生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
88 9.23 木村 了
88 1.25 小澤亮太
76.11.24 池内博之
76 5.29 伊勢谷友介
76 1.23 ムロツヨシ
64.11.30 若山騏一郎
64 9.27 岸谷五朗 岸谷香(妻96-)
52.10 3 白竜
52 9.25 クリストファー・リーヴ 俳優(78-95) 「スーパーマン」(78-87) *04.10.10
40.12 4 新 克利
40.11.27 ブルース・リー アクション俳優(41-73) 「ドラゴン危機一発」(71) 「燃えよドラゴン」(73) *73.7.20
40 7.30 斎藤晴彦 俳優(68-14) 劇団黒テント 舞台「放浪記」 ミュージカル「レ・ミゼラブル」 *14.6.27
28.10 3 牟田悌三 俳優(57-08) *09.1.8
28 4 7 ジェームス・ガーナー ハリウッド俳優(56-04) アクション 西部劇 コメディ *14.7.19
04.10.11 榎本健一 喜劇俳優(22-70) 浅草の「エノケン」→「日本の喜劇王」 勧進帳のパロディ映画「虎の尾を踏む男達」黒澤明監督(52) *70.1.7
00 7.21 田口夏実 こぶしファクトリー(15-)
88 9.18 近野成美
88 9.16 多岐川華子 多岐川裕美(母)
88 7.26 秋元才加
88 7.22 吉高由里子
88 5.28 黒木メイサ 赤西仁(夫12-)
76.11.23 岩崎ひろみ
76 7.24 須藤理彩
64.11.29 愛華みれ 宝塚歌劇団(85-01) 花組トップスター(98-01) 女優(02-)
64.11.27 杉田かおる
64.11.25 真琴つばさ 宝塚歌劇団(85-01) 月組トップスター(97-01) 女優(02-)
64 9.29 山下蓉莉枝
64 9.23 床嶋佳子
64 7.26 サンドラ・ブロック ハリウッド女優(87-) 「しあわせの隠れ場所」でアカデミー主演女優賞受賞(09) 「スピード」(94)で人気
64 7.25 高島礼子 高知東生(夫99-16)
64 2 4 石原真理
64 1.31 真矢みき 宝塚歌劇団(81-98) 花組トップスター(95-98) 女優(99-)
52 9.28 シルビア・クリステル 女優(72-12) 「エマニエル夫人」(74) *12.10.17
52 2 3 山口美也子
40 4 6 上月 晃 宝塚歌劇団(60-70) 女優(70-98) 話題「公演千秋楽の日には東京中の花屋の花が売り切れた」 *99.3.25
28.10.10 曾我逎家鶴蝶 子役→女優 *10.12.26
28 6 6 中村たつ
1844.10.22 サラ・ベルナール フランスの舞台女優(1862-1922) 19世紀の最も有名な女優の一人 レジオンドヌール勲章受章(14) 国葬 *23.3.26
タレント
88 9.18 福田彩乃
76 7 24 桜塚やっくん お笑い「あばれヌンチャク」(99-05) 「スケバン恐子」(06-) 声優(02-) *13.10.5
76 5.27 山根良顕 お笑いコンビ「アンガールズ」(02-)
76 5.22 天津木村 お笑いコンビ「天津」(99-) 「エロ詩吟」
76 3.24 くわばたりえ
76 1.28 高橋茂雄 お笑いコンビ「サバンナ」
64 9.23 イジリー岡田
64 2 1 磯野貴理子
52 4 3 ボナ植木 手品コントコンビ「ナポレオンズ」
52 2 6 キャシー中島 ハワイアンキルト作家 勝野洋(夫79-)
40 8 6 結城 貢 料理研究家 ダミ声と頑固おやじキャラでタレント活動(86-)
40 2 6 デヴィ夫人 インドネシア スカルノ大統領第3夫人
プロ野球選手→マルチタレント
40 4 5 坂東英二 徳島商業で大会新83奪三振(58)→中日(59-69)・日本人初の1球勝利投手(66)→野球解説者・俳優・司会者・クイズ解答者・事業家
声優
76 9.20 堀江由衣 声優(97-) 歌手(98-)
76 3.29 浪川大輔 子役→声優(アニメ・洋画吹き替え・海外ドラマ)・ナレーション 歌手(10-)
64 9.25 井上喜久子 声優・ナレーター(88-) シンガーソングライター(94-)
64 7.28 真殿光昭 声優(89-) 吹き替え
40 2 8 桂 玲子 声優(63-) 「サザエさん」(波野イクラ)
アナウンサー
88 3.23 古谷有美 TBS(11-) 「NEWS23」スポーツ(14-) 上智大学ミスソフィア優勝(08)
76.11.22 武内絵美 テレビ朝日(99-) 「報道ステーション」
40.12 6 露木 茂 フジテレビ(63-00) 女子アナブームの仕掛け人(80年代)
コメンテーター
64 6 3 中瀬ゆかり 新潮社(87-) 「新潮45」編集長(01-) 出版部部長(11-) 「熟女キャッアイ」(西原理恵子と岩井志麻子)
52 8 3 浜 矩子 毒舌エコノミスト 三菱総合研究所(75-) 同志社大学教授(02-) 「アベノミクス」は「アホノミクス」 金融政策は「恫喝商法」
52 4 6 玉木正之 スポーツライター 大学客員教授(09-)
52 1.30 田中優子 法政大学総長(14-) 江戸文化研究者 エッセイスト TBS「サンデーモーニング」
古典芸能
28 6 8 吉田文雀 人形浄瑠璃文楽の人形遣い 文楽座(45-16) 人間国宝認定(94) *16.8.20
演劇界
28 6.12 小幡欣治 劇作家 「神戸北ホテル」鶴屋南北戯曲賞(10) 「熊楠の家」「根岸庵律女」「三婆」 NHK大河「元禄太平記」(75) *11.2.17
映画監督
28.10.10 羽仁 進 ドキュメンタリー(記録映画)監督(52-) 「教室の子供たち」(55)「不良少年」(60) アフリカ・オーストラリアで野生動物を撮り続ける
16 2.14 小林正樹 監督(53-85) 「人間の条件」(59-61) 「切腹」(62) 「怪談」(65) *96.10.4
04.12 8 ジョージ・スティーヴンス 監督(33-70) 西部劇「シエーン」(53) 「ジャイアンツ」(56) アメリカの家族劇 ドメスティック・リアリズムの巨匠 *75.3.8
04.12 7 坂根 田鶴子 日本最初の女性監督 「初姿」(36) 溝口健二監督の下で助監督 *75.9.2
脚本家
64 7.29 山口 宏 アニメ中心
アニメーター
52 2 5 金田伊功 ジブリ作品の原画 「となりのトトロ」(88) 「魔女の宅急便」(89) 「もののけ姫」(97) *09.7.21
ゲームライター
52 7.29 さくま あきら コンピューターゲーム「桃太郎伝説」(桃伝) 「桃太郎電鉄」(桃鉄)
音楽界
88 9.20 大本彩乃 Perfume(近未来テクノポップユニット) アミューズの「のっち」です 広島(00-)→東京インディーズ(03-)→メジャーデビュー(05.9.21)
88 5.20 長瀬実夕 歌手(07-) ZONE(97-06)
76.11.19 柴田 淳 シンガーソングライター(01-) パーソナリティ 「ブログの歌姫」
76 9.20 一青 窈 歌手・作詞家(02-) ♪ハナミズキ(04) 女優(04-)
76 1.26 hitomi シンガーソングライター(94-)
64 9.23 稲葉浩志 ユニットB’z(88-)ボーカル・作詞家 音楽プロデューサー
64 7.28 西脇辰弥 J-POP作曲・編曲家 音楽プロデューサー キーボーディスト
64 6 3 亀田誠治 ベーシスト・編曲家(89-) バンド「東京事変」(03-12)・椎名林檎(Vo) 音楽プロデューサー(02-)
64 2 2 樋口了一 シンガーソングライター(93-) ♪手紙 親愛なる子供たちへ(09)
52 6 6 高橋幸宏 ミュージシャン(69-) ドラム・ボーカル・ギター ガロ→サディスティック・ミカバンド→YMO
52 2 2 林 英哲 和太鼓奏者 佐渡・鬼和太鼓(71-)→ソロ演奏(82-) カーネギー・ホール演奏(84)
40 6 4 黒沼ユリ子 バイオリニスト プラハ留学(58-) メキシコに「アカデミア・ユリコ・クロヌマ」開校(80-12) メキシコを本拠に活躍
1892.4.16 佐々木すぐる 童謡作曲家 ♪月の砂漠(23) ♪お山の杉の子(44) 校歌多数 *66.1.13
スポーツ界
76 9.28 ヒョードル ロシアの総合格闘家 「総合格闘技界最強の男」
64 9.28 鈴木弘子 女子アメリカンフットボール選手 「日本女子プロ選手第1号」 全米制覇経験(12) 米国代表(13) 愛称「Betty」
64 7.25 植田辰哉 バレーボール男子全日本監督(05-13) 1992バルセロナでキャプテン
52 9.29 隆の里 59代横綱(83-86) 「新横綱45年ぶりの全勝優勝」(83) 「おしん横綱」 初土俵(68)
04 2.15 三浦敬三 スキー滑降挑戦者(ヒマラヤ・キリマンジャロ・アルプス・モンブランを滑降) 三浦雄一郎(息子) *06.1.5
オリンピック・メダリスト
88 5.26 渡部暁斗 スキー・ノルディック複合 2014ソチで銀(日本のメダル獲得は20年ぶり2人目)
76 5.23 阿武教子 柔道78Kg級 2004アテネで金
プロ野球
88 3.23 平田良介 外野手(中日06-) 2試合連続サヨナラ本塁打(11.6.4-5)は史上8人目 大阪桐蔭高校で通算70本塁打
64 9.27 川相昌弘 内野手(巨人83-中日04-06) 通算533犠打は世界記録
64 7.24 バリー・ボンズ MLB選手(86-07) 500本塁打・年間最多は73本塁打(01) 500盗塁
28 2.11 田宮謙次郎 投手(阪神49-63) 打者1417安打 投手50登板12勝 阪神OB会長(84-01) *10.5.5
16 8.14 藤村富美男 投手(阪神36-58) 打者1694安打 投手76登板 34勝 阪神初代監督 *92.5.28
04.10 9 チャック・クライン MLB選手(28-44) 1000安打最速記録保持者(683試合)・イチローは歴代3位696試合 *04.10.9
1892.8.12 レイ・シャーク MLB捕手(12-29) 通算捕殺数1811(歴代1位) 捕手のシーズン最多盗塁30(16) *70.5.19
1880.4.18 サム・クロフォード MLB外野手(99-17) 通算三塁打309本はMLB歴代1位 ランニングホームラン51回 *68.6.15
サッカー代表
88 3.27 内田篤人 選手(06-) 代表(08-)
76 9.22 ロナウド 選手(93-11) ブラジル代表(94-06) 98試合62得点
棋士
1868.4.23 関根金次郎 将棋 十三世名人 「近代将棋の父」 将棋連盟(24)や実力名人制(37)を創始 ライバルは坂田三吉 *46.3.12
漫画家
76 7.30 市川ヒロシ 漫画家(01-) パチンコ・パチスロ漫画「パチンコ10番勝負」(双葉社)
76 5.23 緑川ゆき LaLa「夏目友人帳」(03・05-)
64 8 2 紡木たく 漫画家(82-) 少女漫画・別冊マーガレット「ホットロード」(86-87)→映画化(14) 「マイガーデナー」(07)
64 1.29 望月ミネタロウ 週刊ヤングマガジン「ドラゴンヘッド」 「バタアシ金魚」 「鮫肌男と桃尻女」
1832.8.31 チャールズ・ワーグマン 幕末期に記者で来日 日本最初の漫画雑誌「ジャパン・パンチ」を創刊(62-87) 小沢カネと結婚(63) *91.2.8
小説家
76 9.23 三浦しをん 小説家(00-) 「まほろ駅前多田便利軒」直木賞(06) 話題「20代での直木賞受賞は4人目」 「舟を編む」(12)
64 7.24 よしもと ばなな 小説家(87-) 「キッチン」(87) 「TUGUMI」(89) 「アムリタ」(94) 吉本隆明(父)
40 4.10 村松友視 「婦人公論」編集者→小説家(80-) 「時代屋の女房」直木賞(82) 「小説カミさんの悪口」(93)
28 6 5 津村節子 小説家(59-) 「玩具芥川賞(65) 「流星雨」(90) 「智恵子飛ぶ」(98) 吉村昭(夫)
28 4.10 高橋揆一郎 小説家(73-07) 「伸予」芥川賞(78) 「友子」(92) *07.1.31
1892.8.11 吉川英治 国民文学作家(新聞・雑誌掲載) 「鳴門秘帖」(27-33) 「宮本武蔵」(35-39) 「新・平家物語」(51-57) 文化勲章受章(60) *62.9.7
マルチ作家
52 4 3 中島らも 小説家・戯曲家・随筆家・コピーライター・ミュージシャン・俳優 話題「明るい悩み相談室」朝日新聞大阪(84-) *04.7.26
作家・コラムニスト
76.11.26 水野敬也 「ウケる技術」(03) 「夢をかなえるゾウ」(07) 「LOVE理論」(07)
歌人
1892.10.9 水原秋桜子 俳人 高浜虚子に師事 俳句誌「馬酔木」主宰 宮内庁侍医寮御用掛として皇族の子供を取り上げる *81.7.17
写真家
52 9.27 星野道夫 「Alaska北極・生命の地図」木村伊兵衛写真賞(89) 話題「アラスカ野生動物写真家、ヒグマに襲われ死亡」 *96.8.8
40.12 3 篠山紀信 「宮沢りえ・Santa Fe」(91) 作品は「ヌード写真集から歌舞伎まで」 南沙織(妻79-) 篠山輝信(次男)
芸術家
52 4 7 山本容子 銅版画家 初個展(75) 京都市立芸術大学美術学部西洋画卒 テレビ出演が好きな芸術家
28 8 6 アンディ・ウォーホル アメリカ・ポップアートの旗手 マルチアーティスト *87.2.22
建築家
28 8 7 神谷宏治 都市計画「コープタウン」構想 丹下健三の門下生 国立代々木競技場の設計チーフ(64) *14.10.2
宇宙飛行士
64 4 4 古川 聡 ミッション(ロシア・ソユーズ 11.6.8-11.11.22)
航空機設計者
04 4.13 木村秀政 日本初の国産旅客機YS-11の基本構想 日本航空学会会長(53-58) 戦時中は人間爆弾「桜花」を設計 *86.10.10
学者・研究者
40 2 7 益川敏英 京都大学名誉教授(理論物理学) ノーベル物理学賞受賞(08) 話題「労働組合活動しながら研究を続ける」
28.10 4 アルビン・トフラー アメリカの未来学者・評論家 「第三の波」(80)で情報化社会を予言 世界的ベストセラー *16.6.27
04 2.15 更科源蔵 アイヌ文化研究家 詩人 北海道立文学館(札幌)の初代理事長(67-86) *85.9.25
04 2.13 唐木順三 中世日本仏教研究者 筑摩書房設立(40)に参加・顧問 戦後は明治大学文学部教授 読売文学賞受賞(56) *80.5.27
1892.8.15 ルイ・ド・ブロイ フランスの理論物理学者 ド・ブロイ波(物質派)で量子力学の礎 ノーベル物理学賞受賞(29) *87.3.19
1880.2.16 保井コノ 日本初の理学博士 学位論文「日本産石炭の構造の研究」 東京帝国大学教授(49-53) *71.3.24
1856.12.18 ジョゼフ・ジョン・トムソン イギリスの物理学者 電子の発見者 質量分析器の発明者 ノーベル物理学賞受賞(06) *40.8.30
1856.10.25 ドラグティン・ゴルヤノヴィッチ=クランベルガー クロアチアの考古学者 ネアンデルタール人の発掘(1899) *36.12.24
経営者・創業者
64.10 1 松浦勝人 エイベック創業者社長 貸レコード店「友&愛」上大岡店開業(86)→CD輸入卸・エイベック設立(88)
04 4.12 高梨仁三郎 コカ・コーラ フランチャイズ権取得(52)→東京飲料設立(56)→製造販売(57)→CM「スカッとさわやか」(62)で人気飲料 *93.1.16
1868.12.20 ハーベイ・ファイアストーン アメリカのタイヤ世界的メーカー創業者(フォード自動車) 88年ブリヂストン社に買収される *38.2.7
政治家
52 2 2 朴 槿恵(パククネ) 韓国(大韓民国)第18代大統領 韓国史上初の女性大統領(13-) 保守のハンナラ党代表
28.11.30 土井たか子 衆議院議長(93-96) 衆議員(兵庫69-05) 日本社会党委員長(86-91) 「おたかさんブーム」(90) 憲法学者 *14.9.20
04 8.16 源田 実 参議員(全国区62-86) 軍人経験のある政治家 自衛隊3代航空幕僚長(59-) 「ブルーインパルス」創設(60) *89.8.15
04 2.16 ジョージ・ケナン トルーマン大統領の冷戦政策を計画 国務省政策企画本部長(47-49) 「X論文」「ソ連封じ込め政策」 *05.3.17
1868.2.23 W・E・B・デュボイス アメリカの公民権運動指導者 全米黒人地位向上協会の創立メンバー(09.2.12) *63.8.27
1844.3.3 青木周蔵 外務次官・駐英公使・外務大臣 「青木覚書」(89) 大津事件(91) 義和団の乱(00) 不平等条約改正交渉の中心人物 *14.2.16
1820.1.10 安藤信正 幕末期の最高権力者 大老・井伊直弼の若年寄(58)→老中・「桜田門外の変」(60) 公武合体実現(和宮の家茂への降嫁) *71.11.20
軍人
1880.6.15 永野修身 海軍元帥 太平洋戦争の不戦を提案するも東條英機首相兼陸軍大臣にボツとされる 信条「軍人は政治に関わるべきでない」 *47.6.15
1844.5 3 黒木為楨 薩摩武士→軍人「猪突猛進型野獣指揮官」→日清戦争(94-95)と日露戦争(04-05)に連戦連勝 「クロキンスキー」と恐れられる *23.2.3
事件
1892.2.18 平沢貞通 「帝銀事件」(48.1.26)・毒物殺人事件12名死亡 逮捕(48.8.21) 死刑確定(55) 再審請求17回 獄中生活1万4142日(39年間) *87.5.10