生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
98.10.12 林 凌雅
98 6.14 中川大志
98 8.13 古原靖久
86.12.10 塚田僚一 A.B.C-Z(08-)
74.12.10 村上新悟
74.10.18 金子 昇
74 8.11 山本浩司
62.12.12 山西 惇
62.10.17 加藤賢崇
62 8.21 長谷川公彦
62 8.19 風間トオル
62 8.15 宇梶剛士
62 6.24 六角精児
62 6.19 小沢仁志
62 6.19 山下規介 ジェームス三木(父)
62 4.16 深沢 敦
62 2.24 阿南健治
50.12.21 神田正輝
50 4.25 坂東玉三郎 歌舞伎役者
38 4.23 中村嘉葎雄 萬屋錦之介(兄)
26 1 2 天本英世 俳優(54-03) *03.3.23
14.12.26 リチャード・ウィドマーク ハリウッド俳優(47-96) 灰色の目としゃがれた声・冷ややかな笑顔が特徴 「オリエント急行殺人事件」(74) *08.3.24
14 5 5 タイロン・パワー ハリウッド俳優(32-58) 「怪傑ゾロ」(40) 「血と砂」(41) 「愛情物語」(56) 「情婦」(57) *58.11.15
02 5 7 江川守礼雄 俳優(31-69) 愛称「ウレシュウ」 戦前に活躍 *70.5.20
86 6.14 比嘉愛未
86 4.14 杏 東出昌大(夫15-) 渡辺謙(父) 渡辺大(兄)
86 2.18 安藤サクラ 柄本佑(夫12-) 奥田瑛二(父) 安藤和津(母)
86 2.15 宮嶋麻衣
86 2.10 市川由衣 戸次重幸(夫15-)
74.10.17 水町レイコ 北島三郎(父)
74 8.16 森ほさち 宝塚歌劇団(94-98) 女優(99-)
74 6.18 細川直美 葛山信吾(夫02-)
74 4.18 伊藤裕子
62.10.13 筒井真理子
38.10.21 香取 環 ピンク映画第1号女優(62-) 日本初のピンク映画「肉体の市場」主演(62) *15.10.12
26 8.27 山岡久乃 女優(46-99) 劇団青年座(54-71) 映画(53-) ドラマ(59-)・TBS「ありがとう」(70-75)・「渡る世間は鬼ばかり」(90-97) *99.2.15
26 8.26 目黒幸子 女優(49-15) *15.10.8
26 2.28 菅井きん 映画「ぼくのおばあちゃん」(08)・82歳で世界最高齢映画主演女優(ギネス認定)
26 1 1 折原啓子 女優(46-85) *85.11.24
02.10.29 山本安英 女優(21-93) *93.10.20
タレント
86 8.16 浦島こうじ お笑い芸人
74.10.19 善し お笑いコンビ「COWCOW」(93-)
74 8.19 ふかわりょう
74 6.18 後藤輝基 お笑いコンビ「フットボールアワー」
74 2.21 やまもとまさみ 2014R-1ぐらんぷり(ピン芸人)優勝
74 2.13 ハリウッドザコシショウ 2016R-1ぐらんぷり(ピン芸人)優勝
62 8.19 宅 八郎 オタク評論家
62 8.18 水道橋博士 お笑いコンビ「浅草キッド」
50 2.20 志村けん
26.12.25 植木 等 コントバンド「クレージーキャッツ」・歌手・俳優(57-07) *07.3.27
声優
86 8.11 福原香織 声優(05-) ラジオパーソナリティ アニメ歌手
86 4.12 荒井聡太 声優(11-)
74 8.13 永野 愛 声優(97-)
62.10.21 伊藤美紀 声優(85-) 吹き替え
62 8.23 巻島直樹 声優(85-) 吹き替え
62 8.23 林 玉緒 声優(87-) 吹き替え 「クレヨンしんちゃん」(桜田ネネ 92-)
アナウンサー
50.12.24 生島ヒロシ TBS→フリー(89-) TBSラジオ「おはよう一直線」(98-)
コメンテーター
50 6.22 田﨑史郎 時事通信社(73-10) 「番記者」 解説委員(06-) 情報番組・政治コメント
プロデューサー
26 9 1 石井ふく子 TBS(61-74)→フリー TBSのドラマ・ヒットメーカー 「渡る世間は鬼ばかり」(90-) 舞台演出家
ドラマ演出家・映画監督
62 8.18 佐藤祐市 共同テレビジョン所属 フジテレビドラマ演出 映画監督「キサラギ」(07) 「ストロベリーナイト」(13)
演劇・劇作家
62.12.15 松尾スズキ 劇団「大人計画」主宰(88-) 演出家 脚本家(91-) 岸田國士戯曲賞(97) 映画監督(04-) 小説家 エッセイスト
1890.11.2 岸田國士 劇団文学座を有志と結成(37) 大政翼賛会文化部長(40-42) 文学と思想の団体「雲の会」結成(50) 岸田今日子(次女) *54.3.5
映画監督
50 8.24 根岸吉太郎 監督(78-) 「遠雷」(81) 「探偵物語」(83) 「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」(09) 中島みゆき「夜会」のプロモーションビデオ
26 1 3 中平 康 監督(56-78) 日活映画 「狂った果実」 主演より脇役の味を出す独特のキャスティングのセンスは天才的 *78.9.11
02 7 1 ウィリアム・ワイラー 監督(25-70) 巨匠の中の巨匠 完璧主義者 「ローマの休日」(53) 「ベン・ハー」(59) 「おしゃれ泥棒」(66) *81.7.27
02 5.10 アナトール・リトヴァク 監督(30-70) 「女人禁制」(36) 「うたかたの恋」(36) 「ザ・バトル・オブ・チャイナ」(42-45) 「追想」(56) *74.12.15
02 5 6 マックス・オフュルス 監督(31-57) 女性映画の巨匠 「輪舞」(50) 「たそがれの女心」(53) 「歴史は女で作られる」(55) *57.3.25
映画プロデューサー
02 9 5 ダリル・F・ザナック アカデミー作品賞3回受賞 「紳士協定」(47) 「イヴの総て」(50) 「史上最大の作戦」(62) 「トラ・トラ・トラ」(70) *79.12.22
02 5.10 デヴィッド・O・セルズニック 「キング・コング」(33) 「スタア誕生」(37) 「風と共に去りぬ」(39) 「第三の男」(49) 「武器よさらば」(57) *65.6.22
アニメーション監督
50 7.25 福冨 博 監督(77-) 劇場アニメ「ドラえもん のび太の恐竜」(80) テレビ「キャプテン翼」(94-95) 絵コンテ・演出(71-)
38 8.24 石黒 昇 監督作品「銀河英雄伝説」(88-) アニメ製作会社「アートランド」(78-10)創業者社長 *12.3.20
アニメーション美術監督
38 1 1 椋尾 篁 「母をたずねて三千里」(76) 「銀河鉄道999」(78) 「幻魔大戦」(83) 「悪魔くん」(89) 「美少女戦士セーラームーン」(92) 92.6.9
文楽義太夫
14 1 4 竹本越路大夫 4代目襲名(66-89引退) 人間国宝認定(71) 「菅原伝授手習鑑」「心中天網島・河庄の段」 *02.6.24
音楽界
98.10 8 臼澤みさき 歌手(12-)♪故郷(ふるさと)
86 8.13 saori 4人組バンド「SEKAI NO OWARI」 ピアノ ステージプロデュース担当 ♪スノーマジックファンタジー(14)
86 6.12 神尾真由子 バイオリニスト チャイコフスキー国際コンクール優勝(07)・日本人では諏訪内晶子以来2人目 ロシア人ピアニストと結婚(13)
74.12.14 Ryoji(大塚亮二) 4人組バンド「ケツメイシ」(93-) Vo担当 ♪さくら(05) ♪旅人(06)
74 8.17 華原朋美 歌手(アイドル92-07休止 12-)
74 8.12 篠崎隆一 作詞家 SMAP♪Simple V6♪COSMIC RESCUE KinKi Kids♪Father
50 8.24 久野綾希子 ミュージカル女優(72-) 劇団四季(72-86)看板女優 「キャッツ」「エビータ」「コーラスライン」 映画・ドラマ・声優(87-)
50 6.21 ジョーイ・クレイマー 米ハードロックバンド「エアロスミス」ドラマー(70-) 日本公演(77-)
50 4.26 大橋純子 歌手(74-) ♪たそがれマイ・ラブ(78) ♪シルエット・ロマンス(81-82)
50 2.20 ばんばひろふみ バンバン(71-77)♪「いちご白書」をもう一度(75) シンガーソングライター(78-)♪SACHIKO(79-80)
38.12.26 佐々木 勉 作詞・作曲家 ♪夏のお嬢さん(78) ♪3年目の浮気(82) *85.3.11
38 2.24 佐伯 亮 歌謡曲編曲家 ♪女のみち(72) *08.11.3
26 1 3 ジョージ・マーティン ビートルズの音楽プロデューサー「5人目のビートルズ」と称される 他 エルトンジョン、セリーヌ・ディオン、YOSHIKIなど *16.3.8
14.12.28 上原げんと 作曲家 ♪岡晴夫「東京の花売娘」46・♪「マドロスの唄」49 ♪美空ひばり「港町十三番地」57 ♪「東京のバスガール」57 *65.8.13
14.12.25 原 智恵子 ピアニスト 話題・ショパン国際ピアノコンクールに日本人で初出場(37)・15位に会場大騒動で警官出動→特別聴衆賞で決着 *01.12.9
14 7 5 アニー・フィッシャー ハンガリーのピアニスト 8歳でベートーヴェンのピアノ協奏曲を演奏 国際コンクール優勝(33) 来日(80)・審査委員 *95.4.10
14 7 2 フレデリック・フェネル アメリカの指揮者 日本の吹奏楽発展に貢献 東京佼成ウインドオーケストラ常任指揮者(84-) *04.12.7
14 6.29 ラファエル・クーベリック 指揮者 バイエルン放送交響楽団(61-79) 来日(65/75) ♪スメタナ「我が祖国」 国際的に活躍 *96.8.11
14 6.27 霧島 昇 歌手(37-84) ♪一杯のコーヒーから(39) ♪誰か故郷を想わざる(40) 生涯3000曲吹き込む 映画俳優(38-49) *84.4.24
14 3 6 キリル・コンドラシン 指揮者 モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(60-76) 来日(67/80) KGBによる暗殺説あり *81.3.7
14 1 1 エディット・ピヒト=アクセンフェルト ドイツのチェンバロ奏者 日本が大好きで各地の音楽祭に参加 バッハの演奏が得意 *01.4.19
02 9 3 紙 恭輔 作曲家 日本初の本格的なジャズ・プレーヤー 軽音楽・映画音楽の草分け シンフォニック・ジャズ運動 *81.3.24
02 7 7 朴 世永 朝鮮の作詞家 ザ・フォーク・クルセダーズ「イムジン河」(68)の原曲を作詞(57) *89.2.28
02 1 4 阿部武雄 作曲家 ♪東海林太郎「国境の町」(34) *68.2.5
1866.5.17 エリック・サティ フランスの作曲家 「音楽界の異端児」「革新的作曲家」「現代音楽の祖」 *25.7.1
1806.7.25 フェルディナント・バイエル ドイツの作曲家 ピアニスト ピアノ奏法入門書「バイエルピアノ教則本」(50)で有名 *63.5.14
スポーツ界
74.10 6 川嶋勝重 プロボクサー(97-08) 39戦32勝
62 6.18 三沢光晴 プロレスラー(81-09) 2代目タイガーマスク(84-90) *09.6.13
50 2.19 貴ノ花 大相撲の人気大関(72-81) 横綱・若乃花(長男) 横綱・貴乃花(次男) *05.5.30
38.10.20 武 邦彦 JRA騎手(57-84) 通算7679戦1163勝 「ターフの魔術師」 重賞は80勝 武豊(三男) 武幸四郎(四男) *16.8.12
26 2.26 バーン・ガニア アメリカのプロレスラー(49-81) 「AWAの帝王」オーナー兼プロモーター ジャンボ鶴田戦(76) ジャイアント馬場戦(81) *15.4.27
14 7 6 ビンス・マクマホン・シニア プロレス・プロモーター 世界最大の団体WWE創業者 ジャイアンツ馬場をトップレスラーに起用(60年代) *84.5.24
14 5 7 ピストン堀口 昭和初期の人気プロボクサー(33-50) 「拳聖」 176戦138勝 *50.10.24
14 5 4 前田山 39代横綱(47-49) 「勝てなくてクビになった横綱」「大関が長すぎた」 *71.8.17
02 7 3 佐川幸義 武術家 大東流合気柔術の武田惣角に入門 「合気之術」(合気は敵の力を抜いてしまう技術である) *98.3.24
1878.3.11 梅ケ谷 20代横綱(02-15) 明治時代後期の相撲黄金時代を築く「梅常陸時代」 「小錦キラー」 幕内優勝3回 *27.9.2
オリンピック・メダリスト
86 6.10 本橋麻里 カーリング 冬季2006トリノ7位 2010バンクーバー8位
74.12.10 野村忠宏 柔道60Kg級 3連覇達成 1996アトランタで金 2000シドニーで金 2004アテネで金 「平成の三四郎」
プロ野球
86 8.16 ダルビッシュ有 投手(日本ハム05- MLB12-) 東北高校3年春センバツでノーヒットノーラン達成
74 6.12 松井秀喜 外野手(巨人93-02 MLB03-12) 本塁打(巨人332本 MLB175本) 星稜高校92夏で5打席連続敬遠
62 8.15 愛甲 猛 投手(ロッテ81-中日96-00) 連続フルイニング出場のパリーグ記録保持者(535試合・88-92) 横浜高校優勝投手(80・荒木大輔に勝つ)
50.10.16 大島康徳 内・外野手(中日71- 日本ハム88-94) 2000本安打達成(90) 2500試合出場(92)史上6人目 日本ハム監督(00-02)
26 1 1 杉山 悟 外野手(中日48-国鉄59-近鉄60) 27本で本塁打王(52) 91打点で打点王(54) タイガースの放棄試合で幻の本塁打(54) *09.3.27
14.11 3 戸倉勝城 外野手(50-57) 35歳でプロ入り 48歳で引退 初打席初本塁打とパ・リーグ第1号本塁打とナイター(50.7.5後楽園)1号を記録 *97.6.6
14.11 2 ジョニー・ヴァンダー・ミーア MLBシンシナティ・レッズ投手(37-51) 史上唯一の2試合連続ノーヒットノーランを達成(36.6.11/38.6.15) *97.10.6
14 3 3 加藤正二 中央大学首位打者→名古屋軍(39)→戦争→産業軍(43-)→大映(49-53) 本塁打王(43) 5試合連続本塁打(52) *58.8.17
02 3 8 山本栄一郎 日本運動協会投手(20-24 日本初のプロ野球球団主将) 「遠心打法」 東京巨人軍(36-42)・スカウト *79.12.15
02 3 2 モー・バーグ MLB捕手で米CIAのスパイ 日米野球(34)を欠場し極秘に東京空襲用の写真を撮影 *72.5.29
1890.5.4 鈴木惣太郎 日本プロ野球創成期に日米間の交流に尽力 *82.5.11
サッカー
86.10.14 岩清水 梓 選手(01-) なでしこジャパン(06-)
86 6.18 西川周作 選手(05-) 代表(09-) GK
86 6.13 本田圭佑 選手(05-) 代表(08-) 話題「イタリア・ACミランと3年半で契約 背番号10」(14-)
86 4.16 岡崎慎司 選手(05-) 代表(08-)
50.12.23 ビセンテ・デル・ボスケ スペイン代表監督(08-) 2010南アフリカ大会優勝 W杯とUEFAチャンピオンの両方を監督として制する(史上2人目)
プロゴルファー賞金王
86 6.15 上田桃子 プロ(05-) 賞金王1回(07) 公式戦(メジャータイトル)未勝利の賞金王(女子3人目) 熊本県出身
棋士
02.10.30 藤田梧郎 囲碁棋士 学生囲碁の発展と女性への囲碁普及に貢献 全国学生囲碁連盟を設立(56) *94.1.24
漫画家
62 8.20 島崎 譲 漫画家(81-) 週刊少年マガジン「覇王伝説」(91-95)・全20巻 「御宿かわせみ」(12-13 平岩弓枝原作)
62 8.17 ガモウひろし 漫画家(85-) ギャグ漫画 週刊少年ジャンプ「とっても!ラッキーマン」(93-97)・全16巻→アニメ化(94-95)
50 8.26 いがらしゆみこ 漫画家(68-) なかよし「キャンディ・キャンディ」作画(75-79)・原作は水木杏子 全9巻 アニメ化(76)
50 4.19 和田慎二 漫画家(71-11) 少女漫画 花とゆめ「スケバン刑事」(76-83) 「超少女明日香」シリーズ *11.7.5
漫画コラムニスト
50 8.18 夏目房之介 イラストレーター・漫画家 週刊朝日「デキゴトロジー」のイラスト(78)→漫画コラム(82)・批評(コマと描線の分析) 夏目漱石(祖父)
小説家
74 6.15 城平 京 推理作家(98-) 「虚構推理 鋼人七瀬」本格ミステリ大賞受賞(12) 漫画原作者
38.12.21 夏樹静子 推理小説(70-16) 「弁護士・朝吹里矢子シリーズ」「検事・霞夕子シリーズ」 「Wの悲劇」(82) エラリー・クイーンを私淑 *16.3.19
26 4.30 河野多惠子 小説(61-15) 「蟹」芥川賞(63) テーマ「マゾヒズム・異常性愛」 谷崎文学の衣鉢を継ぐ 文化勲章受賞(14) *15.1.29
26 1 1 早乙女 貢 歴史小説家 「僑人の檻」直木賞(68) 歴史読本「曾津士魂」(70-88) *08.12.23
14 5 7 芝木好子 小説家(41-91) 「青果の市」芥川賞(42) 「湯葉」(60)「隅田川」(61)「丸の内八号館」(62) *91.8.25
02 5 1 黒沼 健 推理小説 ミステリー翻訳 SF小説 東宝映画「空の大怪獣ラドン」原作(56) 日本に「予言者ノストラダムス」を最初に紹介 *85.7.5
02 1 7 住井すゑ 小説家(21-97) 「橋のない川」(全6刊 59-73) テーマ「部落差別」 90歳で日本武道館講演実現 茨城県牛久で執筆 *97.6.16
1830.5.20 エクトール・アンリ・マロ フランスの小説家 代表作は児童文学の古典「家なき子」(78) 「家なき娘」(93) *07.7.17
児童文学作家
62 6.23 風野 潮 作家(97-) 「ビート・キッズ」シリーズ(97-) 「アクエルタルハ」シリーズ(04-) 「氷の上のプリンセス」シリーズ(14-)
コラムニスト
50 2.26 渡辺和博 「月刊漫画ガロ」編集者→コラムニスト 「金魂巻」(84) 「まる金」「まるビ」で第1回流行語大賞受賞(84) *07.2.6
文芸評論家
02 1 8 河上徹太郎 文芸・音楽評論家(32-80) 翻訳家 「近代批評の先駆者」 日本芸術院会員(63) *80.9.22
歌人
02 7 3 吉野秀雄 読売文学賞受賞(59) 毎日新聞「心のふるさと」連載(63-) 歌碑は全国で十基超 良寛研究者 *67.7.13
詩人
14.10.27 ディラン・トマス 英・ウェールズの詩人で20世紀を代表する一人 毎年「ディラン・フェスティバル」が開催される *53.11.9
1842.3.18 ステファヌ・マラルメ 「火曜会」にマネ・モネ・ルノワール・ドガ・ゴーギャン・アンドレジッド・トビュッシーなど芸術家が集まる *98.9.9
ファッションデザイナー
38 4.22 三宅一生 デザイン事務所設立(70) パリ・コレクション初参加(73) ブランド「ISSEY MIYAKE」 文化勲章受章(10)
写真家
14 9 1 笹本恒子 日本初の女性報道写真家 戦前は東京日日新聞社 戦中は国策機関・内閣情報部 戦後はフォトジャーナリスト・肖像写真
芸術家
14 1 1 佐治賢使 漆芸家 日本芸術院会員(81-) 文化勲章受章(95) *99.6.14
02.11 4 上村松篁 日本画家 「格調の高い花鳥画」 文化勲章受章(84) 母の上村松園(美人画の大家)は女性初の文化勲章受章者(48) *01.3.11
1890.3.10 中村岳陵 日本画家 古典的題材の作品から都会的風俗に因んだものまで モダニズム的な作品 文化勲章受章(62) *69.11.20
美術評論家・収集家
1890.11.5 矢代幸雄 「西洋美術歴研究の祖」 戦争時「文化的価値のある京都、奈良の空襲は行わないでくれ」とお願いする(ウォーナー伝説) *75.5.25
1866.1.17 松方幸次郎 松方コレクション(東京・上野の西洋美術館の母胎となる) 関西(神戸)財界人の巨頭 松方正義(父・明治の元勲で総理) *50.6.24
建築家
02 3 9 エドワード・ダレル・ストーン アメリカ 「ラジオシティ・ミュージックホール」(32) ニューヨーク近代美術館(39) フロリダ州会議事堂(77) *78.8.6
02 1.10 山口文象 モダニズム建築デザインと和風建物の名手 近代日本建築運動のリーダー(30~60年代) 「前田青邨邸」「林芙美子邸」 *78.5.19
1854.1.18 片山東熊 宮内省で赤坂離宮などの宮廷建築に関わる 旧東宮御所(→赤坂離宮→迎賓館) 奈良国立博物館 東京国立博物館 *17.10.24
学者
62.10.20 茂木健一郎 脳科学者 「アハ体験」「クオリア」 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了・理学博士
26 2.25 多湖 輝 心理学者 クイズ本「頭の体操」(66-・40年間で続編23巻) 千葉大学名誉教授 *16.3.6
14.10.28 ジョナス・ソーク アメリカの医学者 「ポリオ・ワクチン」を開発(50年代・特許は出願せず)→日本で年間5000人いた患者が激減 *95.6.23
14.10.28 リチャード・シング イギリスの化学者 物質を分離・精製する技法の開発でノーベル化学賞受賞(52) ペプチド性猛毒の研究者 *94.8.18
14 8.29 バーナード・ヴォネガット ニューヨーク大学名誉教授(気象学) 人工降雨・人工降雪には「ヨウ化銀」が有用であることを発見(46) *97.4.25
14 3 8 ヤーコフ・ゼルドビッチ モスクワ大学物理学教授(核・素粒子・天体・相対性が専門) ソ連の核兵器を開発 *87.12.2
14 3 4 ロバート・ラスバン・ウィルソン アメリカの物理学者 マンハッタン計画のグループリーダー フェルミ国立加速器研究所初代所長(67-78) *00.1.16
14 1 1 畑中武夫 東京大学教授 日本の天文学界をリード 日本の電波天文学の開拓者 *63.11.10
02 9 2 柴田 敬 経済学者 近衛文麿総理の経済ブレーン GHQにより公職追放 「忘れられた大経済学者」 *86.5.22
02 5 3 アルフレッド・カストレイ フランスの物理学者 レーザーやメーザーの開発につながる技術でノーベル物理学賞受賞(66) *84.1.7
02 1 8 カール・ロジャーズ 臨床心理学者 カウンセリング(来談者中心療法)の創始者 「人間には自己実現する力が自然に備わっている」 *87.2.4
02 1 6 今西錦司 京都大学名誉教授(文化人類学) 日本霊長類研究の創始者(ニホンザル・チンパンジー研究の第一人者) 文化勲章(79) *92.6.15
02 1 2 山内清男 考古学者 「縄文土器」の第一人者 日本全国の縄文土器式編年を作成 縄文原体を解明 弥生文化の農耕を解明 *70.8.29
02 1 1 直良信夫 考古学者 貝塚研究の先駆者 動物考古学、環境考古学の礎を築く 明石人の発見 *85.11.2
02 1 1 田中美知太郎 京都大学名誉教授(西洋古典学) ソクラテスとプラトン研究の第一人者 文化勲章受章(78) *85.12.18
1854.9.9 山川健次郎 会津(白虎隊)→アメリカ留学(71)→帝国大学総長(東京・京都・九州) 話題「はじめてカレーライスを食べた日本人」(71) *31.6.26
1854.3.15 エミール・アドルフ・フォン・ベーリング 第1回ノーベル生理学・医学賞受賞(01) ジフテリアに対する血清療法を北里柴三郎と共同研究 *17.3.31
1854.3.14 パウル・エールリヒ ドイツの細菌学者 血液学・免疫学・化学療法の基礎を築く ノーベル生理学・医学賞受賞(08) *15.8.20
1818.11.21 ルイス・ヘンリー・モーガン アメリカの文化人類学の父 学説「黒人は白人よりも遅れた劣等民族」→人種差別を恒久普遍化させる *81.12.17
経営者・創業者
62.10.16 佐瀬守男 ホットランド社長 「築地銀だこ」創業(97-) 海外進出・香港(04) 東京YMCA国際ホテル専門学校卒
62 4.21 南場智子 ディー・エヌ・エー創業者(99-) プロ野球球団初の女性オーナー「横浜DeNAベイスターズ」(15-)
62 2.22 森 正文 旅館予約サイト「一休」創業者社長(98-)
50.10.21 古川益三 漫画専門の古書店 東京・中野ブロードウェイの2階に共同開店(80)→社長(90-) 話題「2000東証マザーズに上場」
50 4.21 君島達己 5代目任天堂社長(15.9.16-) 銀行員→任天堂(00-)→取締役(02-)→社長(15-) 話題「ディー・エヌ・エーとの連携」
14 9 4 坪内寿夫 倒産寸前の企業を数多く再建させる「再建王」 船舶・造船ドックの会社を所有「船舶王」 「四国の大将」 *99.12.28
02.12.28 井植歳男 松下電器(17-)→三洋電機創業者社長(47-67) 「井植学校」(62-69)で関西の経営者を育成 松下幸之助(姉の夫) *69.7.16
1890.9.9 カーネル・サンダース ケンタッキーフライドチキンの創業者 「サンダース・カフェ」オープン(30) KFCのフランチャイズ化(52) *80.12.16
1854.7.12 ジョージ・イーストマン イーストマン・コダックの創業者 「ロールフィルム」を発明(連続撮影のスピードが速くなる)→映画発明の基礎 *32.3.14
一般社団法人 日本経済団体連合会
14 8.31 平岩外四 7代会長(90-94) 「アジア隣人会議開催」 東京電力社長(76-84) 財界随一の読書家 宮内庁参与(天皇・皇后の助言役) *07.5.22
思想家・教育者・活動家
1890.11.3 山川菊栄 婦人問題研究家 日本の婦人運動に初めて批評的、科学的視点を持ち込む 山川均(夫で社会主義運動家) *80.11.2
1866.11.12 孫文 中国革命の父(国家の父) 辛亥革命 中華民国初代臨時大統領(12) 日本に亡命(革命資金支援) 中国国民党総理(19-25) *25.3.12
1830.9.20 吉田松陰 長州藩士 思想(尊王攘夷) 教育(松下村塾) 明治維新の精神的指導者 山鹿流→西洋兵学→佐久間象山に師事 *59.11.21
1818.5.27 アメリア・ジェンクス・ブルマー アメリカの女性解放運動家(服装の自由化→ブルマーの普及1850-) 「節制」提唱者 *94.12.30
政治家
38 8.22 与謝野 馨 衆議員(東京76-00/03-12) 政界屈指の政策通 財政再建論者 第1次安倍改造内閣官房長官(07.8.27-9.26) 与謝野晶子(祖母・歌人)
14.11 3 大来佐武郎 経済企画庁官僚(池田勇人首相の「国民所得倍増計画」を策定) 大平内閣外務大臣(79-80) 国連大学初代学長(82-) *93.2.9
1890.7.10 川島正次郎 衆議員(千葉28-45/52-70) 自民党副総裁 「政界一寸先は闇」 1964東京オリンピック担当大臣 沖縄返還を決定(68) *70.11.9
1890.3.11 ヴァネヴァー・ブッシュ 原子爆弾計画(マンハッタン計画)の推進者 アメリカ国防研究委員会議長(40) 情報検索システム構想提唱者 *74.6.30
軍人
02.11 1 小園安名 302海軍航空隊司令(44.3.1-45.8.15)・首都防衛を目的とした航空隊 玉音放送後「降伏はせず指揮下より離脱する」 *60.11.25
02.10.31 オルガー・トフトイ アメリカ陸軍少尉 ミサイル開発を指導 宇宙開発→GPS 衛星放送 気象衛星につながる *67.4.19
1878.3.8 平賀 譲 海軍軍人 造船技師で戦艦「大和」設計(35) 「造船の神様」 東京帝国大学総長(38-43) *43.2.17
1842.11.12 大山 巖 薩摩藩士 西南戦争で政府軍指揮官 日清日露戦争の勝利に貢献「陸の大山、海の東郷」 敵国ロシアからも弔辞 国葬*16.12.10