生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
87.12 4 庄野崎  謙
87 8 4 蕨野友也
87 2.10 石田卓也
87 2 6 市原隼人
75.12 7 松尾  諭
75 2.16 中村俊介
63 8.11 井田國彦
51.12.16 山下真司
51.10.19 中原丈雄
51 8.18 柴田恭兵
51 8.17 ベンガル
51 4.15 松井範雄
39.10.22 黒部  進  吉本多香美(娘)
39.10.17 岸田  森  俳優(62-82) *82.12.28
27.12.16 平田昭彦  俳優(53-84) *84.7.25
27.10.23 鈴木瑞穂
27 8.22 井上昭一  俳優(57-13) 映画(57-)・「幕末太陽傳」 ドラマ(65-)・「NHK大河」(65-83) TBS「水戸黄門」(73-94) *13.1.28
27 1.30 熊倉一雄  俳優(51-15) 声優(63-15) 演出家 「ひょっこりひょうたん島」 「ゲゲゲの鬼太郎」 *15.10.12
15 8.26 下條正巳  俳優(36-04) 映画「男はつらいよ」3代目おいちゃん 下條アトム(長男) *04.7.25

99 8 4 広瀬彩海  こぶしファクトリー(15-)
99 4 5 優希美青  2012ホリプロ・スカウトキャラバン・グランプリ受賞
99 2 3 橋本環奈  アイドルグループ「Rev.from DVL」メンバー 映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」(16)
87.10 4 村川絵梨
87 6.13 加賀美セイラ
87 4 6 今村美乃
87 2.12 田野アサミ
87 2.10 桜井ユキ
75.12.11 黒谷友香
75 8.12 蘭寿とむ  宝塚歌劇団(96-14) 花組トップランナー(11-14) ミュージカル女優(15-)
75 6.11 チェ・ジウ  韓国女優 「冬のソナタ」(02)
75 6 9 渋谷琴乃
63.10.12 今江冬子
63 8.15 麻生祐未
51.12.19 岡本  麗
51.10.16 山田美也子
51 4.22 香野百合子  劇団俳優座
51 2.16 多岐川裕美
39.10.21 五月みどり  歌手
39 2.24 佐久間良子
27.12.25 花原照子
15 8.29 イングリッド・バーグマン  女優(34-82) 「別離」(39) 「カサブランカ」(42) 「追想」(56) 「オリエント急行殺人事件」(74) *82.8.29
15 8.23 川路龍子  女優(31-65) 松竹歌劇団(SKD)10期の男役スター 映画(41-54) 「女三四郎」(50) 「珍説忠臣蔵」(53) *96.4.20
15 1 2 星  玲子  女優(32-39) 宝塚歌劇のダンサー →日活 ♪二人は若い(ディック・ミネとデュエット 35) 「うちの女房にゃ髭がある」(36) *03.10.24

タレント
87.12 4 木下優樹菜 藤本敏史(夫10-)
75.12 7 鈴木  拓 お笑いコンビ「ドランクドラゴン」
75 8.11 福田充徳 お笑いコンビ「チュートリアル」
75 8 6 さかなクン 魚学者
75 4.16 徳井義実 お笑いコンビ「チュートリアル」
75 4.10 ミッツマングローブ 女装家 徳光和夫(伯父)
63.10.17 ミスターちん リポーター 俳優(93-)
63 4.14 堅木裕実 ボディメイクトレーナー 「堅木式カーヴィーダンス」考案 「尻美女」
39 6.16 山本晋也 リポート 「監督」

声優
87.10 8 平野  綾 子役→声優(01-) 女優 アニメ歌手
87 8.11 蒼井翔太 声優(11-) アニメ歌手 舞台俳優(09-)
87 8.10 赤崎千夏 声優(10-) ラジオパーソナリティ アニメ歌手
75 8.11 谷山紀章 声優(95-) 吹き替え 「進撃の巨人」(ジャン・キルシュタイン) ラジオパーソナリティ アニメ歌手
75 4.16 大原めぐみ  声優(05-) テレビ朝日「ドラえもん」(野比のび太 05-)
63.12.12 折笠  愛 声優(88-) 吹き替え
63.10.15 大海吾郎 ラジオDJ→ナレーター テレビ朝日「報道ステーション・スポーツコーナー」 CMナレーション
63 8.10 高岡瓶々 声優(08-) 吹き替え

落語家
15 1 2 柳家小さん 真打(47) 5代目襲名(50) 落語界初の人間国宝認定(95) 話題「二・二六事件」(36)で反乱部隊の銃兵 「演習じゃねえんだ」 *02.5.16

アナウンサー・キャスター
87 8 4 山﨑夕貴 フジテレビ(10-) 「めざましテレビ」(11-)
87 6.10 桑子真帆 NHK(10-) 「ニュース7」(15-) 「ブラタモリ」(15-)
87 4.10 水ト麻美  日本テレビ(10-) 「ヒルナンデス」(11-)
87 2.12 森田みいこ お天気キャスター TBS「ひるおび」(10-12) 日本テレビ「シューイチ」(15-)
87 2 9 山岸舞彩 フリーキャスター(06-) 06東レ水着キャンペンガール 日本テレビ「NEWS ZERO」(13-)
75 8.14 徳永有美 テレビ朝日→フリー(05-)


コメンテーター
63 6.18 森田  豊 医師(内科医) 医療ジャーナリスト 健康番組でコメント(14-)
51 6.21 住田裕子 検事(草加事件主任)→弁護士(96-) 情報番組で時事コメント


ジャーナリスト・評論家
15 4.24 吉岡たすく 教育評論家 NHK教育「お母さんの勉強室」 フジテレビ「テレビ寺子屋」(76-99) *00.5.22
15 1 2 むの たけじ 秋田県で反戦新聞「たいまつ」(48-78) 朝日新聞記者(40-48)・従軍記者の使命とは? 中国や東南アジア特派員 *16.8.21


プレゼンテーション指導者
63.10.17 マーティン・ニューマン 2020東京オリンピックの招致活動を成功に導く 「お・も・て・な・し」演出 欧米で大統領のスピーチトレーナー


料理人
51.12.15 村田吉弘 祇園の老舗和食料亭「菊乃井」3代目主人 NHK「きょうの料理」


ワイドショー・皇室
03 3 6 香淳皇后 昭和天皇の皇后 久邇宮家出身 陛下から「良宮 ながみや」と呼ばれる 結婚(24.1.26) 7人の皇子女を儲ける *00.6.16



映画監督
75 8.12 タナダ・ユキ 監督(01-) 「百万円と苦虫女」(08) 「四十九日のレシピ」(13) 演出・脚本・小説・女優でも活動
03 2.28 ヴィンセント・ミネリ アメリカの監督 ミュージカル映画「恋の手ほどき」(58)でアカデミー監督賞 ライザ・ミネリ(娘・ミュージカル女優) *86.7.25


映画脚本家
03 4.26 ニーヴン・ブッシュ 「西部の男」(40) 「郵便配達は二度ベルを鳴らす」(46) 「白昼の決闘」(46) *91.8.25

映画製作者
03 4.30 川喜多長政 黒澤明監督「羅生門」(51)でヴェネツィア国際映画祭グランプリ受賞 鎌倉市川喜多映画記念館(10-) *81.5.24



音楽界
75 2.16 相川七瀬 歌手(95-)  ♪夢見る少女じゃいられない(95) ♪アルバム「Red」(96)
63.12.11 田村直美 シンガーソングライター(94-) ロックバンド「PEARL」(87-/97/07) ♪永遠の一秒(94) ♪ゆずれない願い(94)
63 8 9 ホイットニー・ヒューストン 歌手(85-) ♪アルバム「そよ風の贈りもの」 女優 映画「ボディガード」(92) *12.2.11
63 6.14 菊池成孔 サクソフォン奏者(スタジオミュージシャン86-) 作曲家 私塾「私立ペンギン音楽大学」主宰
63 4.14 今井美樹   女優(84-) 歌手(86-) ♪PRIDE・プライド(96) 布袋寅泰(夫99-)
51.10.16 阿川泰子  文学座12期生→女優→ジャズシンガー(78-)・タレント
51 8.20 ピーター・バラカン 音楽評論家 日本のラジオDJ イギリス出身
51 8.12 松武秀樹 作曲・編曲家 シンセサイザープログラマー レコーディング参加(77-)・YMO(78-)・松任谷由実(79-)・松田聖子(82-)・中島みゆき(85-)

39.10.19 菊地雅章 ジャズピアニスト(57-15) バークリー音楽大学留学(68) ユニット「SLASH TRIO」(01-) 愛称「プーさん」 *15.7.7
39 2.22 山下敬二郎 ロカビリー歌手 日劇ウエスタンカーニバル(58) ♪ダイアナ 「ロカビリー三人男」 *11.1.5
27 2.27 宇野誠一郎 アニメ作曲家 「一休さん」(75-82) 人形劇「ひょっこりひょうたん島」(64-69) *11.4.26
15.12.19 エディット・ピアフ シャンソン歌手・フランス(35-63) ♪ばら色の人生(46) ♪愛の賛歌(49) 「バラード」 *63.10.11
03 7 1 江口夜詩     作曲家(25-78) ♪月月火水木金金(40) ♪憧れのハワイ航路(48) ♪アメリカの花売り娘(52) 古賀政男のライバル *78.12.8
03 5 3 ビング・クロスビー歌手(26-77) 俳優(30-77) 「クリスマスソングの王様」 ♪ホワイト・クリスマス(42)・世界中で大ヒット *77.10.14
1879.7.9 オットリーノ・レスピーギ イタリアの作曲家(93-35)  ローマ三部作♪ローマの噴水(15) ♪ローマの松(23) ♪ローマの祭(28) *36.4.18
1867.9.5 エイミー・ビーチ アメリカで最初の女性作曲家 ピアニスト 4歳で即興演奏や作曲を始める *44.12.27



スポーツ界
63 2.17 マイケル・ジョウダン NBAバスケットボール選手(84-03) 平均得点30.12点(NBA歴代1位) 「バスケットの神様」
03.11 1 天竜 大相撲力士 「春秋園事件」(32.1.5)の主導者・日本相撲協会に対して力士の待遇改善を要求 力士30人で中華店に立てこもる *89.8.20

オリンピック・メダリスト
51 6.18 田口信教   競泳 1972ミュンヘン 平泳ぎ100mで金 200mで銅
51 2.19 五十嵐久人 体操 1976モントリオール 団体で金
51 2.14 上村春樹   柔道 1976モントリオール 無差別級で金

プロ野球
75 2.10 黒田博樹 投手 広島(97-07/15-) MLB(08-14)・79勝 日米通算2000奪三振(13) 話題「男気」(15) 日米通算200勝(16) 黒田一博(父)

03.12.30 天知俊一 明治大学捕手→審判→中日監督(49-51/54/57-58) プロ野球選手の経験がなくて日本一になった唯一の監督(54) *76.3.12
1879.3.10 橋戸 信 日本初のプロ野球球団「日本運動協会」創設(20) 都市対抗野球大会の開催(27) 早慶戦のルーツ「慶應に挑戦状」 *36.3.23


サッカー日本代表
75.10 7 森岡隆三 選手(94-08) 代表(99-03) 38試合
75 8.15 川口能活 選手(94-) 代表(97-10) 116試合 GK 「マイアミの奇跡」(96)・日本がブラジルに勝った・スーパーセーブで28本のシュートを止める



漫画家
75 6 9 原  泰久  漫画家(99-) 週刊ヤングジャンプ「キングダム」(06-)
63 8.12 鈴木みそ  漫画家(87-) コミックビーム「限界集落(ギリギリ)温泉」(09-12) 「銭」(全7巻)
63 8.11 吉田戦車  週刊ビッグコミックスピリッツ「伝染るんです。」(89-94) 「ぶりぶり県」(95-98) 「殴るぞ」(02-06)
63 6.18 吉住  渉  漫画家(84-専業88-) りぼん「ハンサムな彼女」(88-92) 「ママレード・ボーイ」(92-95) 「ウルトラマニアック」(02-03)
51 2.20 美内すずえ 少女漫画家(67-) 白泉社・花とゆめの少女漫画「ガラスの仮面」(75-97)→別冊(08-)

27.10.18 馬場のぼる 児童漫画家(50-01) 「11ぴきのねこ」「きつね森の山男」 *01.4.7

小説家
63 6.17 松本侑子 小説家(87-) 「巨食症の明けない夜明け」(87) 「恋の螢」(10)
63 6.16 池井戸  潤 経済小説(98-) 「下町ロケット」直木賞(11) ドラマが話題「半沢直樹」シリーズ(04-)
51.12.13 浅田次郎 小説(91-) 「鉄道員・ぽっぽや」直木賞(97)
27.12.21 小川国夫 小説家(53-08) 「アポロンの島」(57) 「ハシッシ・ギャング」(99) 私小説・キリスト教文学 *08.4.8
27.10.19 童門冬二 歴史小説家(58-) 歴史コメンテーター 経歴「美濃部都政を支える都庁首脳」→小説家に専念

27 8.18 城山三郎 経済小説家(55-07) 「総会屋錦城」直木賞(59) タイトルが話題「毎日が日曜日」(76) *07.3.22
15 8.24 ジェイムズ・ティプトリー・Jr アメリカのSF作家(68-) 「愛はさだめ、さだめは死」(73) 私は女性ですと公表(77) *87.5.19
15 2.28 小島信夫 小説家(53-06) 「フメリカン・スクール」芥川賞(55) 「別れる理由」(82) *06.10.26
15 2.23 野間  宏 小説家(46-91) 「真空地帯(52) 「青年の環」(73) 評論家「部落問題」 *91.1.2
03.12.31 林  芙美子 小説家(28-51)「放浪記」自伝的小説を女人芸術誌に連載(28-29) 「新宿区林芙美子記念館」(92-) *51.6.28
03 7 2 三角  寛 朝日新聞「説教強盗」報道(29)→永井龍男に小説の書き方を学ぶ→サンカ小説 「昭和毒婦伝」 *71.11.8
03 6.26 阿部知二 英文学者(明治大学教授)・小説家(30-73) 「人工庭園」(54)→映画「女の園」 人気本「シャーロック・ホームズ」の翻訳家 *73.4.23
03 6.25 ジョージ・オーウェル イギリスの小説家(33-49) ルポルタージュ作家 寓話小説「動物農場」(45) 代表作品「1984」(49) *50.1.21
1891.12.26 ヘンリー・ミラー アメリカの小説家 北回帰線(34) 南回帰線(39) 薔薇の十字架Ⅰ(49)・Ⅱ(53)・Ⅲ(60) 結婚8回 *80.6.7
1879.3.3 正宗白鳥 小説家(04-62)「何処へ」(08) 劇作家「最後の女」(24) 文学評論家「自然主義盛衰史」(48) 文化勲章受章(50) *62.10.28


ベストセラー作家
03 5 2 ベンジャミン・スポーク アメリカの小児科医 「スポーク博士の育児書」(46)・愛情について 42か国語に翻訳 聖書の次に売れた本 *98.3.15

絵本作家
27 8.23 ディック・ブルーナ オランダのグラフィックデザイナー 絵本作家 キャラクター「うさこちゃん」「ミッフィー」
15 8.28 ターシャ・テューダー 「アメリカの心を表現する」絵と言われクリスマスカードや感謝祭、ホワイトハウスのポスターに使われる *08.6.18



ファッションデザイナー
39.10.14 ラルフ・ローレン ネクタイ店開店(67)→アメトラ(アメリカン・トラディショナル) 「Polo」 高級シャツ・ポロシャツ・メンズウェア 日本進出・表参道(06)


インダストリアルデザイナー
15 6.29 柳  宗理 戦後日本のインダストリアルデザインを確立 東京オリンピック(64)や札幌オリンピック(70)の聖火トーチホルダー *11.12.25


芸術家
75 6 9 武田双雲 書道家 世界的パフォーマンス書道家 3歳より書家である武田双葉(母)に師事 題字・NHK大河ドラマ「天地人」 映画「北の零年」
51 8.20 田原桂一 写真家(72-) シリーズ「窓」(73-80)で国際的脚光 「光の彫刻」

1891.12.25 堂本印象 日本画家 大阪カテドラル聖マリア大聖堂の壁画「栄光の聖母マリア」(63) 文化勲章受章(61) *75.9.5
1891.7.2 恩地孝四郎 日本の抽象絵画の創始者 「版画を芸術として認知させる」 創作版画の先駆者の1人 装幀家としても人気 *55.6.3
1831.5.18 河鍋暁斎 浮世絵師 歌川国芳に入門(37) 「毘沙門天之図」(48) 戯画・風刺画で人気(58) 美術館(埼玉・蕨) *89.4.26



建築家
1867.3.10 エクトール・ギマール アール・ヌーヴォーの代表者 工業的規格化の先駆者 パリのメトロ駅入口・駅舎の建設(00) *42.5.20



学者
03.12.28 ジョン・フォイ・ノーマン 20世紀科学史を代表する最重要人物 「原子爆弾の開発」「コンピューターの基礎を創る」 愛称「悪魔の頭脳」 *57.2.8
03 6.30 石田英一郎 東京大学教授(文化人類学) 日本民俗学会会長 「石田英一郎全集 全8巻」(70-72) *68.11.9
03 1 5 田宮  博 東京大学教授(微生物) 「光合成微生物クロレラの研究」 細胞生理化学分野の功績により文化勲章受章(77) *84.3.20
1891.7.5 ジョン・ノースロップ 生化学者 バクテリオファージ(細菌に感染するウィルス)の結晶化に世界で初めて成功(38) ノーベル化学賞(46) *87.5.27
1879.3.8 オットー・ハーン ドイツの化学者・物理学者 放射線の研究者 原子核分裂の発見でノーベル化学賞受賞(44) *68.7.28
1879.3.5 ウィリアム・ベヴァリッジ 経済学者 日本を含む先進諸国の社会保障制度の構築に多大な影響を与える 理論「ヘヴァリッジ曲線」 *63.3.16

1867.11.7 マリ・キュリー 放射線の研究でノーベル物理学賞(03) ノーベル化学賞(11)を受賞 「キュリー夫人」 *34.7.4
1855.3.13 パーシヴァル・ローウェル 天文学者 冥王星の発見につながる「惑星X」の存在を計算で予測 日本研究家(訪日89-93)・「没個性」 *16.11.12
1843.3.20 アントン・ヨハネス・ゲールツ オランダの薬学者 近代日本の薬事行政と保健衛生の発展に貢献 東京司薬場(国立衛生試験所) *83.8.15
1819.9.18 レオン・フーコー フランスの物理学者 「フーコーの振り子」(51 地球の自転を証明する実験) 反射望遠鏡の製作(64) *68.2.11



発明家
1831.5.16 デイビッド・エドワーズ・ヒューズ 印刷電信機(56) カーボン・マイクロフォン(78) イギリス王立協会「ヒューズ・メダル」創設(02) *00.1.22



経営者・創業者
75.12 6 笠原健治 ミクシィ(mixi SNS運営)社長(04-) 東京大学経済学部経営学科卒業(01)
03 3 5 奥村綱雄 「野村証券中興の祖」 3代目社長(48-59)でGHQと交渉し「証券投資信託法」を実現させる 資本自由化促進の旗振り役 *72.11.7
1831.9.18 ジークフリート・マルクス 自動車開発の先駆者 ガソリンを使って駆動する世界初の自動車 「第1マルクスカー」(1870ごろ) *98.7.1



官僚
51.10.12 横畠裕介 安倍内閣で内閣法制局長官(14.5.16-) 「集団的自衛権」


政治家
39 2.17 二階俊博 衆議員(和歌山83-) 自民党幹事長(16-) 自民党→新生党→新進党→自由党→保守党→保守新党→自民党 「政界の渡り鳥」
03 1 4 古井喜実 衆議員(鳥取52-72/76-83) 日中友好議員連盟会長 田中角栄首相訪中(72)に貢献するも選挙で落選 「外交は票にならない」 *95.2.3


婦人運動家
03 5 5 丸岡秀子 平塚らいてう直系フェミニズム運動の先駆者の一人 女性の尊厳・優位性・超越性を強調 日本母親大会を実現(55) *90.5.25


政治活動家
1879.9.2 安重根 大韓帝国時代の朝鮮の民族活動家 「伊藤博文暗殺事件」(09.10.26)の犯人 「テロリスト・抗日義士」 死刑*10.3.26


政治事件
03 5 1 鹿地 亘 反戦活動家 「鹿地事件」(51-52) アメリカ軍諜報機関(キャノン機関)に拉致されスパイになるよう強要される 国会で証人喚問 *82.7.26


大英帝国女王
1819.5.24 ヴィクトリア女王 第6代 在位(1837-1901)・ヴィクトリア朝時代63年間 「ヨーロッパの祖母」 世界各地を植民地化し繁栄を極める *01.1.22






冥王星 兎座(卯年生まれ) 再開

トップページ