生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
91 9.24 早乙女太一   大衆演劇役者
91 8 1 工藤阿須加   工藤公康(父 投手・監督)
91 4 3 前田公輝
79.11.23 岩永洋昭
79.10 2 檜尾健太
79 4 5 海東  健
67 4 8 ピエール瀧   タレント
67 4 2 ノモ ガクジ   弁護士
67 1.31 渡  浩行
55.10 4 久保酎吉
55 8.10 三波豊和    三波春夫(父)
55 2 2 浅見小四郎
55 1.18 ケビン・コスナー
43.12 9 山内  賢    俳優・歌手(55-11) *11.9.24
43.12 6 車だん吉
43.10.11 大久保  鷹
43 2.14 秋野太作
43 2.13 森本レオ
43 2 8 木下貴夫
31.12 8 杉浦直樹  俳優(57-06) *11.9.21
31 2.16 高倉  健  俳優(55-14) 歌手(58-14) 任侠映画「網走番外地」(65) 「鉄道員(ぽっぽや)」(99) 江利チエミ(妻59-71) 文化勲章(13) *14.11.10
31 2 8 ジェームズ・ディーン  俳優(51-55) 「エデンの東」(55) 「理由なき反抗」(55) 「ジャイアンツ」(56) 愛車ポルシェで事故死 *55.9.30

03 7.25 庵原涼香
91.11.28 河北麻友子
91 9.29 柊子
91 9.27 内田理央
91 9.26 吉谷彩子
91 9.23 朝倉あき
91 7.28 逢沢りな
91 7.27 松井玲奈
91 5.27 松永  渚
79 1.30 音乃いづみ  宝塚歌劇団(99-08) ミュージカル女優(09-)
67.11.28 原田知世
67 9.27 白城あやか  宝塚歌劇団(88-97) タレント(12-) 中山秀征(夫98-)
67 8 5 相築あきこ
55 2 3 烏丸せつこ
43.12.11 加賀まりこ
43.12 6 星  由里子
43.12 2 太地喜和子  女優(60-92) *92.10.13
31.12.11 山本富士子
31.12 5 香川京子
31 8.16 小畠絹子
1895.10.21 エドナ・パーヴァイアンス チャップリンの相手役 34作品に出演(15-27) 引退し亡くなるまで専属女優として出演料が支払われた *58.1.11

マルチタレント
67 7.31 中山秀征 司会者(05-) 日本テレビ「シューイチ」(11-) 俳優・タレント ABブラザーズ(85-92)
67 6 1 坂上  忍 子役(劇団若草)→俳優 歌手 映画監督 毒舌コメンテーター エッセイスト 演劇集団の構成演出 芸能スクールで新人育成

タレント
91 7.27 松井玲奈  SKE48(08-)
79.10 3 蛯原友里  モデル
79 3.29 篠原ともえ
79 2 4 山崎静代  お笑いコンビ「南海キャンディーズ」 アマチュアボクサー
31.10.13 石井光三 芸能プロ「石井光三オフィス」代表(77-15) 俳優(86-15) *15.1.6

声優・ナレーター
67 7.31 岩田光央 声優(83-) 吹き替え ラジオパーソナリティ
67 4 8 田中一成 声優(90-) 吹き替え ラジオパーソナリティ ナレーター
43 8 7 山本圭子 声優(63-) フジテレビ「サザエさん」(2代目花沢花子) ナレーター
31.12.13 城  達也 TOKYO FM「ジェットストリーム」・初代パーソナリティ(67-94) 27年間7387回 *95.2.25
31 8.29 滝口順平 日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」・初代ナレーター(92-11) 958回 *11.8.29

アナウンサー
91.11.23 永島優美 フジテレビ(14-) 「めざましテレビ」(14-) 関西学院ミスキャンパス(11) 永島昭浩(父・サッカーキャスター)
91 9.23 岩本乃蒼 モデル(アミューズ)→日本テレビ(14-) 「スッキリ」(15-)
91 9.21 宇内梨沙 TBS(15-) NEWS23(16-) 2013ミスキャンパス慶應グランプリ
91 7.29 宮司愛海 フジテレビ(15-) 早稲田コレクション2011グランプリ
91 7.29 小澤陽子 フジテレビ(15-) ミス慶應(12)
79 9.24 藤田真奈美 フリーアナ(03-)・キャスター NHK-BS1「国際報道2016」
79 6 5 高樹千佳子 セント・フォース(02-) フジテレビ「めざましテレビ」お天気キャスター
67.12 5 薮本雅子 日本テレビ→フリー(01-)
67 4 8 秋沢淳子 TBS(91-)
67 2 4 草野満代 NHK→フリー(97-)
55.10 1 村尾信尚 財務省→関西学院大学教授→日本テレビ「ZERO」キャスター(06-)
55 8 1 頼近美津子 NHK(79-)→フジテレビ(81-84) 「玉の輿婚」 「元祖フリー女子アナ」 *09.5.17
55 2.11 益田由美 フジテレビ(77-)
55 2 2 山田敦子 NHK(77-)


コメンテーター
67 8 7 生島  淳 スポーツライター(99-) 生島ヒロシ(兄)
43.10 5 今野雄二 編集者「平凡パンチ」「an.an」→深夜番組「11PM」で映画・音楽の解説 ♪石井明美「CHA-CHA-CHA」の日本語訳 *10.8.2



脚本家
79 4 2 徳尾浩司 劇団主宰・台本(06-) ドラマ(08-) 映画(15-)
67 8 3 大森寿美男 NHK朝ドラ「てるてる家族」(03-04 石原さとみヒロイン) 堤幸彦監督「悼む人」(15)


演出家
43.10 5 杉田成道 フジテレビ「北の国から」(81-02) 舞台演出 映画監督(88-)


映画監督
67.11.29 柴田一成 監督(02-) 「リアル鬼ごっこ」(08/10) 映画プロデューサー(01-)
67 5.30 矢口史靖 監督(93-) 「ひみつの花園」(97) 「ウォーターボーイズ」(01) 「スウィングガールズ」(04) 「ハッピーフライト」(08)
55.12 4 滝田洋二郎 監督(81-) 病院へ行こう」(90) 「お受験」(99) 「陰陽師」(01) 「バッテリー」(07) 「おくりびと」(08)
55 6 8 金子修介 監督(84-) 「ガメラ大怪獣空中決戦」(95) 「デスノート」(06) 「プライド」(09) 「ばかもの」(10)
43 2 5 マイケル・マン 監督(81-) 「ラスト・オブ・モヒカン」(92) 「ヒート」(95) 「インサイダー」(99) 「ALI アリ」(01) 「コラテラル」(04)
07.10.20 大伴麟三 監督(27-41) 戦前の監督 宝塚キネマ・大映映画で剣戟映画104本 *44.12.9



演劇界
1871.2.28 島村抱月 早稲田大学教授→坪内逍遥と文芸協会設立(06)→女優・松井須磨子と不倫→劇団芸術座結成(13)・各地で大評判 *18.11.5



音楽界
79 3.30 ノラ・ジョーンズ ピアノ弾き語りジャズ・シンガー(01-) 2003グラミー賞8冠受賞
79 3.28 岡平健治 ミュージシャン 「19」(98-02)→「3B LAB.☆S」(02)ボーカル・ギター 自社ビルを設立(10)→ライブハウス経営者
79 1.27 HAN-KUN 湘南乃風(01-) 男性4人組レゲエグループ
67 7.31 本田美奈子 アイドル歌手(85-89)♪1886年のマリリン(86) ミュージカル女優「ミス・サイゴン」「王様と私」「レ・ミゼラブル」 白血病 *05.11.6
67 7.29 斎藤友佳理 バレーダンサー 東京バレエ団所属 レパートリー「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「ドン・キホーテ」 紫綬褒章受章(12)
67 2 6 坂井泉水 ZARD・ボーカル(91-07) ♪負けないで(93) ♪揺れる想い(93) *07.5.27
55.12 5 川中美幸 歌手(73-) 「春日はるみ」(73-)→「川中美幸」(77-) ♪ふたり酒(80)
31.12 8 相倉久人 音楽評論家(59-15)・ジャズ・映画・ロック・映像 司会者「銀巴里」「新宿ピット・イン」「ジハンナ」「ジャズギャラリー8」 *15.7.8
31 8.16 山田  卓 振付家 「宝塚歌劇団」「劇団四季」「ジャニーズ」「NHK紅白など」 ♪浜村美智子「バナナ・ボード」(57) *07.11.2
31 4.11 すぎやまこういち 作曲家(68-) 「ドラゴンクエスト」 CMソング2000曲 歌謡曲

31 2.15 和田  弘 ムード歌謡バンド「和田弘とマヒナスターズ」(54-)♪田代美代子「愛して愛して愛しちゃったのよ」(65) *04.1.5
19 4.12 ビリー・ヴォーン イージー・リスニングのヒットメーカー ♪愛のメロディ(54) マルチ奏者で歌手 楽団指揮者 *91.9.26
07 8.16 平岡養一 世界的木琴奏者(シロフォン奏者) 渡米(30)・デビュー(36) 戦争で一時帰国(42-) カルフォルニア移住(63-) *81.7.13
1895.4.18 大木惇夫 作詞家 ♪東海林太郎「国境の町」(34) 軍歌 校歌 社歌(日立製作所・日本通運・日産自動車・東武鉄道など) *77.7.19
1835.7.10 ヘンリク・ヴィエニャフスキ ポーランドのバイオリニスト 国際バイオリンコンクール創設(35)・登竜門で漆原啓子が1位(81) *80.3.31



スポーツ界
91 5.24 藤澤五月 カーリング選手(08-) 日本代表・世界女子カーリング選手権で準優勝(16)・日本初のメダル

55 6 3 佐野  稔 フィギュアスケート選手(70-77) 1976インスブルック9位 解説者(79-)
55 2.10 グレグ・ノーマン プロゴルファー(76-) オーストリア出身 ツアー優勝回数 欧州14勝 PGA20勝 日本2勝(89/93)
31.12 8 ボブ・アラム プロボクシング・プロモーター トップランク社CEO 「村田諒大」のプロモーター
1895.6.24 ジャック・デンプシー アメリカ伝説のプロボクサー 「大統領の名は知らずともデンプシーの名を知らぬ者はいない」 *83.5.31
1883.4.21 三船久蔵 柔道家 講道館柔道十段・名人(45) 新技「空気投げ」 「理論の嘉納治五郎、実践の三船」 「柔道の神様」 *65.1.27
1871.3.3 モリス・ガラン 自転車プロロードレース「ツールド・フランス」初代優勝者(03) 全長2428Km・6区間・94時間33分14秒で走破 *57.2.19

プロ野球
91.11.26 筒香嘉智 内・外野手(横浜10-) 「ハマのゴジラ」

67 2 1 大久保博元 楽天監督(15) 楽天2軍監督(13-14) 捕手(西武85-巨人92-95) 「デーブ大久保」 野球解説者
43.12 8 土井正博 内・外野手(近鉄62-大平洋・クラウン・西武75-81) 本塁打王(75) 465本塁打 最多安打(64・67) 2000本安打達成(77)
43 4 6 久保田五十一 プロバット職人(ミズノテクニス)・イチロー・松井秀喜・落合博満などバット50万本 名言「目で音を聞く」 現代の名工認定(03)
31 8 7 藤田元司 投手(巨人57-64) 119勝 924奪三振 巨人監督(81-83/89-92) 日本一81・89 リーグ優勝81・83・89・90) *06.2.9


サッカー日本代表
79 9.27 小野伸二   選手(98-) 代表(98-08) 56試合 6得点
79 8 2 曽ケ端  準 選手(98-) 代表(01-)    4試合 GK
79 6 4 高原直泰   選手(98-) 代表(00-08) 57試合 23得点
79 4 5 小笠原満男 選手(98-) 代表(02-10) 55試合 7得点



騎手
55 6 7 村本善之 JRA騎手(73-03) G1・7勝(天皇賞80・菊花賞86・有馬記念87など) フェアプレー賞(模範的騎乗)13回受賞 通算972勝



ゲームクリエイター
67 8 5 山内一典 ドライビング・シミュレーションゲーム「グランツーリスモ」シリーズの発案者でプロデューサー 世界で累計5000万本以上売上げ(97-)



漫画家
55 4 5 鳥山  明 漫画家(78-) 週刊少年ジャンプ「Drスランプ」(80-84) 「DRAGON BALL」(84-95)


小説家
31 4.16 団  鬼六 株相場小説→官能小説に転向(61-89断筆宣言 95-10小池重明) 「花と蛇」 鬼プロ「ピンク映画・SM雑誌」 *11.5.6
19 2.14 鮎川哲也 本格推理小説(48-02) 探偵役「鬼塚警部」 「ペトロフ事件」(50) *02.9.24
07.12.20 藤枝静男 小説家(57-93)で眼科医(浜松50-74) 「犬の血」(57) 「愛国者たち」(73) 「田紳有楽」(76) 文学館(静岡県藤枝市) *93.4.16
07 6.19 矢田津世子 小説・随筆(31-44) 小説「神楽坂」 話題「美しすぎる女流作家・坂口安吾の恋人・絶縁の手紙」 *44.3.14
1883.2.20 志賀直哉 小説家(08-71) 白樺派(同人誌) 長編小説「暗夜行路」(21-37) 高畑サロン(奈良)に文人・画家・文化人が集う 文化勲章(49) *71.10.21
1871.8.21 レオニド・アンドレーエフ ロシアの小説家 世界中で翻訳本が出版 日本で影響を受けた作家→二葉亭四迷・夏目漱石・志賀直哉 *19.9.12


詩人
31 4.15 トーマス・トランストロンメル スウェーデンの臨床心理学者 「隠癒の巨匠」 作品は60以上の言語に翻訳 ノーベル文学賞受賞(11) *15.3.26


作家
1883.10.26 ナポレオン・ヒル 「頭を使って豊かになれ」(思考は現実化する)が全世界で7000万部売り上げる 「成功哲学の祖」 *70.11.8


文芸評論家
1871.2.28 高山樗牛 博文館「太陽」編集主幹 欧米の思想にも通じ美文体を得意とした評論 日本主義の優勝劣敗論 *02.12.24



ファッションデザイナー
1883.8.19 ココ・シャネル 売れない歌手から帽子デザイナーに転向(09) ドレス発表(16)で人気 香水「No.5」(21) 「シャネルスーツ」 *71.1.10


芸術家
19 2.20 宮永岳彦 多才画家(油絵・ポスター・イラスト・挿絵) 「小田急ロマンスカーの塗装デザイン考案」「ぺんてるクレヨン」 *87.4.19
07 2.17 志村立美 日本画家(美人画) 挿絵画家(丹下左膳の挿絵などで岩田専太郎と並ぶ人気画家) 挿絵は大衆娯楽の一つ *80.5.14



学者
07.12.20 竹内理三 東京大学名誉教授(歴史) 文化勲章受章(96) 奈良・鎌倉・平安時代の史料環境を整える *97.3.2
07.12 4 石井良助 東京大学名誉教授(法律) 文化勲章受章(90) 日本の法制史料を収集し環境を整える *93.1.12
07 4.15 ニコ・ティンバーゲン オランダの動物行動学者(鳥類学) ノーベル生理学・医学賞受賞(73) 晩年は自閉症研究者(起因は親の行動) *88.12.21
1895.2.21 カール・ピーター・ヘンリク・ダム デンマークの生化学者 「ビタミンK」の発見 ノーベル生理学・医学賞受賞(43) *76.4.17
1871.8.30 アーネスト・ラザフォード 物理学者(α線β線の発見 原子核の発見) 化学者 ニュージーランド100ドル紙幣の肖像 *37.10.19
1823.1.8 アルフレッド・ラッセル・ウォレス イギリスの博物学者 「生物地理学の父」 「種の起源」(59)の「自然選択説」ダーウィンと共同発見 *13.11.7
1811.3.11 ユルバン・ルヴェリエ 数学者・天文学者 「海王星」の位置を計算で予言発見 クリミア戦争時に「天気予報」の必要性をナポレオンに進言 *77.9.23


大学設立者・文化人
1871.4.29 吉岡彌生 東京女子医科大学 医師(92)→日本初の女医養成機関・東京女医学校設立(00)→東京女子医学専門学校(12) *59.5.22
1835.1.10 福澤諭吉 中津藩士 「一小家塾」(58) 咸臨丸で渡米(60) 幕臣で渡欧(62) 「学問のすゝめ」(72) 慶應義塾大学部発足(90) *01.2.3



発明家
1883.4.25 鳥潟右一 実用的無線電話機の発明 逓信省電気試験所所長 「タンタラム検波器」(08) 「鉱石検波器」(09)を発明 *23.6.6
1847.3.3 アレクサンダー・グラハム・ベル 世界初の実用的電話の発明(76特許取得) ←聴覚機器の開発←母と妻が聴覚障害者(ろう者) *22.8.2


経営者・創業者
55 2 5 寺田直行 カゴメ社長(14-) 生鮮飲料「GREENS」(低温あらごし製法)
43 2.11 山田  昇 ヤマダ電機(83-)創業者 個人家電店(73-)→山田電化センター(群馬)→ヤマダ電機 座右の銘「創造と兆戦」「感謝と信頼」


31.10 7 山田昭男 未来工業創業者 劇団「未来座」→電設資材メーカー 型破りな企業経営が話題 *14.7.30
07 2.17 小林宏治 日本電気(NEC)社長(64-76) 「NEC中興の祖」・通信とコンピューター半導体を主軸にした総合家電メーカーへ発展させる *96.11.30
1883.8.22 中島薫一郎 キユーピー創業者 欧米でマヨネーズに出会う(12)→中島商店設立(18)→国産初のマヨネーズ製造(25) *73.12.19

1835.1.9 岩崎弥太郎 三菱財閥の創業者・初代総帥 土佐出身 明治の動乱期の政商(台湾出兵・西南戦争の輸送業務) *85.2.7

財界人
1883.2.28 足立 正 三井物産→王子製紙(20)→ラジオ東京(TBS)→日本生産性本部(56)→東京商工会議所・日本商工会議所会頭(57) *73.3.29



政治家
67.11.28 蓮舫 参議員(東京 04-) キャンペンガール(85-)→クラリオンガールグランプリ(88)→タレント→テレビ朝日報道番組司会者(93-)→ジャーナリスト→政治家
43.12.11 ジョン・ケリー アメリカ・オバマ政権の第68代国務長官(13-) 民主党 マサチューセッツ州選出上院議員(85-13)

1895.4.24 船田 中 衆議員(栃木30-45/52-79) 衆議院議長(63-65/70-72)・在職日数1780日 プロ野球「江川事件・空白の一日」(78)で後見人 *79.4.12
1883.8.21 岩村通世 大平洋戦争時の司法大臣(41-44 近衛内閣 東條内閣) A級戦犯容疑→不起訴 *65.3.13
1859.12.26 片山 潜 労働運動家→アメリカに亡命(14)・アメリカ共産党の結党に尽力→ソビエトに渡る(21)→日本共産党結党を指導 モスクワ没*33.11.5

1823.3.12 勝海舟 幕臣 海軍卿 参議 伯爵 咸臨丸で渡米(60) 江戸城無血開城(68) *99.1.19





魚王星 山羊座(未年生まれ) 開拓

トップページ