生年月日 氏名 *亡くなられた日
俳優
91 9 6 市川知宏
91 9 3 木村 敦 ミュージカル「テニスの王子様」
91 7.11 坂口健太郎 モデル
91 3.12 井出卓也
79 7 6 井上芳雄 ミュージカル「エリザベート」皇太子ルドルフ役で人気(00-) 「ミュージカル界のプリンス」
79 5.10 井坂俊哉
79 5 8 一條 俊
79 5 7 窪塚洋介 窪塚俊介(弟)
79 1.16 賀集利樹
67 7.10 沢村一樹
67 5.12 田鍋謙一郎
67 1.14 桂 憲一
67 1.13 田宮五郎 俳優(06-14) 田宮二郎(父) *14.11.6
55.11.16 國村 隼
55 7.13 丹波義隆 丹波哲郎(父)
55 3.19 ブルース・ウィリス
55 3.17 春田純一
55 3.17 伊藤洋三郎
55 1.18 ケビン・コスナー 俳優(83-) 監督(90-)「ダンス・ウィズ・ウルブズ」アカデミー賞監督賞受賞(90)
43 9.19 小野寺 昭
43 7.17 峰岸 徹 俳優(62-08) *08.10.11
43 3.25 小林勝也
43 1.25 桶浦 勉 劇団青年座
43 1.21 山本 亘 山本學と山本圭は兄
31 7.21 二見忠男 俳優・声優(64-94) 「三匹の侍」(66-68) 「太陽にほえろ」(73-81) 悪役 *94.8.1
31 7.20 穂積隆信 「積木くずし」著者(82)
31 3.27 今西正男 俳優・声優(65-00) NHK大河(78-90) サスペンス・時代劇で悪役 *00.8.14
31 3.27 デビッド・ジャンセン ドラマ「逃亡者」(64-67)医師リチャード・キンブル役 *80.2.13
07 7.25 菅井一郎 俳優(25-73) 「枯れた芸風」 名監督(溝口健二・黒澤明・小津安二郎・五所平之助・市川崑・新藤兼人など)で名脇役300本超 *73.8.11
07 5.26 ジョン・ウェイン 俳優(29-79) 「赤い河」(48)でスターの座を獲得 西部劇と戦争映画で「アメリカの英雄」と賞賛される 愛国主義者俳優 *79.6.11
1883.4.1 ロン・チェイニー サイレント映画時代の伝説的名優(17-30) 卓越した演技力「千の顔を持つ男」 *30.8.26
03 5 4 内田 愛
91 9 2 松山メアリ
91 7.10 前田敦子 AKB48(05-12) 歌手(11-)
91 7 3 板野友美 AKB48(05-13)
91 5.10 大倉 梓
79.11 3 平岩 紙
79 1.14 中村麻美
67.11 8 初風 緑 宝塚歌劇団(88-05) ミュージカル女優(06-) 女優養成スタジオ開設・指導者
67 9.13 中島宏海
67 9.12 田中美奈子
55.11 9 遙くらら 宝塚歌劇団(74-84) 「宝塚娘役ナンバーワン」と謳われる 女優(85-)
55 1.22 大島蓉子
55 1.22 高橋惠子
55 1.13 伊藤 蘭 キャンディーズ(72-78) 水谷豊(夫)
43.11.20 浜 美枝 映画「007」ボンドガール(67)
31 1.21 久我美子
07 1.29 マキノ智子 映画女優(子役→駆け落ちまで) 日本映画の父・牧野省三の四女 澤村國太郎と結婚(長男・長門裕之 次男・津川雅彦) *84.10.20
タレント
91 3.10 はまやねん お笑いコンビ「8.6秒バズーカー」(14-) 「ラッスンゴレライ」人気
79 5.16 松本康太 お笑いコンビ「レギュラー」(98-)
79 3.15 楽しんご 整体師
67 9.10 マダム由美子 エレガンシスト ハイヒール研究家 中世西洋文化研究家
67.11 7 伊集院 光 ラジオ・パーソナリティー
31 7.19 水野晴郎 日本テレビ・映画解説者(72-85) 決めセリフ「いやぁ、映画って本当にいいもんですよね」 *08.6.10
声優
67.11 8 百々麻子 声優(95-) 「名探偵コナン」(96-)
67 3.18 楠 大典 声優(95-) 吹き替え
55 7.12 宮澤 正 声優(97-) 吹き替え
55 3.15 二又一成 声優(78-) 吹き替え
55 1.17 小山茉美 声優(75-) 「Dr.スランプ アラレちゃん」(則巻アラレ 81-86/90-) 「機動戦士ガンダム」(キリシア・サビ) 報道番組ナレーション
55 1.15 田中真弓 声優(78-) 「ONE PIECE」(モンキー・D・ルフィ 99-) アニメソング歌手(86-)
43 7.21 堀部隆一 声優(83-) 吹き替え
落語家
43 7.16 桂 文枝 桂三枝(66-)→6代目(12-) ABC制作「新婚さんいらっしゃい」司会(71-) 「同一司会者によるトーク番組の最長放送」でギネス認定(15)
アナウンサー・キャスター
91 9.10 小野彩香 フリー セント・フォース(14-)
79 9 4 宮﨑宣子 日本テレビ→フリー(12-)
79 7.12 小林麻耶 TBS→フリー(09-) 小林麻央(妹・市川海老蔵夫人)
67 9.15 武田真一 NHK ニュースキャスター(08-)
67 9.15 橋本志穂 NHK→福岡放送→フリー(94-) ガダルカナル・タカ(夫94-)
ジャーナリスト
1847.4.10 ジョーゼフ・ピューリツァー 新聞発行人(72-) コロンビア大学ジャーナリズム大学院設立準備(92) 設立(12) ピューリツァー賞(17-) *11.10.29
演出家
55 3.17 小池修一郎 宝塚歌劇団演出家(86-) 菊田一夫演劇賞大賞(09/10) 紫綬褒章受章(14)
脚本家
67 5.12 坂元裕二 フジテレビ「東京ラブストーリー」(91) 映画「世界の中心で、愛をさけぶ」(04) NHK「戦後を創った男・吉田茂」(12) 森口瑤子(妻)
アニメ監督
43.11.18 出﨑 統 テレビアニメ「鉄腕アトム」(63-66) 「あしたのジョー」(70-71) 作画監督 演出 アニメ映画監督 *11.4.17
映画監督
55 7.19 黒沢 清 監督(83-) 「CURE」(97) 「トウキョウソナタ」(08) 「贖罪」(12) カンヌ映画祭で日本人初の監督賞受賞「岸辺の旅」(15)
31 3.26 レナード・ニモイ 監督(84-87) 「スタートレックⅢ」(84) 「スタートレックⅣ」(87) 「スリーメン&ベビー」(87) 俳優(51-10) *15.2.27
1895.9.30 ルイス・マイルストン 監督(25-80) 「西部戦線異状なし」(30) 「オーシャンと11人の仲間」(60) コメディ映画の職人監督 *80.9.25
1895.2.2 阿部 豊 監督(25-61)・日本映画に新風を吹き込む ←ハリウッド無声映画期の俳優(15-24) *77.1.3
音楽界
79 9.11 前田啓介 ロックバンド「レミオロメン」・ベース(00-12) 作曲家 ♪SMAP「真冬のラブレター」(11)
79 7 8 陶山 隼 ミュージシャン 作曲・編曲家 ♪V6「GUILTY」(09) ♪水樹奈々「Astrogation」(08) CM/アニメ
67.11.10 伊藤一朗 Every Little Thing ギター(96-) 作曲・編曲家
67 3.20 馬場俊英 シンガーソングライター(93-) バンド「サンズトレイン」(83-92)
67 3.16 小比類巻かほる ミュージシャン(85-) ♪Hold On Me(87)
55.11.12 レスリー・マッコーエン イギリスの人気バンド「ベイ・シティ・ローラーズ」リードボーカル(65-81)
55 7.18 天満敦子 バイオリニスト ♪アルバム「望郷のバラード」(93) デビュー30周年記念♪「ロマンチックをもう一度」(09) 東邦音楽大学大学院教授
55 3.20 竹内まりや シンガーソングライター(78-) タイアップの女王(CMソング・ドラマ映画主題歌・テーマ曲) 山下達郎(夫82-)
55 1.20 太田裕美 歌手(73-) ♪木綿のハンカチーフ(75) ♪九月の雨(77)
55 1.20 桜井 賢 THE ALFEE(74-) ボーカル ベース ♪メリーアン(83) 「サングラス」
43 9.19 荒木とよひさ 作詞家(72-) ♪森昌子「哀しみ本線日本海」(81) ♪テレサ・テン「つぐない」(84) ♪五木ひろし「そして・・・めぐり逢い」(85)
43 9.18 日高正人 演歌歌手(70-) 日本武道館コンサート(83) 横浜アリーナ(89) 「無名のスーパースター」
43 9.15 池辺晋一郎 作曲家 NHK大河ドラマ(78-) 映画「影武者」(80) 「楢山節考」(83) 「少年時代」(90)
43 7.16 石川鷹彦 ギタリスト ユニット「六文銭」68-72) 編曲家 さだまさしバックメンバーを中心に活動
43 1.17 宮 史郎 歌手(83-12) ♪女のみち(72) ♪片恋酒(84) 音曲漫才(57-)→ぴんからトリオ(63-)→ぴんから兄弟(73-82) *12.11.19
31 3.24 神楽坂はん子 芸者歌手(52-55) ♪ゲイシャ・ワルツ(52) *95.6.10
31 1.22 サム・クック アメリカのR&B歌手(50-64) ♪ユー・センド・ミー(57) 「ソウル・ミュージック」 *64.12.11
31 1.20 中村八大 作曲家 ♪坂本九「上を向いて歩こう」(61) ♪梓みちよ「こんにちは赤ちゃん」(63) 日本テレビ「笑点」テーマ曲(69-) *92.6.10
07.10 1 服部良一 作曲家(36-93) ♪笠置シヅ子「東京ブギウギ」(47) 映画音楽「青い山脈」(49) 国民栄誉賞(93) 服部克久(長男) *93.1.30
1895.1.27 ヨーゼフ・ローゼンシュトック NHK交響楽団の基礎を創り上げた指揮者 新交響楽団(36-42)→NHK交響楽団(56-77) *85.10.17
1871.12.5 土井晩翠 詩人・英文学者 作詞家 ♪荒城の月(01) 校歌、寮歌の作詞多数 文化勲章受章(50) *52.10.19
1835.10.9 カミーユ・サン=サーンス フランスの作曲家 ♪交響曲組曲「動物の謝肉祭」 *21.12.16
1811.10.22 フランツ・リスト ピアニスト・作曲家 愛称「ピアノの魔術師」 「交響詩」を創始(13曲作曲) ♪ピアノ曲「ハンガリー狂詩曲」 *86.7.31
スポーツ界
67.11 6 松岡修造 プロテニス選手(86-98) 95全英(ウィンブルドン)でベスト8(日本人選手・佐藤次郎以来62年ぶりの快挙) 「熱血キャスター」(98-)
67 9.13 マイケル・ジョンソン アメリカの陸上短距離選手 400m・1600mの世界記録保持者
67 7.17 清宮克幸 ラグビー監督(01-)・日本代表選手(茨田高校・早稲田大学・サントリー)
67 7.13 北斗 晶 女子プロレスラー(85-02) 「鬼嫁キャラ」タレント 佐々木健介(夫95-)
55.11.14 中野浩一 自転車競技選手 世界選手権個人スプリント10連勝(77-86) 競輪賞金王6回 紫綬褒章受章(06)
プロ野球
19 1.31 ジャッキー・ロビンソン ドジャース内野手(47-56) 有色人種のメジャーリーグ参加に道を開く 背番号「42」は全球団の永久欠番(97) *72.10.24
07 4 2 田中義雄 プロ野球選手(37-44) 大阪タイガース「眼鏡をかけた捕手」 タイガース監督2連覇(37秋・38春)に貢献 ハワイ出身「カイザー田中」 *85.4.10
サッカー代表
91 7.12 ハメス・ロドリゲス コロンビア代表(11-)・30試合 12得点 レオル・マドリード(14-)
91 5 9 原口元気 選手(08-) 代表(11-)
91 3.14 酒井高徳 選手(08-) 代表(12-)
79 7 9 中田浩二 選手(98-) 代表(00-07) 57試合2得点
67.11.14 手倉森 誠 選手(86-95) ベガルタ仙台監督(08-13) 2016リオ・オリンピック U-23日本代表監督
67 5.10 武田修宏 選手(86-01) 代表(87-94) 18試合1得点
55 3.21 フィリップ・トルシエ 2002日韓共同開催W杯代表監督(98-02) グループ1位(2勝1分け) 日本初の決勝トーナメント進出(トルコに敗れる)
棋士
19 3.30 丸田祐三 将棋棋士 九段 「小太刀の名人」 「ひねり飛車」 大山康晴とは盤上の好敵手 77歳で引退 日本将棋連盟会長(69-72) *15.2.17
漫画家
67 3.15 武内直子 漫画家(86-) なかよし「美少女戦士セーラームーン」(92-97) るんるん「コードネームはセーラーV」(93-97)
67 1.12 井上雄彦 漫画家(88-) 週刊少年ジャンプ「SLAM DUNK」(90-96) 週刊モーニング「バカボンド」(98-)
小説家
67 7.12 西村賢太 私小説作家(04-) 「苦役列車」芥川賞(11) 小説作家「藤澤清造全集」を借金して自費出版
31 9.17 曽野綾子 小説家(51-) 「神の汚れた手」(80) 随筆・翻訳 日本財団会長(95-05) 三浦朱門(夫)
31 3.27 三好京三 小学校教諭→小説家 「子育てごっこ」直木賞(76) 教育論の随筆 07.5.11
31 3.23 戸川昌子 推理作家(62-16) 「大いなる幻影」で江戸川乱歩賞受賞(62) シャンソン歌手(57-)・「青い部屋」 話題「46歳の高齢出産」(77) *16.4.26
31 1.28 小松左京 SF小説 「復活の日」(64) 「日本沈没」(73) 「さよならジュピター」(82) 「首都消失」(85) *11.7.26
31 1.20 有吉佐和子 小説家(54-86) 「紀ノ川」(59) 「三婆」(61) 「華岡青洲の妻」(67) 「恍惚の人」(72) 「複合汚染」(75) *84.8.30
07 2 3 ジェームズ・ミッチェナー アメリカの小説家 ノンフィクション作家 「南太平洋物語」(47)→ミュージカル化 「サヨナラ」(54)→映画化 *97.10.16
07 1.30 高見 順 戦前は文芸雑誌の創刊に参加 戦後は小説家 詩人 日記作家 「昭和文学盛衰史」 近代文学館設立 *65.8.17
07 1.25 火野葦平 戦前は小説家 芥川賞(37) 戦争中は従軍作家→戦犯作家 戦後「麦と兵隊」「花と兵隊」「土と兵隊」がベストセラー *60.1.24
エッセイスト
79 3.17 能町みね子 「オカマだけどOLやってます」(06) 性同一性障害 ブログの女王 「くすぶれ!モテない系」(07)
評論家
19 9.19 加藤周一 大学教授 平凡社「世界大百科事典」編集長(84-07) 朝日新聞「山中人間話」(79-)「夕陽妄語」(84-08) *08.12.5
画家
07 3.30 森田 茂 小学校教員→洋画家(28) 帝展初入選(34) 日展入選(46) 山形県「黒川能」を描き続ける 文化勲章受章(93) *09.3.2
建築家
31 7.23 磯崎 新 ポストモダン建築を牽引 東京グローブ座(88) 由布院駅駅舎(90) 東京造形大学(92) 中国・上海コンサートホール(14)
学者
55 7.13 藤田博史 精神科医 フランスの精神分析に精通 精神分析的実験バー「CREMASTER」を東京・新宿に設立(03)・「フジタゼミ」
07 8 1 宮本常一 民俗学者 柳田國男とは異なり漂白民や被差別民などの問題を重視 周防大島郷土大学(山口県)開設(80) *81.1.30
07 5.27 レイチェル・カーソン アメリカの生物化学者 環境保護運動の先駆者 本「沈黙の春」→「アースデイ」や「国連人間環境会議」につながる *64.4.14
07 4 1 犬養 孝 万葉集研究の第一人者 「万葉風土学」 万葉の景観を守る活動「大阪大学万葉旅行」・全国に万葉歌碑131基 *98.10.3
1883.6.5 ジョン・メイナード・ケインズ イギリスの経済学者 マクロ経済学を確立(古典経済学の終焉) 大不況下では財政支出政策を重視すべし *46.4.21
1883.6.4 諸橋轍次 漢字研究家 大著「大漢和辞典」全13巻 文化勲章受章(65) *82.12.8
1883.1.31 緒方知三郎 病理学者 東京医科大学初代学長 老人病研究会設立(54) 文化勲章受章(57) 緒方洪庵(幕末の蘭学者)の次男の四男 *73.8.25
1871.2.7 志賀 潔 細菌学者 赤痢菌の発見(97) ドイツ留学(01-05) 北里研究所入所(15) 文化勲章受章(44) *57.1.25
発明家
1859.2.14 ジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニア 世界初の機械式の観覧車・シカゴ万国博覧会(93) *96.11.22
1847.2.11 トーマス・エジソン GE(ゼネラル・エレクトリック)創業者 発電から送電までの電力の事業化に成功 白熱電球 蓄音機 *31.10.18
経営者
67.11.11 宮坂 学 ヤフー社長(12-) 同志社大学卒業(91) ヤフーに転職(97)
67 9.10 西谷 亮 テレビゲーム制作会社「ARIKA」社長(95-) カプコン(86-)で「ファイナルファイト」「ストリートファイターⅡ」の生みの親
67 1.13 森川 亮 LINE社長(07-) 筑波大学卒業(89)→日本テレビ(89)→ソニー(00)→LINE日本法人(03)
1859.12.11 鈴木政吉 鈴木バイオリン製造創業者(名古屋市) 第1号完成(1888) シカゴ万博で世界に認められる *44.1.31
一般社団法人 日本経済団体連合会
43 3.22 榊原定征 経団連13代会長(14.6.3-) 東レ会長
政治家・活動家
19 1.23 園田天光光 衆議員(46-52) 日本初の女性代議士の一人 妻子ある青年代議士と恋愛「白亜の恋」 憲政史上初の現職議員の妊娠出産 *15.1.29
07 7.29 江田三郎 参・衆議員(55-76) 田中角栄評「江田が党首になったら社会党は大きく伸びる」 「江田ビジョン」 社民連初代代表(77) 急死*77.5.22
1883.7.29 ベニート・ムッソリーニ イタリア王国首相(22-43) ファシスト党統領(25-43) 日独伊三国軍事同盟(40) 「心臓を撃て」と叫び処刑される*45.4.28
1883.4.3 北 一輝 思想家 二・二六事件(36)の理論的指導者→軍法会議で死刑宣告 辞世の句「若殿に兜とられて負け戦」 *37.8.19
1871.10.2 コーデル・ハル アメリカ国務長官(33-44) 「ハル・ノート」→日本との外交交渉断念→開戦 国際連合の発案者 ノーベル平和賞(45) *55.7.23
1847.12.8 中江兆民 自由民権運動の理論的指導者 思想家 「東洋のルソー」 フランス留学→通訳・語学学校校長 衆議員(1890) *01.12.13
官僚
07 4 3 下田武三 外務省(ポツダム宣言の翻訳) 駐米大使(沖縄返還交渉) 最高裁判所判事 プロ野球コミッショナー(79-85)・「指名打者制」 *95.1.22
ドイツ女性パイロット
07 8 1 マルガ・フォン・エッツドルフ ベルリン出発(31.8.18)→東京・羽田飛行場(31.8.29) 南アフリカ行きの挑戦で墜落失敗→失望→自殺 *33.5.28
07 5.30 エリー・バインホルン ヨーロッパからオーストラリアへ単独飛行に成功(33) 収入は曲芸と写真 72歳で操縦免許返上 *07.11.28
軍人
1859.2.9 秋山好古 陸軍騎馬旅団長 日露戦争「沙可会戦」「黒溝会戦」「奉天会戦」 日本騎兵の父 陸軍大将 青山霊園 *30.11.4