生年月日 氏名  *亡くなられた日

俳優
93 5 9 山田涼介   Hey!Say!JUMP(07-) NYC(10-)
81.11 9 大口兼悟
81.11 6 窪塚俊介   窪塚洋介(兄)
81 5.14 野久保直樹
81 5 9 横山  裕   関ジャニ∞(02-)
81 3.10 杉浦太陽   辻希美(妻07-)
81 3 8 山崎裕太
69 7.17 北村一輝
69 7 8 宮内敦士
69 3.18 樋口浩二
57.11.15 大鷹明良
57 9.13 山崎  一
57 5.21 白井  晃
57 5.14 佐戸井けん太
57 5.14 古尾谷雅人   俳優(77-03) *03.3.25
33.11.21 平  幹二朗   平岳大(長男)
09 7.29 中村勘三郎 歌舞伎役者(16-88) 女形・立役で名優 17代目襲名(50) 「中村屋」を興す 生涯通算800役以上を勤める 文化勲章(80) *88.4.16
09 3.27 小沢栄太郎 俳優(34-88) 舞台(34-) 劇団俳優座(44-69) 映画(34-88) ドラマ(56-88) *88.4.23

05 5.10 小西舞優
05 3 7 信太真妃
93 9 6 蔵下穂波
93 9 3 小池里奈
93 5.10 志田未来
93 5 7 阿部純子
93 3.10 篠原愛美
81.11.10 山口あゆみ
81.11 7 内山理名
81.11 7 片瀬那奈
81.11 4 尾野真千子
81 9.12 ジェニファー・ハドソン  歌手
81 7 7 滝沢沙織
81 3.16 矢沢  心   魔娑斗(夫)
81 3.13 奥山奈々
81 3.12 小野真弓
81 1 6 菊池凛子
69 7.13 葉山レイコ
69 7 8 安永亜衣
69 3.18 芳本美代子
57 9.15 大塚良重
57 9.12 戸田恵子
57 7.17 大竹しのぶ  映画(75-)・舞台・ドラマ 紫綬褒章受章(11)
57 3.21 友里千賀子
57 1.18 秋野暢子
45 9.12 藤田弓子
33 7.23 石原まき子 石原プロ会長 女優(北原三枝52-60) 映画「狂った果実」(56)で石原裕次郎と初共演・「日活ドル箱コンビ」 石原裕次郎(夫60-87)
33 7.17 淡路恵子  女優(49-14) 松竹歌劇団出身 *14.1.11
21 7.23 風見章子
09.11.29 田中絹代 女優(24-77) 大物監督(小津安二郎・木下恵介など)に重用され260本超に出演 「松竹の看板女優」 映画監督(53-62) *77.3.21

マルチタレント
81 1.14 新山千春 女優
69 3.14 山口智充 お笑いコンビ「DonDokoDon」(94-休止中) 俳優(99-) 声優(04-) 司会者 ものまね
57 9.18 うじき つよし 俳優
57 9.16 東国原英夫 そのまんま東(たけし軍団82-06)→宮崎県知事(07-11)→時事コメンテーター

タレント
93 7 5 たかまつ なな お嬢様お笑い芸人(フェリス女学院中学・高校→慶應大学+東京大学大学院)Wスクール(15-)
81 1.14 荒牧陽子  モノマネ歌手
45 1.18 おすぎ    映画評論家
45 1.18 ピーコ    ファッション評論家
33 9.18 木下多恵子 人生カウンセラー「大泉の母」(占い師) 90年代テレビで話題
33 3.28 ばば こういち フリーのジャーナリスト テレビ朝日「アフタヌーンショー」の「なっとくいかない」レポーター *10.4.9

声優
69 3.12 岡村明美
33 5.23 飯塚昭三

アナウンサー
81 9 4 桝  太一 日本テレビ(06-) 「ZIP」(11-) 「全国高等学校クイズ選手権」4代目総合司会者
81 5.13 松丸友紀 テレビ東京(04-) 「木曜8時のコンサート」(11-)
69 9.12 八塩圭子 テレビ東京→フリー(03-)
69 3.11 中村江里子 フジテレビ(91-99) フランス人と結婚・パリ在住(00-)→文化や観光紹介
57 3.18 絵門ゆう子 NHK→フリー(86-96) キャスター・女優・エッセイスト *06.4.3
33.11.19 ラリー・キング 世界で最も有名な司会者 CNNの看板トーク番組「ラリー・キング・ライブ」  「トークの帝王」「マイクの名匠」


コメンテーター
57 7.12 森永卓郎 経済アナリスト
45 7.14 大澤孝征 検事→弁護士 専門は少年法・家事事件
45 1.19 佐高  信 編集者→作家・評論家 「タレント・文化人・政治家などを筆刀両断」「辛口コメント」


ジャーナリスト
1873.8.2 河上 清 アメリカで活躍したジャーナリスト 万朝新聞記者で「足尾銅山鉱毒事件」追及→渡米 戦争取材(日露・満州・太平洋) *49.10.12


料理人
21 5.27 村上信夫 フランス料理の名物シェフ 第11代帝国ホテル総料理長(69-94) 「バイキング方式」を広める NHK「きょうの料理」講師 *05.8.2



演劇界
57 7.11 鄭 義信 劇団「新宿梁山泊」旗揚げ・座付き作家(87-95) 「ザ・寺山」岸田國士戯曲賞(94) 映画脚本「愛を乞うひと」(98) 「血と骨」(04)

09.11.26 ウジェーヌ・イヨネスコ フランスで活躍したルーマニアの劇作家 古典劇の規則を無視した「不条理演劇」を代表する 「禿の女歌手」(50) *94.3.28
09 7.23 飯沢  匡 劇作家(32-)・政治風刺劇 岸田國士戯曲賞(54) 演出家(文学座・劇団民藝など) 演劇評論家 *94.10.9



脚本家
57 7.11 鄭  義信 映画「月はどっちに出ている」(93) 「愛を乞うひと」(98) 「OUT」(02) 「血と骨」(04) 舞台台本
1897.10.1 三村伸太郎 トーキー黎明期の京都に存在した脚本家集団「鳴滝組」 「同じセリフは二度は使えない」 弟子に池宮彰一郎 *70.4.29


映画監督
69 3.10 豊田利晃 監督(98-) 「空中庭園」(05) 「モンスターズクラブ」(12)
57 7.15 林  海象 監督(86-) 「探偵事務所5」(05) 「THE COOD/暗号」(09)
57 7.13 キャメロン・クロウ 監督(89-) 「ザ・エージェント」(96) 「あの頃ベニー・レインと」(00) 「幸せへのキセキ」(11)
1897.6.3 島津保次郎 監督(21-45) 松竹蒲田撮影所「蒲田調」で庶民生活映画「隣の八重ちゃん」(34) 「兄とその妹」(39) メロドラマの名手 *45.9.18
1861.12.8 ジョルジュ・メリエス 世界初の職業映画監督(1896) SFXの創始者 代表作「月世界旅行」(02) *38.1.21

映画批評家
09.11.27 ジェームズ・エイジー 40年代最も影響力のあったアメリカの批評家 「アフリカの女王」(55)の脚本家 死後に評価が高まる *55.5.16


映画の音響研究者
33 1.18 レイ・ドルビー 映画サラウンドシステム「ドルビーサラウンド」開発者 大英帝国勲章(86) アメリカ国家技術賞(97) *13.9.12



音楽界
93 1.12 ゼイン・ジャヴァッド・マリク イギリスのボーイスグループ「ワン・ダイレクション」メンバー 初来日(13)
81.11 2 AI     R&B歌手 シンガーソングライター(00-) ♪Story(05) ♪Believe(06) 米・ロサンゼルス生まれ
81 9 4 上野隆博 ダンスパフォーマー 渡米(04-) 「TAKAHIRO」アメリカで人気
81 9 4 ジェロ   演歌歌手(08-) ♪海雪(08-) 米・ピッツバーグ出身 「演歌界の黒船」
81 9 4 ビヨンセ  R&Bアーティスト(03-) シンガーソングライター ♪デンジャラスリィ・イン・ラヴ(03) 米・ヒューストン出身
69.11.14 鈴木英哉 ロックバンド「Mr Children」(89-) ドラマー・リーダー
69 7 8 SUGIZO ミュージシャン(89-) ギタリスト LUNA SEA X JAPAN Violet UKで活動 本名(杉原康弘)
69 5.18 槇原敬之 シンガーソングライター(90-) ♪世界に一つだけの花(03)
57.11.15 中島啓江 オペラ歌手(85-14) ミュージカル女優 トークタレント 藤原歌劇団 コンサート「夢で逢いましょう」 *14.11.23
57.11.11 柿沼清史 スターダストレビュー(81-) ベース ボーカル担当 ♪木蘭の涙(93) CM・ドラマのタイアップ曲多数
57 9.10 綾戸智恵 ジャズシンガー(98-) ♪テネシーワルツ 芸名変更・智絵→智恵(07-)
57 5.18 山崎ハコ シンガーソングライター(75-) ラジオDJ ♪わっしょいニッポン(97)
57 3.19 尾崎亜美 シンガーソングライター(76-) ♪松田聖子「天使のウィンク」 ♪杏里「オリビアを聴きながら」

45 7.19 菅原やすのり 世界で活動する歌手(71-15) 「人々の心を歌で結んで平和な地球をつくりたい」 8月8日を「地球歌の日」提唱→認定(08) *15.8.4
21 9.24 深緑夏代 宝塚歌劇団(36-55)・越路吹雪とコンビを組む(47-51)→シャンソン歌手(55-) 「日本シャンソン界の大御所」 *09.8.31
21 7.26 宇井あきら シャンソン歌手(55-)→作曲家 ♪菅原洋一「今日でお別れ」(67) *09.9.1
21 3.30 石井  歓 作曲家(クラシック・合唱曲・バレエ音楽など) 「おかあさんコーラスの産みの親」 *09.11.24
09 6 1 シモン・ゴールドベルク バイオリニスト(12歳でデビュー 16歳でコンサートマスター) 戦後は指揮者 最後の妻は日本人(富山県で生活) *93.7.19
09 5.30 ベニー・グッドマン クラリネット奏者(20-) 「スイング・ジャズの王様」 日本公演(58・64・80) *86.6.13
09 3.31 貴志康一 バイオリニスト 作曲家 欧州留学(28-35) 指揮者(35-37) ベートーベン「第九」を指揮(36) 28歳で夭逝 *37.11.17
1897.5.29 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト 作曲家 映画音楽 アカデミー作曲賞受賞(36) 9歳から作曲「オーストリアの神童」 *57.11.29
1885.4.4 本居長世 童謡作曲家 ♪七つの子 ♪青い眼の人形 ♪赤い靴 ♪汽車ぽっぼ *45.10.14
1873.4.5 ミスタンゲット フランスのシャンソン歌手 華麗な舞台と脚線美で「レヴューの女王」「ミュージックホールの女王」 *56.1.6



スポーツ界
69 9.12 丸山茂樹 プロゴルファー(92-) 初優勝(93) アメリカPGAツアー(00-08)・優勝3回は日本人初
69 7.14 桜庭和志 プロレスラー(93-) 総合格闘家(96-)
69 3.12 肥後かおり プロゴルファー(89-) 初優勝(92) 国内ツアー通算17勝
57 7.13 小泉  博 ローラーゲームチーム「東京ボンバーズ」人気選手 日米で人気の格闘レースゲーム(68-) 高視聴率番組(68-70)

オリンピック・メダリスト
93 9 9 加藤凌平 体操・団体総合 2016リオデジャネイロで金 2012ロンドンで銀 「D難度・後振り上がり脚上拳十字懸垂」
57.11.16 富山英明 レスリング57Kg級 1984ロサンゼルスで金

プロ野球
57 7.12 北別府 学 投手(広島76-94) 200勝達成(92) 最多勝(82・86) 沢村賞(82・86) 1757奪三振
33 7.26 吉田義男  内野手(阪神53-69) 350盗塁 盗塁王(54・56) 阪神監督(日本一85)
1873.4.7 ジョン・マグロー MLB選手(91-03) 監督(99-32)「猛将」監督2763勝 ワールドシリーズ3回優勝(05/21/23) 「勝利至上主義」 *34.2.25


サッカー日本代表
81 9 8 茂庭照幸 選手(99-) 代表(03-06)  9試合 1得点
81 9 6 阿部勇樹 選手(98-) 代表(05-11) 53試合 3得点
81 7 8 鈴木啓太 選手(00-) 代表(06-08) 27試合
81 5.11 松井大輔 選手(00-) 代表(03-11) 31試合 1得点
69 9 6 小村徳男 選手(92-08) 代表(95-98) 30試合 4得点



騎手
69 3.15 武  豊  JRA騎手(87-) JRA通算3500勝達成(43歳10か月) 連続重賞勝利記録を27年ぶりに更新・JRA史上初(13)


棋士
09 1.25 木谷  實 囲碁棋士 「木谷道場」(プロ棋士50人を育成) 「囲碁界の父」 *75.12.19



漫画家
81 7.11 槙ようこ  漫画家(99-) りぼん「愛してるぜベイベ★★」(02-05)全7巻 「ロマンチカクロック」(12-)
69 7.11 矢上  裕 漫画家(91-) 「エルフを狩るモノたち」(94-)
57.11.12 高野文子 漫画家(79-) 「絶対安全剃刀」「おともだち」「棒がいっぱい」「黄色い本」
57 1.19 紫門ふみ 漫画家(79-) 「P.S.元気です 俊平」 「同・級・生」「東京ラブストーリー」「あすなろ白書」


小説家・推理作家
57 5.13 鈴木光司 ホラー小説 「リング」(91) 「らせん」(95) 「仄暗い水の底から」(96) エッセイスト
57 1.17 横山秀夫 推理小説 「陰の季節」(98) 「半落ち」(02) 「クライマーズ・ハイ」(03) 「臨場」(04) 「64」(12)

33 3.23 戸川昌子 推理小説(62-) 「大いなる幻影」江戸川乱歩賞(62) 歌手(75-) タレント・コメンテーター 話題「46歳の高齢出産」(79)
33 1.25 生島治郎 ハードボイルド・推理小説(64-03) 「追いつめる」直木賞(67) ハードボイルド小説の基礎を築く *03.3.2
33 1.20 梓  林太郎 推理小説(80-) 「山岳救助隊・紫門一鬼」「旅行作家・茶屋次郎」 山岳推理小説の第一人者

09 1.27 蒼井  雄 サラリーマン作家 探偵小説(30年代) 日本において初めて「鉄道ダイヤ」を題材とした探偵小説「船富家の惨劇」(35)で有名 *75.7.21
1897.11.28 宇野千代 「おはん」(57) 「生きて行く私」(83) 多くの著名人(尾崎士郎・東郷青児・北原武夫など)との恋愛、結婚遍歴 *96.6.10
1897.9.25 ウィリアム・フォークナー アメリカの小説家 ヘミングウェイと並び称される巨匠 代表作「サンクチュアリ」 ノーベル文学賞受賞(49) *62.7.6
1885.4.4 中里介山 新聞小説 都新聞入社(06)・新聞小説「大菩薩峠」(13-21休載)→毎日→日日→読売で継続(27-41) 「未完の長編大作」 *44.4.28
1885.2.7 シンクレア・ルイス 小説家(12-51)風刺・劇作家・短編 アメリカ人初のノーベル文学賞受賞(30) 作品は舞台・映画化・ディズニーアニメ *51.1.10


マルチ作家
45 1.15 落合恵子 文化放送アナウンサーで人気DJ(67-)→作家 「スプーン一杯の幸せ」(73) 翻訳家 児童書籍専門店「クレヨンハウス」開店(76)

33 1.26 藤本義一 放送作家・戯曲作家・脚本家(57-) 深夜番組「11PM」司会者(65-90) 小説家(68-) 「鬼の詩」直木賞(74) *12.10.30

作家
33 3.21 本田靖春 読売新聞記者(55-)→ノンフィクション作家(71-04) 「誘拐」(吉展ちゃん事件・77) 「私戦」(金嬉老事件・78) *04.12.4
09 3.29 花田清輝 随筆 日本のアバンギャルド(前衛)芸術論の先駆的存在 評論家(映画・演劇) *74.9.23
1897.7.26 ポール・ギャリコ スポーツライター コラムニスト 短編小説家 映画原作者「打撃王」(42) 「ポセイドン・アドベンチャー」(72) *76.7.15


出版プロデューサー
33 5.19 岩瀬順三 KKベストセラーズ創業者(68)「ワニブックス」 「出版界の鬼才」 「ベストセラーを企画する」 *86.5.18



医師
45 1.22 高須克弥 美容整形外科医(73-) 宣伝上手「Yes、高須クリニック」 美容整形界のカリスマ


芸術家
45 7.19 江里佐代子 載金師(78-07) 人間国宝(02 最年少での認定) 京都迎賓館 寺院の壁面 空間装飾 *07.10.3
33 3.21 三浦小平三 陶芸家 人間国宝「青磁」認定(97) 国際的評価の高い陶芸家 東京芸術大学名誉教授 *06.10.3
21 1.24 隅谷正峯  日本刀匠 人間国宝認定(81) 皇室の作刀 伊勢神宮式年遷宮御神宝太刀を制作(89) *98.12.12

1897.7.27 清水多嘉示 彫刻家 渡仏(23-28) 作品は学校・公共施設で展示 日展理事・顧問(65-73) 「村立八ヶ岳美術館」(80-) *81.5.5
1885.6 6 川端龍子 日本画家 「青龍社」を旗揚げし独自の道を歩む(29) 「鳴門」(29) 龍子記念館(東京・大田区63-/91-) 文化勲章(59) *66.4.10
1873.4.10 下村観山 日本画家 東京美術学校(東京芸術大学)1期生 代表作「弱法師」(15) *30.5.10



学者
09 9.22 ディヴィッド・リースマン アメリカの社会学者 本「孤独な群衆」(50) アメリカ人の性格と社会構造をハーバード大学で講義 *02.5.10
09 4 3 スタニスワフ・ウラム 数学者 ロスアラモス国立研究所で水爆の基本を創案 「オリオン計画」核爆発を宇宙ロケットの推進力に利用 *84.5.13
09 4 1 安井琢磨 近代経済学の普及と建て直しに貢献 日本経済学学会会長(70-71) 大阪大学と東北大学の名誉教授 文化勲章受章(81) *95.12.17
1897.4.1 我妻 栄 東京帝国大学(民法学者) 家族法大改正の立案 文化勲章受章(64) *73.10.21
1897.3.28 萩原雄祐 天文学者 「天体力学の権威」 黎明期の日本天文学界を研究観測主導で世界レベルに引き上げる 文化勲章受章(54) *79.1.29
1885.2.3 田邊 元 哲学者 京都学派 「絶対弁証法」 「相対性理論の弁証法」(55) 京都大学名誉教授 文化勲章受章(55) *62.4.29
1873.10.3 津田左右吉 日本史学者 「日本書紀」「古事記」の研究者 津田事件(聖徳太子の実在性を批判→不敬罪) 文化勲章受章(49) *61.12.4
1861.2.6 ニコライ・ゼリンスキー ロシアの化学者 活性炭の吸収効果を生かしたガスマスクを発明(15) 有機化学における触媒の理論 *53.7.31


経営者・創業者
57 9.14 山本重雄 「世界の山ちゃん」創業者(84-) 居酒屋チェーン(名古屋から全国展開)・手羽先や唐揚げで人気 *16.8.21
45 5.15 鹿内春雄 フジサンケイグループ2代目議長(86-88) フジテレビの「楽しくなければテレビじゃない」の基礎を作る 急逝*88.4.16
21 3.25 村田  昭 村田製作所創業者 「セラミック半導体の開発」 アメリカ進出(73) チタンコンデンサーの主力メーカーを創る *06.2.3
21 1.26 盛田昭夫 ソニー共同(井深大)創業者 「トランジスタラジオ」発売(55) 「ウォークマン」発売(79) 社長(71-)会長(76-) *99.10.3

09.11.25 石本他家男 石本商店(野球用具製造販売業)設立者(35)→世界進出のためデサントに社名変更(61) *88.5.27
09 3.25 小山五郎 銀行家 「戦後金融界の首領」 三井銀行(32-)社長(68-)会長(74-)相談役(82-) *06.3.2
1897.7.28 是川銀蔵 戦前は国策オーナー 独学で世界情勢や投資理論を理解→投資家 「最後の相場師」「実践派エコノミスト」 慈善家 *92.9.12
1897.4.2 相賀武夫 小学館創業(22) 「小学五年生」「小学六年生」 集英社創業(26) 娯楽雑誌創刊 *38.8.12
1897.1.30 中島武市 北海道帯広市で実業家 帯広商工会議所会頭(43-50) 帯広市議会議長(63-) 中島みゆき(孫) *78.7.16
1861.12.8 ウィリアム・C・デュラント アメリカ自動車業界の先駆者 GM(ゼネラルモーターズ)創業者(08)→ウォール街の相場師 *47.3.18
1837.4.17 ジョン・モルガン アメリカ5財閥の一つモルガン財閥の創始者 19世紀末に世界最大の銀行家 USスチール設立(01) *13.3.31



政治家
57 5.20 野田佳彦 総理大臣(11.9.2-12.12.26・482日間) 衆議員(千葉93-96/00-) 民主党代表(11-12)

1885.2.7 高碕達之助 衆議員(大阪55-64) 電源開発初代総裁(52) 経済企画庁初代長官(55) 実業家「東洋製罐」設立(17) *64.2.24
1861.10.10 フリチョフ・ナンセン 「難民の父」 戦争難民の帰国、飢餓難民救済活動でノーベル平和賞受賞(22) 国連難民高等弁務官事務所 *30.5.13
1849.12.7 西園寺公望 総理大臣(06.1.7-08.7.14/11.8.30-12.12.21) リベラルで英米派 軍部の勢力拡大に抵抗 「最後の元老」 *40.11.24






冥王星 鷲座(酉年生まれ) 開拓

トップページ