生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
80.11.26 大野 智 嵐(99-)
80.11.18 岡田准一 V6(95-) NHK大河「軍師官兵衛」主演(14)
80 9.23 吉田ボイス 演劇企画CRANQ主宰 「ソープオペラ」
80 5.25 弓削智久
80 5.22 増島愛浩
80 3.26 阿部亮平
68 9.25 ウィル・スミス ラッパー(87-) 俳優(90-) 「インデペンデンス・デイ」(96) 「メン・イン・ブラック2」(01)
68 3.28 戸田昌宏
56 6 5 中本 賢
44 6 2 平泉 成
44 4 5 原田大二郎
44 4 1 倉石 功
44 2 9 辻 萬長 劇団こまつ座
44 2 6 津嘉山正種
44 2 4 黒沢年雄
32 8 2 ピーター・オトゥール 俳優(55-12) 「アラビアのロレンス」(62) 「チップス先生さようなら」(69) 「ラストエンペラー」(81) *13.12.14
32 4.10 オマル・シャリーフ 俳優(62-15) 「アラビアのロレンス」(62) 「イブラヒムおじさんとコーランの花たち」(03)・フランスのセザール主演男優賞 *15.7.10
32 4 9 三谷 昇
20 6.13 岡田英次 俳優(49-95) 「また逢う日まで」(50) 話題「ガラス越しの接吻」 *95.9.14
20 2.14 大坂志郎 俳優(43-89) オールラウンドのバイプレイヤー 話題「最初の接吻映画」 *89.3.3
1884.2.23 関 操 俳優(18-43) 渡米(01)→舞台・映画(18-22) 帰国(23)→映画(23-43)・衣笠貞之助監督30作品に出演 消息不明
92.11.23 マイリー・サイラス アメリカのテレビドラマ「ハンナ・モンタナ」で10代に人気(社会現象) 歌手
92 3.21 水沢エレナ
80.11.20 小池栄子
80.11.18 松田沙紀 宝塚歌劇団(01-07) 女優(08-) アミューズ所属 瀬川亮(夫12-)
80 9.25 月路 奏 宝塚歌劇団(00-06) 舞台女優(07-)
80 9.22 片山 瞳
80 5.22 伊藤麻実子
80 5.22 田中麗奈
80 3.28 高宮千夏 宝塚歌劇団(98-03) ライブ活動(03-) 韓国人と結婚(08)・韓国在住
68 9.24 羽田美智子
68 6 1 夏川結衣
68 5.31 鈴木京香
56 8 4 和泉ちぬ
56 2 5 大地真央 宝塚歌劇団(73-85) 月組トップスター(82-85) 舞台女優(86-) ドラマ(86-) 映画(92-) 松平健(夫90-04) 森田恭通(夫07-)
32.12 7 エレン・バースティン 女優(64-) 「ラスト・ショー」(71) 「エクソシスト」(73) 「アリスの恋」(74)
32 4 3 有馬稲子 宝塚歌劇団(49-53) 映画女優(51-) ドラマ(57-) 舞台(63-) ホリプロ所属
20 2.12 山口淑子 戦前・戦中は映画で中国人スター「李香蘭」 戦後は山口淑子で女優・歌手・ワイドショー司会者 参議員(全国区74-92) *14.9.7
タレント
92.11.21 指原莉乃 AKB48 HKT48
92.11.15 峯岸みなみ AKB48
92 1.26 春香クリスティーン
92 1.23 トリンドル玲奈
80.11.25 村本大輔 お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」(08-)
80 9.19 夏川 純
80 7.28 根本はるみ
68 7.31 島田律子
32 2 6 寿美花代 宝塚歌劇団(48-62) 星組トップスター タレント 東宝芸能所属 高島忠夫(夫63-) 高島兄弟(息子)
声優
92 7.17 橋本ちなみ 声優(13-)
80 7.26 舛 望 声優(02-)
80 7.26 林りんこ 声優(09-)
56 8 4 土井美加 声優(80-) 吹き替え「ジュリア・ロバーツ」
アナウンサー
80 5.29 神田愛花 NHK(03-)→フリー(12-)セント・フォース所属 「ミス学習院」 「海釣り」 「バナナマン・日村勇紀」
80 3.29 佐藤良子 日本テレビ(02-) 「所さんの目がテン」(04-14)
68 7.26 小島奈津子 フジテレビ→フリー(02-)フェニックス所属 TBS「噂の東京マガジン」(07-)
56 6 3 松元真一郎 福島放送→中京テレビ→ニッポン放送→フジテレビ→フリー(12-) 「ザ・ユニバース」所属(ナレーション)
コメンテーター
44.12 1 梨元 勝 ヤングレディ記者→テレビ朝日・芸能リポーター(76-10) 「恐縮です」 *10.8.21
32 6 4 尾山太郎 時事通信社(59-)→政治評論家(87-) 「親米保守」の立場で発言
プロデューサー
56 9.30 土屋敏男 日本テレビ バラエティー「電波少年」シリーズ(92-00/企画・演出01-03) 「ウッチャンナンチャンのウリナリ」(96-01)
56 6 3 遠藤龍之介 フジテレビ 時代劇(84-02) 北大路欣也主演「銭形平次」(91-98) 渡辺謙主演「御家人斬九郎」(95-02) 遠藤周作(父・小説家)
32 2 5 大山勝美 TBS ドラマ演出家 「岸辺のアルバム」(77) 「ふぞろいの林檎たち」(83-97) *14.10.5
ドラマ・映画監督
32.10 2 出目昌伸 監督(68-06) 各局サスペンスドラマ 映画「きけ、わだつみの声」(95)・日本アカデミー賞最優秀監督賞 映画「神田川」(74) *16.3.13
32 4 4 長谷部安春 刑事ドラマ テレビ朝日「西部警察」(79-84) 「相棒」(00-) 映画「相棒 鑑識・米沢守の事件簿」(09) *09.6.14
32 2 6 フランソワ・トリュフォー フランスの監督(55-83) 「大人は判ってくれない」(59) 「終電車」(80) ヌーヴェルヴァーグを代表する *84.10.21
08.12.11 マノエル・ド・オリヴェイラ ポルトガルの監督(31-15) 「現役最高齢の監督」 105歳でベネチア映画祭に出品 「コロンブス永遠の海」(07) *15.4.2
1884.2.16 ロバート・フラハテイ アメリカの記録映画監督 「ドキュメンタリー映画の父」 家族とともに現地に住み着いて撮影 *51.7.23
アニメ美術監督
44 4 7 中村光毅 「マッハGoGoGo」(67) 「科学忍者隊ガッチャマン」(72-74) 「機動戦士ガンダム」(81) 「風の谷のナウシカ」(84) *11.5.16
アニメーター
68 7.30 馬越嘉彦 アニメーター(91-) キャラクターデザイナー 映画・原画作画監督
脚本家
68 3.29 黒田洋介 脚本家(94-) アニメ中心
68 3.28 大河内一楼 脚本家(99-) アニメ中心
68 2 1 中谷まゆみ 脚本家(93-) ドラマ(93-) 劇作家(00-)
56.11.29 扇澤延男 刑事もの 特撮もの アニメなど
44 2 4 田口成光 脚本家(71-) アニメ 特撮「ウルトラシリーズ」
32.12 6 西条道彦 脚本家(62-82) ホームドラマ コメディーが中心 脚本指南本や後進の養成
08 4.11 田中澄江 NHK朝ドラマ「うず潮」(64) 映画・木下惠介監督「少年期」 成瀬巳喜男監督「めし」 小説「夫の始末」(95) *00.3.1
映画評論家
08 8 8 植草甚一 東宝(35-48)→「キネマ旬報」編集者でアメリカ映画紹介 ジャズ・コレクター(レコード4000枚はタモリが買い取る) *79.12.2
音楽界
92 5.19 サム・スミス イギリスのシンガーソングライター(13-) アルバム「In the Lonely Hour」(14) 日本公演(15)
68 9.23 島袋 優 アコースティックバンド「BEGIN」(89-) ギター担当 ♪恋しくて(90) ♪涙そうそう(00)
68 3.30 セリーヌ・ディオン 歌手(80-) 映画「タイタニック」主題歌♪マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(97)
68 2 1 押尾コータロー アコースティックギタリスト(99-) モントルー・ジャズフェスティバル初出演(02)
56 9.24 小川銀次 ギタリスト(78-) 小川銀次Band(85-/01-) *15.8.2
44.12 4 デニス・ウィルソン バンド「ザ・ビーチボーイズ」(61-83) 「セックス・シンボル」 ♪フォーエヴァー *83.12.28
44 8 7 菅原 孝 兄弟フォークディオ「ビリーバンバン」(69-/84-)の兄 ♪白いブランコ ♪また君に恋してる(07)
32.12 5 フジ子・ヘミング ピアニスト(50-) 日本帰国(95) NHK「フジコ あるピアニストの奇跡」でフジ子人気(99)
32 2 8 ジョン・ウィリアムズ 映画音楽作曲家 ♪ジョーズ(75) ♪ET(82) ♪シンドラーのリスト(93) ♪SAYURI(05)
20 4 7 ラヴィ・シャンカル インド音楽・シタール奏者(39-12) 映画音楽「ガンジー」(82) *12.12.11
08.12.11 エリオット・カーター アメリカの現代音楽作曲家 「100歳を超えた現役の作曲家」(33-12) 欧米で評価される *12.11.5
08.12.10 オリヴィエ・メシアン フランスの現代音楽作曲家 親日家 日本人の弟子多数 音と色彩の「共感覚」の持ち主 京都賞受賞(85) *92.4.27
08 4.11 カレル・アンチェル チェコ・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者(50-68) 来日(59) *73.7.3
08 2.12 塩まさる 歌手 戦前は軍歌 ♪軍国子守唄(37) ♪九段の母(39) 戦後は老人ホーム慰問活動 現役最年長歌手1999年にCD発売 *03.10.16
1884.2.22 三浦 環 オペラ歌手(11-46) ♪プッチーニ「蝶々夫人」 英国デビュー(15) 米国デビュー(16) 長崎グラバー園に像 *46.5.26
1824.9.4 アントン・ブルックナー オーストリアの作曲家 交響曲 合唱曲 管弦楽曲 吹奏楽曲 日本初演(36) 人気は戦後 *96.10.11
1824.3.2 ベドルジハ・スメタナ チェコの作曲家・指揮者・ピアニスト 国民楽派の開祖 オペラ「売られた花嫁」(63) 交響詩「わが祖国」(74-79) *84.5.12
1800.1.14 ルートヴィヒ・フォン・ケッヘル 音楽学者 モーツァルトの全作品目録を出版(626曲) 「ケッヘル番号」(データ管理)・時代順に配列 *77.6.3
スポーツ界
92 7.25 植草 歩 空手家
オリンピック・メダリスト
80.11.21 冨田洋之 体操団体(米田功・鹿島丈博・中野大輔・水鳥寿思・塚原直也) 2004アテネで金・平行棒で銀 2008北京 団体で銀
80 7.22 水鳥寿思 体操団体(冨田洋之・米田功・鹿島丈博・中野大輔・塚原直也) 2004アテネで金
44 2 1 猫田勝敏 バレーボール(62-80) 1972ミュンヘンで金 「世界一のセッター」 オリンピック4大会出場(67-76) *83.9.4
32 8 7 アべべ・ビキラ エチオピアのマラソン選手 1964東京で金・2時間12分11秒2 2大会連続の金(ローマと東京) *73.10.25
20 2.12 吉野トヨ子 陸上円盤投げ代表 1952ヘルシンキ4位 1956メルボルン4位 日本選手権五種競技22回優勝 円盤投げ8連覇 *15.1.24
プロ野球
80 7.21 藤川球児 投手(阪神00-12・16- MLB13-15・高知15) MLB(1勝2セーブ) 阪神(220セーブ 914奪三振)
80 1.22 石川雅規 投手(ヤクルト02-) 1000奪三振(12)
68 4 3 金本知憲 阪神監督(16-) 外野手(広島92-02 阪神03-12) 連続試合フルイニング出場1492試合(99-10)の世界記録保持者
68.11.25 高津臣吾 投手(ヤクルト91-10) 286セーブ 591奪三振 日米通算300セーブは史上2人目(06)
68 9 2 緒方耕一 外・内野手(巨人89-97) 盗塁王(90/93) 野球解説者 コーチ
68 8 1 長谷川滋利 投手(オリックス91-96)・515奪三振 MLB(97-05)・447奪三振 「シゲ魔人」
68 4 1 桑田真澄 投手(巨人86-07 MLB07) 投手・巨人173勝 1980奪三振
44 2 8 柴田 勲 外野手(巨人62-81) 2000本安打達成(80) 盗塁王6回(579盗塁) 「スイッチヒッター」
32 2 9 広岡達朗 内野手(巨人54-66)遊撃手 監督・ヤクルト(76-79)で日本一1回(78) 西武(82-85)で日本一2回(82/83) 「管理野球」
サッカー日本代表
80 1.28 遠藤保仁 選手(98-) 代表(02-)
大相撲・横綱
80 9.27 朝青龍 68代横綱(03-10) 優勝25回 35連勝(04) 「引退勧告書」(10) モンゴル出身
44 2 5 玉の海 51代横綱(70-71) 優勝4回 初土俵(59) 入幕(64) 「突然の病死」 *71.10.11
棋士
20 2.15 坂田栄男 囲碁(35-00) 昭和最強の棋士の一人 「カミソリ坂田」 二十三世本因坊 日本棋院理事長(78-86) *10.10.22
漫画家・漫画原作者
80 7.20 加藤和恵 漫画家(00-) 4コマ漫画 月刊少年シリウス「ロボとうさ吉」(05-06) ジャンプSQ「青の祓魔師」(09-)・テレビアニメ(11)・映画化(12)
68 7.30 七月鏡一 漫画原作者 週刊ヤングサンデー「闇のイージス」(00-06)・「暁のイージス」(07-09)・作画は藤原芳秀
08 2.15 近藤日出造 風刺漫画家 岡本一平の弟子(28)→読売新聞入社(33)・「政治風刺漫画」 *79.3.23
小説家
80 5.30 成田良悟 ゲーム小説(03-) 「パッカーノ」シリーズ・電撃ゲーム小説大賞(02) 「デュラララ!!」シリーズ
08 6.12 日影丈吉 推理小説(49-91) 探偵・右京慎策「ハイカラ右京探偵シリーズ」 エッセイ・翻訳 *91.9.22
マルチ作家
44 2 8 船戸与一 小説家(79-15) 冒険小説 「砂のクロニクル」(93) 「虹の谷の五月」直木賞(00) 外浦吾朗(劇画原作・ゴルゴ13) ルポ作家 *15.4.22
32 9.30 五木寛之 小説家(66-) 「蒼ざめた馬を身よ」直木賞(67) 「風に吹かれて」(68) 「青春の門」(69) エッセイ・紀行・作詞家・ラジオDJ
32 6 2 小田 実 平和運動活動家「ベ平連・ベトナムに平和を市民連合」 ベストセラー体験記「何でも見てやろう」(61) *07.7.30
詩人
1896.2.19 アンドレ・ブルトン フランスの詩人 文学者 「シュルレアリスム」創始者(24)→多くの芸術家がパリに集まる 「法王」として君臨 *66.9.28
料理絵本作家
56 8 4 アラン・パッサール フランスの料理人 野菜料理のスペシャリスト 料理絵本「庭の小さな仲間たちの季節の野菜レシピ」(幻冬舎)
編集者
1884.8.16 ヒューゴー・ガーンズバック 世界初のSF専門誌「アメージング・ストーリーズ」発刊(26) 「アメリカSFの父」 *67.8.19
ファッションデザイナー
44 2 8 山本寛斎 ロンドン・コレクション(71) イベントプロデューサー(93-) 日本大学文理学部英文科中退 山本未來(娘)
写真家
20 6 8 秋山庄太郎 フリー(51-03) 写真スタジオ設立(55) 45歳までは女優(原節子など)のポートレート 45歳以降は花など自然 *03.1.16
芸術家
1896.12.10 林 武 洋画家 「裸婦」(30) 「ノートルダム」(60) 「赤富士」(67) 文化勲章受章(67) *75.6.23
1896 4.20 松田権六 漆芸家 蒔絵師 人間国宝(55) 東京美術学校教授(43-79) 文化勲章受章(76) *86.6.15
1896 2.14 徳岡神泉 日本画家 神泉様式・繊細な地塗り 「狂女」(19) 「後苑雨後」(27) 「菖蒲」(39) 「赤松」(56) 「枯葉」(58) 文化勲章受章(66) *72.6.9
1884.12.16 北村西望 彫刻家 「長崎平和祈念像」 西望記念館(長崎県島原城内/南島原) 文化勲章受章(58) *87.3.4
1884 2.16 安田靭彦 日本画家 歴史画の大家 「窓」(51) 「黎明富士」(62) 「飛鳥の春の額田王」(64) 「卑弥呼」(68) 文化勲章受章(48) *78.4.29
1872 8.21 オーブリー・ビアズリー イギリスのペン画家 悪魔的な鋭さを持つ鬼才 影響を受けた漫画家に手塚治虫・山岸涼子・魔夜峰央 *98.3.16
1872 2.23 平櫛田中 彫刻界の巨匠 岡倉天心に師事 文化勲章受章(62) 東京藝大名誉教授(65-) 美術館(東京・小平84-) 108歳大往生 *79.12.30
学者・研究者
32 8 1 弘原海 清 地球物理学者 大地震予知プロジェクト(宏観異常現象) 大気イオン地震予測研究者 *11.1.3
32 2 5 高階秀爾 西洋美術評論家 東京大学名誉教授(美術史) 文化勲章受章(12)
08.10.15 ジョン・ケネス・ガルブレイス 経済学者 ルーズベルト・トルーマン・ケネディ・ジョンソン各大統領に仕える 「大規模な公共事業への投資」 *06.4.29
1896.8.15 ゲルティー・コリ アメリカ人女性初のノーベル賞受賞者(47) 女性では3人目(キュリー夫人と娘に次ぐ)の受賞 *57.10.26
1896.8.9 ジャン・ピアジェ 20世紀を代表するスイスの発達心理学者 「質問」と「診断」からの臨床的研究の手法を確立 *80.9.16
1884.2.23 カシミール・フンク ポーランドの生化学者 脚気の研究(11)→ビタミンの発見・「ビタミン」の命名者(12) *67.11.20
1860.4.27 宮部金吾 札幌農学校教授(植物学者) 文化勲章受章(46) 新渡戸稲造と内村鑑三は札幌農学校(北海道大学)の同期生 *51.3.16
大学設立者
1884.6.21 大妻ユタカ 大妻女子大学創立者 宮内省の大妻良馬と結婚(07) 縫製・手芸の家塾開校(08)→私立大妻技芸学校(17)→大妻学院 *70.1.3
デザイナー
32.10 2 黒木靖夫 工業デザイナー ソニーの盛田社長に見出される→「ウォークマン」の生みの親 「SONY」のロゴマークをデザイン *07.7.12
32 2 4 福田繁雄 グラフィックデザイナー 大阪万博公式ポスター(67-70) 国際ポスターコンクールグランプリで世界的名声(75) *09.1.11
発明家
1860.2.29 ハーマン・ホレリス 「タビュレーティングマシン」(パンチカードシステム)・アメリカの国勢調査(90-)のデータ処理→IBM(24)に繋がる *2911.17
経営者・創業者
32.12 1 鈴木敏文 セブン・アイ会長・CEO 「セブン・イレブン」1号店(74東京・江東区) 造語「単品管理」 東販からイトーヨーカ堂に転職(62)
08 4.11 井深 大 ソニー 盛田昭夫と共同創業 学生時代から奇抜な発明家→東京通信工業(50-) 「トランジスタラジオ」「トリニトロンテレビ」 *97.12.19
1884.4.14 十河信二 第4代国鉄総裁(55-63) 「新幹線の父」 技師長に島秀雄を抜擢 支社制度を導入し国鉄を黒字化 *81.10.3
1824.7.5 本木昌造 日本の活版印刷の創始者 幕府の通詞(下田で条約交渉) 活版伝習所設立(69) 英和辞書の印刷 *75.9.3
財界人
1884.2.20 杉 道助 関西財界人 大阪商工会議所会頭 毎日放送社長 JETRO(海外市場調査会)設立・理事長(51) *64.12.14
政治家
56.10 1 テリーザ・メイ イギリス首相(16.7.13-)・銀行員→下院議員→キャメロン政権で内務大臣(10-16) サッチャー(79-90)以来2人目の女性首相
32.11.29 ジャック・シラク フランス共和国第五共和政第5代大統領(95-07) 右翼政治家 親日家(日本文学・大相撲・温泉が大好き)
32 9.30 石原慎太郎 参議員(68-)→衆議員(72-95)→東京都知事(99-12)→衆議員(12-14) 右翼政治家 小説家・「太陽の季節」芥川賞(56)
1896.2.16 有沢広巳 吉田茂の私的ブレーン 日本の原子力政策の推進者・日本原子力産業会議会長(73-88) 法政大学総長(56-62) *88.3.7
1884.8.15 三木武吉 衆議員(東京17-34/香川42-56) 自由民主党結党による保守合同を成し遂げた最大の功労者(55) 「ヤジ将軍」「策士」 *56.7.4
1836.1.3 坂本龍馬 土佐郷士 勝海舟に弟子入り(62) 亀山社中・海援隊(65) 薩長同盟 寺田屋騒動(66)・お龍と新婚旅行 近江屋事件・暗殺*67.12.10
1824.5.6 徳川家定 江戸幕府13代征夷大将軍(53-58) ペリー来航(54.2.13) 日米和親条約調印(54.3.31) 篤姫(実子なし) 後継ぐ問題 病弱*58.8.14
1800.1.7 ミラード・フィルモア アメリカ第13代大統領(50-53) ペリー提督を日本に派遣→日本の開国 大陸横断鉄道建設→西部開拓の促進 *74.3.8
軍人
1896.8.17 レズリー・グローヴス アメリカ原爆開発のための「マンハッタン計画」を指導 史上初めての核実験に成功(45.7.16) *70.7.13