生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
85.12.26 城田 優
85.12.21 柳 浩太郎
85 3 5 松山ケンイチ 小雪(妻11-)
73.12.26 京極 圭
73.10.28 木内義一
73 8.30 佐藤アツヒロ アイドル「光GENJI」(87-95) 舞台(00-)
73 8.26 石井テルユキ
73 6.28 重松隆志 舞台俳優
73 4.28 小村裕次郎
61 9 6 永澤俊矢
61 5 6 ジョージ・クルーニー ハリウッド俳優 「ER緊急救命室」 「オーシャンズ」(02/05/07) 映画監督(02-) 「アルゴ」(12)
61 1 3 柳葉敏郎
49.12.30 木場勝己
49.10.31 加藤健一
37 9 5 曽根晴美 野球選手→東映ニューフェイス4期生 俳優(58-16) 時代劇・アクション 「Gメン75」「プレイガール」 *16.6.16
37 1.15 小林勝彦 俳優(58-05) *05.5.6
37 1 7 柳生 博 日本野鳥の会5代会長(04-)
25 9 8 堺 佐千夫 俳優(47-98) 東宝ニューフェイス1期生・三船敏郎と同期 加山雄三主演「若大将シリーズ」(61-71)で敵役(赤まむし) *98.3.11
13.11.15 宮口精二 俳優(33-85) 文学座(37-65)→映画(45-) 「七人の侍」(54) 「男はつらいよ」(58) ドラマ(56-)・NHK大河(65-84) *85.4.12
13 1.18 ダニー・ケイ 歌手♪ホワイトクリスマス コメディアン *87.3.3
97 2.28 芳根京子 2016秋-2017春のNHK朝ドラ「べっぴんさん」ヒロイン
85.12.21 古藤ロレナ ルーマニア出身 ハーフ
85 4.29 朱音 宝塚歌劇団(03-08) ミュージカル女優(09-)
85 4.27 長谷部 瞳
73.12.26 中江有里 脚本家
73.12.25 宮澤美保
73 9 1 三浦理恵子
73 2.28 花總まり 宝塚歌劇団(91-06) ミュージカル女優(10-)
73 2.27 久保田麿希
73 1 5 櫻井淳子
73 1 2 さとう珠緒
61 7 3 こだま愛 宝塚歌劇団(80-90) 女優(91-)
61 3 4 浅野温子
61 1 5 棟 里佳
49 7.11 沢田雅美
49 5.11 二木てるみ
37.11 6 筑波久子 女優(57-69) 日活「肉体シリーズ」ドル箱スター → 渡米(63) ハリウッド映画プロデューサー「ピラニア」(78)で認められる
01 7.23 雲井浪子 宝塚歌劇団一期生(14-19) 初舞台「ドンブラコ」の猿役(14.4.1-5.30) 坪内ミキ子(娘) 坪内逍遥(義理叔父) *03.8.20
マルチタレント
73 7 4 GACKT シンガーソングライター(99-) 俳優(03-) 声優(10-)
37 1.11 江利チエミ 歌手(52-82)♪テネシーワルツ(52) 女優(52-82)映画「サザエさん」(56-61) 高倉健(夫59-71) *82.2.13
タレント
85 5 1 細山田隆人
85 2.26 藤本美貴
73 7 5 小杉竜一 お笑いコンビ「プラックマヨネーズ」(98-)
73 6.27 吉田 敬 お笑いコンビ「ブラックマヨネーズ」(98-)
73 5 6 武井 壮 スポーツタレント(03-) 陸上・男子十種競技優勝(97) 自己ベスト100m10秒83(12)
73 5 4 たむらけんじ
73 3 2 島崎和歌子
61 3.10 村崎太郎 猿まわし師 「日光さる軍団」新装開店(15.4.29-)
49 7 8 大木凡人 司会者 芸能リポーター 古田敦也(従兄弟・プロ野球捕手で監督)
1805.12.7 ジャン・ウジェーヌ・ロベール=ウーダン フランスのプロマジシャン(45-71) 「近代奇術の父」 燕尾服を正装に着用 *71.6.13
料理人・シェフ
73 3 7 川越達也 大阪あべの辻調理師専門学校フランス料理専攻 創作イタリアン開店(00)→代官山移転(06) フードコーディネーター・テレビ出演(09-)
声優
73 8.26 佐藤アサト ナレーター(00-) DJナレーションが持ち味 フジテレビ「HERO」 テレビ朝日「ドクターX 大門未知子」
73 3 7 竹本英史 声優(93-) ナレーション
61 7 5 増谷康紀 声優(93-) フジテレビ「ONE PIECE」(00-) ナレーション 吹き替え
落語家
25.11 6 桂 米朝3代目 落語家(47-15) 「上方落語中興の祖」 桂米團治に入門(47) 俳優・タレント(57-) 人間国宝認定(96) 文化勲章(09) *15.3.19
アナウンサー・キャスター・コメンテーター
85.12.25 桝田絵理奈 TBS(08-15)→プロ野球選手(広島・堂林)の妻
85.10.28 椿原慶子 フジテレビ 「FNNスーパーニュース」「Mrサンデー」キャスター
73 8.30 高山哲哉 NHK(96-) NHK歌謡コンサート(13-)
49 7.11 手嶋龍一 NHKワシントン支局長(97-05) 外交・安全保障コメンテーター
13 7 5 入江徳郎 TBS「JNNニュースコープ」キャスター(69-83) *89.9.5
映像ニュース・伝説の人
61 7 1 ダイアナ妃 英国皇太子妃(81) ウィリアム王子・ヘンリー王子の母 来日フィーバー(86) 離婚騒動(96) 交通事故死 *97.8.31
37.11 8 樺 美智子 東大生 60年安保闘争国会突入時死亡 「20歳の誕生日に日本共産党に入党」 「あの日に限ってデモに参加」 *60.6.15
25 5.19 マルコム・X アメリカの黒人公民権運動指導者 攻撃的な黒人解放運動家 暗殺 *65.2.21
脚本家
49 9 6 柏原寛司 脚本家(74-) テレビ「太陽にほえろ」(76-86) 「西部警察」(79-84) 映画「名探偵コナン」(06/07) 「あぶない刑事」(87-)
49 3 8 佐伯俊道 TBS「棟居刑事」 テレビ朝日「臨場」 テレビ東京「山村美沙シリーズ」
25 5.10 橋田壽賀子 脚本家(52-) NHK「おしん」(83-84) TBS「渡る世間は鬼ばかり」(90-11)
マルチクリエイター(放送作家・監督・脚本・舞台演出)
61 7 8 三谷幸喜 日本大学藝術学部演劇科卒 劇団「東京サンシャインボーイズ」結成(83) ドラマ脚本(86-)「古畑任三郎」 舞台(90-) 映画監督(97-)
37 9.13 はかま満緒 放送作家(59-16) NHK-FM「日曜喫茶室」(77-16)のパーソナリティ *16.2.16
1889.7.22 青山杉作 俳優・映画監督・築地小劇場創立参加(24) 松竹少女歌劇団演技指導 東京放送劇団演技指導 俳優座結成参加(44) *56.12.26
1877.5.21 畑中蓼坡 渡米(04-19) 劇団「新劇協会」旗揚げ・演出家(19-28) 映画監督(21-)「寒椿」水谷八重子主演(21) 俳優「明智光秀」役 *59.3.1
ドラマ演出家
73 9 3 波多野貴文 フジテレビ「SP 警視庁警備部警護課第四係」(07) TBS「安堂ロイド」(13) 映画監督(10-)
演劇界
61 9 6 竹田団吾 劇団☆新感線所属の衣裳デザイナー(90-)→舞台・映画・ドラマ衣裳
映画監督
61.10.31 ピーター・ジャクソン 「ロード・オブ・ザ・リング」(01/02/03) 「バッド・テイスト」(87) カルト映画の巨匠
49 7 6 崔 洋一 監督(81-) 「十階のモスキート」(83) 「月はどっちに出ている」(93) 「マークスの山」(95) 「血と骨」(04)
49 7 3 原田眞人 監督(79-) 「金融腐蝕列島・呪縛」(99) 「突入せよ!あさま山荘事件」(02) 「クライマーズ・ハイ」(08) 「わが母の記」(12)
13 3.18 ルネ・クレマン フランスの監督(34-75) 「禁じられた遊び」(51) 「太陽がいっぱい」(59) 「雨の訪問者」(69) *96.3.17
ゲームクリエーター
73 5 1 吉田直樹 スクウェア・エニックス開発担当執行役員(15-) 「ファイナルファンタジー」(13-)
音楽界
97.12.20 SU-METAL(中元すず香) 女性3人ユニット「BABYMETAL」(メジャーデビュー13-) ボーカル ダンス担当
85.10.22 Nakajin 4人組バンド「SEKAI NO OWARI」(メジャーデビュー11-) ギター サウンドプロデューサー担当 ♪スノーマジックファンタジー(14)
85 8.30 歌広場 淳 パフォーマンスエアーバンド「ゴールデンボンバー」(04-) ♪女々しくて(09)
85 8.23 DJ LOVE 4人組バンド「SEKAI NO OWARI」 DJ サウンドセレクター担当
73 8.31 水森かおり 歌手(95-) ♪鳥取砂丘(03) 「ご当地ソングの女王」
61 8.31 杏里 歌手(78-) ♪オリビアを聴きながら(78) ♪悲しみがとまらない(83) 作曲ANRI(84-)
61 5.10 藤あや子 歌手(87-) ♪こころ酒(92)
49.12.30 山本潤子 歌手(94-) フォークグループ「赤い鳥」(69-)♪翼をください(71)→「ハイ・ファイ・セット」(74-93)
49 9.10 欧陽菲菲 歌手(67-) 台湾出身 ♪雨の御堂筋(71) ♪ラヴ・イズ・オーヴァー(80) NHK紅白(72/73/91)
49 7 7 上田正樹 ソウルシンガー(72-) ♪悲しい色やね~OSAKA BAY BLUES(82)
49 5 9 ビリー・ジョエル ロック・ポップ歌手(71-) ♪素顔のままで(77) ♪ストレンジャー(78) ♪アップダウン・ガール(83) 日本公演(78-)
49 3 6 高橋真梨子 歌手(78-) バンド「ペドロ&カプリシャス」(73-77) ♪ジョニィへの伝言(73) ♪for you(82) ♪遙かな人へ(94)
49 1.12 羽田健太郎 ピアニスト 作曲家(映画・ドラマ・アニメ) 編曲家 テレビ朝日「題名のない音楽会」司会者(00-07) *07.6.2
37 5.10 山口洋子 作詞家 ♪五木ひろし「よこはま・たそがれ」(71) ♪石原裕次郎「北の旅人」(87) 小説家「演歌の虫」「老梅」で直木賞(85) *14.9.6
37 5 9 松岡直也 ピアニスト(ラテンバンド) 編曲♪太陽がくれた季節(72) ♪ミ・アモーレ(85) *14.4.29
37 3.15 中川博之 作曲家(66-14) ♪ラブユー東京 ♪美川憲一「さそり座の女」(72) *14.6.11
25 9.16 B.B.キング アメリカのブルース歌手(49-15) ギタリスト 「Blues Boy」→「B.B」 ♪Rock Me Baby(64) ビルボードの常連(51-85) *15.5.14
25 7.12 芥川也寸志 作曲家(クラシック・映画音楽・校歌など) 芥川龍之介(父) *89.1.31
25 3.19 松井由利夫 作詞家(46-09) ♪松山恵子「だから云ったじゃないの」(58) ♪氷川きよし「きよしのズンドコ節」(02) *09.2.19
01 3.17 アルフレッド・ニューマン 映画音楽作曲家(30-70) アカデミー賞9回受賞 チャップリン「街の灯り」(31) 「嵐が丘」(40) 「慕情」(56) *70.2.17
スポーツ界
73 7 4 井原慶子 世界的レーシングトップドライバー(99-) WEC世界耐久選手権(12-)・日本人初で世界女性初の参戦 アジア人女性初の完走(14)
オリンピック メダリスト
85.12.27 伊東大貴 スキージャンプ ラージヒル団体(清水留飛・竹内択・葛西紀明)・2014ソチで銅 3大会出場(2006トリノ 2010バンクーバー)
85 6.30 マイケル・フェルプス アメリカの競泳 2004アテネ・2008北京・2012ロンドン・2016リオデジャネイロの4大会で金 「水の怪物」
61 9 6 黒岩 彰 スピードスケート(81-88) 500m 1988カルガリーで銀
61 1 2 斉藤 仁 柔道 95kg級 1984ロサンゼルスと1988ソウルで金 柔道男子監督(04アテネ・08北京) *15.1.20
13 9.12 ジェシー・オーエンス アメリカの陸上 1936ベルリンで4冠達成 カール・ルイス以前のオリンピック・ヒーロー *80.3.31
プロ野球
73.12.25 三浦大輔 投手(横浜92-) 100勝(06) 150勝(12) 1000奪三振(02) 2000奪三振(09) 「ハマの番長」
73.12.26 松中信彦 内・外野手(福岡ダイエー・ソフトバンク 97-15) 三冠王(04) 350本塁打(12)は史上27人目 3年連続120打点(03-05)
73.10.25 小笠原道大 内野手(日本ハム97- 巨人07- 中日14-15) 2000本安打達成(11) 首位打者(02/03) 本塁打王(06) 通算2120安打
37 1 9 森 祇晶 捕手(巨人55-74) 「巨人V9の頭脳」 西武監督(日本一6回) 「日本シリーズ20連勝」
25 7.16 フランク・ジョーブ アメリカの整形外科医 「トミー・ジョン手術」の創始者 村田兆治・荒木大輔・桑田真澄を手術 *14.3.6
サッカー代表
85.10.24 ウェイン・マーク・ルーニー イングランド代表(03-) 代表の歴代通算最多得点記録保持者
85 8.28 伊野波雅彦 選手(06-) 代表(06-)
73.10.29 前園真聖 選手(92-04) 代表(94-96) 19試合4得点 1996アトランタU-23キャプテン(ブラジルに勝つ「マイアミの奇跡」)
61 9 2 勝矢寿延 選手(84-98) 代表(85-93) 27試合
01 1.21 リカルド・サモラ スペインの選手(GK)・サッカーの歴史上最高と言われたGKの一人 代表(20-30) *78.9.8
プロゴルファー 賞金王
73 6.29 福嶋晃子 プロ(92-) 初優勝(94) 賞金王2回(96・97) 神奈川県出身
話題のゴルファー
85.12.22 池田勇太 プロ(08-) マスターズ初出場で29位(10)
49 9 4 トム・ワトソン プロ(72-) 優勝年マスターズ(77/81) 全米(82) 全英(75/77/80/82/83) 伝説のキャディー「ブルース・エドワード」と組む
棋士
1889.5.22 瀬越憲作 囲碁(09-55) 名誉九段 日本棋院初代理事長(44-48) 広島・原爆投下時の対局(45.8.6) 「御城棋譜」全10巻 *72.7.27
1829.6.6 本因坊秀策 囲碁 第14世本因坊跡目(48) 19戦19勝無敗 御成碁(将軍の御前で対局 49) コレラ患者の看病中に感染死 *62.9.3
漫画家
85 7 1 桜井のりお(女性) 漫画家(03-) 週刊ジャンプ「みつどもえ」(06-11/12-)
85 6.30 春田なな 漫画家(00-) りぼん「サボテンの秘密」(04-05) 「スターダスト★ウインク」(09-13) 「つばさとホタル」(13-)
61 9 2 原 哲夫 漫画家 週刊少年ジャンプ「北斗の拳」(83-88) 「ボクを包む月の光」(03-15)
61 8.30 所 十三 漫画家(84-) 月間少年マガジン「名門多古西応援団」(84-92)
61 7 5 日渡早紀 漫画家(82-) コミックス「ぼくの地球を守って」(85-94)
49 7 6 諸星大二郎 漫画家(70-) SF・伝奇「妖怪ハンター」(78-) 「西遊妖遠伝」(84-) 少女漫画「栞と紙魚子」(96-)
49 7 4 飯森広一 漫画家 「盲導犬プロメテウス」(全3巻) 「レース鳩0777」(全14巻) 「ぼくの動物園日記」(全6巻) *08.5.14
小説家
49 1.12 村上春樹 小説家(79-) 「ノルウェイの森」(87) 「1Q84」(09) ノーベル文学賞候補(06-)
25 1.14 三島由紀夫 小説家(41-70) 「潮騒」(54) 「金閣寺」(56) 戯曲「鹿鳴館」 政治活動「楯の会」 割腹自決(三島事件) *70.11.25
作家
1829.2.9 仮名垣魯文 戯作者(49-) 「西洋道中栗膝下」(滑稽本70-76) 横浜毎日新聞雑報記者 口語体新聞の先駆け(74) *94.11.8
エッセイスト
03 1 7 森 茉莉 「父の帽子」日本エッセイスト・クラブ賞(57) 「甘い蜜の部屋」泉鏡花文学賞 森鴎外(父)に溺愛されて育つ 得意は料理 *87.6.6
俳人
13 3.18 石田波郷 水原秋桜子に師事 加藤楸邨や中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれる 韻文精神の尊重 切れ字を重視 *69.11.21
01 7.24 中村草田男 高浜虚子に師事 「ホトトギス」に投句 代表作「降る雪や明治は遠くなりにけり」(31) 俳誌「萬緑」主宰(46-) *83.8.5
マルチクリエイター
01 1.18 村山知義 東京帝大哲学科を自主退学→前衛芸術家・プロレタリア運動家として超人的活躍(作家・画家・デザイナー・ダンサー他) *77.3.22
芸術家
37 7.13 新宮 晋 彫刻家 イタリア留学(60-66) 「風や水で動く彫刻」で世界的に知られる 世界巡回プロジェクト「ウインドキャラバン」(00-)
13.11.10 佐藤太清 日本画家 「花鳥風景画」を確立 日本画壇の重鎮 文化勲章受章(92) 美術館(京都府福知山) *04.11.6
13 5.18 富永直樹 彫刻家 「トーマス・ブレーク・グラバー之像」(長崎61) 文化勲章受章(89) 工業デザイナー(三洋電機)・カラー電話・家具調テレビ *06.4.11
1889.11.20 小野竹喬 日本画家 竹内栖鳳に師事 日本画壇の重鎮 文化勲章受章(76)
1853.3.30 フィンセント・ファン・ゴッホ 死後有名になったポスト印象派の画家(1881-90) 860点の油絵 150点の水彩画 「耳切り事件」 *90.7.29
学者・研究者
37.11.11 養老孟司 解剖学者 本「パカの壁」(03)がベストセラー 流行語大賞を受賞 カール・ポパー(哲学者)の影響を受ける
25 3.20 梅原 猛 哲学者 国際日本文化研究センター初代所長 スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」脚本 文化勲章受章(99)
25 3.12 江崎玲於奈 物理学者(半導体物理学) ノーベル物理学賞受賞(73) 筑波大学学長(92-98)
25 1.19 日沼頼夫 ウイルス学者 成人T細胞白血病の成因がウイルスであることを指摘 文化勲章受章(09) *15.2.4
01.11.18 ジョージ・ギャラップ 世論調査の統計学的技法「ギャラップ調査」の創始者(35) 大統領選挙予測(36)5000人で正確に予想 *64.7.27
1889.11.20 エドウィン・ハッブル アメリカの天文学者 現代宇宙論の基礎を築く 「我々の銀河系の外にも銀河が存在する」 *53.9.28
1889.3.21 柳 宗悦 宗教哲学者 美術研究家 日本民藝館(東京・目黒)設立者(36) 工芸の紹介 *61.5.3
1865.5.25 ピーター・ゼーマン オランダの物理学者 「ゼーマン効果」の発見でノーベル物理学賞受賞(02) *43.10.9
1853.1.29 北里柴三郎 「日本の細菌学の父」 ドイツ留学(85-92)コッホに師事 業績・血清療法の発見など 日本医師会を創設(23) *31.6.13
1841.4.9 ウィリアム・ジョージ・アストン イギリスの外交官(神戸・長崎の領事) 日本語と日本史の研究者 「日本書紀」の英訳(96) *11.11.22
宗教家
1865.5.25 ジョン・モット エディンバラ宣教会議議長 ノーベル平和賞受賞(46) 宣教会議の決議(10)→東京女子大学設立(48) *55.1.31
1829.4.10 ウィリアム・ブース イギリスの牧師 救世軍の創立者(世界で最大規模の人道援助の事業団体・社会福祉団体) 国連NGO(47-) *12.8.20
社会事業家
01 9.19 沢田美喜 エリザベス・サンダースホーム創設(48)・2000人近くの混血孤児を育て上げる クリスチャンの外交官と結婚(22) *80.5.12
発明家
1853.3.29 エリフ・トムソン 電気工学者 700以上の特許取得 米国・英国・仏国で電気関連の大企業を創業 ゼネラル・エレクトリック社(92) *37.3.13
経営者・創業者
49 5 7 安田隆夫 ドン・キホーテ創業者 第1号店は東京・府中店(89)
13 9.12 豊田英二 トヨタ自動車5代目社長(67-82) 「トヨタ中興の祖」 初代会長(83-) 米国自動車殿堂入り(94) 豊田佐吉(伯父) *13.9.17
13 5.20 ウィリアム・ヒューレット ヒューレット・パッカード社をデビッド・パッカードと共同創業(39)
01 3.23 森澤信夫 写植機メーカー「モリサワ」創業 特許出願(24) 「写真植字機」 社長(48-75) *00.4.27
1841.7.29 アンリ・ファヨール フランスの経営者 「管理原則の父」 企業経営には管理教育が最も重要 管理学研究所創設(18) *25.11.19
1841.7.3 藤田伝三郎 藤田財閥の創始者 関西財界の重鎮(明治期) 西南戦争で政商→藤田観光(椿山荘・箱根小涌園 藤田美術館) *12.3.30
技術者
01 5.20 島 秀雄 鉄道技術者 国鉄技師長(55-63)・東海道新幹線 貨物用蒸気機関車D51形(デゴイチ)設計 文化勲章受章(94) *98.3.18
投機家
1877.7.26 ジェシー・リバモア アメリカ伝説の相場師「ウォール街のグレートベア」 15歳で取引を始める 破産4回(97/01/15/34) *ピストル自殺40.11.28
政治家
61 3 7 高市早苗 安倍内閣・総務大臣(14-) 松下政経塾 衆議員(奈良93-03/05-) 自民党女性初の政務調査会長(12-14)
37 7.14 森 喜朗 総理大臣(00.4.5-01.4.26) 衆議員(石川69-12) 2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長(14-)
37 1.15 河野洋平 衆議員(神奈川67-09) 衆議院議長(03-09) 自民党総裁 新自由クラブ代表(76-86)
13 7.14 ジェラルド・R・フォード アメリカ38代大統領(74.8.9-77.1.20) ニクソン大統領「ウォーターゲート事件」辞任で昇格 来日(74)→天皇の訪米 *06.12.26
1889.11.14 ジャワハルラール・ネール インドの初代首相(47-64) 独立運動指導者 上野動物園に像「インディラ」(49-83)寄贈 *64.5.27
1889.7.18 木戸幸一 昭和天皇の側近(36)・「二・二六事件」以降 1940東京オリンピック返上 東條英機を首相に推薦(41) 東京裁判で終身刑 *77.4.6
1889.1.18 石原莞爾 帝国陸軍の異端児 関東軍作戦参謀「柳条湖事件」を起こし「満州事変」を成功させた首謀者 *49.8.15
1877.5.26 荒木貞夫 近衛内閣・平沼内閣の文部大臣(38-39) 国民の軍国化教育推進 皇道派の重鎮 青年将校のカリスマ的存在 *66.11.2
1877.1.22 ヒャルマン・シャハト ドイツ経済相(34-37) 銀行家・ライヒスバンク総裁 ヒトラー・ナチ党の活動資金確保に尽力 *70.6.3
1865.11.22 福田英子 婦人解放運動の先駆者 「東洋のジャンヌ・ダルク」 大阪事件(1885) 月刊新聞「世界婦人」発刊・主筆 *27.5.2
1817.12.2 島津久光 薩摩藩最高権力者 公武合体運動推進 将軍・慶喜VS四候会議(1867)→失敗で倒幕決断 明治政府左大臣 国葬 *87.12.6
昭和史・事件
01 7.23 下山定則 国鉄初代総裁(49.6.1-7.6) 「下山事件」(自殺・他殺説) 国鉄職員10万人の解雇を決定(49.7.1) *49.7.6
文豪の妻
1877.7.21 夏目鏡子 夏目漱石と見合い結婚(1895) 2男5女をもうける 男尊女卑時代は「悪妻」「猛妻」と言われる 黒い猫(福猫)で夫婦円満 *63.4.18