松千春
62.12.30 小川菜摘  浜田雅功(夫89-)
50.12.27 奈美悦子
50 5 6 中野良子
38 9 3 菅原チネ子 女優・声優 劇団朋友 *16.6.26
38 9 2 八木昌子  女優(61-15) 文学座 映画(65-97) ドラマ(63-03) *15.9.13
02 3.15 栗島すみ子 女優(21-35/37・56) 悲劇のヒロイン役で松竹蒲田のスター(群を抜いた美貌) 「映画の恋人」ブロマイド1日4000枚売れる *87.8.16

タレント
98 2.20 藤田ニコル モデル 「新おバカキャラ」で人気(15) ニュージーランド生まれ ハーフ
86 6.25 松浦亜弥  アイドル(01-) 歌手・女優 CM好感度上位タレント 「あやや」
86 4.28 ゆいP    お笑いコンビ「おかずクラブ」(09-) 本名「藤野ゆい」
74.10.26 加藤  歩  お笑いコンビ「ザブングル」
74 2.22 陣内智則  吉本興行 ピン芸人
74 4.30 宮澤たけし お笑いコンビ「サンドウィッチマン」(98-)

伝説の占い師
38 1 4 藤田小女姫 小学6年生から人気霊感占い師(50年代 総理・財界人や事件まで占う) 「ハワイの狐が憑依し霊感を得た」 *94.2.23

落語家
38 2.10 古今亭志ん朝3代目 *01.10.1

声優
74.12.27 折笠富美子 声優(99-) 吹き替え アニメソング歌手
62.12.25 中村大樹 声優(85-) 吹き替え
62 8.31 林田尚親 劇団活動→ナレーター 日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」 大原櫻子(娘)
38 1.13 野沢那智 声優(63-) 「ルパン三世」 吹き替え「アラン・ドロン」「アル・パチーノ」など ラジオパーソナリティー *10.10.30

アナウンサー
86 6.20 宇賀なつみ テレビ朝日
86 2.23 相内優香 テレビ東京
74.10.22 唐橋ユミ テレビユー福島→フリー(04-)
74 4.27 馬場典子 日本テレビ→フリー(14-)
62.12.24 長野智子 フジテレビ(85-90) テレビ朝日報道番組キャスター(00-)
14 3.12 藤倉修一 NHK(40-70)ラジオ全盛期の人気アナウンサー「街頭録音」「二十の扉」 *08.1.11


鑑定士・コメンテーター
38 3 5 中島誠之助 骨董商・古美術鑑定(60-) テレビ東京「開運なんでも鑑定団」(94-) 口癖「いい仕事してますね」


放送作家
26 3 9 塚田  茂 NHK「紅白歌合戦」(65-86) 日本テレビ「シャボン玉ホリデー」 TBS「8時だよ全員集合」 フジテレビ「夜のヒットスタジオ」 *08.5.13


演劇界
74 6.25 岩井秀人 劇団「ハイバイ」劇作家・演出家(03-) 平田オリザ主宰の劇団「青年団」で演出家 岸田國士戯曲賞受賞(13) 俳優(09-)
02.11 7 北條秀司 歌舞伎・新派・新国劇の劇作家(37-96) 岡本綺堂に師事 「北條天皇」「大御所」(日本演劇協会会長) 代表作「王将」(47-50) *96.5.19


脚本家
62 4.29 戸田山雅司 劇団「第三舞台」演出助手→脚本家(89-) テレビ朝日「科捜研の女」(01-) 「相棒」(05-)
62 4.28 西園  悟  脚本家(89-) アニメ中心
38 7 5 金城哲夫  脚本家(63-76) ウルトラシリーズ「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「怪獣ブースカ」 *76.2.26


映画監督
74 8.29 三木孝浩 監督(10-) 「ソラニン」(10) 「僕等がいた」(12)
38 1 9 大林宣彦 自主映画→CMディレクター「ブロンソンのマンダム」「国鉄フルムーン」→監督(77-)「転校生」(82)「時をかける少女」(83)「さびしんぼう」(85)
14 9.10 ロバート・ワイズ 監督(44-05) 「ウエスト・サイド物語」(61) 「サウンド・オブ・ミュージック」(65) 「スタートレック」(79) *05.9.14
02 3.15 山本嘉次郎 俳優(20-27) 監督(24-66) 脚本家(23--69) 戦前はエノケン主演映画多数  戦後は東宝の俳優養成所所長 *74.9.21
78 9.22 牧野省三 監督 「本能寺合戦」(08)は日本初の時代劇映画 「日本映画の父」「日本映画創成期の巨人」 マキノ一族 *29.7.25



ゲームクリエーター
74 8.23 脇田  潤 コナミ デジタルエンターテインメント所属のゲームミュージック作曲家 BEMANIシリーズ


音楽界
86 2.26 クリスタル・ケイ 歌手(99-) 「Crystal Kay」
86 2.21 川嶋あい シンガーソングライター(02-)
74 8.23 酒井はな バレーダンサー 新国立劇場バレエ団(97-) 主演「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」 劇団四季のミュージカルにも参加
74 2.25 北山たけし 歌手(04再デビュー) ♪片道切符(04) ♪男の出船(05) 師匠・北島三郎の次女と結婚(09)
62 3 2 ジョン・ボン・ジョヴィ アメリカのロックバンド「ボン・ジョヴィ」ボーカル・ギター(84-)
62 1 2 速水けんたろう ミュージカル俳優(02-) NHK教育「おかあさんといっしょ」8代目うたのおにいさん(93-99) ♪「だんご3兄弟」(99)
50.11 1 西口久美子 青い三角定規ボーカルグループ(71-73/08-) ♪太陽がくれた季節(72)
50 8.29 八代亜紀 歌手(71-) ♪舟唄(79) ♪雨の慕情(80)
50 3 2 カレン・カーペンター アメリカの兄妹ディオ「カーペンターズ」(69-83) 歌うドラマー 拒食症*83.2.4
38 9 2 なかにし礼 石原裕次郎の勧めで作詞家(67-)→ヒットメーカー 小説家(00-直木賞作家)
38 3.10 長良じゅん マネージャー→芸能プロ設立(64-) 水森かおり 氷川きよしなどを育てる *12.5.2
38 1 7 木下龍太郎 作詞家 ご当地ソング ♪水森かおり「鳥取砂丘」(03) *08.9.22

26 1.10 織井茂子 歌手(47-96) ♪君の名は(53) *96.1.23
02 9 8 菊池淡水 尺八奏者 民謡歌手 「日本民謡協会」設立(50) 日本で民謡を初めて五線譜で表し出版→民謡が広まる 岩手県出身 *89.4.1
02 5.18 メレディス・ウィルソン アメリカの映画音楽作曲家 チャップリン「独裁者」(40) ウィリアム・ワイラー「偽りの花園」(41) *84.6.15
1890.3.20 ベニャミーノ・ジーリ イタリアのオペラ歌手 世界的テノール歌手(20-55) 「ボエーム」(プッチーニ) *57.11.30
1890.3.14 小野アンナ ロシア人(国際結婚)→バイオリン教師 「日本人バイオリニスト育ての親」諏訪内自子・厳本真理・前橋汀子・潮田益子 *79.5.8



スポーツ界
74 8.30 内藤大助 プロボクサー(96-11)→タレント
62.12.23 武藤敬司 プロレスラー(84-) 「WRESTLE-1」(13-) 「日本マット界の至宝」「プロレスリング・マスター」
62.10.27 谷川真理 マラソン選手 05東京国際女子マラソン(市民の部)優勝 タレント

14 9 9 今西壽雄 登山家 ネパール・マナスル世界初登頂成功(56) *95.11.15
14 5.13 ジョー・ルイス プロボクサー(34-48) 世界ヘビー級王座(11年間在位)・25連続防衛記録保持者 ニックネーム「褐色の爆撃機」 *81.4.12
02 3.17 ボビー・ジョーンズ アメリカ伝説のゴルファー アマチュアで年間4大大会制覇(30)「グランドスラム」が初めて使用される *71.12.18
1866.11.21 小錦八十吉(初代) 17代横綱 119勝24敗9分101休 優勝7回 「軍配が返る前に小錦の勝ち」「初日に勝てない横綱」 *14.10.22
1866.3.20 西郷四郎 柔道家 講道館柔道四天王の一人 得意技「山嵐」 身長153cm 小説・映画「姿三四郎」のモデル *22.12.22

オリンピック・メダリスト
86.12.19 石井  慧 柔道 2008北京で金 総合格闘家に転身
86 8.21 ウサイン・ボルト 陸上100m・200m・400mリレー 2008北京・2012ロンドン・2016リオデジャネイロで100mで金・3連覇達成 100m(9秒58)
86 8.19 木村沙織 バレーボール オリンピック4大会連続出場(04・08・12・16) 2012ロンドンで銅 全日本代表(03-) 愛称「サオリ」
74 2.27 清水宏保 スピードスケート(93-10) 500m 冬季1998長野で金

38 8.30 依田郁子 1964東京 80mハードル5位入賞 スタート時のユニークな準備運動が話題 *84.10.14
02 7.12 西  竹一 馬術 1932ロサンゼルス 障害飛越個人で金 陸軍騎兵将校 硫黄島で戦死 *45.3.22
1890.9.10 熊谷一弥 テニス 1920アントワープ 男子シングルスで銀 「日本人が初めてメダル獲得」 2016リオデジャネイロ 錦織圭の銅で話題 *68.8.16

プロ野球
86 6.21 涌井秀章 投手(西武05-ロッテ14-) 全員奪三振(09)は史上4人目 6戦連続セーブ(13)は史上5人目 1000奪三振(13)

62 8.29 伊東  勤 千葉ロッテ監督(13-) 西武監督(04-07) 捕手(西武82-03) 1500本安打(99) 300犠打(02)

74 6.26 デレク・ジーター ヤンキース内野手(95-14) 通算3465安打(年間200本安打8回) 260本塁打 打撃タイトルなし ワールドシリーズ5回制覇 
62 9 2 和田  豊 阪神監督(12-15) 内野手(阪神85-01) 1500本安打(98) 200犠打(99)
38 3 3 米田哲也 投手(阪急56-阪神75-近鉄77) 通算350勝(77)は史上2人目 通算949試合登板は歴代1位 通算4561被安打は歴代1位

サッカー日本代表
86 2.22 青山敏弘 選手(03-) 代表(13-)



棋士
14 6.12 呉  清源 囲碁棋士(28-83) 木谷實とともに「新布石」の創始者 「21世紀の碁」発表(92) NHK教育「囲碁講座」講師(96-) 14.11.30



漫画家
74 8.23 雷句  誠 漫画家(91-) 週刊少年サンデー「金色のガッシュ!!」(01-08) 別冊少年マガジン「どうぶつの国」(09-13)
50 8.27 池沢早人師 漫画家(69-) モータースポーツ漫画 週刊少年ジャンプ「サーキットの狼」(75-79) 70年代後半のスーパーカーブームの火付け役
50 7 6 神江里見 作画漫画家(73-) 週刊ポスト「弐十手物語」(81-05 原作は小池一夫 全110巻) 「織田信長推理帳」(05 原作は井沢元彦)
50 1 8 吉沢やすみ 漫画家(70-) ギャグ漫画 週刊少年ジャンプ「ど根性ガエル」(70-76)全27巻

小説家
62.10.29 谷村志穂 小説家(91-) 「海猫」(02) 「余命」(06) エッセイ「結婚しないかもしれない症候群」(90)
50 3 8 稲葉真弓 小説家(80-14) 「エンドレス・ワルツ」女流文学賞(92) 「海松」川端康成文学賞(92) *14.8.30
26 9 6 星  新一 小説家(49-97) SF小説「ショートショート(掌編小説)の神様」 *97.12.30
26 1 6 立原正秋 小説家(48-80) 直木賞(66) 新聞小説・読売「冬の旅」(68-)日本経済「残りの雪」(73) *80.8.12
02 5.12 フィリップ・ワイリー 小説家(28-71) SF「地球最後の日」(32) 「透明人間」(33) 「闘士」(30)はスーパーマン誕生のきっかけとなる *71.10.25
1890.9.15 アガサ・クリスティ 推理作家(20-76) 世界的ベストセラー小説「オリエント急行の殺人」(34) 「そして誰もいなくなった」(39) *76.1.12
1866.9.21 ハーバート・ジョージ・ウェルズ イギリスの小説家 SFの父 「タイム・マシン」(96) 「透明人間」(97) 「宇宙人間」(98) *46.8.13
1818.7.30 エミリー・ブロンテ イギリスの小説家 唯一の長編小説「嵐が丘」(1847)は女性作家への偏見から没後に評価される *48.12.19

マルチ作家
74 8.29 辛酸なめ子 漫画・エッセイ・コラム・小説 「ニガヨモギ」(00) 「千年王国」(01) 週刊文春「ヨコモレ通信」
50 4.29 米原万里 ロシア語通訳(90TBS秋山記者宇宙飛行士に)で注目 ノンフィクション作家 幼少期チェコ・ロシアで生活 *06.5.25
26.11 3 山口  瞳 コピーライター「トリスを飲んでHawaiiへ行こう」 「江分利満氏の優雅な生活」直木賞(63) 週刊新潮「男性自身」(63-95) *95.8.30


作家
62 2.25 小松成美 ノンフィクション作家 ルポルタージュ(トップアスリート・歌舞伎役者など) コメンテーター
14 1.14 駒田信二 戦前は教授 戦後は作家・文芸評論家・中国翻訳家 朝日カルチャーセンター講師(76-)で芥川賞作家(重兼芳子)を輩出 *94.12.27


評論家
26 1.10 いいだ もも 東大法学部→日本銀行→結核療養→文学活動→政治活動家(共産主義)→作家・評論活動 *11.3.31


歌人
62.12.31 俵  万智 「サラダ記念日」(87)がベストセラー 社会現象になる
1890.9.18 土屋文明 短歌雑誌「アララギ」選者・編集発行人 歌集「往還集」 宮中歌会の選者 「万葉集」研究家 文化勲章受章(86) *90.12.8



ファッションデザイナー
26 1 8 森 英恵 洋装店開店(51)→映画衣裳が人気→ニューヨークコレクション初参加(65) 話題「蝶をモチーフにしたマダムバタフライ」 文化勲章受賞(96)


建築家
50.10.31 ザハ・ハディッド イラク出身イギリス在住の世界的建築家 脱構造主義を代表する一人 過激なコンセプトと近未来的構造が特徴 *16.3.31


芸術家
26 3 9 松尾敏男 日本画家 芸術院展初入選(49) 日本美術院理事長 文化勲章受章(12) 多摩美術大学教授 *16.8.4
14 9.14 高橋節郎 漆芸家 東京芸術大学名誉教授 長野オリンピック公式記念メダルをデザイン 文化勲章受章(97) *07.4.19



学者・研究者
38 9 3 野依良治 化学者(有機化学) 「キラリティー・キラル触媒」ノーベル化学賞受賞(01) 理化学研究所理事長(03-15)

14 9 7 ジェームズ・ヴァン・アレン 物理学者 地球高層の放射線状帯である「ヴァン・アレン帯」の発見(58) *06.8.9
02 9.10 久保寺逸彦 アイヌ文化およびアイヌ語の研究 國學院大學で金田一京助教授の指導を受ける 口承文芸録音(33-35) *71.11.5
02 9 9. 坪井忠二 東京大学名誉教授(地球物理学) 寺田寅彦の弟子 「日本動力分布図」(地震と動力の関係を解明) 竹内均(物理学)は弟子 *82.11.19
02 9 8 和達清夫 地球物理学者(地震学) 初代気象庁長官 「深発地震」を発見 「マグニチュード」のヒントとなる地図作成 文化勲章受賞(85) *95.1.5
02 5.16 野副鉄男 東北大学名誉教授(化学) 「ヒノキチオールの研究」→香料として歯磨剤やヘアトニックにつながる 文化勲章受章(58) *96.4.4
1818.4.8 アウグスト・ヴィルヘルム・フォン・ホフマン ドイツの化学者(有機化学) 「ホフマン」の名を冠した反応や法則、物質名は数多い *92.5.5



宗教者
26 9 5 酒井雄哉 天台宗の僧侶 比叡山延暦寺の千日回峰行を2度満行した行者(73-80/81-87)・1000年の歴史で2度満行は3人のみ *13.9.23



盲ろう者教授のパイオニア
62.12.25 福島  智 東京大学教授(08- バリアフリー教育) 世界で初めて常勤の大学教員になる 3歳で右目・9歳で左目・18歳で失聴 関西弁を話す


ヨット冒険のパイオニア
38 9 8 堀江謙一 「マーメード号」で西宮~サンフランシスコ間の太平洋単独横断航海成功(62)


飛行機のパイオニア
1878.5.21 グレン・カーチス 飛行機エンジン製造者 パイロットで世界初の航空競技大会優勝(09) 飛行技術学校設立 *30.7.23
1866.7.20 二宮忠八 飛行機研究家 ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見して人物(英国王立飛行協会) 「玉虫型飛行器」製作(90) *36.4.8


蒸気船のパイオニア
1806.4.9 イザムバード・キングダム・ブルネル イギリスの技術者 大型蒸気船製作(37)→大西洋横断 鉄道の陸梁やトンネル・駅舎なども設計 *59.9.15


スピーカーのパイオニア
02 1.14 ジェームス・B・ランシング プロの録音スタジオ・映画館・高級車向けカーオーディオ スピーカーメーカーJBL創設(46) *49.9.24


ラジオ・テレビのパイオニア
1878.1.25 アーンスト・アレキサンダーソン 超長波送信用高周波発電機設計→音声ラジオ放送 アメリカで最初のテレビ実験放送を自宅で成功 *75.5.14



経営者・創業者
74 5 2 天毛伸一 (株)ブレイン「blayn」 プロダクトデザイナー 国際的デザイン賞多数受賞 こだわり「自社ブランド」「自社開発」「Made in JAPAN」
50.12.29 見城  徹 廣済堂出版→角川書店(75-)・「月刊カドカワ」編集長・直木賞作家・ベストセラー作家多数輩出→幻冬舎創業者社長(93-)

26 3.13 藤田  田 輸入雑貨販売店(50-)→日本マクドナルド(71) 日本トイザラス(89)を創業 *04.4.21
1866.7.24 金子直吉 鈴木商店(02-27)の大番頭(大正時代の商社 三井・三菱・住友をしのぐ規模の企業グループを指揮) 「財界のナポレオン」 *44.2.27


FRB議長
26 3 6 アラン・グリーンスパン アメリカ13代連邦準備制度理事会議長(87.8.11-06.1.31) 低金利政策と住宅バブル(01-05)



政治家
62 4.30 前原誠司 衆議員(京都93-) 民主党代表(05.9.17-06.4.7)
38 1 9 伊吹文明 衆議員(京都83-) 第74代衆議院議長(12-14) 自民党

14 7 9 ヴィリー・シュトフ 東ドイツ首相(64-73/76-89) ベルリンの壁で死んだ犠牲者に対する殺人容疑で逮捕→統一後に資産没収 *99.4.13
1878.9.22 吉田  茂 総理大臣(46-47/48-54) 「日米安全保障条約」孤高の調印 「戦争に負けて外交に勝った歴史はある」 国葬*67.10.20
1866.3.21 若槻禮次郎 総理大臣(26-27) 戦前を代表する平和主義者(和平・穏健派) 「ポツダム宣言」の受諾重臣メンバー *49.11.20
1854.9.19 高橋是清 総理大臣(21-22) 大蔵大臣(13-14/18-22) 貴族院議員(05-24) 軍事予算の縮小→二・二六事件で暗殺*36.2.26
1854.1.29 高平小五郎 駐米大使 日露講和会議に小村寿太郎(外務大臣)とともに全権委員として出席ポーツマス条約締結に尽力(05) *26.11.28
1830.9.26 大久保利通 薩摩藩士 初代内務卿「学制・地租改正・徴兵令」実施 富国強兵の殖産興業政策 暗殺「紀尾井坂の変」*78.5.14

政治学者
14.11 5 猪木正道 京都大学名誉教授 防衛大学校長(70-82) 日本政治界の大御所的存在 安全保障の論客 *12.11.5
02.11. 9 矢部貞治 政治学者 戦前は近衛文麿のブレーン 戦後は中曽根康弘の相談役 「憲法調査会」 拓殖大学総長(55-64) *67.5.7






月星 山猫座(寅年生まれ) 充実

トップページ