生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
82 9 2 仁科克基   松方弘樹(父) 仁科亜季子(母) 仁科仁美(妹)
82 8.28 石垣佑磨
82 7 8 秋山真太郎
82 3.10 高橋光臣
82 1 7 永岡  佑
70.11 9 斉藤陽一郎
70.10.31 池田鉄洋
70 7.12 イ・ビョンホン 韓国の俳優(01-) 「JSA」(00) 「甘い人生」(05) 「悪魔を見た」(10)
70 1 9 合田雅吏
58 9 9 長江英和
58 7.10 布施  博
46.11.14 阿藤  快  俳優・タレント(グルメ・旅) 「なんだかなー」 *15.11.15
46 9.15 トミー・リー・ジョーンズ ハリウッド俳優(68-) 「逃亡者」でアカデミー助演男優賞(93) 人気CM「サントリー缶コーヒーBOSS」(06-)
46 9 9 谷  隼人   松岡きっこ(妻81-)
46 5.17 草薙良一
46 3.19 鈴木正幸
34 3.18 佐藤  允  俳優(56-08) 日本人離れしたアクの強い風貌(チャールズ・ブロンソン似) 岡本喜八監督作品の常連「暗黒街シリーズ」 *12.12.6
34 1.21 久保  晶
22 7.17 丹波哲郎  俳優(52-06) 映画出演300本以上 TBS「キーハンター」(63-73)と「Gメン」(75-82) 「霊界」研究家 丹波義隆(長男) *06.9.24
10 3.28 坊屋三郎  戦前は吉本興業芸人(ボーイズ演芸・あきれたぼういず37-51) 映画俳優(39-02) CM人気(74)外国人に「発音悪いね」 *02.5.25
1898.1.30 佐々木孝丸 俳優(50-86) 戦前のプロレタリア演劇運動の中心人物 革命歌「インターナショナル」日本語訳 佐々木勝彦(孫) *86.12.28
1886.5.26 アル・ジョルソン 20世紀アメリカを代表するエンターテイナー(フランク・シナトラ ビング・クロスビー ペリー・コモ)の一人 *50.10.23

94 5 4 伊藤沙莉
94 3 6 筧  美和子
94 3 3 川島海荷
82.12.27 高山  都
82.11 3 ちすん
82.11 2 深田恭子
82 7 3 大月さゆ  宝塚歌劇団(03-10) ミュージカル女優(10-)
82 1 7 島原如未  宝塚歌劇団(99-06)→劇団四季(06-)
82 1 7 渋谷はるか 文学座(09-) 声優
70 9 9 村岡希美  劇団ナイロン100℃ 村岡花子(大叔母・翻訳家)
70 5.12 裕木奈江
70 3.14 姿月あさと 宝塚歌劇団(87-00)・宙組トップスター(98-00) ライブ活動(00-)
46.11.13 大原麗子  女優(64-09) *09.8.3
46 7.11 木の実ナナ 歌手
34 5.13 中村メイコ

タレント
82 3 8 水野裕子
70 7 3 岡村隆史  ナインティナイン(90-)
70 5.10 島田珠代
70 5 8 林家きく姫 落語家 真打昇進(01) 林家木久扇の2番弟子
70 5 7 上田晋也  海砂利水魚→くりぃむしちゅー(01-)・命名は内村光良
46 9.13 島木譲二  プロボクサー→吉本興業 吉本新喜劇 

マルチタレント
58 7 9 久本雅美 女優(WAHAHA本舗) タレント 司会者
58 3.13 田中義剛 タレント 経営者「花畑牧場」(北海道河西郡中札内村 94-) 「生キャラメル」「カチョカヴァロ」
34 3.22 大橋巨泉 司会者(野球は巨人、司会は巨泉)・「11PM」(65-85) 「クイズダービー」(76-90) 自由人「セミリタイア」提唱 *16.7.12

声優
70 7.11 長沢美樹 声優(94-)
70 7 6 矢部雅史 声優(96-)
70 7 3 永島由子 声優(92-)
58 1.11 小野健一 声優(83-) 吹き替え
46 7.16 古川登志夫
 声優(74-) 「うる星やつら」 「ルパン三世」 「ドラゴンボール改」 吹き替え ナレーション

アナウンサー
82 8.30 岡村仁美 TBS(05-) 報道キャスター 東京大学五月祭でミス東大
58 3 9 小倉  淳 日本テレビ(81-02) フリー(06-)
46 5.16 荒川強啓 山形放送(69-)→フリー(82-) TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ」(95-)

落語家
58 9.12 三遊亭竜楽 真打(92) 海外落語口演(7か国語 08-)

能楽師
34 5.15 宝生  閑  現十二世宗家(ワキ方下掛宝生流) 人間国宝認定(94) 文化功労者指定(14) *16.2.1


プロデューサー
70 9 6 片岡英彦 日本テレビ番組宣伝→企業の戦略PRプロデューサー アップル→日本マクドナルド→ミクシィ→世界の医療団など
58.11 3 大多  亮 フジテレビ(88-04) 「東京ラブストーリー」(91)「ひとつ屋根の下」(93) 」「トレンディドラマ」「月9ドラマ」 フジHD取締役(12-)
58 9 6 鈴木雅之 フジテレビ(87-) 「世にも奇妙な物語」(90-13) 映画監督(99-) 「GTO」(99) 「HERO」(07)


ワイドショー・皇室・王室
94.12.29 佳子さま 学習院大学文学部(13-14)→国際基督教大学(ICU)教養学部アーツ・サイエンス学科(15-) 秋篠宮家の二女
82 1 9 キャサリン妃 英国王室のケンブリッジ公ウィリアム王子と11.4.29挙式 愛称「ケイト」 「ジョージ」(13.7.22) 「シャーロット」(15.5.2)


脚本家
58.11.11 龍居由佳里 フジテレビ「バージンロード」(97) TBS「砂の器」(04) フジテレビ「ストロベリー・ナイト」(12-)


映画監督
70 9 4 大森立嗣 監督(05-) 真木よう子主演「さよなら渓谷」(14) 麿赤兒(父) 大森南朋(弟)
58 9.10 クリス・コロンバス 監督(87-) 「ホーム・アロン」(90/92) 「ハリー・ポッターと賢者の石」(01) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(02)
58 1 8 佐々部  清 監督(84-) 「陽はまた昇る」(02) 「チルソクの夏」(03) 「半落ち」(04) 「四日間の奇蹟」(05) 「カーテンコール」(06)
46 9.15 オリバー・ストーン 監督(74-) 「プラトーン」(86) 「7月4日に生まれて」(89) 「JFK」(91) 「ニクソン」(95) 「ブッシュ」(08)
34.11.13 ゲイリー・マーシャル 監督 コメディ映画 「プリティ・ウーマン」(90) 「プリティ・プリンセス」(01) 「バレンタインデー」(10) *16.7.19
22.11.15 フランチェスコ・ロージ イタリアの監督(52-15) 世界四大映画祭すべてを制覇 イタリア映画60~70年代を代表する監督 *15.1.10
22 9.16 ガイ・ハミルトン イギリスの監督 「007・ゴールドフィンガー」(64) 「ダイヤモンドは永遠に」(71) 「死ぬのは奴らだ」(73) *16.4.20
10 3.23 黒澤  明 監督(43-98) 「羅生門」(50) 「七人の侍」(54) 「天国と地獄」(63) 世界のクロサワ 文化勲章受章(85) *98.9.6
1898.1.23 セイゲイ・エイゼンシュテイン ソビエトの監督(23-46) モンタージュ理論を確立 「戦艦ポチョムキン」(25) 「イワンの雷帝」(44) *48.2.11

映画技師
22 3.24 林 士太郎 京都撮影所(37日活→42大映)→技師(53-15) 独立(70) 東映・フジテレビ大川橋蔵主演「銭形平次」(66-84) *15.7.9

映画のモデル
1862.8.5 ジョゼフ・メリック 「エレファント・マン」(80) 19世紀イギリスの青年 「エレファント・マン」(身体の極度な奇形)と呼ばれる 映画に世界が驚愕 *90.4.11



音楽界
94 3 1 ジャスティン・ビーバー カナダのポップスミュージシャン(08-) Twitterのフォロワー4000万人
82.10.28 倉木麻衣 歌手(99-) 映画・ドラマのタイアップシンガー(00-) 山前五十洋(父)
70 9 8 北川大介 演歌歌手(98-) ♪雨の酒場町(10) イケメン演歌歌手トリオ「イケメン3」メンバー
70 9 4 大島こうすけ 作曲家・編曲家(91-) ♪嵐「Dear Snow」 ♪倖田來未「走れ!」 稲葉浩志のサポートキーボーディスト(14-)
70 9 1 新垣  隆 作曲家 ピアニスト 佐村河内守のゴーストライター(95-13) タレント(14-)
70 7 3 志倉千代丸 音楽プロデューサー 作詞・作曲(ゲーム・アイドル) MAGES(コンテンツ関連)社長(11-)・ドワンゴの子会社
70 3 8 桜井和寿 Mr.Children(89-)ボーカル・ギタリスト Bank Band(04-)
58.11.12 岩崎宏美 歌手(75-) ♪聖母たちのララバイ(82) 岩崎良美(妹)
58.11 5 小林明子 シンガーソングライター ♪恋におちて-Fall in love-(85)
58 9.13 玉置浩二 ミュージシャン(73-) ロックバンド「安全地帯」(83-) ♪悲しみにさようなら(84)
58 7 9 南  流石 振付師 「流石組」 芸名の名付け親はサザンの桑田佳祐
58 3.11 織田哲郎 音楽プロデューサー・作詞・作曲 ♪BBクイーンズ「おどるポンポコリン」(90) ♪ZARD「負けないで」「揺れる想い」
58 3 9 未唯mie  ピンク・レディー(76-81/期間限定再結成84-) ♪ペッパー警部(76) ♪UFO(77) 女優 歌手
46 5.15 美川憲一 歌手(65-) ♪柳ケ瀬ブルース(66) ♪さそり座の女(72) 口癖「おだまり」
46 1.19 ドリー・パートン アメリカのシンガーソングライター(59-) カントリーミュージックの第一人者 グラミー賞の常連

34 7.12 川田正子 歌手 児童合唱団音羽ゆりかご会→童謡歌手 ♪みかんの花咲く丘(46) *06.1.22
10 1.28 井口愛子 桐朋学園「子供のための音楽教室」でピアノ教育家 一期生に小澤征爾・中村紘子・堤剛がいる 東京音楽大学教授(74-) *84.12.1
10 1.23 ジャンゴ・ラインハルト 左手に障害を持った偉大なギタリスト「ジャンゴ」 ジプシー・スウィングの創始者 日本ではゴンチチが影響  *53.5.16
1898.9.26 ジョージ・ガーシュウィン アメリカのマルチ作曲家(16-37) 「シンフォニックジャズ」 ♪ラプソディ・ブルー(24) ♪パリのアメリカ人(28) *37.7.11
1898.3.31 下総皖一 作曲家 東京藝術大学音楽学部長(42-) 童謡・文部省唱歌・校歌1000曲以上 *62.7.8
1886.1.25 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー ドイツの指揮者 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者(22-45) 終身指揮者(52-54) *54.11.30
1874.7.26 セルゲイ・クーセヴィツキー 指揮者(08-51) ボストン交響楽団終身常任指揮者(24-49) 門人にレナード・バーンスタイン *51.6.4


スポーツ界
82 8.30 
安部篤史 シンクロナイズドスイミング初の男性選手 混合デュエット日本代表(15)・足立夢実とペア 水中パフォーマンス集団「トゥリトネス」所属
70 3.12 
鬼塚勝也 プロボクサー(88-94) WBA世界スーパーフライ級王座(92-94) 5度防衛成功

オリンピック・メダリスト
82.11 3 
エフゲニー・ブルシェンコ ロシアのフィギュアスケート選手(98-14) 2006トリノで金
82 1 5 
塚田真希 柔道78Kg級 2004アテネで金 2008北京で銀

プロ野球

94 7 5 大谷翔平 投手・外野手(日本ハム13-) 「二刀流」 1試合16奪三振・毎回奪三振(14 楽天戦)はNPB最年少記録
82 1 5 青木宣親 外野手(MLB12-) ヤクルト(04-11) 首位打者(05/07/10)・1284安打 盗塁164

70.11 5 宮本慎也 内野手(ヤクルト95-13) 2000本安打達成(12) ゴールデングラブ賞10回受賞
34 9.14 国松  彰 投手・外野手(巨人55-70) 979安打 巨人コーチ(71-79/81-88) 「亀屋万年堂」の娘と結婚→社長・会長(11-)
22 7.24 石丸進一 投手・内野手(名古屋41-43) ノーヒットノーラン(43) 神風特別攻撃隊隊員として戦死した唯一のプロ野球選手 *45.5.11
10 9.21 中根  之 外野手(名古屋軍36 後楽園37-38) プロ野球初代の首位打者「本塁打0本の首位打者」 審判員になるも判定に脅迫状で引退(63) *?
10 1.22 西垣徳雄 スワローズ(国鉄)初代監督(50-53) *89.5.13


サッカー日本代表選手
94 3 3 楢本  光 U-20(12-)
82 7 9 安藤  梢 なでしこジャパン(99-)


プロゴルファー賞金王
82.11 1 全 美貞(ジョン・ミジョン) プロ(01-) 韓国出身 日本ツアー参戦(05-) 賞金王(12)


夏季オリンピック メダリスト
10 3.21 西田修平 陸上棒高跳び 1932ロサンゼルス・銀メダル 1936ベルリン・銀メダル・話題「友情のメダル」 *97.4.13


冒険飛行家
1898.11.22 ウィリー・ポスト ロッキード・ヴェガ「ウィリー・メイ号」で初の単独世界一周に成功(31.6.23-7.1)8日間15時間51分 墜落死 *35.8.15



棋士
70 9 5 丸山忠久 将棋(90-) 名人2期(00-01)・実力制11人目の名人 棋王1期(02) 「音無し流」「激辛流」


JRA人気競走馬
70 3 6 ハイセイコー 70年代の国民的アイドルホース 第一次競馬ブームの立役者 引退式(75.1.6)で♪「さらばハイセーコ」が流れる *00.5.4


ゲームクリエイター
70 5 5 飯野賢治 ゲームクリエイター 「Dの食卓」(95/99) 「エネミー・ゼロ」(96) *13.2.20


漫画家
70 9 1 玉越博幸  漫画家(91-) 週刊少年マガジン「BOYS BE・・・」(91-96)
58 5.13 小林まこと 漫画家(78-) 週刊ヤングマガジン「1・2の三四郎」(78-83/94-98) 「柔道部物語」(85-91)
58 3 8 しげの秀一 漫画家(83-) 「バリバリ伝説」(83-91・全38巻) 「頭文字D」(95-13・全48巻)

漫画原作者
58 7.15 久住昌之 エッセイスト・ミュージシャン・俳優 「孤独のグルメ」 「中学生日記」文藝春秋漫画賞(98) 「花のズボラ飯」(12)

小説家
34.11.15 内田康夫 推理作家(80-) 「浅見光彦」シリーズと「岡部警部」シリーズはテレビ各局の2時間ドラマ・長期人気シリーズ

34.11 9 カール・セーガン SF作家 ドキュメンタリー「コスモス・COSMOS」(80) 映画「コンタクト」(97) アメリカの天文学者 *96.12.20
34.11.17 井上ひさし 小説家(64-10) 「手鎖心中」直木賞(72) 「道元の冒険」岸田戯曲賞(72) 「吉里吉里人」日本SF大賞(81) *10.4.9
1886 7.24 谷崎潤一郎 小説家(08-65) 「卍」(28) 「春琴抄」(33) 「細雪」(48) 近代日本文学を代表する文豪・女性愛 文化勲章(49) *65.7.30
1874.11.30 ルーシー・モード・モンゴメリ カナダの小説家(1891-39) 世界的ベストセラー 児童文学「赤毛のアン」(08) *42.4.24
1874.5.29 ギルバート・ケイス・チェスタートン イギリスの推理作家 「ブラウン神父」シリーズ 江戸川乱歩評「トリックの創案率は探偵小説随一」 *36.6.14
1850.8.5 ギ・ド・モーパッサン フランスの自然主義の小説家 劇作家 詩人 世界的ベストセラー「女の一生」(83) *93.7.6


歌人
22.11.15 中城あみ子 テーマ「恋愛・闘病」 乳がん評伝「乳房よ永遠なれ」 渡辺淳一「冬の花火」のモデル *54.8.3



芸術家
10 5.23 フランツ・クライン アメリカの抽象画家 抽象表現主義の巨匠 アクションペンティング *62.5.13
1898.7.22 アレクサンダー・カルダー アメリカの彫刻家 動く彫刻「モビール」の発明と制作 飛行機にデザイン「空飛ぶキャンパス」 *76.11.11
1886.11.27 藤田嗣治(レオナール・フジタ) フランスで活躍した画家 「乳白色の肌」とよばれた裸婦像 レジオン・ドヌール勲章受章(25) *68.1.29
1850.2.4 後藤貞行 彫刻家(テーマは馬) 楠木正成像(皇居前広場) *03.8.30



建築家
1886.3.27 ミース・ファン・デル・ローエ 20世紀モダニズム建築を代表し近代建築の三大巨匠の一人 ベルリン国立美術館新ギャラリー(68) *69.8.17



学者
10.11.21 江上不二夫 生化学者 戦後日本の生化学を牽引 大学教授→三菱化成生命科学研究所初代所長(71-) 国際生命の起源学会会長 *82.7.17
1898.9.24 ハワード・フローリー オーストラリアの科学・医学界における最大の科学者 ペニシリンの発見でノーベル生理学・医学賞受賞(45) *68.2.21
1898.9.20 中山伊知郎 日本に近代経済学を導入 「純粋経済学」の担い手 一橋大学初代学長(49-55) 政府税制調査会初代会長(59-65) *80.4.9
1898.7.29 イジドール・イザーク・ラービ アメリカの物理学者 ノーベル物理学賞受賞(44) 原子爆弾開発に関わる *88.1.11
1886.11.20 カール・フォン・フリッシュ オーストリアの動物学者(ミツバチの生態研究) 「8の字ダンス」 ノーベル生理学・医学賞受賞(73) *82.6.12
1886.3.1 清水藤太郎 東邦大学薬学部教授(薬学者) 医薬分業の啓蒙活動 研究書「日本薬学史」(49) 紫綬褒章受章 *76.3.1

発明家
1886.1.28 八木秀次 電気工学博士 宇田新太郎と「八木・宇田アンテナ」共同発明 内閣技術院総裁(44) 文化勲章受章(56) *76.1.19
1850.6.6 フェルディナント・ブラウン ドイツの物理学者 「ブラウン管」の発明(97)→テレビ 通線通信の研究でノーベル物理学賞受賞(09) *18.4.20



大学設立者
1850.8.6 田尻稲次郎 専修大学の創始者の1人 日露戦争時に大蔵省で戦費調達と債務処理担当 会計検査院長(01-18) 東京市長(18-20) *23.8.15



経営者・創業者
70.11 9 米山  久 エー・ピーカンパニー 産地直送居酒屋 「塚田農場」 居酒屋「四十八漁場」
58 1.15 上西京一郎 オリエンタルランド社長・COO(09-) 東京ディズニーランド 東京ディズニーシー
46.11.15 篠田和久 王子ホールディングス(旧王子製紙)社長(06-12) 日本初の大企業同士による敵対的TOB(06)→北越製紙買収劇は失敗 *15.7.26
34 1.18 稲川素子 芸能プロ「稲川素子事務所」・外国人タレント・モデル所属 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻卒業


22.11.13 馬渕健一 マブチモーター創業者・社長(54-85) 小型マグネットモーターでシェア世界一達成 香川県出身 *05.7.16
1886.6.2 安川第五郎 安川財閥創始者の五男 安川電機創設(15-) 日本原子力研究所初代理事長(56) 1964東京オリンピック組織委員会会長 *76.6.25



政治
22.11.14 ブトロス・ガリ 第6代国連事務総長(92-96) アフリカ大陸(エジプト)初の総長 「PKO改革」 平和強制部隊がソマリア内戦介入に失敗 *16.2.16
10 3.25 春日一幸 衆議員(愛知52-89) 民社党委員長(71-77) 「春日節」「反共主義者」 語録「理屈は後から貨車で付いてくる」 *89.5.2
10 1.19 高辻正己 佐藤内閣で内閣法制局長官(64-72)・沖縄返還(72) 最高裁判所判事(73-80) 竹下内閣で法務大臣(88-89)・リクルート事件(88) *97.5.20
1898.3.26 今 東光 参議員(68-74) 僧侶・毒舌説法 議会発言「自衛隊は人を殺すのが商売だから安心して殺せ」(68) 直木賞作家(57) *77.9.19
1886.1.27 ラダ・ビノード・パール 東京裁判で「全員の無罪を主張」(パール判決書) 顕彰碑(京都・護国神社/東京・靖国神社) *67.1.10
1874.11.30 ウィンストン・チャーチル イギリスの首相(40-45) 世界大戦を指導し戦勝国の地位を得る ヤルタ会談 原爆保有を実現 *65.1.24
1850.4.11 林 薫 日英公使として日英同盟調印(02)→ 初代駐英大使(05)・日本の外交官として初めての大使 →外務大臣(06-08) *13.7.20
1838.6.14 山縣有朋 総理(89-91/98-00) 明治の元勲・元帥(98)で陸軍の基礎を作る 政党政治に敵対 幕藩政治推進 社会運動弾圧 国葬*22.2.1
1838.4.14 楠木正隆 東京府知事(79-79)・府内を15区6郡に改正 第3~5代衆議院議長(93-94) 大久保利通の腹心 都新聞社主 *02.2.7
1838.4.13 後藤象二郎 土佐藩士 公武合体派の急先鋒 坂本龍馬「船中八策」を建白書(大政奉還)で提出(67) 福澤諭吉評「非情大胆の豪傑」 *97.8.4


軍人
22 3.19 小野田寛郎 陸軍軍人 フィリピン・ルバング島で発見され帰還(74) 「横井庄一」発見の2年後 サバイバル塾「小野田自然塾」 *14.1.16


幕末
1838.2.14 岡田以蔵 土佐藩郷士 幕末の四大人斬りの1人 辞世の句「君が為尽くす心は水の泡 消えにし後は澄み渡る空」 獄門・打ち首 *65.7.3






火星 大犬座(戌年生まれ) 決定

トップページ