生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
87.10.20 河合郁人 A.B.C-Z(08-)
87.10.12 柿澤勇人
87 8.14 浅利陽介
87 2.16 三浦涼介 三浦浩一(父)
75 8.22 大西信満
75 4.21 新納慎也 舞台俳優
75 2.26 草野康太
63.12.18 ブラッド・ピット
63.10.27 千葉哲也
63 8.19 永倉大輔
63 4.27 加藤雅也
63 3 1 川﨑麻世
51.12.23 笑福亭鶴瓶 タレント 司会者
51.10.29 小倉一郎
51.10.29 江藤 潤
51 8.27 螢 雪次朗
51 6.25 原 金太郎
51 5 3 三宅裕司 舞台演出
39.12.25 夏八木 勲 俳優(66-13) *13.5.11
39 5 2 なべおさみ
39 1 1 林 邦史朗 殺陣師・俳優 NHK大河(65-15) *15.10.29
27 3 3 茶川一郎 俳優(46-00) *00.11.9
27 1 3 西本裕行 俳優(舞台中心に活躍) ドラマ(61-) 映画(64-) 声優(ディズニー映画多数) *15.4.19
03 7 8 杉 狂児 俳優(23-75) 戦前は喜劇俳優 映画主題歌♪うちの女房には髭がある(36) 戦後は宝映テレビプロダクション設立 *75.9.1
99.10 9 大友花恋
87.10.19 木村文乃
87 8.22 舞羽美海 宝塚歌劇団(07-12) 女優(13-)
87 8.19 西原亜希
87 6.17 辻 希美
87 2.16 香椎由宇 オダギリジョー(夫08-)
75.12.23 舞風りら 宝塚歌劇団(95-06) 女優(07-) ライブ活動
75 6.22 板谷由夏
75 2.17 吉瀬美智子
63 8.21 益戸育江 女優(83-12)→ナチュラリスト テレビ朝日「相棒」(00-11) 「高樹沙那」 ハワイ→南房総→石垣島
63 6.20 山下裕子
51 5 3 岩井友見 岩井半四郎(父) 仁科亜季子(妹)
51 1 1 福井裕子
39 1 3 藤村志保
27 1 2 野村昭子
15 1 4 桑野通子 ダンスホールの人気ダンサー → 戦前の「銀幕スター・ミッチー」「モダン美人」 上原謙と「アイアイコンビ」 撮影中に31歳で逝去 *46.4.1
03.11 3 毛利菊枝 新劇女優(29-01) 劇団くるみ座創設(46) 映画(37-)溝口健二・衣笠貞之助・市川崑監督作品100本 「老婆役」で人気 *01.8.20
タレント・芸人
75.12.19 岩尾 望 お笑いコンビ「フットボールアワー」
75 2.19 あべこうじ 2010R-1ぐらんぷり(ピン芸人)優勝 高橋愛(妻)
27.11 5 喜味こいし 漫才師 *11.1.23
声優
87 8.16 喜多村英梨 声優(03-) ラジオパーソナリティ アニメ歌手
75.12.15 池澤春菜 声優(95-) アニメ歌手
75 2.23 永田亮子 声優(98-) 吹き替え ナレーション
63.12.18 小山力也 声優(98-) 吹き替え「ジョージ・クルーニー」 ラジオパーソナリティ CMナレーション
51 8.25 沢木郁也 声優(76-) 吹き替え
料理研究家
75 6.17 相田幸二 ブログ「こうちゃんの簡単料理レシピ」公開(05)→レシピ本発売(06-)→人気料理研究家
アナウンサー
87 2.14 市川紗椰 モデル(03-) フジテレビ「ユアタイム」キャスター(16-) 名古屋生まれ アメリカ・デトロイト育ち
63 4.27 宮根誠司 朝日放送→フリー(04-) 読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」(06-) フジテレビ「Mrサンデー」(10-)
劇作家
27 7 4 ニール・サイモン ブロードウェイを代表する喜劇作家 「おかしな二人」(65) 映画脚本「グッバイガール」(77)
ゲームデザイナー
63 8.26 韮山 靖 キャラクターデザイナー 「仮面ライダー555」のクリーチャーデザイン担当(04-) 「海賊戦隊ゴーカイジャー」(11-) *16.2.2
63 8.24 小島秀夫 コナミ デジタルエンターテインメント(86-) 「メタルギア」シリーズ(87-)
アニメ監督・アニメーター
63.12.19 窪岡俊之 アニメ演出(82-) ゲームキャラクターデザイナー(90-)「アイドルマスター」(ナムコ)
63 6.21 羽原信義 演出家→監督(03-) 「蒼穹のファフナー」(04-)
脚本家
51.12.27 今井詔二 脚本家(74-) 各局のサスペンスドラマ
27 5 8 笠原和夫 東映「仁義なき戦い」(71-74) 「二百三高地」(80) 「大日本帝国」(83) 「肉体の門」 *02.12.12
映画監督
15 5 6 オーソン・ウェルス゛ 監督(41-74)「市民ケーン」(41) 俳優「第三の男」(49) 話題「火星人来襲ラジオ放送事件」(38)全米パニック *85.10.10
03 9 4 木村荘十二 監督(30-88) 戦前はPCL(東宝の前身)で社会派映画から喜劇・文学作品まで 戦後は児童映画や反核映画 *88.8.10
映画製作者
1867.1.17 カール・レムリ ユニバーサル映画設立(12) 全米一のエクスチェンジ業者→映画配給(スタジオ・システム) ユニバーサル・スタジオ *39.9.24
音楽界
99.10.16 牛田智大 ピアニスト(12-) 「ショパン国際ピアノコンクールin Asia」で史上初5年連続第1位受賞(12) ♪アルバム「愛の夢」(12)
99 6.20 YUIMETAL(水野由結) 女性3人ユニット「BABYMETAL」(メジャーデビュー13-) スクリーム ダンス担当
87.12.18 絢香 シンガーソングライター(06-) ♪I believe(06) ♪三日月(06) 水嶋ヒロ(夫09-)
87 6.19 福原美穂 シンガーソングライター(06-) ♪CHANGE(08) ♪アルバム「RAINBOW」(09)
75.12.18 SIA(シーア) オーストラリアの歌手(93-) ♪シャンデリア(14)で世界的歌姫になる
63 8.28 香西かおり 歌手(88-) ♪雨酒場(88) ♪流恋草(92) ♪無言坂(93)
63 8.25 池 頼広 作曲家(85-) ドラマ テレビ朝日「相棒」(02-) 日本テレビ「家政婦のミタ」(11) アニメ「黒子のバスケ」 映画音楽
63 6.25 ジョージ・マイケル イギリスのポップデュオ「ワム」(79)→シンガーソングライター(86-) ♪愛のおとずれ(87) 日本公演(88-)
51 8.28 鈴木慶一 ミュージシャン・作曲家 映画音楽・北野武監督「座頭市」(03)・「アウトレイジ」(10) CM音楽「いまのキミはピカピカに光って」(80)
51 3 4 山本リンダ 歌手(66-) ♪こまっちゃうナ(66) ♪どうにもとまらない(72) ♪狙いうち(73)
27 7 4 若山 彰 歌手(51-98) ♪喜びも悲しみも幾歳月(57) *98.12.9
15 3 7 松田トシ 歌手(49-82) NHK「うたのおばさん」(49-64) 日本テレビ「スター誕生」審査員(71-83) 音楽教室(岩崎宏美を指導) *11.12.7
03 1 7 カルロス・ディサルリ アルゼンチン・タンゴのピアニスト 作曲家 マエストロ ♪大きな人形は世界のタンゴ楽団で演奏されている *60.1.12
スポーツ界
87.12.19 青山修子 プロテニス選手(10-)
87 4.19 マリア・シャラポア プロテニス選手(01-) グランドスラム達成(全英04・全米06・全豪08・全仏12)
87 2.21 市村沙樹 女性競艇選手(08-) 初優勝(12)
51 8.24 工藤政志 プロボクサー(73-79) WBA世界ジュニアミドル級王者(78-79)・3度防衛
15 9 9 塩田剛三 養神館合気道創始者(56) 合気道名人位(88) 国際養神館合気道連盟設立(90) 技法は警視庁の要人警護でも使用される *94.7.17
オリンピック・メダリスト
8712.18 安藤美姫 フィギュアスケート 冬季2010バンクーバーで5位入賞 話題「史上初の4回転ジャンプに成功」
75 4.27 船木和喜 スキージャンプ・ラージヒル 冬季1998長野で金
75 4.19 河合純一 パラリンピック競泳 バルセロナで銀2・銅3 アトランタで金2・銀1・銅1 シドニーで金2・銀3 アテネで銅1 パラリンピック殿堂入り(16)
39 2.27 大崎剛彦 競泳200m平泳ぎ 1960ローマで銀 *15.4.28
プロ野球
87.10.16 川端慎吾 内野手(ヤクルト06-) 初安打(06.10.10)
75.10.23 松井稼頭央 内外野手(西武95-03/楽天11-) MLB(04-10)・615安打・102盗塁 日米通算2000本安打達成(09) 日本通算2000本安打達成(15)
63 8.27 金村義明 内野手(近鉄82-中日95-西武97-99) サイクルヒット達成(86.7.17)・史上39人目 野球解説者 タレント(00-)
51.12.25 山本功児 内・外野手(巨人76-83 ロッテ84-88) ロッテ監督(99-03) 代打の代打で満塁ホームラン(87)は史上3人目・パ・リーグ初 *16.4.23
39 8.25 島田源太郎 投手(大洋58-70引退復活72-73) 完全試合達成(60.8.11 大阪タイガース戦) 19勝を挙げ大洋ホエールズ初優勝に貢献
03 1 9 藤田信男 法政大学野球部の父 プロ野球選手を育成 全日本大学野球連盟理事長(日本学生野球憲章の制定 50) *91.4.25
15.10.31 林 清一 外野手(巨人36/40-43/46-47) 日本プロ野球選手初の四球による出塁者(36.7.1) *90.5.23
15 8.31 菊矢吉男 投手(36-44) 剛速球投手だがコントロールが最悪 シーズン14暴投 209四球(39) 17走者を出しながら完封勝ち *90.12.27
1891.11.11 ラビット・モランビル 遊撃手 MLB随一の「道化師」 通算刺殺数5139(歴代1位) *54.1.5
サッカー日本代表
87.10.15 阪口夢穂 選手(03-) なでしこジャパン(06-)
87 6.16 鮫島 彩 選手(06) なでしこジャパン(08-)
75 6.17 城 彰二 選手(94-06) 代表(95-01) 35試合7得点
漫画家
75.10.23 椎名軽穂 漫画家(91-) 別冊マーガレット「君に届け」(05-)
63 6.21 青山剛昌 漫画家(86-) 週刊少年サンデー「名探偵コナン」(94-) 話題「コミックの総発行部数1億冊突破」(03)
51 8.24 風間宏子 漫画家(70-) Eleganceイブ・医療漫画「ダークエンジェル」Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(09-)
小説家
51 1 1 夢枕 獏 小説家(77-) 「陰陽師」シリーズ(88-) 「上弦の月を喰べる獅子」日本SF大賞(89)
27.12.26 藤沢周平 時代劇小説家(71-97) 「暗殺の年輪」直木賞(73) 「隠し剣秋風抄」(81) 「たそがれ清兵衛」(88) 「蝉しぐれ」(88) *97.1.26
27 5 1 北 杜夫 小説家(60-11) 「夜と霧の隅で」芥川賞(60) エッセイ「どくとるマンボウ航海記」(60) 斎藤茂吉(父) 斎藤茂太(兄) *11.10.24
27 5 1 吉村 昭 歴史小説家(58-06) 「戦艦武蔵」(66) 「関東大震災」(73) 「ふぉん・しぃほるとの娘」(79) 「破獄」(85) *06.7.31
27 3 7 重兼芳子 小説家 「やまあいの煙」芥川賞(79) 話題「カルチャーセンターの主婦作家が芥川賞を受賞」 *93.8.22
03.11 6 今 日出海 小説家(40-84) 「天皇の帽子」直木賞(50) 話題「初代文化庁長官」(68-72) 今東光(兄) *84.7.30
03 9 7 島木健作 小説家(34-45) 転向文学を代表する作家の一人 長編「生活の探求」(37)が青年層に迎えられベストセラー *45.8.17
03 7.10 ジョン・ウィンダム イギリスのSF小説家(31-69) 侵略と破壊がテーマのSF小説「トリフィド時代」(51)→宇宙人の侵略映画が作られる *69.3.11
03 3.11 深田久弥 登山小説家(34-71) 日本山岳会入会(35) 「日本百名山」読売文学賞(65) 登山中の山梨県・茅ケ岳にて脳卒中で急逝 *71.3.21
03 1 7 森 茉莉 小説家「恋人たちの森」 エッセイスト 「父の帽子」 森鴎外(父) *87.6.6
詩人
03 9.11 山之口 貘 沖縄出身の詩人 佐藤春夫・高橋新吉・金子光晴・火野葦平らと親交 フォーク歌手・高田渡が詩の多くを歌にする *63.7.19
03 5.12 草野心平 中心テーマは「蛙」「富士山」 「蛙の詩」読売文学賞(50) 文化勲章受章(87) *88.11.12
1855.3.21 エミール・ヴェルハーレン ベルギーの詩人 フランスの詩壇で活躍 「人間賛美」の詩 20言語で翻訳 *16.11.27
ファッションデザイナー
39 8.25 コシノ ジュンコ 文化服装学院・花の9期生→装苑賞(60)→東京・青山にブティック開店(66)→パリ・コレクション初参加(78) ヒロコ(姉) ミチコ(妹)
39 2.27 高田賢三 文化服装学院・花の9期生→装苑賞(61)→渡仏修業(65)→独立(70)「KENZO」が世界的ブランドになる
芸術家
27.10.28 大樋長左衛門10代目 大樋焼の陶芸家 日展初入選(50) 文化勲章受章(11) 石川県金沢市出身
03 9 5 棟方志功 版画家 20世紀美術の世界的巨匠 「ゴッホの絵に出会う」→帝展初入選(28)→「大和し美し」(36)が出世作 *75.9.13
03 1.12 岩橋遠遠 日本画家 安田靭彦(歴史画の大家)に入門(37) 東京芸術大学名誉教授 日本画壇の重鎮 文化勲章受章(94) *99.7.12
1879.11.14 菊池契月 日本画家(24-45) 渡仏(22) 京都市立美術大学名誉教授 クールな線と抑制された控えめな色彩による白描画 *55.9.9
建築家
1891.5.15 村野藤吾 世界平和記念聖堂(53) 読売会館(57) 歌舞伎座(58) 日生劇場(63) 迎賓館本館(74) 文化勲章受章(67) *84.11.26
宇宙飛行士
75.12.22 大西卓哉 全日空副操縦士→JAXA31期生(09-)→宇宙飛行士(11- 日本人11人目) ミッション(ソユーズ搭乗16.7.7-10月末)
学者
51 3 3 竹中平蔵 経済学者 小泉内閣で金融・経済財政・総務大臣(01-06) 話題「国務大臣の在任期間1980日は戦後の連続最長記録」
15 9 7 伊藤 清 数学者 京都大学名誉教授 確率微分方程式を考案「伊藤の補題」定理 ガウス賞(06) 文化勲章受章(08) *08.11.10
15 3 5 ローラン・シュワルツ フランスの数学者 超関数の理論を構築→解析学の適用範囲を広げる フィールズ賞受賞(50) *02.7.4
03.11 7 コンラート・ローレンツ オーストリアの動物行動学者 近代動物行動学を確立 ノーベル生理学・医学賞受賞(73) *89.2.27
03 9.11 テオドール・アドルノ ドイツの思想家で作曲家 社会心理学研究の代表的学者 *69.8.6
03 5.15 マリア・ライヒ ドイツの考古学者 ペルー「ナスカの地上絵」発見に参加(40) 地図作成 遺跡保護 観光客のサポート 世界遺産(95-) *98.6.8
03 1.10 磯村英一 東洋大学教授(都市社会学)・学長(69-72/75-82) 母(磯村春子)は新聞記者(86NHK朝ドラマ「はね駒」ヒロイン斉藤由貴)のモデル *97.4.5
1891.3.18 瀬藤象二 電子顕微鏡の国産化に尽力 電気学会会長(41-42) 初代顕微鏡学会会長(49-53) 文化勲章受章(73) *77.10.20
1891.1.10 小野清一郎 法学者(刑法) 刑法学の基礎を築く 「犯罪の構成要件に該当する違法有責な行為」 文化勲章受章(72) *86.3.9
1879.3.14 アルベルト・アインシュタイン スイス特許庁審査官(02-)→大学教授(10-) 「相対性理論」発表(16) 光電効果でノーベル物理学賞(21) *55.4.18
1867.5.18 南方熊楠 植物学者 菌類学者(70種発見) 民俗学者 18言語を解し「歩く百科事典」 大英博物館東洋調査部目録編纂係 *41.12.29
1831.1.26 アントン・ド・バリー ドイツの植物学者 「植物病理の父」 近代的な菌類学の基礎を築く *88.1.19
大学創立者
03 9.12 梅根 悟 和光大学初代学長(66-) コア・カリキュラム連盟を主宰(48-) 成城学園から分かれ和光学園 「小さな実験大学」 *80.3.13
発明家
1867.3.19 豊田佐吉 豊田紡績 発明特許84件 外国特許13件 実用新案35件 豊田自動織機製作所 トヨタグループの創始者 *30.10.30
広告プロデューサー
27.11 3 藤岡和賀夫 電通→フリー(87-) 国鉄のキャンペーン「ディスカバー・ジャパン」(70-) 「いい日旅立ち」(78-)・♪山口百恵を起用 *15.7.13
経営者・創業者
75.12.14 本榮太一郎 弁護士ドットコム代表・CEO(05-) コメンテーター(弁護士)
63.12.19 松本 大 マネックス証券創業者 CEO
63 8.25 平野洋一郎 インフォテリア創業者社長(98-) XML事業ソフトウェア開発 東証マザーズ上場(07)
27 3 2 渡辺 晋 芸能プロ「渡辺プロダクション」創業者(55-87) バンド活動→「安定した生活がしたい」→事業化→「ナベプロ帝国」 *87.1.31
03.11 9 吉田秀雄 電通社長(47-63) 「広告の鬼」 鬼十則(51)・・・①仕事は自ら創るべきで与えられるべきでない *63.1.27
03 3 7 岩谷直治 エネルギー商社「岩谷産業」創業者・社長(30-85) 家庭用プロパンガスを日本で初めて市販(53) 「カセットボンベ卓上コンロ」 *05.7.19
03 1.15 牧田興一郎 三菱重工業社長(69-71) 三菱自動車設立(70) 「牧田天皇」「赤鬼のオマキ」 妻は岩崎小弥太の娘 *71.12.7
福祉事業家
03 9 3 長谷川 保 特別養護老人ホームを日本で最初につくる(61) 末期がん患者のためのホスピタル開設(82) 聖隷クリストファー(静岡県) *94.4.29
官僚
03 1.12 加瀬俊一 外交官 降伏文書調印式(45.9.2) 国連連合加盟後初の国連大使(56) 佐藤栄作首相ノーベル平和賞(74)に向けてロビー活動 *04.5.21
政治家
51.12.20 増田寛也 建設省(77-94)→岩手県知事(95-07) 安倍・福田内閣で総務大臣(07-08)
51 6.26 太田房江 通産省官僚→大阪府知事(00-08) 「日本初の女性知事」 財政再建に尽力(383億円の赤字を7億円まで減らす) 参議員(自民比例13-)
03 9.10 野田卯一 衆議員(岐阜53-79) 話題「病床(61-85)にあった妻に1603通の手紙を送る」 野田聖子(孫・政治家) *97.1.29
1843.1.29 ウィリアム・マッキンリー 25代アメリカ大統領(97-01) 「帝国主義政策」 スペインとの戦争に勝利(98) ハワイ諸島を併合(98) 暗殺*01.9.14
軍人
1891.7.7 栗林忠道 陸軍軍人(14-45) 「硫黄島の戦い」で日本側守備隊の総指揮(44.6.8着任) 映画「硫黄島からの手紙」(06) 決別の電文 *45.3.26
伝説の女性パイロット
03 3 7 マリーズ・イルズ フランス 女性の高度記録14310mを樹立(35.6.23) パリと東京間を飛行(33/34) ハーモン・トロフィー受賞(33) *46.1.30