生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
96 4.18 興津正太郎
84 8.20 森山未來
84 8.19 六本木康弘
84 2.29 石井一彰
84 2.22 佐藤  汛(じん)   改名「佐藤祐基」「佐藤智仁」
84 2.20 小出恵介
72 8.29 ペ・ヨンジュン 韓国俳優 「冬のソナタ」(NHK-BS(03)・NHK総合(04)で人気 流行語「ヨン様」「微笑みの貴公子」(04)
72 7 1 関口知宏   関口宏(父)
72 6.29 小林 博
72 4.30 原田裕章
72 3 3 武智健二
72 2.27 松岡俊介
60.12.27 堤  大二郎 アイドル歌手(81-90)
60.12.27 井之上隆志  劇団カクスコ(87-)
60.10.24 有薗芳記
60 8.28 工藤俊作
60 7 4 吉満寛人
60 4.30 河野洋一郎
48.11 3 柄本  明   角替和枝(妻)
48 8.31 志賀廣太郎
48 3 7 山西道広
48 1 2 岡本信人
36 9 8 宗近晴見
24 1 8 ロン・ムーディー. イギリスの俳優(53-15) 作曲家 歌手 映画「オリバー!」(68)でゴールデングローブ賞(ミュージカル)を受賞 *15.6.11
1888.9.12 モーリス・シュヴァリエ フランスとアメリカで活躍したエンターテイナー 「世界中で最も出演料の高いスター」 *72.1.1

96 6.16 小島あやめ
96 2.18 久松郁実   モデル 亜細亜大学(14-)
84.12.19 大村彩子
84.10.18 川﨑亜沙美
84.10.17 臼田あさ美
84 4.24 高橋マリ子
84 2.25 松本若菜
84 2.23 高橋真唯
84 2.21 香里奈    モデル
72.12.28 寺島しのぶ  尾上菊五郎(父) 富司純子(母)
72.12.24 あらいすみれ
72.10.27 愛  耀子   宝塚歌劇団(93-06)→舞台女優 梅田芸術劇場所属 野坂昭如(作家・父)
72 8.30 キャメロン・ディアス
72 4.30 常盤貴子   長塚圭史(夫)
60.12.29 岸本加世子
60.10.27 山村紅葉   山村美紗(母)
60 1 6 大場久美子
48.12.29 山田礼子   舞台 声優
48 3 6 宇都宮雅代
48 1 8 木野  花
36.11 2 馬渕晴子   女優(54-12) NHK専属女優(57) 日本人女優初のヌードグラビアを披露 映画(54-12) *12.10.3
36 5 4 正司花江   かしまし娘(56-81)
36 1 8 大森暁美
36 1 6 原  知佐子
24 3.14 赤木春恵
24 3.13 榎本美紗子 女優(46-55・63-98) *98.9.23
12 3.13 山路ふみ子 ミス神戸→女優(30-49)→料亭経営(49-64)→社会事業家「山路ふみ子文化財団」設立(75)・映画賞(76-) *04.12.6

タレント
84.12.20 石山大輔 お笑いコンビ「バンビーノ」(08-)
84.10.22 関根麻里 関根勤(父)
84.10.21 道端ジェシカ モデル(97-) パリコレ・デビュー(10) ジェンソン・バトン(夫14- F1ドライバー) 父親はアルゼンチンとイタリアのハーフ
72.10.26 マツコデラックス 女装タレント
72 4.23 IZAM ミュージシャン 吉岡美穂(妻)
72 2.25 有野晋哉 お笑いコンビ「よゐこ」(91-)
48 3 6 安藤和津 奥田瑛二(夫) 犬養毅元総理(祖父)

声優
84 6.22 小野友樹 声優(06-)
72 7 1 稲田  徹 声優(94-) ナレーション フジテレビ「カスペ」
60 7 1 石井康嗣 声優(88-) ナレーション TBS「NEWS23」「報道特集」

アナウンサー
96 6.18 阿部華也子 フリー(セント・フォース所属) フジテレビ「めざましテレビ」7代目お天気キャスター(16-)

コメンテーター
60 7 1 香山リカ 精神科医 占い師 大学教授
48 8.28 伊藤惇夫 政党事務局(自民党73-新進党→太陽党→民主党-01)・「新党請負人」→政治アナリスト(02-) 大学講師 情報番組コメント


落語家
24 1.14 桂 文治10代目 *04.1.31


劇作家・脚本家
72.12.20 虚淵  玄 ゲーム・アニメシナリオ 「魔法少年まどか☆マギカ」(11) 「ガンスリンガーストラトス」(12-) 小説家(04-)
48 6.28 杉村  升 脚本家(74-05) 時代劇 刑事もの・フジテレビ「スケバン刑事」(85 斉藤由貴主演) アニメ 特撮ものなど *05.2.24
12 7.14 阿木翁助 築地小劇場→ムーランルージュ新宿座→吉本興行新喜劇→松竹新派→NHKラジオ→日本テレビ 笠井信輔(孫・フジテレビアナ) *02.9.11


映画監督
72.10.22 古澤  健 監督(98-) 「Anotherアナザー」(11) 「今日、恋をはじめます」(12) 「ルームメイト」(13)
60 8.24 三池崇史 監督(91-) 「岸和田少年愚連隊」(97) 「着信アリ」(04) 「ゼブラーマン」(04) 「クローズZERO」(07) 「ヤッターマン」(09)
60 1 1 塚本晋也 監督(79-) 「鉄男」(89) 「六月の蛇」(03) 「ヴィタール」(04) 「KOTOKO」(12) 俳優(88-)
00 1.14 佐々元十 労働争議を撮影するプロレタリア映画の先駆者 「玩具のカメラが武器になる」 日本にマルクス旋風が吹き荒れる(27-31) *59.7.7

映画字幕制作者
36 7 3 戸田奈津子 「地獄の黙示録」(79)で注目される 「タイタニック」(97)で人気字幕制作者 「字幕の女王」 字幕の先駆者の清水俊二に師事


音楽界
84.12.17 ふくい舞  シンガーソングライター
84.10.24 木村カエラ 歌手 瑛太(夫10-)
84 8.25 ICONIQ K-POP(02-) J-POP(06-/再09-) 在日韓国人三世(鳥取県出身)「伊藤ゆみ」 女優(11-)
84 8.25 クリス・ハート 歌手 日本のヒット曲を歌うアメリカ人 ♪home(13)
84 6.25 米元響子 バイオリニスト バガニーニ・モスクワ国際コンクール優勝(06) ベルギー在住
84 6.20 鬼龍院  翔 パフォーマンスエアーバンド「ゴールデンボンバー」(04-) ♪女々しくて(09)
84 2.29 吉岡聖恵 3人組バンド「いきものがかり」ボーカル ♪HANABI(06) ♪ありがとう(10)
84 2.25 Superfly 「スーパーフライ」越智志帆によるソロユニット(07-) ボーカル・作詞
84 2.23 田中彩子 ソプラノ歌手 ヨーロッパを中心に活動 ウィーン在住 ソリストデビューは22歳
48.12.31 ドナ・サマー 歌手(68-12) 70年代のディスコ・クイーン 初来日(79) *12.5.17
48.10.30 大川栄策 歌手(69-) ♪さざんかの宿(82)
48 8.30 井上陽水 シンガーソングライター アンドレ・カンドレ(69-)井上陽水(72-)
48 7 6 瀬川瑛子 歌手(67-)♪命くれない(86) 天然キャラタレント
48 3 4 クリス・スクワイア イギリスのロックバンド「イエス」のベーシスト(68-15)・唯一のオリジナルメンバー 来日公演8回(73-12) *15.6.27
48 1 7 水木一郎 アニメシンガー歌手 声優
36.11 1 服部克久 作曲家(映画・ドラマ・アニメ) 編曲家

24.12.31 藤間哲郎 作詞家 ♪お別れ公衆電話(56) *11.5.31
12 9 5 ジョン・ケージ アメリカの実験音楽家 ♪4分38秒(ピアノの前で沈黙→観客がざわめく→状況音楽) サティの曲を18時間かけて演奏(63) *92.8.12
12 7.14 ウディ・ガスリー アメリカのフォーク歌手(大恐慌時代の放浪生活で貧困や差別に翻弄される労働者を歌う)→ボブ・ディランに多大な影響 *67.10.3
12 7.11 セルジュ・チェリビダッケ 指揮者(45-96) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団→世界で客演 来日(77-90) 「幻の指揮者」 *96.8.14
12 5.11 林 伊佐緒 元祖シンガーソングライター ♪もしも月給が上ったら(37) ♪出征兵士を送る歌(39) ♪ダンスパーティーの夜(50) *95.9.29
00.11.14 アーロン・コープランド 作曲家 「アメリカ音楽を作り上げる」 舞台・映画・バレエ・交響曲・ピアノ曲 アカデミー音楽賞受賞(50) *90.12.2
00 1.13 清瀬保二 作曲家 日本現代音楽作曲家連盟初代委員長 弟子に武満徹 皇紀2600年記念曲「日本舞踏組曲」(40) *81.9.14
1876.9.15 ブルーノ・ワルター ドイツの指揮者 「三大巨匠」の一人 日本でも「モーツアルト」「マーラー」で人気 *62.2.17



スポーツ界
96.12.20 南谷真鈴 登山家 日本人最年少(19歳)で世界7大陸の最高峰制覇に成功(2015.1-2016.7) 早稲田大学

00 5.17 松山金嶺 プロビリヤード選手(24-53) 渡米(20) 「撞球名人」 「日本スリークッションの父」 *53.12.20
00 3.15 富木謙治 日本合気道協会・昭道館設立者(74) 合気道の乱取り稽古を考案 「富木流合気道」 *79.12.25
1876.1.19 若島 21代横綱(03-07) 初土俵(90) 入幕(96) 色男で芸者に大人気 「東京相撲」から脱走し「大坂相撲」に加入(98) *43.10.23

オリンピック・メダリスト
96 8.24 白井健三 体操 2016リオデジャネイロで金(団体総合) 跳馬で銅(日本32年ぶりのメダル) 日本代表(12-) 床で「後方宙返り4回ひねり」
84 2.21 国枝慎吾 車いすテニスプレーヤー パラリンピック シングルス 2008北京と2012ロンドンで金 シングルス100勝達成(10)
72.12.23 恵本裕子 柔道61Kg級 1996アトランタで金
60 1 2 細川伸二 柔道60Kg級 1984ロサンゼルスで金 1988ソウルで銅

プロ野球
84.12.22 長谷川勇也 外野手(ソフトバンク07-) 首位打者(13) 「198」最多安打(13)
84 6.15 雄平 外野手(ヤクルト12-) 高井雄平・投手(ヤクルト03-09)18勝・265奪三振→二軍(10-11)→外野手(12-)

60 6.28 福良淳一 オリックス監督(16-) 内野手(オリックス85-97) 200犠打達成(96)は史上17人目 連続守備機会無失策の日本記録樹立

36 9 8 浦田直治 捕手(西鉄57-64) 西武スカウト部長(秋山幸二・伊東勤・工藤公康・松坂大輔など) 西武常勝軍団をつくる
24 1.15 後藤次男 内野・外野手(大阪タイガース48-57・阪神58-59)・923安打 阪神タイガース監督(69・78) 「つなぎの後藤」「お祭り野球」 *16.5.30
12 9 8 亀田  忠 投手(38-41) 伝説の「三振か四球」投手 4年間の通算与四球898個・奪三振827個 ノーヒットノーラン2回(40/41) *76.9.22
12 3.11 岩本義行 選手(40-57) 元祖「神主打法」 セ・リーグ第1号本塁打(50) 史上初の1試合4本塁打(51) *08.9.26


サッカー代表
72 6.23 ジネディーヌ・ジダン 選手(88-06) フランス代表(94-06) 108試合37得点
60.10.30 ディエゴ・マラドーナ 選手(76-97) アルゼンチン代表(77-94)91試合34得点・「神の手」ゴール 監督(08-10)準々決勝ドイツ戦で敗退
72 4.30 森島寛晃 選手(90-08) 代表(95-02) 64試合 12得点

36 3.10 ゼッブ・ブラッター FIFA国際サッカー連盟8代目会長(98-16) スイス出身


棋士
84 4.23 渡辺  明 将棋 史上4人目の中学生棋士(00) 史上最年少九段(21歳7か月) 初代「永世竜王」(08) 居飛車穴熊からの攻めが得意技


競馬騎手
72 2.27 藤田伸二 JRA騎手(91-) 史上2番目の若さで日本ダービー制覇(96)



漫画家
84 4.21 中村  光 漫画家(01-) 「荒川アンダー ザ ブリッジ」(04-) 「聖☆おにいさん」(06-)
72 7 1 柴田ヨクサル 漫画家(92-) 女子高生コメディアクション「エアマスター」(97-06) 将棋アクション「ハチワンダイバー」(06-14)
60.10.28 嶋田隆司 漫画家ユニットゆでたまご(中井義則) 週刊少年ジャンプ「キン肉マン」(79-87) 週刊プレイボーイ「キン肉マンⅡ」(97-98/11-)
60 8.29 渡辺多恵子 漫画家(79-) 別冊少女コミック「はじめちゃんが一番」(88-95)・「風光る」(97-)
60 6.30 塀内夏子 漫画家(79-) 週刊少年マガジン「オフサイド」(87-92) 「Jドリーム」(93-95) 熱血青春もの スポーツ漫画
60 1 2 浦沢直樹 漫画家(83-) ビッグコミックスピリッツ「YAWARA」(86-93)・「20世紀少年」(99-06)・「21世紀少年」(07-) モーニング「BILLY BAT」(08-)

60 1 1 青沼貴子 漫画家(81-) 婦人生活社の育児雑誌「ママはぼよぼよザウルスがお好き」(96)
48 6.28 石川  賢 漫画家(70-06) 週刊少年アクション「魔獣戦線」(75-76) 週刊漫画サンデー「極道兵器」(98-99) 永井豪と共作「ゲッターロボ」 *06.11.15
36.11 3 さいとう・たかを 漫画家(55-) さいとう・プロダクション(60-) ビッグコミック「ゴルゴ13」(68-) 話題「劇画の確立した」

36 9 4 梶原一騎 漫画原作者 週刊少年マガジン「巨人の星」(作画・川崎のぼる66-71) 「あしたのジョー」「タイガーマスク」「愛と誠」など *87.1.21
36 9 3 楳図かずお 漫画家(55-) 週刊少年サンデー「漂流教室」(72-74)「まことちゃん」(76-81) ビッグコミックスピリッツ「わたしは慎吾」(82-86)
36 7 3 つのだじろう 漫画家(55-) 週刊少年マガジン「空手バカ一代」(71-73) 「うしろの百太郎」(73-76) 心霊研究家 つのだ☆ひろ(末弟)
36 5 8 小池一夫 漫画原作者 「子連れ狼」(70-76)(画・小島剛夕)
1876.7.20 北澤楽天 漫画家(95-32) 「漫画」という用語を最初に使用→「日本の近代漫画の祖」 日本最初の職業漫画家(風刺・風俗) *55.8.25


小説家・ベストセラー作家
60.12.24 小野不由美 小説家(88-) 「悪霊シリーズ」(89-92) 「十二国記シリーズ」 「屍鬼」(98) 綾辻行人(夫)
60.10.23 綾辻行人 小説家(87-) 「館シリーズ」 「十角館の殺人」「時計館の殺人」 探偵「島田潔・明日香井兄弟」 小野不由美(妻)
60.12.23 宮部みゆき 小説家(87-) 「龍は眠る」日本推理作家協会賞(92) 「蒲生邸事件」日本SF大賞(97) 「理由」直木賞(99)
48 2.29 赤川次郎 小説家(76-) 「三毛猫ホームズの推理」(78) 「セーラー服と機関銃」(78) 著作の累計発行部数3億部突破達成(12)

24.11 3 山崎豊子 小説家(57-13) 「花のれん」直木賞(58) 「白い巨塔」(65-69) 「華麗なる一族」(73) 「大地の子」(91) *13.9.29
24 3 7 安部公房 小説家(48-93) 「壁・S・カルマ氏の犯罪」芥川賞(51) 「砂の女」読売文学賞(63) 戯曲「幽霊はここにいる」岸田演劇賞(58) *93.1.22
12 5.12 稲垣史生 新聞・雑誌記者→歴史小説家(42-96) 時代考証家(NHK大河ドラマなど) 「考証事典」多数 *96.2.27
00.11 8 マーガレット・ミッチェル 療養生活の主婦・夫の協力→長編小説「風と共に去りぬ」(26書き始める 36完成) 映画化(39) 交通事故死*49.8.16
1888.7.14 里見 弴 小説家(15-83) 「善心悪心」(16) 歌舞伎、新派、文学座などの原作や戯曲作品多数 文化勲章受章(59) 有島武郎(兄) *83.1.21
1876.7.24 ジーン・ウェブスター アメリカの小説家 児童文学小説「あしながおじさん」(12) → 日本で「あしなが育英会」「交通遺児育英会」 *16.6.11
1876.3.21 押川春浪 小説家(00-14) 雑誌「冒険世界」主筆で冒険小説・SF小説ブームを仕掛ける 「海底軍艦」「世界奇怪譚」 *14.11.16
1840.4.2 エミール・ゾラ フランスの小説家 自然主義文学の定義者 「ルーゴン・マッカール叢書・全20作」(70) 「居酒屋」(76) 「ナナ」(79) *02.9.29


作家
36 3 7 種村直樹 レールウェイ・ライター(73-14) 「気まぐれ列車」シリーズ ←毎日新聞国鉄担当記者 *14.11.6


歌人
1864.9.18 伊藤左千夫 正岡子規に師事 短歌雑誌「ホトトギス」発行 斎藤茂吉や土屋文明を育成 小説「野菊の墓」(06) *13.7.30


コラムニスト
60 1 1 中森明夫 流行語「おたく」「チャイドル」生みの親 アイドル評論家 

ジャーナリスト
00 9.13 大宅壮一 「新潮」で人物評論 社会評論家(毒舌)・造語「恐妻」「口コミ」 「大宅マスコミ塾」(67-)で480名を育成 大宅壮一文庫(71) *70.11.22



教育者
60.10.31 齋藤  孝 教育学者(97-) 作家「声を出して読みたい日本語」(01)
12 7.11 橋本  武 灘中学・灘高校を名門進学校に育てる 中勘助「銀の匙」を教科書として使用 *13.911
1828.9.26 小林虎三郎 越後長岡藩士 逸話「米百俵」(米を売却して学校を建て人物を養成する) 小泉総理が所信表明に引用し話題(02) *77.8.24

学者
36 1 8 浜田宏一 経済学者(国際金融論) 安倍内閣官房参与 「アベノミクス」「金融緩和論者」

00 3.19 フレデリック・ジョリオ=キュリー 原子物理学者 妻イレーヌと共にノーベル化学賞(35) 日本初の女性物理学者・湯浅年子が師事 *58.8.14
1888.5.13 インゲ・レーマン デンマークの地震学者 地震波の研究(地球のコアに内核と外核があり境界面にレーマン不連続面があることを示す) *93.2.21
1864.5.19 吉田東伍 歴史学者(日本地理) 「大日本地名辞典」全8巻編纂者(99-07) 読売新聞(92-) 早稲田大学講師(99-) *18.1.22
1804.6.12 高野長英 蘭学者 医学書・兵法書の翻訳(シーボルトの鳴滝塾で学ぶ) 渡辺崋山の弟子 幕府批判 著書「戌戌夢物語」 *50.12.3



画家
60.12.22 ジャン=ミシェル・バスキア アメリカの画家 アンディ・ウォーホールと共同制作(83-) グラフィティ・アート作品 *88.8.12
1888.5.17 安井曾太郎 洋画家 渡仏(07-14) 日本的油彩画 代表作「孔雀と女」(14) 「婦人像」(30) 「金蓉」(34) 文化勲章受章(52) *55.12.14
1864.11.24 アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック フランスの画家 「ムーラン・ルージュ」 ポスターを芸術の域にまで高める *01.9.9


写真家
24 5.11 田中光常 動物写真 北極や南極などで動物写真を取り続ける 日本の動物カメラマンの先駆け 著書100冊超 紫綬褒章受章(89) *16.5.6
00 7.10 金丸重嶺 商業写真・広告写真の草分け 日本大学芸術学部写真学科創設(39) 岩波写真文庫 写真コレクションの基礎を築く *77.12.7


建築家
1852.9.28 ジョサイア・コンドル お雇い外国人として日本建築界の基礎を築く 辰野金吾ら建築家育成 鹿鳴館(1883-40)設計 護国寺に埋葬*20.6.21


織物作家
1876.11.14 龍村平蔵初代 第1回世界手工業博覧会(ベルリン)で金賞受賞(38) 代表作「漢羅楽浪壁掛」「金唐革大唐花帯地」 紫綬褒章(58) *62.4.11


発明家
1888.7.17 ウラジミール・ツヴォルキン テレビ技術の先駆者 ブラウン管を使ったテレビの送受信システムを発明 *82.7.29
1876.1.20 ヨゼフ・ホフマン 自動車用・飛行機用の空気式衝撃吸収体など多数 本職はピアニスト *57.2.16


経営者・創業者
72.10.29 堀江貴文 実業家 愛称「ホリエモン」 流行語「新規参入」(04) 「想定内・想定外」(05) 「ライブドア事件」(06) 「刑務所ダイエット」
60.12.22 平井一夫 ソニー社長・CEO(12-) ソニー・ミュージックエンタテインメント出身(84-)
60.11 1 ティム・クック アップル社CEO(11-) IBM→アップル社COO(05-)
60 4.29 星野佳路 星野リゾート 「観光カリスマ」
48.11 3 髙田  明 カメラ店(長崎平戸86)→ラジオショッピング(90)で人気→ジャパネットたかた(95-) 「肥筑方言訛りの甲高い語り口」

12 9 7 デビッド・パッカード ヒューレット・パッカードの共同経営者(39-) 社長(47-64) 会長(72-93) ニクソン政権で国防副長官(69-71) *96.3.26
00 7.15 永野重雄 日本商工会議所会頭(69-84) 新日本製鐵会長(70-73) 「財界フェニックス」(経済界の日本代表) *84.5.4
00 9.14 安藤楢六 小田急電鉄初代社長(48-69)・東急の第二会社として分離独立(東急・五島慶太の部下) 箱根の観光開発 百貨店事業 *84.1.11
1828.7.30 大浦 慶 商人 日本茶輸出貿易の先駆者 長崎の油商の娘 坂本龍馬や大隈重信などと親交 長崎三傑(楠本イネ・道永栄)の一人 *84.4.13



法曹界・話題の判決
36.10.31 滝井繁男 弁護士 最高裁判事(02-06) 「グレーゾーン金利判決」(06)で多重債務者を救済→過払い金返還訴訟 「サラ金を殺した男」 *15.2.28



政治家
60 4.28 辻元清美 衆議員(大阪96-02/05-) NGO「ビースボート」(83-)→市民運動家→社会民主党(96-)→民主党(10-)
48.11 3 河村たかし 名古屋市長(09-) 衆議員(愛知93-09)
36.11 1 亀井静香 衆議員(広島79-) 警察官僚(62-77)

24 3.12 平松守彦 大分県知事(79-03 6期) 「一村一品運動」提唱 地域経済発展に貢献 全国に普及 *16.8.21
00 1.17 細川隆元 朝日新聞社(23-47)→衆議員(47-48)→政治評論家 TBS「時事放談」・歯に衣着せない毒舌で人気 保守本流の論陣 *94.12.19

1888.5.20 湯沢三千男 内務官僚で知事(宮城・広島・兵庫) 大日本産業報国会理事長(40) 翼賛選挙(42) 東條内閣内務大臣(42-43) *63.2.21
1888.3.17 ポール・ラマディエ フランスの政治家 「ILOの父」 戦後日本のILO(国際労働機関)復帰を支持し、反対論を抑える(51) *61.10.14
1804.10.3 タウンゼント・ハリス 初代駐日領事・公使(56-62) 井伊直弼(大老)と日米修好通商条約を締結(58) 「唐人お吉」 静岡県下田 *78.2.25






火星 小熊座(子年生まれ) 人気

トップページ